[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/17 15:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対して。 監視がもっとも必要ですよ。 |
358 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/25 14:07
[返信] [編集] [全文閲覧] とにかく馬鹿公務員を減らせばいいんだよ。 無駄ばかりなんやから。 |
359 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
現役介護職 2010/12/25 14:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 要介護度だけではなく実際にどのくらい介助が必要かも取り入れ、コールやおむつ交換頻回などワガママし放題の利用者も多くて、 実際要介護5より要介護2〜3のが手の掛かる介護者多かったりする そう言う現場の事が、全く把握出来ていないのが県の職員です。 |
360 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2010/12/25 16:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 現役介護職さん、ワガママし放題の利用者が多い現場を県の職員に把握させて、どうすればいいのですか。 要介護度認定を含めて、介護保険制度そのものに問題があるように思います。 制度の見直しを業界全体で、利用者も巻き込んで訴える必要があるかもしれません。 |
361 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/27 11:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員てぇ、いったいどんな神経してるの? 県不正経理:県と県教委、411人処分 知事は給料一部返納 /兵庫 県の事務費の一部に不正経理が見つかった問題で、 県と県教委は24日、会計事務を担当していた当時の職員などを処分した。 内訳は県が352人、県教委59人の計411人で、不適正な行為による処分としては過去最多。 ただし、今回の不正経理に私的流用はなかったとして、いずれも懲戒処分にあたらない処分となった。 また、井戸敏三知事と副知事2人については、給料の5%を1カ月分、自主返納することを決めた。 処分の内容は▽訓告162人(県148人、県教委14人)▽厳重注意222人(県179人、県教委43人) ▽所属長注意27人(県25人、県教委2人)。 当時の部局長や教育次長など管理職は、不正経理の是正を徹底できなかった監督責任が重視され、 より重い訓告処分となっている。 会計検査院と県の独自調査では、03〜08年度の国からの補助事業や県の単独事業の事務費が対象となり、 総額2億3527万円の不正経理が見つかった。 今回の処分は事務費のうち、物品などを購入する需用費で行われていた▽物品を架空発注して代金を業者に保管させる 「預け」▽納入された物品とは異なる請求書で一括して支払う「一括払い」 ▽発注品と異なる品物を納入させる「差し替え」−−が より悪質性が高いと判断され、処分の対象とされた。 県の不正経理を巡っては、公費による数珠やヘアバンドの購入など、 適切とは判断しにくい公費による支出があったことも判明している。 同日会見した吉本知之副知事は「私的なものではないと判断しているが 、説明責任を果たせるよう指導していきたい」と述べた。 |
362 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/27 11:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 懲戒処分:窃盗容疑で書類送検、警官を懲戒免職 県警、氏名公表せず /和歌山 県警は24日、同僚の財布から現金を抜き取ったとして 和歌山東署地域課の男性巡査長(26)を窃盗容疑で書類送検、 同日付で懲戒免職処分にした。 県警は任意捜査であることを理由に、巡査長の氏名を公表しなかった。 監察課によると、巡査長は08年夏ごろから今年11月24日まで26回にわたり、 同署や勤務先だった交番内などで、同僚6人から計31万7000円を盗んだとされる。 巡査長は容疑を認め、「大変なことをしてしまった。やっているうちに感覚がまひしてきた。 組織に迷惑をかけ深く反省している」と話しているという。 巡査長は07年4月採用、同10月から今年3月まで交番に勤務し、 今年4月から同署地域課に勤務していた。 県警は監督責任を問い、瀧川泰弘・同署長を本部長注意した。 山下晃司・首席監察官は「法を順守し、執行する立場の警察官がこのような事件を起こし、 県民の皆様に深くおわび申し上げる。 職員の生活指導などを徹底し、県民の信頼回復と再発防止に努める」とコメントした。 |
363 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/28 11:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 犯罪を犯したんだから、一般市民同様、氏名を公表すべき。 |
364 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/28 12:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 足利事件でもそうですが、警察や検察(公務員)の恫喝聴取があったと言われていたが、 公開テープは拍子抜けするほど普通のものであり、自白強要とは言い難かった |
365 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2010/12/28 20:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 「県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!」 和ネットだから和歌山県職員(警察や教員、市町村は除いて)についてだろうが、「不当行為」や「弾圧」についての被害者の経験談はほとんどなくて、伝聞や想像ばかり。「監視」や「対応策」も少なく、介護保険制度などに対する不平・不満や不安、行政に対する愚痴や中傷ばかり。 テーマをしぼって実りのある意見を交換しませんか。問題は深刻ですよ。 |
