和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 医療と介護
ゲスト

関係者 2007/10/13 8:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

みなさんは今の医療と介護の制度をどう思いますか?どんなことでも結構です。意見を聞かせて下さい。
352 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/29 18:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党では国が持ちませんよ。
353 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/29 22:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>352
私もそう思います。国民が選挙で決めたこととは言え、民主党のあと出しジャンケンみたいな感じですね。
354 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/29 23:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

国民のためにと違って選挙のために高速を1000円にしたり無料にしたり育児手当てをバラまいたりするんなら、介護は深刻な問題が山積みなんだから優先的に財源を確保して早く救済してほしい。
355 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/29 23:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党は前政権の予算編成を白紙撤回し、ゼロベースから予算編成をするようです。
ニュースやネットを見ていると政治主導というわりに、官僚に無理難題を押し付けて予算編成させている感じです。
国家予算の1/4を占める子供手当てと高速道路無料化の財源を優先的に確保し、必要な政策の予算を組むように官僚に指示したそうです。
民主党は新規国債を発行しないことを公言していますので、新たに国家予算の1/4の費用がかかるばらまき政策をねじ込んだ場合、本当に必要なところへの予算はちゃんと配分されなくなると思います。その犠牲となるのは介護かもしれません。

何ヶ月か時間をかけて行っている予算編成を残り2週間ほどで、ちゃんとした予算が組めるとは到底思えません。
しかも、予算を組ませているのは民主党があれほど罵倒した官僚です。国家戦略局室はどうしたんでしょうか?

356 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 0:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

後期高齢者医療制度を廃止して、新しい制度も決まっていないのにその予算も編成しろって無理な話だ。官僚に同情する。
まともな予算編成なんてできるわけがない。

ベストなのは前政権の絶対はずせない予算(例えばインフルエンザ対策など)はそのまま維持して、優先度が低いものを削って子供手当てなどに当てるなら話はわかるんだがな。
これは俺の推測だが、おそらく無駄を探しても子供手当てなどの政策を実行できる十分な財源が確保できなかったのではないかと思う。
だから、ゼロベースで予算を組みなおして先にばらまき政策の財源確保。それによりどこかにしわ寄せが行くけど、マニフェストが最優先と言うんでしょう。

357 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 0:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

いろんな制度の廃止は決まってるけど、未だにそれに代わる制度は民主党から出てきていないのに、予算なんて組めるのだろうか?
後期高齢者医療制度に代わる制度では、いくら予算必要なのかも長妻さんではなく官僚が考えなくてはならないのですか?
政策ありきの予算編成だと思いますがねぇ。

358 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 1:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主のやろうとしている予算編成は、単にばらまき政策を予算にねじこんでいるだけ。無駄の削減とは言わない。
予算を白紙にして、真っ先に子供手当てなどの予算をねじ込んだ。
これの影響で他の政策の予算がなくなる。
それが景気対策になるのか、介護になるのか、医療になるのか。
10/15にはだいたいわかる。
そもそも医療制度自体がまだ長妻さんが方向性すら示していない状態なので十分な予算を組めるのかは謎。

359 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 1:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党は今まで野党で無責任な予算案をいかにも財源確保できるかのように公言してきてまさかの民主政権が実現したために鳩が豆鉄砲くらったようにあわてた鳩は各大臣に任せたと言っているが自分では何が何やらわからないからだろう。だから各大臣に責任を押しつけた。各大臣もわからないから官僚に任せる。官僚が悪者のように言われてきたがあまりにもかわいそうすぎる。民主党がいかに頼りないがが浮き彫りになった瞬間だ。
360 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 1:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

