和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  最新50
1 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/17 11:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

976 :地震雷火事名無し(大阪府):2012/03/17(土) 10:22:14.60 ID:OTgC6R/Q0
ほらね。これなんだよ。

282 :名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 01:38:21.71 ID:DH6ZJ+5F0
細野が言っちまったからな
「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」ってな

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120309/t10013600751000.html
(↑記事削除、キャッシュのみ)

日本全国みんなまとめて汚染されれば、日本に汚染地などなかったのだ!
結果、輸出産業全滅 国際的信用ゼロの世界へようこそ〜
34 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/19 13:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

西日本の数値の低いたくさんの府県を、東京、東日本と同じくらいの数値にひきあげなければ、

首都東京のブランド(官僚、政治家、大企業、投資化、ヤクザ、そうかどもが土地を買ってる)が下がり、大損するのです。

では、西日本も汚染させて、東京の数値に近づければ

「ほら、日本どこも同じような数値でしょ。なら、もう東京でいいじゃん」  ← これを言いたいだけのガレキばら撒きです。
35 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/19 14:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮も去年の水害の瓦礫を船で他府県に運んで処理してもらわなければ、雇用が増えて景気が良くなったのか?
36 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/19 18:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

汚染した物を受け入れるのは国民の義務とか言ってる人が食べてくれればいいのに

火力以外の選択肢が増えまくってるし、大体にして二酸化炭素の何がいけないの?
地球温暖化の話信じちゃってるの?
原発安いってウソまで信じてるしw廃炉もリスクもコミコミで計算し直してみなよ
割高だから
37 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/19 20:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

もう訳が分からなくなってきた…

被災地に新たに処理施設を作るのは2〜3年かかるから、
被災地で処理しきれない廃棄物を余力ある他府県でお願い、って話だったはず。
なのに愛知が処理施設&処理場を新設してまで受け入れるとか

私が電話した宮城県の役人は被災者の精神的苦痛を考慮して3年を目途に
処理を考えているので新たに処理場を新設すると目標の3年に間に合わない
から広域処理をお願いしていると答えてくれた
矛盾してるね
瓦礫ばらまきたい一心で言動・行動が支離滅裂すぎ。

38 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/19 20:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

受け入れ決まってからではやばい

国の安全基準が世界基準より高い
⊂撞儚イ隆霆爐鰐誼禧戝
4ゃ移動コストは
税金ですよね
し鮃被害 農作物被害が出た場合は国と自治体
の認定基準は?
国は文章化してない
細野の認定(笑)

今日は議員事務所に突撃中
衆議院に出る議員
民主党自民党 公明党 中心に みんなの党もかけよう (笑)
賛成議員のリストを
作ろうかな

自民党考え直して
公明党あんたら民主党 に騙されてる (笑)


39 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/19 20:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

ヾゃ利権→ 受け入れ自治体、 産廃業者、 輸送業者 等
△茲Δ詫権
瓦礫=金

被災地救済のために
の衣を被った利権
本当に被災地のためなら
自治体とか施設とか輸送はタダでやるはず
または安くやるはず

細かい試算を
要求したら

細野事務所は 電話切った(笑)


40 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/20 11:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

がれきは安全だとか受け入れないのは恥というやつはこれに反論してみろ。
合理的に反論できたら受け入れを許してやるよ。
A県ががれきの受け入れを決める
馬鹿がA県の食材は危険と騒ぐ
N鼠屋がA県の食材を避け始める
だ府がA県の食材を食べて安全宣言www
ゥ泪好灰澆あおる
A県の食材をあからさまに避けることが全国的に広がる
A県の農業が死ぬ
こうなることが目に見えているのに受け入れるやつの気が知れない



41 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/20 12:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

217 名前:地震雷火事名無し(秋田県) 投稿日:2012/03/17(土) 15:31:08.64 ID:CSZkXlWx0
野ウサギから560ベクレル 山形内の野生鳥獣で初
http://www.yamagata-np.jp/news/201203/14/kj_2012031400465.php

山形県は山脈の影響で汚染が少なかったのに、わざわざ汚染ガレキを燃やしまくってこの惨状。
秋田県も8月から燃やすので、同じ状況になる。

福島県民だって汚染の少ない食材を選んで買っているのに、選択肢がどんどん狭まる。
ガレキを拡散することが一体誰のためになるのか?


42 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/20 13:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>40
バカを措置入院させて始末したらおしまいだろ。w
43 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/21 0:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

自分自身、徳島の表明した内容は全力で支持するし、たとえ少量でも明らかに
放射能汚染のある瓦礫の処分受け入れなんてとんでもないと思うけれども、
それとは別に放射能汚染の心配が殆ど無い瓦礫もあるんだよね?

