[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/31 22:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 国民の期待に応える、財源は何処にあるの? まさか4年間の内にとか、言い出すのか? |
343 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 12:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 「県や地元に何の説明も無い」 前原国交相の羽田ハブ空港化発言に成田空港の地元では反発の声 前原国土交通大臣が12日、大阪府の橋下知事との会談の中で、羽田空港を国際的な拠点空港として優先的に整備したいという考えを示したのに対し、成田空港の地元では「事前にまったく説明がない」などと戸惑いの声が出ています。 12日の会談では橋下知事が、関西空港をハブ空港=国際的な拠点空港として整備するよう要請したのに対し、前原国土交通大臣は政府としては羽田空港を国際的な拠点空港として優先的に整備する考えを示しました。 さらに、前原大臣は会談後、記者団に対し、「羽田は国内線、成田は国際線という分離をやめ、24時間化される羽田を有効活用し、ハブ空港を作りたい」と述べ、来年、4本目の滑走路が完成する羽田空港を拠点空港として整備することを急ぐ考えを示しました。 この発言に対し、千葉県成田市の小泉一成市長はNHKの取材に対し、「まずは県や地元に説明するのが筋だがまったく説明がなく、びっくりしている。 開港によって地域が分断されてきたいきさつや、『成田は国際線の空港』という前提で進めてきたまちづくりにも配慮してほしい」と述べました。 また、地元の経済関係者などでつくる「成田空港対策協議会」の豊田磐会長も「国際空港としての役割を失うことなく、成田空港を有効に活用してもらいたい」と話していて、日本における国際線の基幹空港として整備が進められてきた成田空港の地元では前原大臣の発言に対し、戸惑いの声が出ています。 NHK http://www.nhk.or.jp/news/t10013063651000.html |
344 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 13:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 政権交代を選択した国民の判断は正しかったと思います。 民主党政権の下で、行政は「官僚主導から政治主導へ」と転換し、税金の使い方が「コンクリートから人へ」と変わるのです。 自民党では、これは絶対にできなかったことです。 明治以来連綿と続いてきた日本の政治形態が根底から覆されるのだから、多少の混乱は避けがたいが、それほど大きな問題ではないと思います。 それよりは、今回の政権交代で、このような大変革が実現したことの意味の方が大きいのではないでしょうか。 |
345 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 13:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 「エコカー、エコポイントは概算要求に盛り込まず」 直嶋経産相 直嶋正行経済産業相は13日、閣議後に記者団の質問に答え、エコポイント事業とエコカー減税について、「経済対策として実行したもの。来年度以降も続ける必要があるかは、いま判断できない」と述べ、15日が締め切りの平成22年度予算の概算要求には盛り込まない方針を示した。 直嶋経産相は「年末の政府案決定まで時間はある。いま判断するより、もう少し先で判断したほうがいい」として、概算要求ではなく、予算編成の過程で継続の是非を判断するとしている。 エコポイント制度については、小沢鋭仁環境相が来年度以降の継続に前向きな姿勢をみせている。直嶋経産相は「省庁の立場の違いがある。小沢環境相には『環境省の気持ちはよくわかる。それはそれで出していただいて結構だ』と申し上げた」と足並みの乱れを認めた。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091013/plc0910131241006-n1.htm |
346 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 15:45
[返信] [編集] [全文閲覧] こんなの足並みの乱れでもなんでもないが |
347 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 19:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>344 まず小沢一郎のキャリアをしらべてみよう。 小沢の政治家人生のうち、一体何十年を与党政治家としてすごしたのか、そしてなにをしたのか。 また鳩山、岡田がもともと自民党の議員であったことをしる必要もある。 勿論、たとえば鳩山、前原が八ツ場ダム着工時の与党議員であったことも。 それをしらないままでは、「情報弱者」と嘲笑されてもしかたがないな。 >>346 残念ながら、政権の態をなしてないよ(笑)。 |
348 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 20:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >>343 これ、けっこう大きな問題になってる。 民主は説明せずにやるからなぁ。 |
349 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 20:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 子ども手当財源、地方・企業負担も検討 民主党の目玉政策、「子ども手当」にまた黄色信号です。長妻厚生労働大臣は、「子ども手当」の 財源について、全額、国の予算で賄うのでなく、地方自治体や企業の負担も検討していることを 明らかにしました。 「子育ての周辺や中核で、いろいろな事業の予算が不足していると認識しているので。 (Q.地方負担も含めて検討?)そうですね」(長妻昭厚労相) 来年度の支給に当たって2兆7000億円が必要とされる「子ども手当」。先週、長妻大臣は、 「全額、国費で負担する」という見解を示していました。しかし、それから1週間もたたないうちに、 地方や企業の負担を検討していることを明らかにしました。 現在、小学校卒業までの児童に月5000円〜1万円を支給している児童手当では、1兆円の予算のうち、 6割弱を地方が、2割弱を企業が負担しています。 「(Q.国費負担について?)そうする必要があるという議論も、そうでないという議論も、 10がつ15日にはある程度決着をつけて出したいとは思いますが」(長妻昭厚労相) 残された期日はあと2日。それまでに解決策を見出せるのでようか? さらに、来年度の予算をめぐって、 与党内にはこんなゴタゴタも。 「続ける必要があるのかどうかは、私は経済の状況次第だと思っている」(直嶋正行経産相) 直嶋経済産業大臣は、「エコポイント」や「エコカー」の購入補助金制度を来年度以降も続けることに 慎重な姿勢を示しました。あと2日に迫った国の予算方針である概算要求には、盛り込まない方向で 検討していると言います。 その一方で・・・ 「環境対策という意味がメーンなので、(概算要求に)出させていただきますよと」(小沢鋭仁環境相) 概算要求の提出を前にして、予算をめぐる綱引きは大詰めを迎えています http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4257613.html |
350 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 20:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 財源はなかったのね。 |
351 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 22:00
[返信] [編集] [全文閲覧] >>349 これはひどい話だ。 |
352 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 22:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 埋蔵金はどうしたの? |
353 | 松浪氏は !※★ <指名手配中>の この暴力団員と <会い>、 |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/14 3:37
[返信] [編集] [全文閲覧] :国会議員にするにはオ・惜しい先生⇔【国家レベル利益】⇔【府議会議員クラス】口利き最適人材!? 338番の記事>>>大阪19区で苦杯をなめた松浪前代議士はブログでほえていますね。よく見ると、大阪19区って阪南市も選挙区に含まれているので、選挙区的には和歌山の隣なんですね。 指名手配中暴力団員 捜査状況 南署照会 備忘録: 顔洗って出直して…水掛けお使い代議士 指名手配中の暴力団との癒着!? ■松浪健四郎衆院議員、進退は論じるまでもない (『毎日新聞』社説03年0417) また政治とカネの問題が明らかになった。今度は国会議員と暴力団の関係である。長髪を後ろで束ねた独特のヘアスタイルの 松浪健四郎衆院議員(保守新党)が、暴力団組員(当時)が実質的に経営している建設会社に、私設秘書の給与を肩代わりさせていたことが発覚したのである。 肩代わりは5、6年前のことで、額は275万円だ。そのころ、この暴力団組員は、大阪府営住宅の解体工事をめぐり談合(競売入札妨害)容疑で 大阪府警に逮捕され、起訴されるのだが、 松浪氏は !※★ <指名手配中>の この暴力団員と <会い>、 ※★! 求めに応じて、《府警 南署!?》に!※★ 捜査状況を <照会>している。 照会内容は明らかでないが、普通なら できない ことである。 立法府にいて、国政を担う議員が、資金提供の見返りに、反社会的な存在である暴力団員に 便宜を図ったといえる。 演壇から野党席に<グラスの水をかけ>て、懲罰委員会で25日の登院停止処分を受けている。 これまで、保守政治家と 暴力団との関係はときどき明るみに出ているが、その根深さを改めて示したといえる。 こうした政治家とカネをめぐる不祥事が表面化するたびに、国民の政治家不信は強まり、政治の土台が崩れていることが分からないのか。 保守新党は15日、松浪氏に厳重注意したが、除名や議員辞職勧告などは行わず、おとがめなしだ。 他の与党も不満を持ちながらもこの扱いを 受け入れる姿勢をとっている。 自浄作用が機能しない。事の重大性が分かっていないのではないか。 松浪氏は指摘された事実を認め、反省しているのはせめてもの救いだが、政治家と暴力団との関係を絶つためにも国会はけじめをつける必要がある。(毎日新聞04-17-00:31) |