都心部とは違って和歌山県は高齢化が急激に進んでいるのは誰が見ても歴然だ。民主党の新人議員さんたちが本当に和歌山県のために立ち上がっのなら和歌山県だけでも変えてみてくれ。和歌山県民に選ばれて当選したんだから。県民に選ばれていないが比例区で当選した議員さんもよく考えてみてくれ。
361 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 3:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護士です。今から夜勤交替します。民主党政権になって介護士の待遇は自民党政権のときより悪くなったのですか?
362 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 9:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>356
予算編成をゼロベースで行ってマニュフェストを優先して自分達民主党の立場を確保するためのばらまきはやめてほしい。無駄なばらまきはするのに介護問題は切り捨てですか?
363 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 11:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>361
介護士の待遇と言うより日本国民の待遇が自民党よりも悪くなる。
そして、10/15に出てくる予算編成で介護の予算が含まれていなかったら、自民党政権よりも介護士の待遇が悪くなるのは明らか。
少なくとも自民党政策には介護の予算を組んであったが、民主党はそれを白紙にしたので、民主党が新たに予算編成して介護のために金を用意するかは謎。
民主党のマニフェスト通りであれば介護職員の待遇UPとして、月4万円の給料のベースアップがされるはずです。
しかし、それが実現されたとしても3,4年後に民主のバラマキ政策のツケやCO2削減目標達成のための費用を確保するために増税は必須です。たとえ介護職員の給料が4万円UPしてもそれ以上の金を税金で支払わなければならない世の中が待っている。
国民はえらい選択をしたもんだ。

364 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 11:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>363
361介護士です。ちょうど今、勤務が終わりました。
回答ありがとうございます。
やはり、そうなんですか。
私たちは民主党は味方だからと言われて民主党を応援し、支持し、投票しましたがバカだったわけですね?
365 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 14:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

日本の狭い領土で高速道路を無料にしたりしたら渋滞を招いてCO2が発生するから民主党は言ってることとやってることのつじつまが合っていないと思いますが私の考え間違ってますか?
366 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 15:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

後期高齢者医療制度ってどう思いますか?
私は高齢者の負担は少しはあった方がいいと思うんですが、みなさんどう思います?
高齢化社会が進む中でいつまでも高齢者の保険料が無料と言うのは、医療制度の破綻を招くと思います。また、現役世代の負担を増やしていくのも限度がありますよね。
高齢者に負担しろっていうのは酷な話ではありますが、制度が破綻するよりはマシかなと思っています。
本当に診察料などが払えない人はいるとは思いますが、そういう人を救済する措置を新たに現行制度に盛り込むというのが最善の策だと思いますが、良ければみなさんの意見をお聞かせください。

367 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 15:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

★民主5議員団体:クラブ、キャバクラ…政治活動費で飲食

・政権交代を受け、毎日新聞が要職に就いた民主党議員の政治資金を調べたところ、江田五月参院議長(岡山選挙区)=会派離脱中=や川端達夫文部科学相(衆院滋賀1区)ら5議員の政治団体が、女性従業員らに接客される「キャバクラ」などへの支払いを「政治活動費」として計上していたことが分かった。支出は03〜07年に計500万円超。
 支出した政治団体には党本部からの寄付を主な収入源とする団体もあり、原資には国庫から支出される政党交付金が含まれ、使途の妥当性を巡って議論を呼びそうだ。

 毎日新聞は民主党の閣僚や主要幹部について、昨年公開された07年分政治資金収支報告書からさかのぼり、過去5年分の報告書を調査。支出先の会社名などを基に調べたところ「クラブ」「キャバクラ」「ラウンジ」「ニューハーフショーパブ」など風営法2条2号で定められた店への支払いを、5議員の計7団体で確認した。

 江田氏の資金管理団体「全国江田五月会」は東京・西浅草のキャバクラなど計11店で27件、計237万円余を支払った。同会は07年、選挙対策費として党本部から2000万円の寄付を受け、これは同年の全収入の半分。川端氏が代表の「民主党滋賀県第1区総支部」と同氏の資金管理団体「川友政治研究会」、政治団体「達友会」は東京・赤坂のクラブや新宿のニューハーフショーパブなど6店で14件、計114万円余を支払った。

 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090930k0000m010160000c.html


鳩山内閣の大臣様たちは政党交付金(税金)でキャバクラ、ニューハーフショーパブで豪遊ですか。
しかも、文科省の大臣の川端さんですか。
あなたたちのキャバクラ代に税金を使って、介護や医療にはまわしてくれないのですか?
368 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 17:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>367
ほんまや!その通りや!って国民の税金使って鳩内閣の大臣そんなことしてやがるんか!許せんことやな!
369 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 18:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

風俗出費はお咎めなしで、介護手当は削られたら、民主党にこぞって投票した介護関係者は激怒を通り越すだろうな。
恥ずかしくて民主党支持なんて言えなくなるわな。
370 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 21:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>369
民主党!ふざけるな!って言いたいです。私たちは、生活するのがやっとの給与で働いているのに税金を使って、しかも風俗ですか!しかも大臣がですか!もう民主党は信用できない!腹が立つ!大臣を辞めて責任とるのではなくて鳩山内閣全員連帯責任とって民間と同じ給与と待遇で仕事してみてください!
371 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 23:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党新人議員のブログに、介護職員の給与について書いてるよ。
372 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/1 0:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