366 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/30 10:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁の法令順守に課題 |
367 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/30 11:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 365番のめだかさんは、県の職員でしょう??? |
368 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/30 11:08
[返信] [編集] [全文閲覧] しかし、本当にひどい話です。 このような匿名性の高いネット掲示板で、これだけの方々が、 情報公開をして訴えているのに、役所側が裏の裏でこそこそと…。 よほど不当な行為をされているのかしら? 何のための行政ですか…? 誰の為の行政サービスですか? 嫌なやり方…。 |
369 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2010/12/30 11:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 368番の名無しさん、 情報公開はどのようにすればいいのですか。取調べの公開は難しいと思うんですが。それとも、他の内容の情報公開ですか。 |
370 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
数の子 2010/12/30 14:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 取調べを情報公開をするなら、利用者、スタッフなどの名前、事業所名は伏せるべきだ。 取調べを受けたというだけで、その事業所には大きなイメージダウン。 |
371 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/30 15:01
[返信] [編集] [全文閲覧] {名無しさん 2010-12-30 11:08}よ、「本当にひどい話」ってナニ? 「めだか」が県職員だって知ってるわけ? 無責任な書き込みを勝手に信じて、書いているおまえの方が俺は嫌だよ。 |
372 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ごんべえ 2010/12/30 15:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 事業所によっては適当な介護サービスで保険請求しまくり。金儲け第一で年寄りはそのカネヅルとしか思っていない。そんな奴らがいるから、ウチみたいなまじめな事業所まで迷惑してるよ。奴らの取調べなら荒っぽくったっていいと思うよ。でないと口をわらない。人間のクズだよ。 |
373 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
へへへ 2010/12/30 18:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 神奈川県警で約11億4000万円の不正経理が発覚した問題で、県警は27日、警察の信用を失墜させたとして、当時の幹部や会計担当者513人を訓戒や注意などの処分にしたと発表した。私的流用はないとして懲戒処分は見送った。 一方、公安調査庁は同庁に出向中の前県警本部長(53)について、監督責任を問い、懲戒(減給)処分にした。この問題をめぐる処分者は、県警、警察庁からの出向者などを含め、計526人に上った。 都道府県警の不正経理問題では、千葉県警が10月、現職本部長を含む489人を処分したが、今回はこれを上回り過去最大規模となった。 |
374 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ほほほ 2010/12/30 18:45
[返信] [編集] [全文閲覧] ファストフード店のドライブスルーで女性店員に下半身を見せたとして、埼玉県警川越署は29日、公然わいせつ容疑で陸上自衛隊朝霞駐屯地の陸曹長田中実容疑者(46)=同県志木市中宗岡=を現行犯逮捕した。同署によると、容疑を認め「女性の驚く顔が見たかった」と話しているという。 逮捕容疑は、29日午前5時45分ごろから約10分間、同県川越市古谷上のファストフード店のドライブスルーで、車内から女性パート従業員(39)に対し下半身を露出した疑い。女性従業員が同署に通報した。 |
375 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
一般県民より 2010/12/31 11:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 自分を制御できない人に、他人を監督することはできません。 |
376 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めざし 2010/12/31 11:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員は○○採用ばかり だから腐敗する |
377 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2010/12/31 11:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 一般県民さん、そのとおりだと思います。公務員しかり、介護職またしかりです。 |
378 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/31 11:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 留置場まるで介護施設 高齢者の万引増加 宮城県警 河北新報 12月31日(金)6時12分配信 万引などの疑いで逮捕される高齢者が増え、宮城県内の警察署が留置場での高齢者の世話に苦慮している。持病や障害のある人もいて、介助などに当たる警察官の負担は増大し、医療費などの経費もかさむ。関係者からは「まるで介護施設」と悲鳴が上がっている。 仙台市内のコンビニエンスストアで菓子パンなどを万引したとして、9月に市内の警察署に盗みの疑いで逮捕された住所不定の無職男(70)。糖尿病を患い、脚も不自由で車いす生活だったが、家族とは連絡が途絶え、万引を繰り返していたとされる。 留置場では署員が着替えを手伝い、シャワーなども介助が欠かせない。トイレは署員2人がかりで便座に腰掛けさせる上、間に合わないこともしばしばで、後始末にも追われたという。 