354 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/14 17:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 子供手当てのために地方自治体と企業の負担を検討ってバカじゃないの。 無駄の削減と埋蔵金で財源ができるとか言ってたのはどうなった? 財源なかったら下野すると言ってたんだから、さっさと下野して欲しい。 |
355 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/14 21:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 「04年度の89兆1494億円を大幅に上回り、概算要求段階では過去最大規模」 〜概算要求額、過去最大90兆円台半ばに 各省庁が15日に概算要求を再提出する2010年度予算の一般会計の総額が90兆円台半ばまで膨らむ見通しとなった。 04年度の89兆1494億円を大幅に上回り、概算要求段階では過去最大規模となる。 鳩山首相は各省庁に対して従来の政策については09年度当初予算を下回る水準に抑えるよう求めているが、見直し作業は難航。 子ども手当など新規事業の実施で要求額は09年度当初予算より7兆円近く増加する可能性もある。 厚生労働省は麻生政権時の8月末に提出した要求額(約26兆4133億円)から4兆円近く積み増す見通しだ。 民主党が政権公約(マニフェスト)で10年度から導入するとした子ども手当の半額実施に必要な約2・7兆円などを要求するためだ。 公立高校の授業料の実質無償化(約4500億円)を実施する文部科学省は「09年度当初予算を大幅に下回ることは現実的に無理」(幹部)と説明する。 原口総務相は13日の記者会見で地方に配分する地方交付税について「増額に挑戦したい」と語り、 赤松農相も農業の目玉政策となる農家の戸別所得補償制度の事業費として数千億円を盛り込む意向を表明、 農水省の要求額が09年度当初予算額を上回る可能性を示した。 記事引用元:(2009年10月14日03時15分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091014-OYT1T00117.htm |
356 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/14 22:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >>355 将来のツケはどれくらいになるんだろうな。 借金してまで子供手当てなんかいらないよ。 |
357 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/15 10:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 赤字国債を発行したら国が持たないと仰ったのは、他でもない総理本人だったはずです。 そもそも税収が約40兆円の内、子供手当の予算が約5兆円以上を占めるというのは偏りすぎです。 |
358 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/15 10:04
[返信] [編集] [全文閲覧] こんなことになるのはわかりきっていた。 国債発行をせずにあのマニフェストに書いていることを実行するなど、どう考えても不可能だろ。 日銀なんかは、選挙前から民主党の正体を見抜いていたから、 国債購入やさらなる量的緩和処置は行わないってクギを刺していたくらいだよ |
359 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/15 10:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 子供手当てやめればいいじゃないか。 無理矢理通して増税までしちゃったけどダメでしたごめんなさいって謝られるより、 本当は出来ませんごめんなさいって今すぐ素直にやめてくれた方がマシ!! 大体子供手当てで喜べる家庭より苦しむ家庭の方が多いだろうに。 |
360 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/15 10:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 景気悪化、税収の落ち込みなんて、選挙前から誰もが予想できたこと。 それでも「国債発行しません」「財源はあります」と言ったのが民主党。 あれだけ自身満々に言い切ったのに、もう方向変換を口にする…。 どれだけいい加減な理念かと。 有権者をバカにするにも程がある! |
361 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/15 11:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 「国債増えたら、日本が持たない!」の鳩山首相、「国債が増えるのもやむを得ない」表明…概算要求、過去最大90兆円台 ・2010年度予算編成の概算要求で、予算規模を示す一般会計総額が要求段階で過去最大の 90兆円台半ばに膨らむ見通しであることが14日、分かった。 鳩山由紀夫首相は同日夕、10年度予算での赤字国債発行について、税収減の穴埋めを目的と した増発はやむを得ないとの認識を初めて表明。一層の要求削減に取り組むよう藤井裕久 財務相を通じ閣僚に指示した。 要求額が大きくなるのは、地方や景気への配慮から各省庁の要求額が拡大しているためだ。 閣内からも大型の追加景気対策を求める声が出ている。 09年度第2次補正予算と10年度予算を合わせた「15カ月予算」の規模はさらに膨らみそうだ。 概算要求の再提出は15日に締め切られる。 09年度当初予算の一般会計総額は88兆5480億円。 首相は、衆院選で掲げた公約以外の予算要求を本年度の水準より抑え込むよう各省庁に指示。 財務省などは、7兆1千億円の公約関連を足しても90兆円程度に抑え込むことを目指していた。 同省は09年度に1兆円を計上した「経済緊急対応予備費」の要求を見送り、国土交通省も 公共事業などの削減を検討中だ。 だが、原口一博総務相は地方交付税の増額を「(公約の)地方主権への第一歩だ」と位置付け、 交付税の配分額を本年度当初比1兆1千億円超増やす方針を表明。厚生労働省も雇用保険の 国庫負担拡大などで要求額が5兆円程度膨らむ見込みだ。 首相は赤字国債について「本来発行すべきではないが、税収の落ち込みを勘案しながら考える 必要がある」と記者団に明言した。 衆院選前の8月には、09年度に44兆円を超えた国債新規発行額に関し「(今後は)増やしたら 国家が持たない」と抑制方針を示していた。 http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101401001012.html |
362 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/15 11:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党、内閣官房機密費の存在自体を否定…「機密費の透明化」を要求していた野党時代とは全然違うと J-CAST 首相や官房長官の判断に基づき、自由に使えるとされる内閣官房報償費(官房機密費)についての民主党の姿勢が野党時代とは様変わりしている。機密費に関して、支払い記録の作成を求める法案を提出するなど、透明化へ積極的に動いていたが、政権交代後は機密費の存在自体をはぐらかすなど、あいまいな態度に終始しているのだ。 平野博文官房長官は2009年9月17日、記者会見で官房機密費について問われ、「そんなものがあるのですか。全く承知していない。承知していないからコメントできない」と話した。機密費の存在自体を否定した形だ。 ■民主党は01年に「機密費流用防止法案」を国会に提出 そもそも官房機密費とは、「国の事務、事業を円滑かつ効果的に遂行するため、機動的に使用する経費」とされ、情報公開法の対象外とされている。使用目的や金額なども明らかにされていない。02年度からは毎年約14億6000万円の予算が割り当てられ、ほぼ全て使い切られている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091014-00000002-jct-soci |
363 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/15 20:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 鳩山首相 「国民が『マニフェスト実現』より『国債増やすな』ということなら、マニフェスト見直しの可能性もある」 ★赤字国債を極力抑えるとの思いでマニフェスト実行=首相 ・鳩山由紀夫首相は15日夕、官邸内で記者団に対し、「赤字国債を極力抑えるという 思いのもとでマニフェスト(政権公約)は実行に移す」との方針をあらためて示した。 鳩山首相は前日、マニフェストを実行するための赤字国債の増発に含みを持たせていた。 鳩山首相は赤字国債を増発させないために、マニフェストを見直す考えがないかを問われ 「マニフェストは国民との契約なので、極めて重いものだ」と指摘。ただ「マニフェストの 実現よりも、やはり国債をこれ以上発行してはいけないと、国民の意思としてそのような ことが伝えられたら、あるいはそういう方向もあると思う」と語った。 一方、2009年度補正予算の見直し額については「3兆円というところが一人歩きして しまってはいるが、かなり近づいてきていることだけは間違いないし、できれば皆さん方が 期待しているように3兆円に乗せたいと思って最終折衝している段階だ」と述べるにとどめた。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11961920091015 |
364 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/16 10:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は早くギブアップして解散してください。 |