K本さんのブログから抜粋
>なお、介護関係の予算に関しては、まさに来年度予算編成の中で、検討していきます。
>所属の委員会を通じて、介護予算の充実に貢献したいと考えています。
>おいおいブログでも報告させていただきます。

マニフェストに月4万円の介護手当てが公約としてあるのに、検討ってどゆこと?
検討の結果はずすことも考えられるってこと?
選挙のときに彼の街頭演説で介護・福祉の充実をマニフェストに書いている通りに必ず実践しますと力説していたけど、なぜ介護についての予算を確保しますと断言せずに検討で終わっているの?
373 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/1 0:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>372
昔の悪い癖(ノーパンしゃぶしゃぶ)がある人ですね。
キャバクラなんて、興味ないと思うが、もっと金かかるところが興味があったりして。
そのための金が優先順位1番で、介護手当は番外にならないように。
しかし、内閣や議長があれでは、昔の悪い癖が復活しそう。
374 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/1 0:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>373
http://seel.jugem.jp/?day=20090816

ココ見てみ。
K本さんがマルチ商法のセミナーに出てる。
写真にばっちり写ってます。

NP=ナチュラリープラス
去年くらいに民主・前田衆院議員が脱税マルチ企業から違法な金もらっていた事件覚えていますか?あれと同じところ。
375 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/1 0:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党の議員は次から次へとボロでてくるもんやな。こんな状態でちゃんとした政治してくれるんかな?
376 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/1 0:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>366
高齢者の方でも現役で仕事している方からはその所得制限して保険料を徴収することは破綻することを考えたら国民に許してもらえる範囲だと思う。
377 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/1 1:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>366
病院関係者の友達に聞くと、制度導入前はタダだったものが金が必要になるというので反対意見が多かったようだが、実際は所得に応じて負担だったので、収入がない場合支払う金額が微々たるものとわかりったので今では文句を言う人はほとんどいないそうだ。

それよりも問題なのが病院の売り上げの方だそうだ。
無料のときは病気や怪我などに関わらず高齢者が毎日病院に来ていたのが、後期高齢者医療制度により自己負担が増えるということで、そういう高齢者が病院に来なくなった。
それにより今まで高齢者で持っていた病院が経営難になってつぶれてしまうケースが多いらしい。
医者にかからなくてもいい元気な老人が病院に来なくなって医療費が節約できるならいいんじゃないかと思うが、病院つぶれちゃったらその周辺に住んでいる人にとっては不便になるよね。
378 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/1 1:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>377
う〜ん。痛し痒しだなぁ。でも、元気な老人が病院でどこを治療するの?元気だったら病院へ行く必要ないから医療費の節減になって、その分を介護に回せばいいんじゃないの?そしたら給与もあがるのでは?
あれ?わからなくなってきた。
379 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/1 2:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

医師不足とかいうのも半分はデマなんだよな。
実際は医師が都市部に集まっているだけで、医師が地方の病院に行きたがらないのが問題。
医師不足を叫んでいるのはほとんど地方だからなぁ。
医師の数を増やすことも重要だけど、地方へ均等に医師を配置しない限り根本的な問題は解決しない。
380 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/1 10:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

長妻さんに言いたい。
母子加算復活などいらない。
生活保護も優遇しすぎ。
働くのが負けに思えてくる。


生活苦に苦しむ吉森さん(41)は剣山牛(1580円)などのブランド牛肉が大好き
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20411.jpg
  
吉森さんの内訳
    ↓
毎月22万〜26万
毎日お酒を1〜2本
子供二人が私立高校
DSが2台
タバコ吸ってる
通信費が月に4万7000円
JCOMに加入
アクセサリーたくさん
立派な地デジ対応テレビ
うつ病(笑) で働けない、でも茶髪
母子加算2万円減ったけど、母子就労手当で1万円増額。実質マイナス1万

とにかくたいへんなんです!!!!
381 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/2 0:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