市内の別の警察署で今年初め、万引の疑いで逮捕、勾留された住所不定、無職の70代の男も脚が不自由で、自力で階段の上り下りができなかった。署内のエレベーターは来客用しかなく、署員2人が階段での歩行を支えた。 県警によると、県内で昨年検挙された65歳以上の高齢者は639人(前年比45人増)で、全体の13.4%。県警は「留置人が高齢者かどうかは集計していないため統計上、高齢の留置人の増減は把握できない」としているが、ある警察署の担当者は「実感では確実に増えている。障害のある留置人が複数入ってくると、今の体制ではお手上げだ」とこぼす。 万引に限ってみると、65歳以上の検挙者の割合は昨年、27.4%に達し、2001年の10.3%から3倍近くに跳ね上がった。今年も8月末現在、288人と前年同期比54人増で、28.2%を占める。 警察署の構造や留置場の備品は、犯罪の高齢化に対応できていない面がある。紙おむつ代などの予算はなく、本人負担の決まり。所持金がない場合、やむなく担当の署員が自腹で払うこともあるという。 県警によると、留置人は健康保険が適用されず、診察代や薬代は県予算で賄われる。本年度、県警が確保している医療費は約4000万円。県警は「病気や障害のある人が留置されると、医療費がかさむ」と懸念する一方、「高齢社会に備え、警察署のバリアフリー化も考えなくてはならない」と話している。 最終更新:12月31日(金)6時12分 |
379 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
数の子 2010/12/31 17:52
[返信] [編集] [全文閲覧] ひどい取調べをしたことを内部告発する公務員はいなのか。 |
380 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ごんべえ 2010/12/31 18:18
[返信] [編集] [全文閲覧] ひどい訪問介護を内部告発しろよ。 |
381 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
施設職員 2011/1/1 11:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 何にせよ、利用者の気持ち及び要望を全然知らない職員は終わってる |
382 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/1 11:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 今の日本はどうなってる 一方では安定して税金で 飯食ってる公務員が「痴漢」! もう一方では真面目に生き、真剣に探しても「仕事も家もない!!」 それでも、不祥事続きの、《公務員》が優遇され世間から一目置かれ高い評価を受け続けるのだ! ・・・ |
383 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
公務員削減賛成派 2011/1/1 11:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の法律改正してバンバン首切れば良い! |
384 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/1 12:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 厳しいことを言うようだが公務員たる者はプライベートでも公務員たるべき。 |
385 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
和歌山県民 2011/1/1 12:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 県民の生活の安全を守るのが仕事である一方で、無駄に権限を持っている分、 「暴力装置」の一つでもある、一般県民よりも高いモラルを求められる。 「暴力装置」職員による犯罪は一般人よりも刑を重くすべき。 |
386 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/1 12:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の処罰を民間で行い、公務員の待遇を正しい状態に直す事が県益。 1.公務員の退職金はゼロにする。 2.公務員の年収は和歌山県下企業平均に連動させる。 3.公務員の年金は民間の平均以下にする。 公僕として当たり前。増税無しで財源確保を実現できるので県民は大喜びである。 待遇が欲しいなら公務員を辞めて民間で自分の実力を発揮すれば良い。 替わりはいくらでもいる。 自分たちの待遇欲しさにどこまでも、県民から搾り取る経済犯罪が今の現実。 有権者が本当にそうするんだと思えば実現できる当たり前の事である。 |
387 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/1 12:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 捕まって名前が出る人と出ない人の違いは何? |
388 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/1 12:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 普段から偉そうに構えた公務員の傲慢さが大問題では? |
389 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/1 12:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 386番の意見には賛成ですわぁ |
390 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/1 13:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 31日午後7時40分ごろ、東京都立川市富士見町の老人福祉施設「シルバーピア千歳」に住む男から「人を殺した」と110番があった。警視庁立川署員が駆け付けると、3階に住む柳沢喜八郎さん(76)が胸を刺されて倒れており、搬送先の病院で死亡した。 柳沢さんの部屋にいた隣室の無職黄賀高明容疑者(77)が刺したことを認めたため、同署は殺人未遂容疑で現行犯逮捕。トラブルがあったとみて、容疑を殺人に切り替え調べる。 |