365 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/16 10:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 鳩山 「いいですかみなさん! こんな赤字国債ばっかり発行する政治をやめさせたいんです!!」 1ヶ月後・・・・ 鳩山 「いえ・・・赤字国債も必要な時はあるわけでして。発行しますよ。」 |
366 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/16 14:34
[返信] [編集] [全文閲覧] <選挙直後>↓に向かって読んでください 民主党:待ちに待った日がやってまいりました! 有権者:在日に選挙権をあげたりする? 民主党:そんなことはありません! 有権者:財源はちゃんと確保されてるんだよね? 民主党:当然です! 有権者:投票した人たちを裏切ったりする? 民主党:いいえ、決してそんなことはいたしません。 有権者:景気をよくして雇用も所得も増やすんでしょ? 民主党:もちろんです。どんどん増やしますよ! 有権者:赤字国債は発行するの? 民主党:永遠にありえません! 有権者:日本人が住みやすい国にしてね <選挙45日後>↑に向かって読んでください |
367 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/16 21:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 政治家の給料を削れよ。 公務員の人件費カットがマニフェストにあるのだから、それをやらずに国債発行するなよ。 |
368 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/16 23:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 概算要求で95兆円と聞いて思わずコーヒー噴いた。 これまでの予算に民主のマニフェストにある政策乗っけただけの予算とかありえんよ。 無駄の削減と埋蔵金を民主の政策の財源にする話はどこへいったんだ? |
369 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/16 23:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 凍結前の概算請求より新しく出てきた概算請求がでかいって何事よ? |
370 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 0:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党政権の時には、概算要求の作成に大臣が参画することがなかった。 官僚が大臣の介入を許さずに独力で行っていたのです。 マスコミも概算要求に関心はもっていませんでした。 概算要求の内容や金額について大きく報道されることもありませんでした。 政権交代して初めて概算要求に対する関心が高まり、報道も増えたわけです。 これをよい事と考えるか悪い事と考えるかは、それぞれの立場や政治意識によって異なります。 |
371 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 1:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>370 苦しい擁護だなぁ(笑)。 これは民主党の挫折であり失政なんだよ(笑)。 |
372 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 6:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 何十年も好き勝手にやってきた自民党の「つけ」をこれから民主党が返していくんです、自民系の連中に言われたくない。発足からまだ一ヶ月これから日本は必ず変わります乞ご期待。 |
373 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 6:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>372 すでに何度も指摘しているだろ。 何十年も好き勝手にやってきた小沢一郎のキャリアを知っているか? 小渕に国債刷らせたのが誰だか知っているか? 八ツ場ダム着工のための予算ふくむ予算案に賛成したのが誰か知っているか? バカも休み休み言え(笑)。 |
374 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 10:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党支持者というより民主党信者。 民主党のすることは何でも自民党の悪いところを改善していると思い込んでる。 民主党が変な方向に向かっていることに疑問を持たないのだろうか? |
375 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 10:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>372 誰かと思えば某スレで「鳩は白い鳩」と擁護していたゆとり民主工作員ではないですか。 |
376 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 10:39
[返信] [編集] [全文閲覧] どこをとっても自民党よりは民主党の方がましです、自民党もしばらくは冷や飯でも食っとけ、企業献金禁止法案出しますから自民党の悪の連中はこれでおしまいです。 |
377 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 10:46
[返信] [編集] [全文閲覧] そろそろ解散した方がいいよね。財源なかったんだし。大うそつきは下野した方がいい。 |
378 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 10:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 偽装献金で、鳩山首相の元公設第1秘書を事情聴取…東京地検特捜部 鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」をめぐる偽装献金問題で、東京地検特捜部が16日までに、会計事務を担当していた元公設第1秘書を任意で事情聴取していたことが、関係者の話で分かった。 鳩山氏側から任意提出を受けた会計帳簿の記載内容や、偽装献金の経緯などについて、詳しい説明を求めたとみられる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091016-00000201-jij-pol |
379 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 11:12
[返信] [編集] [全文閲覧] >>378 真っ黒な鳩が日本の総理大臣か・・・・・世も末だな |
380 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 11:22
[返信] [編集] [全文閲覧] はっや〜くたいほしてほし〜い |
381 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 13:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 元秘書が任意事情聴取を受けただけで「真っ黒」なら、和歌山県の汚点、二階俊博は真っ黒だな。 職務権限もあるし、裏金を貰ったとの西松側の証言もある。逮捕はもうすぐかな。楽しみだね。 |
382 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 13:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 亀井金融相「特別会計に切り込むべきだ」 財源「20兆、30兆はすぐ出る」 亀井静香郵政・金融担当相は2009年10月16日、閣議後の記者会見で、「財源を作るために、特別会計に切り込むべきだ」と発言した。鳩山内閣の2010 年度予算の概算要求が過去最大の90兆円超となり、財源の確保が問題となっているが、亀井担当相は「国債発行の前に特別会計に手をつけるべき」との考えを示した。 http://www.j-cast.com/2009/10/16051796.html |
383 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 13:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 5分でわかる日本の国家予算 2009年2月号 ネットワーク「地球村」ホームページより http://www.chikyumura.org/environmental/report/2009/02/02110621.html ●一般会計の矛盾 国家予算が85兆円あり、この中から各省庁へ使えるお金の配分が国会で決められます。厚生省22兆円、国土交通省7兆円、防衛省5兆円、環境省0.2兆円など。 しかし、厚生省の年金支出だけで34兆円ですから、厚生省の年間予算を大きく上回ります。この矛盾は、各省庁に見られます。さて、これはどういうことでしょう。 ●特別会計の不可解 実は各省庁には、さまざまな収入があるのです。これを特別会計といいます。 各省庁のこうしたお金の総額は377兆円。国家予算の4倍以上という途方もない金額なのです。もとはといえば、それはすべて国民や企業が支払っているのです。 特別会計は、現在21種類あり、各省庁間のお金のやりとり、国家予算との間のお金のやりとりがあり、非常に複雑な流れになっていて金額の把握が難しく、国会でも審議されないため、「密室政治、官僚政治、天下り、談合、埋蔵金、無駄な公共事業、巨大公共事業」などの温床になっているのです。 ●重複を除くと国家予算は 一般会計と特別会計の重複を除いた金額、214兆円が本当の国家の年間支出になります。 しかし、一般会計から特別会計へ繰り入れられる金額は48兆円なので、国会で審議され使途が明確な金額は一般会計のうち37兆円(85兆円−48兆円)であり、国民がわかる部分は、日本の214兆円のわずか6分の1という仕組みになっているのです。 無駄なダム、無駄な公共事業、無駄な道路工事などは、こうしたことに利害のある「族議員」(与党)の暗躍する結果なのです。この仕組みを一掃しない限り、日本は変わらないでしょう。 |