今の世の中、矛盾点や納得いかないこと不公平なことが多いよね。そんな制度を作ってきたのが、今までの自民党で、その自民党には任せられないと国民が民主党を選んだ。そしてその民主党にも政権とった途端に裏切られそうになっている。我々はバカな国民だよ。補正予算案がまもなく発表されるが果たして我々は本当にバカだったのかどうだったのか判決がくだる。
382 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/2 7:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>380
不当な生活保護をもらって私たちより裕福な生活してる人をたくさん知っている。
私たちは、毎日汗水流して一生懸命に働き、それでも生活できないから介護手当てで少しでも救済してもらえると喜んだ。
しかし予算の凍結ですべてが泡となってしまい民主党が掲げる4万もアテにならない。私たちの生活苦は続きます。こんなふざけた話ないですよね。
働きたくても働けないなんてうそ!生活するためには職種を選んでいる余裕なんかないのに。
厚生省+労働省=厚生労働省しっかり機能させてよ。
383 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/2 8:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>380
もっと調査して生活保護が不必要ない人に支払いされている金がすごくたくさんあると思います。その金を介護にあててほしい。

>>381
そもそも定職について働く気がないのかもね?
384 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/2 8:05  [返信] [編集] [全文閲覧]


>>381

>>382
の間違いでした。
385 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/2 20:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

これ見て医療・介護にまわすお金あると思う?

Q. CO2 25%カットってそんなに難しいの?
A. どのくらい困難かというと、自動車、バイク、バス、電車を全て禁止にした上、
  一般家庭の電気・ガスを完全停止してもまだ足りない程度。

Q. ソースは?
A. http://www.jccca.org/content/view/1047/787/
  1990年のCO2排出量が11.44億トン 25%削減した値は11.44億x0.75=8.58億トン
  現在は13.04億トンだから4.5億トン削減が必要。
  2007年度の温室効果ガス排出量はこんな内訳
  エネルギー転換部門  0.83億トン
  産業部門        4.71億トン
  運輸部門        2.49億トン
  業務 その他部門    2.36億トン
  家庭部門        1.80億トン
  工業 プロセス      0.537億トン
  廃棄物         0.308億トン
386 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/3 11:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

無茶な案だったから国民に負担増になって介護どころの問題じゃあないって事?
387 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/3 16:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>379
根本的に医師の制度を変えないかぎりは名医は都心部だけにしか集まらなくなる。地方は慢性的な医師不足で安心して生活できない。それなら都心部へ引っ越しすればいいとか簡単な問題ではない。
388 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/3 16:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>385
介護手当てもやっぱり今年から凍結?結局は支給されないの?
389 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/3 18:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

道路より生活が優先やろ!民主党頼むで!ほんまに。
390 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/3 19:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

政治家の皆さん、官僚の皆さん、自分達に介護が必要になった時に、今のままでいいとお考えでしょうか?
391 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/3 20:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>388
現時点では支給はまだ決定されないと聞きましたが?10/15にわかるのではないでしょうか?
392 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/3 21:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>380
長妻は年金以外何も知らないらしいよ。最近テレビにでてもオドオドしてるね。
393 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/3 22:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護士の待遇もっとよくして!今の世の中最低!
394 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 0:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

政治家のみなさんは介護の仕事はもう必要ないと考えてるんですか?介護と言う仕事をちょっと軽視しすぎちゃいますか?選挙前だけうまいこと言うて当選したら予算がないとか検討するとか。言うばっかり。それはあくまでも自分らの選挙活動のための道具みたいなもの。私らを道具にしないでください。道路や建設と違って介護の現場は現場の者しかわからない。私たちも苦しいけど施設も苦しい。公約で選挙勝ったんだから早く結果をだしてください。
395 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 2:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

選挙前だけ頭さげて当選したら次の選挙までほったらかし。そんな政治家が介護現場のこてなんかわかるわけがないよ。
396 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 8:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

道路なんかは政治家たちの金作りになるが、介護問題で動いても金にならんから真剣に動いてなんかくれないよ。政治家を変えない以上無理だね。そんな意味では今回民主に期待していたんだが余計に生活が苦しくなるね。
397 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 9:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>396
そんな政治家ばかりじゃあないけどね。真剣に一緒に考えてくれる政治家もいるよ。ただひとりじゃあ解決できないくらい介護問題は大きな問題なんだよ。
398 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 9:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>397
大きな問題だけに国会議員全員で解決しようともっと努力してほしい。自民党でも民主党でもどちらでもいい。高齢化社会が進んでいるのは目に見えてわかっているはず。政策どうの言うてる暇なんかないと思う。10/15にはわかると思うが、選挙前には介護問題を充実させると大声でまくしたててた民主党が、政権交代後は介護問題に関するコメントが全くなくなった。長妻さんにも期待してたのに思っていたほどできる人でもなかったみたい。
399 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 10:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

