和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/28 22:58  [返信] [編集] [全文閲覧]


紀伊半島一周高速道路について、よくこんな声が聞こえてきます。


「 そりゃ、無いよりあるほうがいいんだろうけど、何が何でも必要か、と問われれば、強いて今すぐ必要とも思わない。 」

「 田辺までは絶対必要だけど、それより南は交通量も少ないしね。ホントのとこ良くわからない。 」


それじゃ、ホントに、今、一番欲しい道路は? に対し


「 それより、渋滞なんとかしてよ 」

「 渋滞対策になる道路に決まってるじゃない。 」との回答。


皆さんは、どのようにお考えですか。

334 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/9/9 15:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

三重県側の情報が乏しいので集めてみました。
これをみると
現在大内山まで高速道路が来ていることがわかる。
また2012年度には紀伊長島まで延長される。
残りは長島−尾鷲間
ただし尾鷲--熊野市間は熊野尾鷲道路(自動車専用道路)
として2013年開通を目指していて、現在は尾鷲南IC〜
三木里IC間は、2008年4月20日にすでに開通。
残りは三木里−−熊野市
つまり三重県側は2段階方式で南進しているというわけである。
三重県側の問題はやはり長島−尾鷲市間がいつ開通するかということと
最後に残された熊野市−−新宮間をどうするかという問題となる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 紀勢自動車道(きせいじどうしゃどう、KISEI EXPRESSWAY)は、
 三重県多気郡多気町から三重県北牟婁郡紀北町に至る高速道路
 (高速自動車国道)である。紀勢道(きせいどう、英語: KISEI EXPWY)
 と略される。

 2006年3月11日に勢和多気JCT-大宮大台ICが、2009年2月7日に
 大宮大台IC-紀勢大内山ICが開通している。

 - 紀伊長島TB - 2012年度開通予定 紀北町
 - 紀伊長島IC 国道422号 34.2
 - 海山IC 国道42号 49.3 事業中
 新直轄方式
 - 尾鷲北IC 国道425号 55.4 尾鷲市


 熊野尾鷲道路(くまのおわせどうろ)は三重県尾鷲市南浦から
 熊野市大泊町 に至る延長の18.6kmの自動車専用道路である。
 近畿自動車道紀勢線に並行する国道42号の自動車専用道路として
 整備される。2013年までに全線開通を目指している。

 尾鷲南IC〜三木里IC間は、2008年4月20日に開通。
 設計速度は80km/hであるが暫定2車線である為70km/h以下に
 制限されている。

[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project