384 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 13:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 財源がないなら議員の給料を減らせばいいじゃない。 選挙前にあれだけ財源はできると豪語したんだから、身を削ってでもおやりなさいな。 橋下知事も国債発行なら大うそつきと言ってますよんw |
385 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 13:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >>379 まさしくその通り。 虚偽記載の言い訳が同姓の人がいて、ごっちゃになったとか言いながら、献金した人に同姓の人がいない事実が発覚したりと虚偽記載の言い訳も虚偽なんだから性質が悪い。 http://www.youtube.com/watch?v=F53sQ30Wiag |
386 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 14:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 橋下知事「国家公務員給与を削減せず公約断念なら大うそつき」 大阪府の橋下徹知事は16日、税収落ち込みを受けて鳩山首相が赤字国債発行の可能性に 言及したことをめぐり、「(概算要求で)公約実現のための金額が出てきて、かたや(財源が) 足りない。ここは人件費削減に踏み切れるかどうか」と記者団に語り、国家公務員の給与削減が 必要だと指摘した。「これをやらず公約を断念したら、大うそつきです」とも警告した。 自らが府職員の給与をカットしたことに触れ、「府民はここまで公務員が覚悟を示したなら、 おれたちも我慢するとなる」と主張。そのうえで民主党について「公務員に厳しく闘いを 挑めるかが一番の弱点。それをやるかどうかがすべてを決する」と述べた。 ▽朝日新聞 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200910170012.html |
387 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 14:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 橋下「民主党政権のやり方にだまされてはいけない。赤字国債の発行や公約の断念には断固反対。まずは人件費の削減を徹底してほしい」 橋下はあんまり好きではないけどこれは正論だ。 |
388 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 17:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 地球村なんてロクな団体じゃない。 |
389 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 17:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島みずほ氏「所得税・法人税率引き上げで財源確保を」 福島瑞穂消費者・少子化担当相(社民党党首)は17日午前のTBS番組で、 鳩山政権の政策に必要な財源確保の方法について「所得税や法人税の 最高税率を11年前に戻せば4兆2千億円捻出(ねんしゅつ)できる」と述べ、 所得税や法人税の最高税率引き上げを政府税制調査会で検討すべきだとの考えを示した。 同時に「低所得者に高負担になるので社民党は消費税という形はとらない」と 消費税増税には反対する立場を強調した。(11:09) 日本経済新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091017AT3S1700F17102009.html |
390 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 17:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 「うなぎ注文したらマムシが出てきてかみついてきた」 鳥取県平井知事、子ども手当て自治体負担案を批判 民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた目玉政策「子ども手当」などの財源をめぐり、全額国庫負担を変更して 自治体にも負担を求める案が浮上していることについて、鳥取県の平井伸治知事は15日の定例会見で 「うなぎのかば焼きを国民が注文したら、出てきたらマムシが生でかみついてきた」と述べ、新政権の対応を批判した。 平井知事は、子ども手当について「(選挙戦では)民主党は国の財源で行うようなニュアンスで訴えてきた。 ここにきて政府内の都合で地方に負担を求める話が急浮上し、残念な流れ。安易に地方財源に依存しないよう」と訴えた。 子ども手当の財源確保が課題となっており、財務相との折衝が続いているが、平井知事は手当を所管する 厚生労働行政の体質について「財務省に何か言われたら、すべて飲み込んで地方につけを回すことを 繰り返している」と強調。「これでは昔と一向に変わらないし、なお悪くなっている。上意下達の中央集権が続いている」 と述べ、脱官僚依存を掲げる新政権の矛盾を指摘した。 日本海新聞 http://www.nnn.co.jp/news/091016/20091016037.html |
391 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 17:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 「秘書の罪は政治家に罰を!」の鳩山首相、元公設秘書が献金虚偽記載認める ・鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」による政治資金収支報告書の虚偽記載問題で、 東京地検特捜部が、同団体の経理の実務を担当していた元公設秘書から、任意で事情を 聴いていたことが、関係者の話で分かった。聴取は複数回行われ、虚偽記載について 認めているという。特捜部は名義を使われた人も参考人として聴取するなど、実態解明を 進めている。 鳩山首相は虚偽問題が発覚した直後の六月三十日の会見で、虚偽記載について 「あくまで元公設秘書がやったこと」と説明。動機について「わたしに対する個人献金があまりに 少ないので、『そのことが分かったら大変だ』という思いがあったと推測している」と話した。 元公設秘書は、首相側の依頼で虚偽記載問題を調査した弁護士の聴取に対して 「二〇〇五年以前から毎年数十件、虚偽の記載をした。寄付をお願いすることを怠り、 事実でない記載を繰り返してしまった」と説明。虚偽記載分の寄付の原資については 「首相から預かっていた資金を使った」と話したという。 関係者によると、元公設秘書は一九八六年に鳩山首相が衆院選に初出馬した時から 秘書を務めていた。元公設秘書は財務面を任されていたといい、虚偽記載問題が発覚後に 解雇されている。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009101702000060.html ※関連: ・鳩山由紀夫HP 2002年3月13日(水) Q:加藤さんも辞職しろということか? A:金庫番の秘書がこのような不祥事を働いた以上、職にとどまるのはいかがなものかと思います。(抜粋) http://www.hatoyama.gr.jp/arc_interview/020313.html ・鳩山由紀夫メルマガ 2003年第29号 私は政治家と秘書は同罪と考えます。 政治家は「あれは秘書のやったこと」と嘯いて、責任を逃れようとしますが、とんでもないことです。 政治家は基本的に金銭に関わる部分は秘書に任せており、秘書が犯した罪は政治家が罰を受けるべきなのです。(抜粋) http://archive.mag2.com/0000074979/20030723200000000.html |
392 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 21:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 税制優遇 全措置を見直し 中小企業は増税へ 鳩山総理大臣が抜本的な見直しを指示した企業や個人の税制上の優遇措置について、 政府税制調査会のプロジェクトチームは300余りに及ぶ、すべての措置を見直すことになりました。 鳩山総理大臣は、総額7兆3000億円の減税で企業や個人などを優遇している「租税特別措置」が 実質的に補助金と同じで実態が不透明だとして、政府税制調査会に対し、抜本的に見直すよう 指示しています。財務省で開かれた調査会のプロジェクトチームの会合には、座長を務める 峰崎財務副大臣と渡辺総務副大臣らが出席し、国税で310項目に上る「租税特別措置」のすべてを 見直しの対象とすることを決めました。そのうえで少なくとも今年度で期限切れを迎える47項目について、 年末までに廃止するかどうかを決めることになりました。これら47項目の中には、 中小企業への設備投資減税や研究開発を行った企業への減税などがあり、仮にすべて廃止となれば、 およそ2700億円の増税となります。プロジェクトチームでは今後有識者や経済団体などの意見を 聞くことにしていますが、中小企業などからの反発も予想され、どのように利害調整を図るかが課題になります。 http://www3.nhk.or.jp/news/k10013174041000.html |
393 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 21:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 消費税は上げないけど他のところで増税しまくるんだね。 それで4年後には消費税も上げる気なんだね。 |
394 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 21:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党支持者の盲目的な支持ぶりと、ドMぶりには敬意を表したい だけどそこまでして支持する価値は、鳩ぽっぽにはないよ |