391 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/1 13:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 386さん、すでに大阪府は着々とやっていますね。嫌なら辞めればいいんです。 |
392 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/1 13:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 自らの不正は処分しない、だれひとりとしてアドバイスをしない公務員って、 国民全体にたいする奉仕者というのは冗談で、民間に比べて労働時間は半分、 給料は二倍、労働生産性は四分の、金銭的な責任は問われない、 クビにはならないなど真の税金泥棒でしょう。 |
393 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/1 13:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 正直、私も公務員として働き給与を頂いている身なので、何と言ってよいやら、民主党が自治労の票を欲しいのは事実だと思います。政治は損得勘定は抜きにして貰いたいのは国民の意志だとは思いますが、おそらく公務員改革も昔から、さわがれてますが結果骨抜きばかりだと思います。選挙に勝つには、まず票です。票を集めなければ何も始まらないと思っていらっしゃるので本当に改善して欲しい事は後回しか手付かずで票集めに集中しているのです。結果、スポーツ選手達の乱立候補、まあ国民をバカにするのもいいかげん辞めてほしいですね、あまりにも国民感情とのずれがありすぎて私も7月の選挙はどうしたものか悩んでおります。 話はそれますが、宮崎の口蹄疫はすごいですね、まあ私は高級牛肉なんて食べた事がないので、税金で助ける事にはあまり納得いきませんが、結局、金持ちがたべる牛の為に血税が注ぎこまれるのですからね、一般庶民なんて口にもできない高級牛!やはり、この国は金持ちの為の政治なんですね、金持ち優遇、弱者から搾取を繰り返し弱者いじめを繰り返す、この国はどこに行こうとしているんですかね?なんでこんな国に成り下がってしまったのだろう? どっちにしても国民が求めている政治は行われないのは世の常。一部の金持ちの為の政治しかできないんです。本当にこの国を動かすには若いときから勉強して官僚にでもならなければ無理なのです!外からワイワイガヤガヤ言っても何も変わりません自分がその中心にならなければ無理なのです。 |
394 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ごんべえ 2011/1/1 13:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 事業所の監督を民間でやったらいい。ハンパなところはバシバシ業務停止させて、浄化しようぜ。 |
395 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/1 14:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 国際テロ関連の警察内部文書がインターネット上に流出した事件で、流出の2日前、同じ114件の文書データが特定のウェブサイト上に掲載された上、複数の警視庁捜査員に宛てて「秘密資料」などと題し、掲載先を知らせる電子メールが一斉送信されていたことが1日、捜査関係者の話で分かった。 メールアドレスには警察庁長官の名前が使われ、この2日後には埼玉県警幹部にも別の名前で文書データがメール送信されていた。捜査員らのアドレスを知る者は限られており、警視庁は内部に詳しい人物が関与したとみて調べている。 捜査関係者によると、昨年10月26日早朝、ネットから専用サーバーに文書や画像データを保存・公開できる「オンラインストレージサービス」のサイト上に、内部文書データが掲載されていた。数時間後、複数の警視庁捜査員宛てに、安藤隆春長官の名前を使い、「秘密資料」などと題するメールが送信。サイトのアクセス先が記載されていた。 |
396 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/2 13:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 毎日新聞は兵庫県の社会福祉法人買収を取り上げていました。 これに限らず、世襲の代替わりや理事長交代でおかしくなっている社会福祉法人はたくさんあると思います。 行政はこんなところをきっちりと指導すべきではないでしょうか。 |
397 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
数の子 2011/1/2 13:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 去年の暮れに営業停止になったところがあったが、不当な取調べはなかったのか。 |
398 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/2 13:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 携帯電話で女性のスカート内を盗撮し、逃げる際に男性の腕にかみついたとして、飯塚区検は28日、福岡県迷惑防止条例違反と傷害罪で、県警小倉南署巡査長二宮寛斎容疑者(26)を略式起訴した。飯塚簡裁は同日、罰金40万円の略式命令を出した。県警は年明けに懲戒処分する見通し。 起訴状などによると、福岡県直方市の大型商業施設2階の書店で17日夜、立ち読みをしていた女性の足元の床に携帯電話を置き、スカート内を撮影。施設の男性従業員(62)に見とがめられて逃げる際、右腕にかみついて軽傷を負わせたとされる。 |
399 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
利用者家族 2011/1/2 15:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 先日、取り消しになった事業所の利用者の家族ですが、 常に福祉行政が指導や講習を行う事が重要な課題ではないのでしょうか? 取り消しになるまで、放置しているのも大きな問題であると考えてしまいます。 このままでは、福祉行政への信頼が損なわれると思います。 事業所同様に監督官庁である行政側にも同じ位の責任があると思います。 |
