[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50 |
1 | 2016 参議院和歌山選挙区 |
ゲスト |
名無しさん 2016/1/31 17:08
SITE
[返信] [編集] [全文閲覧] 参院選 候補者一本化へ結集 「安保法制の廃止を求める和歌山の会」和歌山で集会 3野党も出席 /和歌山 毎日新聞2016年1月31日 地方版 和歌山県 今夏の参院選和歌山選挙区で野党統一候補の擁立を目指している「安保法制の廃止を求める和歌山の会」は30日、和歌山市内で集会を開き、早期に候補者の選定作業を進めていくことを改めて確認した。 賛同する団体や個人に加え、民主、共産、社民の3党の県幹部も出席。 民主と共産は既に公認候補を発表しているが、今後の一本化の可能性にも含みを残した。 約100人が参加した集会では冒頭、会の共同代表を務める豊田泰史弁護士が 「安倍政権の暴走を止めるには参院選で(反対の)民意を示さなければならない。 勝てる候補を擁立しよう」 とあいさつ。 その後、各団体が参院選に向けた決意や現在の取り組み状況などを発表した。 同会によると、30日現在、56団体・18個人が統一候補の擁立を目指す活動に賛同しているという。 今後、広く候補者を募った上で、早ければ2月中にも会としての候補者を絞り込みたいとしている。【阿部弘賢】 |
335 | Re: 2016 参議院和歌山選挙区 |
ゲスト |
名無しさん 2016/7/7 20:07
[返信] [編集] [全文閲覧]![]() 毎日新聞夕刊1面トップ記事 参院選 「みかんに続け」和歌山で10代投票率日本一作戦 毎日新聞2016年7月7日 12時54分(最終更新 7月7日 13時56分) 和歌山大の学生らが新有権者向けのサイトを開設 10日投開票の参院選で、和歌山県内の10代の投票率を日本一にしようと、和歌山大の学生らが新有権者向けのサイトを開設した。和歌山選挙区の候補者のサイトのリンクを張り、投票を呼びかけるポスターのキャッチコピーを募ったり、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)への投稿を促したりして拡散を図っている。関連するSNSを含めた閲覧者は開設2週間で100万人を超え、学生らは手応えを感じている。 和歌山大3年の小幡和輝さん(21)が発案した。インターネットを通じて若者の政治への関心を高めて投票につなげようと、新有権者を含む学生や学外の協力者らと「和歌山リア10プロジェクト」を6月、結成した。プロジェクト名は、投票が10代の現実の生活の充実(リア充)につながる、という意味を込めた。掲載内容やデザインなどを協議し、6月24日夜に公開した。 サイト内には、自由にダウンロードし、印刷してポスターとして活用してもらうためのファイルが数多く並ぶ。それぞれのキャッチコピーは、プロジェクトメンバーや閲覧者が記入したり投稿したりした言葉だ。 「みかんの収穫量に続いて、10代投票率も日本一にしよう。」というご当地ものや、アイドルグループの「総選挙」にひっかけた「CDを買わなくても投票できます。」もある。「『クソ!』って、将来言わないために投票に行こう。」というストレートなコピーは、「トイレの個室に貼りましょう」とユーモアを交える。和歌山市内の店舗などで実際に貼られているポスターもある。 候補者のサイトに加え、政党や候補者と自分の意見の一致度を探れるネット上の「毎日新聞ボートマッチ・えらぼーと」にもリンクし、参考にするよう呼びかける。 また、投票所入場券が届いたことや投票後の感想、さらに政治や選挙と無関係な内容にも短文投稿サイト「ツイッター」でハッシュタグ「#和歌山の10代投票率を日本一にしよう」をつけてつぶやくよう提案している。 小幡さんは「10代の投票率が全世代の中で最多となれば、上の世代ももっと政治に関心を持つはず。こうした運動が全国にも広がってくれたらうれしい」と話している。サイトのURLはhttp://ria10wakayama.org/【倉沢仁志】 http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160707/k00/00e/010/262000c |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band