395 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 22:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>388 内容には反論はできない、ということですね。 |
396 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 23:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>395 特別会計については無駄がないとは言えないでしょう。 そこは反論ないです。 ただね、民主党は特別会計の埋蔵金についてえらい勘違いをしている。だから、特別会計から何十兆円も財源ができるわけがないんですよ。 以下、説明です。 民主党は子供手当などの財源として埋蔵金を挙げています。 そして、この埋蔵金というのが、約二百兆円規模の特別会計におけ る「予算不用額」なのです。この金額は次のようになっています。 特別会計における予算不用額 平成18年度 12兆8350億円 平成19年度 13兆1485円億円 毎年、ほぼ13兆円前後で安定して不用額が発生しています。 これは財務省が発表している、確かな数字です。 そこで民主党としては、毎年これだけの不用なお金が発生しているのであれば、このお金を子供手当などに使えるではないか……と考えたらしいね。 実際に9/21放送の「TVタックル」で民主党の議員がこの不用額を取り上げて、特別会計の「予算を組み替えれば財源は出る」と言っています。 http://www.youtube.com/watch?v=G9f0ctgGNew しかし、この不用額というのは、不適切な官僚用語であって、もっとわかりやすい言葉に言い換えると「繰越剰余金」ということです。特別会計はそれぞれが独立した会計ですので、不慮の事態に備えて多少の余裕を持った予算を組むのではないかと思います。そして、剰余金が発生したら、使い切るのではなくて次の年度に繰り越す。ですから、異常な事態が発生しない限り、毎年ほぼ一定の繰越剰余金、つまり官僚用語で「不用額」が発生するわけです。 須坂市の「不用額」に関するわかりやすい解説ページ http://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/faq/answer.php?id=215 |
397 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 0:22
[返信] [編集] [全文閲覧] >>396 財務省の資料によると、2007年度決算での特別会計の剰余金は、想定を15兆円上回り42.6兆円にのぼることが明らかになりました。 2007年度から2008年度への特別会計の繰越額は12.9兆円です。 更に、予算執行後に残った剰余金から翌年度への繰越額を差し引いた「不用額」は、10.8兆円。 これらは特別会計の積立金となっていますので、合計23.7兆円が2007年度単年で浮いた計算になるのです。 |
398 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 1:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>397 >更に、予算執行後に残った剰余金から翌年度への繰越額を差し引いた「不用額」は、10.8兆円。 これが理解できない。計算式を載せてくれるとありがたいのだが・・・ |
399 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 1:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>397さん まったくの素人なので教えて欲しいのですが、 繰越額が12.9兆円で、予算執行後に繰越額を差し引いた不用額が10.8兆円。 最後に不用額に繰越金12.9兆円を足して23.7兆円が浮いた金と言っているのはおかしくないですか? もうちょっと詳しい説明をしてもらえませんか? |
400 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 2:29
[返信] [編集] [全文閲覧] この「不用額」は国債整理基金特別会計にいれられて国債の償還などに充てられているわけだが、それを子供手当ての財源にしちゃうのかい? |
401 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 2:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>397 >2007年度から2008年度への特別会計の繰越額は12.9兆円です。 12.9兆円は繰越額じゃなくて不用額ではないのか? |
402 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 3:03
[返信] [編集] [全文閲覧] ふと疑問に思ったので質問させてください。 2007年度の特別会計で42.6兆円もお金が余ったわけですよね。 それなのに2007年から2008年の繰越金が12.9兆円ということは、まるまる42.6兆円が繰り越されるわけではないわけですよね。 42.6−12.9=29.7兆円はどこへ消えたのですか? これを埋蔵金って言ってるのですか? |
403 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 16:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>402 余った分は国債償還の財源に充てるから消えたわけではないし、埋蔵金とは言わない。 |
404 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 16:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 「鳩山首相の父親の代から、虚偽献金やってた」…鳩山首相元秘書、周囲に話す ・鳩山首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」による政治資金収支報告書の虚偽記載 問題で、東京地検特捜部から任意で事情聴取を受けた鳩山氏の元公設第1秘書が 「先代のころから同じような形態でやっていた。長年の慣習だった」と周囲に話して いたことが17日、関係者への取材で分かった。鳩山氏側が父、故威一郎元外相側の 手法を取り入れ、長期にわたって虚偽記載を繰り返していた疑いが浮上した。 関係者によると、元秘書は、6月に虚偽記載が明らかになった後、知人に対し、 「長年の慣習だった。政治家の個人資産を他からの献金に偽装するやり方は、 鳩山氏の父親の代からやってきたことだから」と明かしたという。 さらに「(鳩山氏の選挙区の)北海道の女性事務員に割り振ってやらせていたから 私も政策秘書(同団体の会計責任者)も詳細までは分からない。死んでいる人が 入っているとは知らなかった」としたうえで、「鳩山氏も大事な時期だから、私が 責任を取らなければならない」と話したという。 政界関係者の話では、威一郎氏は昭和49年から参院議員を務め、平成4年に 引退した。元秘書は威一郎氏の代から鳩山事務所に勤務。昭和61年に鳩山氏が 初当選を果たすと秘書となり、20年以上にわたり務めてきたとされる。平成10年の 民主党結党時には党の経理も担当したという。友愛政経懇話会では会計事務を 担当していたが、虚偽記載を「独断で行った」として今年6月に解雇されていた。 鳩山氏側は6月、収支報告書に記載した5万円を超える個人献金のうち、故人や 実際に献金していない人の名義の記載が、17〜20年の4年間で計約90人(193件)、 総額2177万8千円に上ると公表した。 その際、鳩山氏側は献金の原資について、元秘書に預けていた自己資金と説明。 虚偽記載を始めた時期については「元秘書は『17年ごろからか、もう少し前かも しれない』と言っている」と説明していたが、実際には、鳩山氏の初当選直後から、 個人資産を献金と偽る手法を繰り返していた疑いが浮上した。(一部略) http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091018/crm0910180140003-n1.htm |
405 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 16:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 子ども手当、地方、企業も負担を 財源で、野田佳彦財務副大臣は18日のフジテレビ番組で 野田佳彦財務副大臣は18日のフジテレビ番組で、2010年度から実施する予定の子ども手当に ついて「(現行の)児童手当と同じ考え方をすると(負担は)国と地方と事業主で、ということも 考える」と述べ、財源を地方自治体や企業にも求めていく方針を示した。景気低迷に直面する地方、 企業から反発の声が出ることも予想される。 厚生労働省は10年度予算概算要求で、子ども手当の財源を全額国費で賄う前提で 約2兆2500億円を計上。一方で「事業主や地方公共団体の負担は予算編成過程で検討する」と 付記していた。 副大臣は、予算編成で最優先するマニフェスト(政権公約)の主要項目についても 「額はよく精査しないといけない」とし、事業費圧縮の対象とする考えを表明。 農水省が計約5600億円を要求した農業の戸別所得補償制度に関しては「いきなり5600億円は想定外。 個別項目は厳しくみたい」と強調した。 http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101801000148.html |
406 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 17:04