400 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/2 15:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 確かに言われる通りだと思います。 行政側と事業所側との認識の違いもあり 行政側からの講習も善意の指導も全くありません。 |
401 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/2 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 行政に事業内容別の講習会の開催を求めよう。 |
402 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ツクモ 2011/1/2 17:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 行政に取り消しありきのあら捜しが出来ても 本来必要な真面な指導講習なんか出来る筈がないし する気もサラサラないよ。 |
403 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
利用者家族 2011/1/2 17:26
[返信] [編集] [全文閲覧] ツクモさんが主張されている事が、事実ならば不当な事業所よりも 行政側の方が更に悪質だと思います。 和歌山県の福祉行政が崩壊しているのと同じ。 |
404 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/2 17:48
[返信] [編集] [全文閲覧] もちろん、行政にそんな人材はないと思います。 行政主催で社会福祉士、介護福祉士、ケアマネージャーが講師になればいいと思いますが。 行政主催がまずいなら、事業所がお金を持ち寄ってやるかです。 |
405 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ごんべえ 2011/1/2 21:12
[返信] [編集] [全文閲覧] ツクモさん、行政が指導できないのは当然だよ、行政だもの。 それぞれの会社で指導できないことが前提になった意見だよ。 行政まかせなんてダメ。事業所が自立しないと。 |
406 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/3 11:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 一方では無届けの高齢者住宅では、1部屋に複数人入居させて、 堂々と介護保険を請求しているのを、知って見過ごしているのにね! 業界では有名な分、県も当然把握出来ている筈なのにね。 |
407 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/3 17:56
[返信] [編集] [全文閲覧] なぜ放置しているんだ。許せない。収賄でもあるのだろうか。それとも政治的圧力か。 |
408 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/4 10:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 老いの未来図:介護・医療の現場で 「雲の中」睡眠薬常用 ◇認知症の妻10年間介護 東金の男性、1人自宅で 「逃げ出したい」心揺れ 認知症を患う親族を介護すること。 その苦労はどれほどか−−。67歳から10年間、認知症の妻を 1人で介護し、自宅でその最期をみとった男性がいる。 孤立無援の介護生活に心身をむしばまれ、睡眠薬を常用。 自らも「要支援」と認定された。「希望が見えず、雲の中にいるようで、 いつごろ何があったのかを思い出せません」。 言い尽くせぬ老老介護の日々を振り返った |
409 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/5 10:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 24時間対応の定期巡回・随時対応サービスなんかは 施設にまかしてるのが、安全なんでは? 自宅に訪問では無理があるのでは? |
410 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/5 17:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 訪問よりも先に、施設に入ってもらいやすいようにする事が先決。 |
411 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/5 17:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 自分では面倒を見ないくせに、文句ばかり我が儘贅沢ばかりを言うモンスタークレーマーが、 保証ばかりを口にし、ツケが回るのは大変なだけの現場職員。 たった9000円?どれだけ大変か解ってるのか? 文句ばかり言う家族がいたら割り増し料金でも作って職員に渡しなよ! |
412 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/5 17:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 24時間対応の定期巡回・随時対応サービス←安全面の確保が急務 でも実質手待ち時間なのに労働時間にカウントされない。。。っていうのが問題になりそうだなあ。。 |
413 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/5 19:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 24時間訪問介護サービスって、都会ならともかく、田舎ではどんなふうにできるんだろう。ほとんど不可能にしか思えないです。 |
414 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/6 9:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の恫喝や暴言行為は、倫理観の欠如が大きな問題でしょう。 |
415 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
敦彦 2011/1/6 16:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 24時間介護訴訟:原告と和歌山市が控訴 時間拡大めぐり双方 /和歌山 和歌山市の重度身体障害者の介護サービスの利用時間の削減をめぐる訴訟で、一定の時間拡大を義務づけた和歌山地裁判決を不服とし、原告で重度の身体障害をもつ石田雅俊さん(42)=同市黒田=と被告の市が4日、それぞれ控訴した。 |