市長の発言が話題になってた静岡県の島田市なんかは、瓦礫が到着した時に
到着前の空間線量と到着後を計測してほぼ変わらずってのがニュースになって
たけど、あれってどうなの?あのあとコンテナから出して焼却すんだよね?
単にコンテナが放射線通さない素材だって事だったりしないの?
蓋開けたら、ほーら出ました、放射線!なんて事は無いの?
焼却すると放射性物質は濃縮されるよね?

あくまで噂でしかないけど、たとえば線量を測る時、基準値を超えたら
他のいろんな場所でも測って、なんとか基準値を超えないように騙し騙し
測定してる、なんて話もあるけど。

とにかくがれきの線量なんて形状とか付着の状態によって、測定のたびに
大きく値が変わりそうだし、厳密な測定方法の規定から、汚染度合いで
グレードわけする具体的な基準から、何もかも包括的に決める必要があると
思うんだけど、そういうのって無いよね?
なんでマスコミに流れるのはそういう肝心な所はぼかした印象操作っぽい
ニュースばっかりなの?

挙句の果てに絆がどーたらとか「がれきと呼ばないで」なんて感傷に浸りたい
ワイドショーのバカコメンテーターの話とかほんといい加減にしてほしい
44 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/21 0:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

細野、男前、格好良すぎ。

復興大臣は似合わない、

ホストクラブに就職しなさい。

復興大臣は、鈴木宗男のような人が似合う。
45 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/21 11:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>34

そうか創価。東京の本家の地価下落を食い止めたいから和歌山県議員団は瓦礫受け入れを仁坂に強要してんだな。

創価の糞は見事だよ。ほんとに・・・四ねよ。
46 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/22 11:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

ドイツZDF(日本語字幕)
http://www.dailymotion.com/video/xpisys_yyyzdf-yyyyyyy_news

必見である。海外の取材報道。
日本ではここまで出来ない(菅さんが出てくる始めは飛ばしても構わない)。
5分あたりからが凄まじい!!

東電によるデータのねつ造、改ざん、 指摘した者の追放、マスメディアの攻撃等(原発担当記者による)、
日本では報道前に潰されるでしょう。
47 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/24 1:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

[755]名無しに影響はない(神奈川県)[] 2012/03/23(金) 14:16:08.94 ID:0b9HBA4r
AAS
バグフィルタの会社に電話確認したかた、「放射性物質が除去できる保障はないし、試験したこともありません」と言われた。
http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/239.html
バグフィルタの会社に電話で確認してくださったかたがいます。
日立プラントテクノロジー:
「放射性物質が除去できる保障はないし、試験したこともありません」
と言われたそうです。
オドロキです!
環境省は、放射性では無いセシウム・ストロンチウムが、バグフィルタで、99.99パー
セント、採れる実験結果があるんだと報告書に乗せまくってます!ウソだったんですか?!


48 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/24 19:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

【がれき】 放射性セシウム濃度、国の二重基準が問題に 1kg当たり8000ベクレルは埋め立て可能、100ベクレルは低レベル放射性廃棄物
★震災がれき受け入れ 県内14首長「拒否」

 東日本大震災で発生した宮城、岩手両県のがれきの処理を国が被災地以外の地域にも求めている問題で、
徳島県内24市町村長のうち14市町村長が「現時点では受け入れることはできない」と考えていることが、
徳島新聞社の調べで分かった。残りの10市町長も態度を保留にしており、「受け入れる」とした首長はいなかった。
被災地の復興に協力したいとの思いがある一方、放射能汚染への不安から二の足を踏んでいる首長が多く、問題の複雑さを示している。

 徳島新聞社は22、23の両日、県内24市町村の首長に対し、国の基準値を下回る震災がれきを受け入れることへの可否と、その理由を尋ねた。
「受け入れできない」と答えた首長の半数が国の基準値に対する不信感を挙げた。

 国が示した基準値は、がれきの焼却灰やコンクリートくずなどの不燃物について、
放射性セシウム濃度が1kg当たり8千ベクレル以下なら最終処分場に埋め立てできるとしている。
しかし、原子力発電所から出た廃棄物の場合は1キログラム当たり100ベクレルを超えると
低レベル放射性廃棄物として厳格に管理されており、県はこうした国の二重基準を問題だと指摘してきた。