中川昭一元財務大臣が自宅で遺体で発見!ってテレビで今・・・
400 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 10:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>399
酒さえ飲み過ぎなければ、有能な国会議員だったのに。
401 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 10:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

今、JR西日本の事故問題が報道されているが、事故がおこってからでは遅い。
売り上げ先行の経営方針がずさんな事故を招いた。
今、世の中は余裕がない。不景気対策も必要。医療と介護は当然のことながら、優先順位は第1位!民主党さん、やることがたくさんありますよ!早急に頼みますよ!和歌山選出の3人の民主党新人議員さんたちにお願い。マニュフェスト通り、介護職員の給与を4万アップ一刻も早く実現してくださいよ!
402 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 10:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

廃止のはずの「後期高齢者」当面維持…長妻厚労相

 長妻厚生労働相は3日、民主党が先の衆院選の政権公約(マニフェスト)で掲げた現在の後期高齢者医療制度の廃止問題について、もとの老人保健制度(老健)は復活させず、新制度を創設するとともに、来年度中の現行制度の廃止は断念する方針を固めた。

 関係者によると、長妻氏はすでに先週、「新たな制度の案を二つ検討するよう」省内の担当者に指示。これに伴い、今月26日にも召集が予定される次期臨時国会と、来年の通常国会への廃止法案の提出は見送られることになった。
403 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 10:32  [返信] [編集] [全文閲覧]


ソース:http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091003-OYT1T01106.htm
404 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 10:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

代替案もないのにむやみに制度を廃止するなどという馬鹿な行為をするからこうなる。
その代替案すら官僚に考えろという始末。
いかに長妻が無能なのかがわかる。
405 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 10:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>402
予想通りの展開になりましたね。野党は何とでも言えるんですよ。与党になれば可能なことと不可能なことと分別がつくようになりますよね。民主党も政権をとったんだから勉強してください。
406 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 10:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>404
年金のこと以外は全く無能な大臣だね。年金問題も誰かから聞いていかにも自分がよく知ってるみたいな発言したらしいよ。
407 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 11:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

反対だけ、してればいい野党時代のツケが来た。
こういうのがわかってきて国民はだまされたとか思うんだろうか?
ちょっと考えれば民主党の言っていることがどれだけ危ういのかわかるだろうに、それをわからずに支持をした国民は反省しなければならない。
408 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 11:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

国民は民主党にだまされたと思うだろうか?まだ気がつかない国民も多いと思いますが?
409 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 11:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

現実問題として、少子高齢化なのに現役世代にこれ以上負担かけるのは無理だろ。
廃止じゃなく、低所得者免除とか改正するべき。
待遇の悪い介護職員にこれ以上負担をふやすつもりか?

410 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 11:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

平気で介護職員にも負担かけてくると思うよ。
411 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 12:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>402
野党として言うのは簡単、与党として実行するのは難しいんだよ。
長妻さんわかってもらえたかな?鳩山さんもそうだよ。
でも、自分達がマニュフェストを武器に政権を勝ちとったんだから実現して下さいよ。
後期高齢者制度の廃止。
和歌山選出の民主党の国会議員さんも老人会で公言したらしいですからね。
介護職員の給与4万アップも早急に実現していただかないといけない公約です。
子供手当てに高速道路無料化。たくさんお金要りますね。

412 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 13:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

真に必要な道路とは?にも書いたが、高速道路は時間を金で買うんだから、毎週決まって渋滞させたら高速道路の意味がない。無料化するのはナンセンス。皆さんも書いているように選挙に勝つための手段ならやめてほしい。子供手当も生活保護と同様、不必要な支出はやめてほしい。
413 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 17:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>402

>>292のコメントで3択あったが、
長妻さんの選択

1.後期高齢者医療制度の名前だけ変えてほぼ同じ制度を新たに作る
2.現役世代に大幅な負担を押し付ける
3.すべてを官僚のせいにして辞任


老健の復活がないとしたら1の選択っぽいね。

414 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 19:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>413
もしかして、2かもよ。
415 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/5 7:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民党の中川昭一元財務大臣が亡くなった。自宅の二階でうつ伏せになって亡くなっていたそうだ。死因はまだ未定。
酒を飲んで泥酔状態で記者会見して醜態を全世界にみせ、今回の選挙は落選したものの有能な政治家だった。誠に残念。
冥福をお祈りします。
416 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/5 9:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