416 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/6 19:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 考えさせられる記事なのでそのまま転載します。 こんな活動を積み重ねる必要があるのではないでしょうか。 介護労働に柔軟な法解釈を―住民互助団体が意見書 医療介護CBニュース 1月6日(木)18時58分配信 住民同士の支え合いを目的に介護サービスなどを提供し合う「住民参加型在宅福祉サービス団体全国連絡会」(山王丸由紀子代表幹事)はこのほど、介護労働の実態に合わせて労働法規を柔軟に解釈できるよう議論を進めるべきなどとする「介護保険制度・報酬の見直しに係る意見書」を厚生労働省にあてて提出した。 同会の担当者は、特に訪問介護に多い非常勤職員について、「1日に1時間のみサービス提供をしているケースでも、雇用契約を結んでいるために労働法規の規制を受け、週に1日以上の休日を取らなければならない現状がある」と指摘。労働法規は尊重すべきとしながらも、毎日の短時間による介護サービス提供を「利用者も従事者も求めている場合がある」として、休日に関する規定の一律適用を避けるなど、労働法規の柔軟な解釈に向けた議論が必要と主張している。さらに、住民同士が雇用契約を結んで安価な家事援助などを行う活動についても、同様に柔軟な解釈を求めている。 また意見書では、介護保険制度の利用には契約書やサービスについての説明書など書類が多く、利用者とその家族が制度を理解しづらいと主張。保険者と事業者にとっても手続き事務が負担になっているとして、各種書類の重複部分を整理するなどして手続き事務を簡素化することが急務との考えを示している。 このほか、自宅での看取りをできるようにターミナル期におけるサービス提供への介護報酬の加算を創設することや、訪問介護の生活援助に対する介護報酬を身体介護と同じ単価に引き上げること、低所得者が安心して地域で暮らせるよう福祉制度を充実させることなどを求めている。 |
417 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
労働者 2011/1/7 9:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 高齢者相手の仕事だから、マニュアル通りにはなかなかいかない大変な労働だと思う。 働く人の勤労意欲が高まるようにしてほしい |
418 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/7 9:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 特例は必ずしも社会や現場の人や介護をうける方のためになってるとは思えない。 マイカーも満足に運転できないパートのおばちゃんが運転する介護タクシーとか、ホント迷惑。 |
419 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/7 9:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 今後どう対処?精神科病棟 増える認知症の人 ■帰るつもりが帰れず 精神科の入院病棟に認知症の人が増えている。入院は長期化しがちで、転院を重ねる人も少なくない。 精神科病棟に入院する認知症の人は本当に退院できない人ばかりなのか、 認知症の人が家や施設に帰るには、どんな環境整備が必要なのか−。 東京都下に住む小倉文子さん(70)=仮名=の夫(74)は1年前、急性肺炎で入院した先で認知症を発症した。 夫は嘱託の仕事を辞めて半年。 糖尿病や心疾患などの病気持ちだが、それまでは普通の生活をしていた。 病院に退院を迫られて帰宅し、精神科の診察を待つ2週間、小倉さんが介護した。 夫はタンスの中身を引きずり出して引き裂く。「家の中に男がいる」などと言っては怒る。 夜中の2、3時に「メシだ、メシだ」と騒いだかと思うと、1月の寒空にコートもなしで出かける。 追いかけては怒鳴られ、帰って寝たかと思ったら、また30分後に「メシだ、メシだ」。 オムツをはぎ取り、垂れ流す。小倉さんは「私が死ぬと思いました」と振り返る。 やっと受診するとアルツハイマー型認知症と診断され、入院が決まった。 オムツを外さぬよう拘束着で相部屋に入ったが、「乱暴をする」と、すぐに個室に移された。 「鉄格子のある独居房みたいな部屋でした」と小倉さん。 さらに病院から「うちは施設ではないので、1カ月しかいられません」と “予告”され、転院先を探すよう促された |
420 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/7 9:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 「認知症は治らないから」と言われる。 しかし、徘徊、暴言、被害妄想など家族が最も困る行動は「認知症の周辺症状」と呼ばれ、 薬とケアで一定程度は治まるとされる。専門医からはむしろ、 「精神科病棟は生活の場として適しておらず、 認知症の人の身体機能や認知機能を悪化させかねない」との声さえ出る。 だが、ケアに厚い老人ホームなどの施設はいっぱい。 家から通いや泊まりで利用できる「小規模多機能型事業所」は数が少ない。 訪問診療は手薄で、退院すれば家族が一手に重責を担うのが現状。 |
421 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/8 12:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 「トイレの神様」は結構ですが、介護現場ではみんな、よそのおじいちゃん、おばあちゃんの下の世話をさせてもらっています。 |