 24市町村長の回答でもこの二重基準を「住民に説明できない」(泉理彦鳴門市長、岩浅嘉仁阿南市長、広瀬憲発松茂町長ら)
「このまま受け入れたのでは町民を安心させられない」(河野俊明石井町長)
「国の基準値に信頼性があるのか疑問」(後藤正和神山町長)などと問題視する声が多く上がっている。
態度を保留した10市町長の中には、27日に県庁で開かれる県と24市町村との意見交換会を待って
判断すると答えた人が5人おり、がれきについての情報不足が判断できない理由になっていることもうかがわせた。(以下略)

徳島新聞 http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/03/2012_133256718446.html


【震災】 「がれきの受け入れはやめてほしい」 長男の尿から放射性セシウムが検出され、沖縄に保養に来た岩手県の女性、切実な声

★震災がれき:広がる反対 市民団体「ほかの支援を」 /沖縄

 県や那覇市、南風原町など一部市町村が、被災地のがれき処理受け入れに前向きな姿勢を示していることを受け、
受け入れ反対を求める動きが活発化している。県外からの避難者も加入する市民団体が23日、那覇市、南風原町を相次いで訪問。
「子どもたちを守ってほしい」と受け入れないよう申し入れた。
那覇市、南風原町在住の母親たちが、がれき処理以外の形で被災地の支援を考える会を24日にも設立する。
一方、長男の尿から放射性セシウムが検出されたため沖縄に一時、
保養に来た岩手県の女性は「がれきの受け入れはやめてほしい」と切実な声を残し帰郷した。

 23日に那覇市役所、南風原町役場を訪ねたのは「てぃんふぁ沖縄未来にいのちをつなぐ会」の約20人。
南風原町役場では、高江洲あやの共同代表が、城間俊安町長に要請書を手渡した。
メンバーは「がれきの安全性が確保できない」と主張。南風原町から仲井真弘多県知事に撤回を要請するよう求めたほか、
避難者の受け入れ継続など、ほかの形での支援策を提案した。

 城間町長は「最初からノーではなく、被災地を救う気持ち、人助けが基本だ。
きちんとチェックし、汚染されていないものを受け入れることが基本」との見解を述べた。

 同会は「安全を吟味して禍根を残さないように、情報共有の場所をつくってほしい」と求めた。

 那覇市役所では、那覇市環境部の石川清秀副部長が対応。「市長はまだ受け入れるとは言っていない。
住民合意や安全性、施設への影響を確認しないとできないというスタンス。
新しく作られた法律を確認している状態。国の要請文も届いておらず、動く段階にない」と述べるにとどめた。

 24日には赤嶺志奈子さん(那覇市)らが呼び掛けて
「がれき処理以外の形で被災地を支援したい沖縄のママたちの会」(仮称)を発足させる。
2市町の母親たちが集まり、がれき処理受け入れ反対の立場から、首長や議会議員らに働き掛ける会になる見通し。
赤嶺さんは「沖縄がほかにできる支援の方法を考えたい」と話し.....
49 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/24 20:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

細野たちは、放射能に汚染された瓦礫の処理を全国に要望する。
拒否や慎重さを表明すれば「自分だけよければいいという非人道的な考えだ」と世論を誘導して非難する。
それに抗しきれなくなって・・・瓦礫の処理で全国に放射能汚染を拡散させる。
日本国内、全てが汚染されれば、「風評被害」は無くなる。
政府はそんな手法を考えているとしか思えない。
50 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/26 11:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

【IWJ福岡】北九州市での震災がれき受け入れについて 細野環境大臣

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=h0qxqLp4-BI

【IWJ福岡】北九州市小倉駅前(2012年3月25日12時〜)にて行われた、細野原発担当大臣のがれき広域処理について理解を求める街頭演説後のインタビューと、新幹­線に乗る前のインタビューです。

【重要部分文字起こし】
記者:北九州市だけで一体、年間何万トンのがれきを処理できるかご存知ですか?

細野大臣:北九州市では、仮設の焼却施設を作っていますので、今一応仮設だけで300万×5ですから、それこそ1000万トン以上のがれきを処理できるようにはなっていま­すね。

記者:この前の新聞報道だと、年間4万トンしか処理能力がないと新聞には出てたんですが、
その点はどうお考えでしょうか?

細野大臣:北九州でですか?