[返信] [編集] [全文閲覧] “金欠”鳩山、掟破りの劇薬「無利子国債」発行もアリ!? 2010年度予算で各省庁の概算要求がまとまった。提示された95兆380億円に対し、 税収は40兆円の大台を割り込むのは確実。赤字国債増発は不可避の情勢だが、 ここにきて鳩山由紀夫首相が「無利子国債」の発行に関心を示していることがわかった。 民主党の基本方針とも相反する掟破りの奇策。赤字国債乱発の批判をかわすために、 苦しまぎれに手を付けるとなると、新政権を根底から揺らす劇薬にもなりかねないことは、 当の鳩山首相も十二分に承知しているハズなのだが…。 野田佳彦財務副大臣は16日、概算要求の発表に併せて、09年度税収が見積もりより 6兆円少ない40兆以下に落ち込む可能性を示唆。10年度の40兆円は確実視される。 同時に、新規国債発行額は「(09年度予定の)44兆円を下回る方針を堅持する」と重ねて強調した。 これでは単純計算しても、概算要求に11兆円以上足りず、今後、ムダな予算を削るか赤字国債を 増発するしかない。しかし、前者は各省庁の思惑もあり、これ以上予算を削るのは至難の業。 後者を取れば、国債を増発をせずにマニフェスト財源を捻出するという民主党の“公約”をいきなり 反故にすることになる。 しかも、各省庁は概算要求に含まれない、事項請求を多用する見込み。この金額は2兆円と 以上とみられ、一般会計の要求総額は97兆円超だ。 まさに手腕を問われる中、首相は14日昼、官邸に東京大学の伊藤元重教授やみずほ 総合研究所の中島厚志氏らエコノミスト6人を招いた勉強会で、こう尋ねたという。 「無利子国債をどう思いますか?」 この言葉を発した意味は決して小さくない。無利子国債とは、利子をつけない代わりに、 購入者の相続税を免除する国債。いわば富裕層の税優遇策でもある。1950年代のフランスで ピネー国債として発行された。 日本でも、2000年の森喜朗内閣で議論され、直近でも、自民党の有志議員が麻生太郎首相 (当時)に対し、「景気対策の財源として発行すべきだ」と提言した。 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091017/plt0910171412000-n2.htm |
407 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 17:23
[返信] [編集] [全文閲覧] NO,406 貼り付けなら誰でも出来る、でアンタの意見はどうなのよ? |
408 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 21:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >>402 ほんとうに42.6−12.9=29.7兆円はどこへ消えたのか、と思いますね。 翌年度繰越しというものが12.9兆円に対して、決算剰余金処分の段階で翌年度歳入に繰り入れているのが34兆円です。 この差は20.1兆円です。 同じこの差を前の2006年度で見ると25.8兆円、2005年度で見ると26.9兆円と20兆円台に達していります。 本来、歳入に繰り入れるのが歳出の見合い財源としてあれば、翌年度繰越額に見合うのが合理的な関係ではないかと思うのですが、現実の姿は20兆円台のギャップがあります。 |
409 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 21:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 402です。 >>403 返答ありがとうございます。 詳しい友達に聞いたり自分で調べたら、403さんの言うように29.7兆円は国債整理基金という名目などで借金返済に充てていたんですね。 勉強になります。 >>408 403さんの言うとおり国債の返しに充ててるので埋蔵金ではないそうですよ。 |
410 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 21:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 特別会計については、道路特定財源とか怪しげなところは切り込んで削減すれば良いと思う。 官僚が好き勝手使ってると思われるところは、どんどん精査すればいいと思うよ。 不用額と繰越額で無駄があるとか言ってるのはナンセンス。 不用額には緊急対策費用とかも含んでるんだから何もなかったら余るのは当たり前だし、一般会計のように単年度使いきり予算でないから繰越金ができる上に、国債の返済にも充てているのでそれほど批判するものではない。 批判するべきは族議員と官僚がグルになって使いまくっている特別会計の予算をはっきりさせることです。 小泉時代に特別会計に切り込んでいって少々の削減はできましたが、期待するほど削減はできなかった。民主党政権でどこまで切り込んでいけるかだと思います。 |
411 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 22:07
[返信] [編集] [全文閲覧] あと特別会計を一般会計に入れるというのもナンセンス。 上で書いたように一般会計は単年度使いきり予算なので予算を余らした場合、翌年度に繰り越すことができない。だから、予算を使いきろうとするので逆に無駄が増える可能性がある。 一般会計を複数年度予算にすれば問題は解決するかもしれないが、憲法から改正しないとならないので法整備が複雑で難しくなる。 全体的に見て民主党の政策には批判的意見を持つ私ですが、特別会計の精査について、不用額と繰越額以外の点でがんばってほしいと思います。 特別会計の金は闇といわれている部分が多いので命がけでその部分を明るみに出して欲しいです。 小泉時代に道路公団民営化するために動いていた猪瀬さんは全国をあちこち動いている間、幾度となく身の危険を感じたそうです。堅気じゃない人とか利権に絡んでいるとかどうとか。 前原さんも命を狙われるかもしれないね。 |
412 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 22:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 410の訂正 1行目 道路特定財源 ⇒ 道路整備特別会計 失礼しました。 |
413 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/19 0:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 国家予算に関しては、特別会計がこれからの注目点ですね。 例えば平成17年度予算では一般会計歳出約82兆円に対し、特別会計は約412兆円の規模になります。 実際には、一般会計から特別会計に約48兆円の繰り入れや、勘定間取引などの複雑なやり繰りがあるため、純計すると一般会計が約35兆円、特別会計は約205兆円で、実際には一般会計の約6倍もの規模があります。 特別会計は、余ると基金や積立金といった名目で内部留保できる仕組みになっており、一般会計に比べ監視の目が届きにくく、ムダづかいの温床になっている一方、予算審議や財政論議の場では、一般会計ばかりが細かく議論されており、特別会計は蚊帳の外に置かれていたというのが実態です。 実際にはこの莫大な「陰の予算」に日を当てる作業がこれから重要になってくるでしょうね。 |
414 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/19 0:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の出した来年度予算の概算要求については正直言って批判的な意見を持つ。 民主党は無駄をなくすために麻生政権の概算要求を白紙にしてゼロベースで予算を組みなおしたはずなのに、出てきた予算が95兆円というトンデモない額になっている。 従来の予算については3兆円ほど削りたいと言っている仙谷さんの会見を見たが、ゼロベースで自分達で予算を組んだのに従来の予算という言い訳は納得いかない。 公約では無駄遣いをなくして借金も増やさずに、浮いた金を民主党マニフェストの政策の財源にする話だったのに、ほとんど努力もせずに簡単に赤字国債発行容認をするなど言うのは許せない。 公約どおり公務員の人件費を2割カットなどをして、それでも足りない場合は赤字国債発行するべきかどうか民意を問うならまだ話はわかるが、一方的にお金がないから赤字国債発行しますということを国民は容認してはいけない。 |
415 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/19 1:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 特別財源と特別会計を混同している・・・・・・・・ |
416 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/19 1:37
[返信] [編集] [全文閲覧] ちょっと見ない間にレベルの高いコメントが増えた気がする。 一般会計やら特別会計やら特別財源やらさっぱりわからん。 誰か猿でもわかるように説明してくれ。 |
417 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/19 19:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 内閣支持率は着実に下落してるな。 国会開催先送り作戦で補選はめどが立ったようだが、 国会はじまったら鳩山が血祭りに上げられるのは必至。 国会がたのしみだわ(笑)。 |
418 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/19 20:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 麻生政権概算要求 88兆円 鳩山政権概算請求 95兆円⇒92兆円に削減したい 92兆円でも多すぎ。 前政権より額を抑えられたら評価したが軽くオーバーした。 民主党に投票した人もさすがにこれは怒ってる。 しかも、赤字国債発行は前政権のせいだとか言ってる菅さんを見て呆れた。 税収が落ち込んだのは金融危機があったせいですが、それも自民党のせいですか? 去年と同じ税収があったとしても、麻生政権のときよりも概算要求多いですよね。 |
419 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/19 21:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 95兆じゃないよ。事項要求をあわせれば実質的に97〜98兆。 |
420 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/19 21:44
[返信] [編集] [全文閲覧] ご利用は計画的に!! |