422 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/8 12:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 老いの未来図:介護・医療の現場で 預け先なく精神科入院 ◇「治療外入院」問題に 男性のように、治療以外の目的で医療機関の精神科に緊急入院するケースは「社会的入院」として問題視されている。 淑徳短期大社会福祉学科の亀山幸吉教授は、「病的な症状が少しでもあれば、 精神科病院は簡単に入院させる傾向がある」と指摘する。 認知症で要介護認定を受けた高齢者は必ず何らかの心身の不調があるため、入院の条件を満たす可能性が高い。 入院後に投薬などで状態が悪化するケースも少なくないという。 一方、緊急避難時の預け先となるべき施設の大部分は満杯で、数カ月前からの予約で埋まっている。 自治体が用意する特養などの長期入所施設に入れず、複数のショートステイ施設を渡り歩く利用者も少なくないという。 ショートステイ施設の不足や使い勝手の悪さは以前から指摘されており、国は06年度の介護保険制度の改正で、 緊急時の受け入れ体制を整える施設に介護報酬を増やす「緊急短期入所ネットワーク加算」などを盛り込んだ。 だが、亀山教授によると、ベッドに空きがある状態は経営上マイナスで、緊急対応用に一部を空けておく施設は少ないという。 さらに、仮に空きがあっても、トラブルを起こすリスクのある高齢者は入所させない場合も多い。 同教授は「預け先がない場合、自治体同士連携して空きを探したり、 施設への行政指導で急きょベッドを増やすなどの対応はできるはず。 対策を取らない自治体が多いのは問題だ」と指摘する |
423 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
公務員天国 2011/1/8 12:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 多少悪い事しようとも、公務員はいいよな。 辞めれば済むんだから。 税金で雇われてる身だから、一般よりも厳しくしないと。 只でさえ、親方日の丸で特別待遇されてるのにさ。 |
424 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/8 13:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 法の番人の犯罪行為には厳罰が必要だ。 |
425 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/8 14:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 腐った公務員の年収400万にして、人数増やせよ。 不景気な時代こそ、公的セクターの役割が求められる時だろ? この国は消費者からの民意は甘すぎるほど容認するのに、 労働者からの民意は無視し続けるのな。 消費者も過剰な要求はやめるべし。お前ら消費者は結局「労働者である自分」を苦しめている。 |
426 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/8 16:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 県職員は横柄なだけで、結局は無責任極まりない連中の集まりか? |
427 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/8 17:19
[返信] [編集] [全文閲覧] ここに投稿されている内容が事実でありば、許される問題ではなく、 職員の恫喝や脅迫的行為に関し、上司は綱紀粛正を図り指導を徹底すべきでは。 |
428 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/8 18:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 427の名無しさん、私は88から94あたりの問題提起が一番、具体的だと思いますが、427さんはいかがですか。 |
429 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/9 12:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 大村のグループホーム火災:火災5年 防災安全対策は道半ば /長崎 ◇スプリンクラー、対象3割未設置 入居者9人のうち7人が犠牲となった大村市の認知症高齢者グループホームの火災から、8日で5年になる。当時、防火設備などの不備や、地域との連携の希薄さなどが指摘された。悲しみを教訓に、行政は制度の見直しを図っているが、現場の安全対策は道半ばだ。【釣田祐喜】 大村湾から冷たい冬の風が吹き付ける大村市陰平町の県道沿い。更地には、慰霊碑が建ち、新しい花が供えられていた。 06年1月8日未明、火災はここにあった「やすらぎの里」(当時)で起きた。スプリンクラーや火災報知設備などはなく、入居者の誘導も夜勤の女性職員1人にのしかかった。延べ床面積約280平方メートル。当時のスプリンクラー設置義務「2階建て1000平方メートル以上」の対象外だった。 その後、国は制度を改め、延べ床275平方メートル以上の施設にスプリンクラーや火災報知設備の設置を義務付けた。スプリンクラーは11年度末までの設置が求められるが、県の調査(昨年3月現在)では、対象の255施設のうち3割近い67施設が未設置。義務対象外(275平方メートル未満)では未設置が6割に上った。昨年3月、札幌市のスプリンクラーがない施設(248平方メートル)で8人が死傷する火災も発生。「義務」に関わらず、備えの重要性が問われた。 |
430 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/10 11:55
[返信] [編集] [全文閲覧] (雑誌AREAより) ──民間企業が不況にあえぐ中、公務員の「高給」への視線は、厳しい。 切り込みに抵抗するのは、大きな力を持つ民主党の支持団体だ。── 全国で講演をこなしている政治評論家の福岡政行氏は、自治体職員と民間企業との「官民 格差」は全国共通の問題だという。 福岡氏が挙げる地方公務員の「お得3点セット」はこうだ。 (1)平均700万円(42歳)の年収 (2)平均2500万─3千万円の退職金 (3)月額25万円以上ある共済年金 |
431 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
和歌山県を考える会 2011/1/10 11:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 県民からこれでもか、とばかりに搾取する事より真っ先にすべき事とは、 1.公務員の退職金はゼロにする。 2.公務員の年収は地元中小及び零細企業平均に連動させる。 3.公務員の年金は民間の平均以下にする。 公僕として当たり前。増税無しで財源確保を実現できるので国民は大喜びである。 待遇が欲しいなら公務員を辞めて民間で自分の実力を発揮すれば良い。 替わりはいくらでもいる。 自分たちの待遇欲しさにどこまでも、国民から搾り取る経済犯罪が今の現実。 |