月約20万の生活保護で暮らす母、「母子加算が復活したら、高3の娘と沖縄旅行して水族館に行く」

 母子加算を受けていた原告の多比良(たひら)佐知子さん(46)=広島市=は、高校や中学に
 通う3人の子どもと毎月約20万円の生活保護費で暮らす。4月に母子加算が廃止された後は、
 「全く余裕がなくなった」。この日も、「復活されるまで安心できない」と慎重だったが、「『沖縄の
 水族館に行きたい』という長女の夢をかなえたい」と笑顔を見せた。(抜粋)
 http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000590910010001

・多比良佐知子さんは未成年の子どもが3人おり、これまで不自由な思いをさせていたという。
 「高校3年生の娘とは母子加算が復活すれば、貯蓄して旅行に行こうと話していた」と期待は膨らむ。(抜粋)
 http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20091001ddlk34040599000c.html


母子加算復活は贅沢させるためですか?
417 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/5 11:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

生活保護って20万も支給されてたんですか?!
生活保護をもらう条件は?いくら何でも簡単にはもらえる仕組みにはなっていないでしょうね!?
私たちが汗水流して働いてもなかなか20万はもらえませんよ!
贅沢な気がします!税金を使って・・・納得できません。
418 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/5 11:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

生活保護だけで手取り年240万円。
巷で言う低所得者層の年収並ですか?
働いたら負けな世の中になりそうです。
働かない人を優遇するよりも働いている人を優遇して欲しいもんです。

419 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/5 14:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

補正執行停止総額、6日にも公表…官房長官

 平野官房長官は5日午前の記者会見で、2009年度補正予算の見直し作業について、「仙谷行政刷新相の下で精査し、最後の無駄の洗い出しをしている。一両日中にしっかりとした数字をまとめてほしいとお願いしている。トータルの金額を公表することはやぶさかではない」と述べ、6日にも執行停止額を公表する考えを示した。

 平野氏は「(取りまとめの)結果は閣僚委員会を開いて確認する。最終的数字と理解いただいて結構だ」と語った。
(2009年10月5日13時14分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091005-OYT1T00578.htm?from=main2


6日に介護手当て出るかどうかわかるようです。
あれだけ面倒な書類を作って提出させておきながら、子供手当てのために手当てがなくなったら、さすがに怒ります。
420 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/5 18:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

貧困層の援助は必要だと思うけど、働かない人達にお金を配るのはおかしい。
働いても働いても貧困から抜け出せないような介護職を真っ先に援助すべきであって、母子加算や後期高齢者医療制度は後まわしでいい。

421 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 0:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護手当ての書類は面倒がゆえにまだ提出していないけど、それにしても本当に時間がかかる。もっと簡単にできないものだろうか?書類を書くだけで事務員の手を煩わす。事務手当てがほしい。
422 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 7:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>420
私も同感です。そのとおりだと思います。優先順位を検討されるのならば、何も悩む必要はないと思いますがね?働いている人の給与が、生活保護を受けている人の収入とあまり変わらないようなおかしなことはない。せめて生活保護として支出する1/3をカットして介護手当にプラスしてはいかがなものかと思います。もちろん調査して必要と判断された生活保護はきちんとするべきだが、働く意欲がなく無駄に生活保護をだしている人に対しては今後は支給をうちきってその分を介護手当にプラスするようにする。みんな介護が必要な人々のために一生懸命働いてるんだよ!
423 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 7:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>418

賛成!!


