| [掲示板に戻る] 全部 1- 101- 最新50 |
| 1 | 半数以上が通夜・告別式をしない直葬を選択 |
| ゲスト |
名無しさん 2012/9/5 11:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 半数以上が通夜式も告別式もしない直葬を選択-葬儀総研7月度 WEB集客型葬儀サービスを提供するユニクエスト・オンラインは、このたび「葬儀に関する調査報告(7月度版)」を作成した。調査は同社サービス「小さなお葬式」の利用者のデータを元に分析している。調査期間は7月1日から7月31日。 http://news.mynavi.jp/news/2012/09/03/142/images/001l.jpg まず、「直葬の選択率」では、52.6%の人が、通夜式も告別式もしない直葬(葬式をせず、火葬だけをすることを指す)を選択。同社サービス利用者の半数以上が、 従来の葬儀ではなく「直葬」プランを選択している結果となった。 http://news.mynavi.jp/news/2012/09/03/142/images/002l.jpg また、「初回問い合わせから依頼までのタイムラグ」では、44.4%の人が、初回問い合わせから 葬儀依頼(臨終)まで「24時間以内」と回答。葬儀社を選定する時間も非常に短いという結果が出ている。 http://news.mynavi.jp/news/2012/09/03/142/images/003l.jpg さらに「寺院の手配率」では、47.6%の人が、葬儀の際に寺院の紹介を同社へ依頼。都市部に 移住するなどの理由から、日頃から寺院との付き合いが無い人が増えている傾向にあることが分かる。 http://news.mynavi.jp/news/2012/09/03/142/index.html |
| 35 | Re: 半数以上が通夜・告別式をしない直葬を選択 |
| ゲスト |
名無しさん 2012/9/10 10:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 宗教を否定し弾圧する社会主義国家でも葬儀も墓も存在する! それはひとえに本人と遺族の希望なのだ 家族が共に生きていた証を欲しいだけである 日本で葬儀も墓も要らない人が増えているというのは、日本独自の宗教離れ現象なのだ。 世界では決して宗教離れという現象は起きていない 宗教を弾圧していたロシアでは現在ロシア正教が盛り返し、政治と宗教の癒着が起きて問題となっているし、中国でも墓ブームなのだ。 その意味では日本人は世界で最も宗教から遠ざかっている民族なのである 日本人が海外では絶対に口が避けても言ってはならない禁句がある それは、私は神も仏も信じない、宗教は関心が無い、という 言葉だ。 海外では無宗教と言えば危険な共産主義や無政府主義と勘違いされて、警戒されて話もしてくれないだけである。 現在の日本仏教は世襲制で堕落して葬式仏教となってしまった だから宗教離れ、墓離れが起きているという事だ。 要は日本仏教の堕落が原因なのである。 宗教を理解していない日本人は海外では自分が理解されないのだ。 私は海外では自分は仏教徒であると堂々と言う。 イスラム圏行っても仏教徒であると公言する。 とそうすると彼らは私に一目置くようになるし、質問もして来る。 海外では宗教批判は身の破滅を招くことがあるのである 宗教を馬鹿にする人間は本当に馬鹿だという事で、昨今の日本人はお馬鹿になってしまったという事である。 BY イルカ |
| [掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band