421 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/19 22:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日の民主党(2009/10/19) 「マニフェストだけにこだわるのも国民に失礼な話になるかもしれない。」(鳩山首相) 「(子供手当の財源について)マニフェストに全額国費と書いていますか?」(平野官房長官) 「税収よりも国債の方が超えることになるのは前政権の負の遺産だ」(菅直人副総理・国家戦略担当相) 与党3党の職員27人を非常勤国家公務員に任命。 |
422 | 日本病 石井紘基衆議院議員 |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/19 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本病 石井紘基衆議院議員 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? 2002年10月25日 刺殺 無期懲役 伊藤白水 http://hk.video.yahoo.com/video/video.html?id=976171&p=%E5%90%8C okinadokidoki 2008年07月22日 日本病 故石井紘基衆議院議員 「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」「オウムが行く前に統 一教会が、ロシアに進出していました。 ところが、そういう連中が どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」と発言 。 石井がアピールしていたのは以下の通りであるため利権を持つ議員 や官僚、企業から忌み嫌われ怖れられていた。 1:天下り会社(石井紘基の調査で約3000社もあることが判っ ... |
423 | 「国民 会計検査院運動」の目指すもの |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/19 23:04
[返信] [編集] [全文閲覧] Re: 日本病 石井紘基衆議院議員 いきさつ 石井代議士(右)と金川院長'01.11.1 国には会計検査院という組織があって、内閣に対し独立した立場から国の決算を検査しています。国民会計検査院運動とは国民一人一人が会計検査院のように行政の無駄を監視しようという運動です。平成8年7月に衆議院議員石井紘基氏の呼びかけに答えて設立された組織です。左の項目は現在までに国民会計検査院運動の事務局から出された文書です。 平成14年10月25日石井代議士が暴漢に刺され死亡しました。 民主党きっての論客であり勉強家であった彼を私は以前より微力ながら応援していました。誠に残念でなりません。 志半ばで倒れた彼の冥福を祈ると同時に、残された我々は今何をなすべきか自問せざるをえません。 (平成14年11月6日記す) 「国民会計検査院運動」の目指すもの 戦後52年を経て、どうにかこうにか機能してきた戦後体制(国の行攻組織)も制度疲労を起こし、にっちもさっちもたちゆかない現状を示しています。国の財政もその例外ではなく、まさしく破産状態と言っても言い過ぎではないでしょう。本来憲法(90条 国の収支支出の決算は、すべて毎年会計検査院がこれを検査し、内閣は次の年度に、その検査報告とともに、これを国会に提出しなければならない。(2)会計検査院の組織及ぴ権限は、法律でこれを定める) で保障されている機能が充分に果たされていない所にも大きな問題があるとの考えのもと、96年4月に「国民会計検査院運動」を発足させました。 ようやくこの会の組織体制も整いつつあり、今後充分なる活動が可能かと思います。 なおこの会は、「国民会計検査院国会議員の会」があり、常時会合を開いて諸問題を検討することになっています。 行動日標としては 1)国および地方公共団体の予算、公共事業の適否、補助全等の妥当性など市民の目で検討し、適宜間題を提起する。 2)特殊法人、公益法人、およびその系列子会社、孫会社などが不当に営利事業を展開しているかどうかの実態を調査し、改善を呼ぴかける。 3)政府系列企業が行っている事業の多くを民間に移し、市場経済の活性化を呼びかける。 4)中央政府の簡素化と効率化で、税金の縮小を求める。 5)憲法の保障している「会計検査院」の権威と権能強化を求める。 6)よい国を作るため、行財政改革に熱心に取り組んでいる、国会議員との連携を図りこれを支援する。 当面の目標 ○公共事業実施の現状を調査し、また現地視察等を実行する ○特殊法人の系列会社の実態を調ぺ、解散等の場合は国から出ているお金を返金させる |
424 | 日本国憲法 第90条は、第7章にあり、会計検査院・国会の決算検査 |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/19 23:11
[返信] [編集] [全文閲覧] Re: 「国民 会計検査院運動」の目指すもの 日本国憲法第90条 提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 日本国憲法 第90条は、第7章にあり、会計検査院・国会の決算検査、について規定している。 目次 [非表示] • 1 条文 o 1.1 英文 • 2 解説 • 3 大日本帝国憲法との関連 • 4 外部リンク 条文 [編集] 1. 国の収入支出の決算は、すべて毎年会計検査院がこれを検査し、内閣は、次の年度に、その検査報告とともに、これを国会に提出しなければならない。 2. 会計検査院の組織及び権限は、法律でこれを定める。 会計検査院法(かいけいけんさいんほう)とは会計検査院について規定した法律。 |
425 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/20 8:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 平野官房長官って和歌山のかつらぎ出身だってね。 |
426 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/20 18:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 排除命令受けた健康食品の「DHC」会長から鳩山首相に献金 違反の時期、友政懇に300万円 鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」が2007年と08年、 公正取引委員会から排除命令を受けた健康食品大手「DHC」 (東京・港区、資本金約1億7000万円)の創業者でもある会長からそれぞれ150万円、 計300万円の献金を受けていたことがわかりました。 同社のホームページによると、同社は、1972年創業。95年から健康食品製造販売を開始、 ことし8月、通信販売会員数710万人を突破したといいます。 ことし2月3日、同社は、口臭、体臭などを消すとするサプリメント「シャンピニオン」の効果に根拠がないとして、 公取委から景品表示法違反(優良誤認)で排除命令を受けました。 違反と認定された時期は03年5月〜08年10月で、献金の時期と重複しています。 しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-10-20/2009102015_01_1.html |
427 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/20 22:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 無駄削減で概算予算減少かと思われた矢先、マニフェスト実現のための予算確保のためと過去最高額の95兆円をマークし、さらに赤字国債批判を繰り返した本人がそれを50兆円も発行するというナゾ。 |
428 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/21 5:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 御坊・南紀田辺間4車線化執行停止で和歌山県議会も事業着手を要請 近畿自動車道紀勢線の御坊・南紀田辺間の4車線化事業が、新政権による事業見直しで執行停止となったことについて、和歌山県議会は、きょう(20日)、緊急決議を行い、速やかに事業着手するよう鳩山由紀夫総理大臣らに要請することにしました。 これは、和歌山県議会の吉井和視(よしい・かずみ)議員ら4人が、国宛てに要請するものです。決議の中で、吉井議員らは、4車線化の早期実現を待ち望んできた県としては、憤りを禁じ得ないとした上で、防災対策や観光振興、企業立地などのためには4車線化が不可欠との考えを示しています。事業の見直しを受け、執行停止となった区間は、今年4月の国土開発幹線自動車道建設会議で、4車線化が決定され、今年度の補正予算で予算化されています。また、県の予算分について和歌山県議会は、6月定例県議会で、県が負担する補正予算を全会一致で可決し、既に地元自治体などにおいて着工に向けた準備が進められています。こうしたことから、和歌山県議会は、地元の期待や事業化に至る経緯などを踏まえた上で、国に対して、4車線化事業を速やかに着手するよう要請していくということです。御坊・南紀田辺間 4車線化執行停止に関しては、今月7日に和歌山県の仁坂吉伸(にさか・よしのぶ)知事が前原国土交通大臣を訪れ、事業着手を要請するなど交渉が続いています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=5656 |
429 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/21 9:14
[返信] [編集] [全文閲覧] ★暫定税率廃止、環境税で穴埋めも 財務相が検討 ・藤井裕久財務相は20日の閣議後の記者会見で、マニフェスト(政権公約)に掲げた地球温暖化 対策税の導入の前倒しを今年の政府税制調査会で検討させる考えを明らかにした。 来年度から実施する方針のガソリン税などの暫定税率の廃止で2.5兆円規模の減収と なることから、一部振り替える形で税収を確保することを視野に入れている。 藤井財務相はこれまで、温暖化対策税は中期的な課題となるとの考えを示していた。しかし、 税収の大幅な落ち込みに対応する必要があると判断したものとみられる。会見では、 「政府税調に話が出てくることはあり得る。(セットで議論するとしてきた排出量取引の検討が) 非常に早く進めば、(対策税が)前倒し的になると思う」と述べた。 また、09年度の税収が40兆円を切ることは「あり得ると思う」と認めたうえで、穴埋めは 「国債の増発で対応する」と明言した。 http://www.asahi.com/politics/update/1020/TKY200910200184.html |