424 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 7:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>418

マスコミでとりあげてもらって国民の審判を仰いでみればいいと思う。

425 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 8:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>420
同感です。正当な事情で働けない人を除いて、働けるのに働けない人になぜ税金が使われるのか納得いかない。所得をかくして生活保護をもらっている人が多いのを知ってますか。きちんと調べてみてください。
426 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 9:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

赤字国債発行へ=税収減不可避、10年度予算編成−政府方針
10月6日0時33分配信 時事通信

 政府は5日、2010年度予算編成に関し、歳入不足を補うため、赤字国債を増発する方針を固めた。10年度税収は09年度当初見通しの約46兆円を割り込むのは確実で、政府は40兆円を下回る可能性もあるとみて、不足分は赤字国債で賄わざるを得ないと判断した。
 鳩山由紀夫首相は就任前から、一貫して国債増発を否定してきた。しかし、昨年秋からの景気低迷で法人税や所得税などの税収が大きく落ち込み、09年度税収見通しは下方修正が避けられない情勢。首相は10年度予算編成に当たり、厳しい現実に直面して路線変更を迫られた形だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091006-00000005-jij-pol

民主党さっそく公約違反。
やっぱり財源はなかった。
赤字国債発行してまで子供手当て、高速道路無料化する気なら抗議しようと思います。
排出権取引やまったく有効でない税金の使われ方をするのは納得いかない。
427 Re: 医療と介護
ゲスト

そろそろ解散か 2009/10/6 10:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

>しかし、昨年秋からの景気低迷で法人税や所得税などの税収が大きく落ち込み、09年度税収見通しは下方修正が避けられない情勢。首相は10年度予算編成に当たり、厳しい現実に直面して路線変更を迫られた形だ。

なんだ、いまごろわかったって言いたいのか。
去年からひどい状況になってるのに。


428 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 10:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

子供手当てで国債ってことは、介護には予算回ってくるのか?
429 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 21:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党
財源ないから
国民に

ええ加減にせえ!
430 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 23:23  [返信] [編集] [全文閲覧]


うまい!
431 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 23:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>419
6日に介護手当が出るかどうかわかるみたいです・・

結局、今年から介護手当金は出るのでしょうか?
432 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 23:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

補正予算から2.5兆円の予算を削ったというのは出てるけど、詳細についてはあんまり発表されなかったからな。
藤井もまだ最終じゃないとか言ってたから、まだわからんちんじゃないか?
なんか年内に予算組めない気がしてきた。


433 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 0:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>426
赤字国債のことがテレビで一切報道されていないのが不気味・・・・
434 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 8:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

申し訳ないけど、民主党では自民党以上に国民が納得できる政治は無理だと思うよ。どちらかと言えばやっぱり自民党かな。
435 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 10:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

安価な介護施設が、もっと必要・・・

でも無届け施設は無用ですね。
436 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 17:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

「適応外医薬品の開発支援金」「人材育成支援金」「新型インフル対策金」「国立大学・官庁施設整備費」などが執行停止に

長妻昭厚生労働相は6日、2009年度第一次補正予算の厚生労働省分の執行停止・返納見込み額を公表した。
新薬開発支援事業に係る基金事業753億円については、未承認薬の開発支援100億円は確保したものの、
適応外使用薬の開発支援分653億円は執行停止となった。

厚労省分の執行停止総額は4359億円で、内訳は
▽緊急人材育成・就職支援基金3534億円
▽未承認薬・新型インフルエンザ等対策基金679億円
▽独立行政法人・国立大学法人及び官庁の施設整備費6億円
▽その他141億円――となっている。

未承認薬・新型インフルエンザ等対策基金については、適応外使用薬の開発支援分のほか、
医薬品医療機器総合機構の審査員増員など、医薬品等の審査迅速化に充てる42億円のうち25億円が執行停止となる。

医療機関や薬局に対するレセプトオンライン化支援事業は盛り込まれなかった。
ただ、鳩山由起夫首相は各大臣に対し”さらなる組み替え再配分”を求めており、
閣議決定までには新たな”切り込み”が行われる可能性がある。

http://www.yakuji.co.jp/entry16797.html#more-16797

437 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 1:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>435
医療法人や社会福祉法人が経営母体ではなく有限会社や民間会社等の介護の素人組織が母体の介護施設等は介護が荒いと聞いた。介護自体をよくわかっていないらしい。その点、社会福祉法人は歴史があり、介護のノウハウがわかっている。また、医療法人は医者が常勤しているので万一のときも安心で看護やリハビリも行き届いている。食事も栄養士が管理している。そのわりに料金は比較的安価です。医療法人でもいろんな施設があるので、訪問してよく話を聞く方が良いです。
438 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 4:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

↓みたいなので、この政府は大丈夫なの?