記者:北九州市の処分場の処理能力は、4万トンと書いていました。

細野大臣:北九州の処理方法をこれからどういう風にしていくかというのは、
まさにあのー、これからしっかりと市長を含めて話し合いを含めてした上で、
決めていきたいと思いますので、国で勝手に決めるというわけではありません。

記者:「(震災がれき全体約2,253万トンの、)0.1%(4万トン)しか処理できないですよね?」
細野大臣:(質問答えず)


51 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/26 12:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

原子力発電関係が話題になっていますが、日本政府が原子力発電を増やそ
うと決めた原因はオイルショック(1973年?)であるという事は有名です。
その当時から近年まで自民党が政権を取っていましたが、その政党に政権を
与えたのは国民による選挙です。現在の日本では20歳以上ならば、どんなに
貧乏でも選挙権があります。ですから特に貧乏人や一般庶民にとっての
選挙権は、大企業や大金持ちに対抗する唯一の手段なので、棄権(放棄)は
しない方が良いと思います。
52 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/28 19:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

南相馬市 桜井市長


「宮城・岩手は福島より汚染が少ないから問題ない。
瓦礫は防潮堤に利用したいが,
相馬市の瓦礫だけでは足りないので,
宮城・岩手の瓦礫を受け入れる事も検討しているが,
国は,被災3県内での受け入れは想定してないと」


「防波堤を作った上で,内陸部に瓦礫等を再利用し,
土を盛り植林をして防災林を設置する計画を
去年5月から国や県に要望し続けてきた。


そういう再利用の仕方をすれば国の処理というか,
瓦礫の処理はどんどん進むし,
協力して処理(広域処理)するのは必要だと思いますけど
あくまでも命が宿ってたとこだし,命を引き継ぐ事で防潮堤なり利用して,
そこに植林をしていく事で命を再生するという考え方が必要だと思います」



宮城県女川町の声。


「被災地はガレキの山に埋もれていると思ったでしょう。
震災直後,町の中心部はガレキだらけでしたが
今はほとんど片づいています」




「全国の人たちの支援はありがたいが,ピントがずれている。
ガレキは片づいたし,今は住民の雇用の場を創出してほしい」
「ガレキ処理よりも道路の補修や高台移転を支援して」
「住民の足だった鉄道を早く復旧させて」などと,
住民たちはガレキ処理に偏った政府の財政支援への不満を口にする。




女川の復興が進まない理由は,もう一つある。

53 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/3/28 19:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

「被災3県のがれき撤去率9割に」との見出しを冠し
「日本経済新聞」が報じたのは,昨年11月5日です。


「環境省によると、東日本大震災に伴う岩手,
宮城,福島3県のがれきの撤去率(仮置き場への搬入率)は」
「宮城が99%、岩手は92%で,
大半のがれきが住宅地や商業地などから仮置き場へ」
「収容が進み,復旧復興に弾みがつく」。
「東京電力福島第1原子力発電所事故の
影響が強い福島は55%に留まる」。


既にがれきは片付いていて復興への影響は無いのである。


あるのは,行政の失策・手落ちと
放射性物質・有害化学物質問題なのである。



http://sekaitabi.com/garekiriken7.html



放射性物質及び有害化学物質はばら撒いてはいけない。

憲法・国際法(国際条約)・国際合意・法律を守らなければならないし,
守らない人間達は犯罪者である。


54 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/5/1 0:55  [返信] [編集] [全文閲覧]


核爆発だった福島原発事故!!


http://www.youtube.com/watch?v=_tf4xunvA5E&feature=related
55 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/5/1 18:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

54番>核爆発だって原子炉が爆発したんだって、これで日本はお陀仏みんなで仏のいる所へ行きましょう。
56 Re: 細野「瓦礫処理が全国に広がれば、「風評被害」はなくなる」
ゲスト

名無しさん 2012/5/2 0:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

神奈川県真鶴町議会は27日、放射性セシウムが検出された焼却灰処理を奈良県の業者に
委託したことをめぐり、「西日本にまで汚染を広げてはならない」などと短文投稿サイト「ツイッター」に
書き込んだとして、村田知章町議(37)への辞職勧告決議案を賛成多数で可決した。

 村田町議は「表現の自由を阻害された。弁明の機会を与えられておらず、辞任するつもりはない」と話している。

 奈良県の業者は、書き込みがあった3月に焼却灰の受け入れを中止。
決議は「配信後の影響を考慮しない行為で、社会的、道義的責任がある」としている。

 真鶴、湯河原両町でつくる衛生組合は1月から家庭ごみの焼却灰処理を
奈良県御所市の業者に依頼。2月の測定で、国の基準値(1キログラム当たり8千ベクレル)を
大幅に下回る最大490ベクレルの放射性セシウムが検出された。

2012.4.28 00:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120428/lcl12042800450001-n1.htm

腐ってるな
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project