430 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/21 16:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 平野官房長官、しどろもどろ…「日本郵政社長人事、天下りじゃない。比較するのは少し違う」 ★日本郵政社長に大蔵次官OBの起用で平野官房長官しどろもどろ ・平野博文官房長官は21日午前の記者会見で、日本郵政の西川善文社長の後任に東京金融 取引所社長の斎藤次郎元大蔵事務次官が内定したことについて、「郵政見直しの合意項目を着実に遂行いただける人選だ」と述べた。平野氏はこの日朝、亀井静香郵政改革・金融相から電話で斎藤氏内定の連絡を受けたことを明らかにし、20日に閣議決定した郵政改革の基本方針の実現に向け期待感を示した。 斎藤氏の就任が天下りに当たるとの見方については「批判は当たらない」と一(いつ)蹴(しゆう)したが、民主党は日銀総裁の同意人事をめぐり、大蔵事務次官経験者の起用に激しく抵抗したことがある。脱官僚を唱えた政権の方針とも矛盾する。 しかし、平野氏は日銀人事や政権の方針と、今回の人事方針が異なった理由については明確に説明できず、「比較するのは少し違う」などと繰り返すだけだった。斎藤氏は民主党の小沢一郎幹事長と親密な関係にあるが、「親交があるとかないとかは選定の判断になっていない」との見方を示した。 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091021/stt0910211252008-n1.htm |
431 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/21 16:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 政治主導で天下りまたは渡り? |
432 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/21 21:02
[返信] [編集] [全文閲覧] お友達の起用。 天下り容認。 これはひどいな、マジで。 |
433 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/22 0:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 財源は国民から絞りとるだけのこと。 働かない者はますます手厚く保護され、 働くものからはしっかりむしりとるのが民主政権。 |
434 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/22 0:30
[返信] [編集] [全文閲覧] キャバクラ幕府にノーパンしゃぶしゃぶか。 失われた10年再びって感じ。 |
435 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/22 1:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 政権交代前 鳩山「「日銀総裁に元官僚を起用するなどけしからん!我々は官僚の天下りは断固認めない!」 政権交代後 鳩山「はい、ノーパンシャブシャブ事件で辞めて14年経った元官僚は天下りではないと判断しました。官僚辞めて8年ならダメで14年ならOKです。」 |
436 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/22 11:07
[返信] [編集] [全文閲覧] ★郵政新社長―民から官へ、逆流ですか ・「官から民へ」を掲げた小泉改革の本丸だった郵政民営化を、鳩山政権が逆回転させ始めたことを 象徴するような人事である。 この人事は旧特定郵便局長とつながりの深い国民新党や亀井氏の言いなりとも映る。 亀井氏は斎藤氏について「郵政民営化見直しに関する考え方が連立3党と一致している」ことを 起用の理由とした。 だが、閣議決定した郵政見直しの方針や今回の社長人事が民営化を柱とする郵政改革とどう両立するのか。 鳩山由紀夫首相の明確な説明を聞きたい。(抜粋) http://www.asahi.com/paper/editorial20091022.html ★社説:郵政社長人事 「脱官僚」と矛盾しないか ・いったい、この人事はどう受け止めればいいのだろう。驚きとともに、鳩山政権への不審の念がわく。 民主党が日銀人事で元大蔵次官の武藤敏郎氏や元財務官の渡辺博史氏の総裁、副総裁案などを 拒否したのは昨春のことだ。国際金融畑の渡辺氏の場合、容認する姿勢を見せながら、土壇場で 「財務省からの天下りを規制する」と反対に転じた。 亀井担当相は「大蔵省にいたのは10年以上も前」と言う。鳩山由紀夫首相は「本当に能力のある方 ならば認めるべきではないかとの結論に達した」と話した。 いずれの話も、これまでの対応との落差についての疑問を解消するものではないし、斎藤氏の能力を どうやって判断したのか、納得のいく説明とは到底言い難い。(抜粋) http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20091022k0000m070127000c.html ★【主張】郵政新社長 「脱官僚」の看板は偽りか ・大蔵次官といえば官僚中の官僚だ。斎藤氏の起用は政権公約で「脱官僚」「天下り根絶」を掲げる 鳩山政権の方針と明らかに矛盾する。 斎藤氏は平成5年の細川首相時代の事務次官で、民主党の小沢一郎幹事長とは親交が深い。 同政権が打ち出して挫折した「国民福祉税」構想の立案者とされている。だが、民間企業の経営手腕に ついては未知数だ。 鳩山首相は、郵政改革をどこへ導こうとしているのか。自らの口で国民に説明すべきだ。(抜粋) http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091022/stt0910220316004-n2.htm |
437 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/22 11:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 元次官に郵政託す「脱官僚」 http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=329372&log=20091022 民主党が言う「天下り・渡りの退職金」。 斎藤氏の場合は約3億6千万円だそうですね(笑) |
438 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/22 12:12
[返信] [編集] [全文閲覧] これはさすがに民主信者もフォローできない・・・ |
439 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/22 22:31
[返信] [編集] [全文閲覧] ノーパンシャブシャブってどっかで聞いたことあるねぇ |
440 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/23 0:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 亀井さんの言いなりになってんのが情けないな。 |
441 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/23 0:04
[返信] [編集] [全文閲覧] No.2は菅さんではなく亀井さんやから(笑) なんか弱みでも握られてるんではないか? でも、今回の郵政人事は小沢さんも絡んでると思うよ。 亀井氏がナンバー2の位置に 菅副総理より上? 国会ひな壇 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091022/plc0910222144013-n1.htm |
442 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/23 9:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党が「ムダだ」と指摘していた事業、概算要求にこっそり潜り込ませていた ・鳩山内閣がまとめた来年度予算の概算要求に、民主党が政権交代前に無駄と判断して 廃止や削減を求めていた事業が多数含まれていることがわかった。別の項目に潜り込ませる形で 要求した事例もあった。 無駄根絶を掲げる民主党が、自らの判断に反する予算編成を進めていたことになり、閣僚ら 政務三役の本気度が問われる。省庁によっては「削減されるのりしろを用意した」(政務三役)との 意図もあったとみられる。 民主党は今年4〜6月、構想日本(加藤秀樹代表)の指導を受け、今年度予算に計上された 2767事業のうち、87事業を抜き出して、行政刷新会議が行う「事業仕分け」の予行演習を実施。 17事業を廃止、8事業を民間、17事業を地方に移管すべきだと判断した。事業総額の26%に あたる1847億円が削減可能で、予算全体では10%前後の節約が可能と結論づけ、マニフェストの 論拠にした。 ところが、今月16日にまとまった来年度予算の概算要求では、民主党が廃止・見直しを求めた 事業のうち、少なくとも内閣府と総務、文部科学、厚生労働、農林水産の各省が所管の20を超す 事業の予算を要求していた。 例えば文科省は「廃止すべき事業」とされた「『心のノート』活用推進事業」(今年度3億円)を 道徳教育関連予算に含めるかたちで要求。 厚労省は、「廃止」を求めた「独立行政法人雇用・能力開発機構運営費交付金等」(同1059億 1千万円)を減額し約632億8100万円を計上していた。 農水省は、82億円の削減を求めた食料安定供給特別会計関連事業(同219億円)を「事業内容を 見直した結果」として逆に100億円以上増額して要求した。 一方、当時政調会長として「事業仕分け」の予行演習を仕切った直嶋経産相は「無駄」と判定した 同省の事業すべてを廃止していた。仕分けには政調会長代理だった長妻厚労相、前原国交相も 参加していた。 刷新会議のワーキンググループを統括する民主党の枝野元政調会長は、朝日新聞の 取材に対し、「今後、実態を把握し、特に厳しく精査する」と話した。(一部略) http://www.asahi.com/politics/update/1023/TKY200910220559.html |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band