政府、普天間合意容認へ=「公約は時間で変わる」−鳩山首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100700880
439 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 7:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩山民主政権は地方の声を全く聞かず地方切り捨て政権だ!千葉県の森田知事もテレビで話し合いを持つことすらしない!と鳩山内閣を非難していた。その上、国民のためではなく民主政治のためにいとも簡単に公約違反をする。地方も国民切り捨て!こんななかで、介護手当の支給はあるのか?まして4万のベースアップなんかアテにできない。介護手当だけではなく全ての業界の経済発展の大きなブレーキになる。本当に、私たちは大変な選択をしてしまった。
440 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 7:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

公約が時間で変わるなら、先送りなんかされたら公約なんて守られるかどうか怪しいわな。
こんなこと言った政治家もまず珍しいのでは?
441 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 9:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

「一般母子家庭の方が収入低い」と廃止された生活保護の母子加算、12月復活へ…財源は災害対策用の予備費

・政府は7日、今年3月末に廃止された生活保護世帯への「母子加算」を12月までに復活する方針を固めた。
 平成21年度中に必要な金額は60億円前後の見込み。財源としては21年度予算の予備費などを充当
 する方向で、厚生労働省と財務省が詰めの調整を続けている。月内には合意に達する見通しだ。
 母子加算を年内に復活することで、鳩山政権による政策転換の実績をつくりたいとの狙いもある。

 母子加算は18歳以下の子供がいて、かつ生活保護を受けている母子家庭に月約2万円を支給する制度。
 全国の約10万世帯が対象となっていたが、「生活保護を受けている母子世帯より、一般の母子世帯の
 方が収入が低い」との理由から、自公政権時代の20年度末に廃止された。
 ただ、民主党などは廃止によって「格差の固定化を招く」と批判し、民主、社民、国民新の3党は先
 の衆院選で共通政策に掲げていた。

 政府は母子加算復活の財源として、21年度予算の予備費を充てたい考えだが、予備費は本来、
 災害などの不測の事態に対応するための資金として積まれており、財務省が難色を示している。
 ただ、当初は10月からの復活を目指していた長妻昭厚労相は「1日も早く復活させたい」との
 考えを変えておらず、年内復活を実現するためにも早期決着を図る意向だ。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000510-san-bus_all
442 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 13:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>441
災害対策費を削って母子加算!?
正気なのか?
埋蔵金はなかったのか?
443 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 18:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

地域医療基金の見直しを検討
http://www.nhk.or.jp/news/t10015975961000.html

 厚生労働省は、政府の行政刷新会議から今年度の補正予算をさらに見直すよう指示されたのを受けて、
地域の医療機関で医師を確保するためなどに設けた基金の一部を執行停止にすることを検討することになりました。
 今年度の補正予算をめぐって、政府の行政刷新会議は7日、執行を停止する予算の総額をさらに上積みするため、
各省庁に対し、あらためて検討し、9日までに回答するよう指示しました。これを受けて厚生労働省は、
地域の医療機関で医師を確保したり、新生児の集中治療室などの医療設備を整備したりするために設けた
「地域医療再生基金」は、ほかの政策に比べて緊急を要するものではないとして、一部を執行停止にすることを
検討することになりました。ただ、省内には、地域の医療態勢の維持に悪影響が出かねないとして、
来年度必要な予算を確保できるめどがつかない現状では執行を停止すべきではないという意見もあり、
さらに調整を進めることにしています。
444 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 22:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

執行停止とか凍結とか景気回復を民主党は全く考えてないのか?これからの日本はホントに大丈夫なのか?
445 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/9 0:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>440
めずらしいどころかこんな政治家おらんで。鳩山さんおかしいんちがうか?宇宙船からのメッセージかな?
446 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/9 7:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>445
民主政権このままでほんまに日本は大丈夫なんかな?
447 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/9 7:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護手当金は?介護報酬はどうなるんでしょう?いつはっきりわかるのでしょうか?
448 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/9 9:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

他府県の介護職の友人から聞いたけど、県庁の職員からも介護手当ては出るかどうかわかりませんと説明されたみたい。
介護職員の報酬アップ手当だけでなく、他の補正予算関係の事業もいつどれを予算凍結されるかわからないから、実際は補正予算関係の事業はほとんど実行できない状態らしい。

449 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/9 14:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>448
既に介護手当の申請をしている施設にも支給されないのでしょうか?
450 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/9 17:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

社会福祉法人てぇ、名ばかりでただの補助金を使った

営利法人ですよネ。
451 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/9 20:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>450
社会福祉法人は、医療法人より優遇されていることは確か。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project