432 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
現職公務員 2011/1/10 14:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県を考える会さんに賛成です。 私は民間に行っても実力で勝負できます。 |
433 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
学者 2011/1/10 15:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 長期的には、労働条件と労働者の質は均衡します。 公務員の労働条件を低下させれば、質も下がる。 和歌山県を考える会さんが、公務員の労働条件が民間に比較して良いと考えるなら、転職を考えるべきでしょう。 |
434 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ごんべえ 2011/1/10 15:13
[返信] [編集] [全文閲覧] このトピックスの問題と、公務員を懲らしめるのは違うんじゃないか。 公務員の月給を下げても、不当行為や弾圧が減るとは思わない。 |
435 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/10 16:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 私は「344 名無しさん」のこの意見が気になります。 介護で一番問題なのが、やはり「下の処理」です。 特に大きい方。 だから自力排泄ができなくなったら、 すぐ人口肛門に切り替えられるようにするべき。 「344 名無しさん」が介護現場に関わっていないなら、理解不足で済みます。 しかし、介護現場にいるとしたら、許せないと思います。お年寄りを、モノとして見ている。愛情が感じられません。行政にも、介護現場にも問題はあると認めることが必要ではないでしょうか。 |
436 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/10 17:45
[返信] [編集] [全文閲覧] めだか古い話しか話題がないんかい? 飽きたわ。 |
437 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/10 18:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 436の名無しさん、 あなたはどのコメントが重大だと思うのですか。 |
438 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
恵比寿 2011/1/10 20:38
[返信] [編集] [全文閲覧] めだかさんが指摘しているコメントを読みました。 12月16日のもので、古い話とは思いません。 私も介護現場にこんな考えの人がいるとは思いたくありません。 |
439 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ごんべえ 2011/1/10 20:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 436よ。名無しかミヅキか知らないが、人のコメントが退屈なら読まなきゃいいだろ。 お前はここにどんな楽しみを求めているんだ。 |
440 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
閻魔大王 2011/1/10 23:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 人を呼び捨てにするような礼儀知らずは無視してよい。 |
441 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/10 23:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 436は不正請求を追及されている事業所関係者。間違いない。 行政に対する逆恨みだ。こんな奴に介護を語る資格はない。 |
442 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/11 12:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 老いの未来図:介護・医療の現場で 「お泊まりデイ」ドアと門施錠 /千葉 ◇施設側「事故防ぐため」 福祉関係者「たまゆら」悲劇を想起 ◇取材直後、解錠する 民家に10人ほどの高齢者を預かり、建物のドアや道路に面する門扉をチェーンなどで施錠している。日帰りが原則のデイサービス施設だが、利用者の多くを寝泊まりさせている−−。こんな福祉施設が県北西部に存在していた。「火災時に避難のさまたげになる」と施錠を懸念する声もあるが、施設側は「重い認知症の利用者の事故を防ぐため」と説明。各地で急速に増えている「お泊まりデイ」のあり方を巡る議論に一石を投じそうだ。 デイサービスは、老人福祉法に基づく介護施設「老人デイサービスセンター」で提供される食事や排せつ、入浴の介助、機能訓練、レクリエーションなどの介護サービスのこと。自宅に閉じこもりがちな高齢者の健康維持や介護する家族の負担軽減などを目的とし、利用者は通所(日帰り)を原則とする。 ところが、自治体の用意する特別養護老人ホームの不足や、高齢者を短期間預かるショートステイ施設の使い勝手の悪さなどを背景に、「お泊まりデイ」と称し、実費を取って利用者を寝泊まりさせるデイサービス施設が急増。行政の監督が届かない介護保険制度外の事業者の自主的なサービスで、高齢者が長期間連泊するケースも珍しくない。 問題の「お泊まりデイ」施設は県内に数カ所あり、同一の法人が運営している。 |
443 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/11 16:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 当然、職権の乱用でしょう |
444 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/11 16:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護と医療の境界線テーマ:医療と福祉 介護業務の中で以前より問題となっている事柄はいくつかあるが、今回は医療行為の境界線について書きたいと思います。 事例として、脳梗塞やクモ膜出血等の後遺症で嚥下が低下し口腔からの摂取が困難になり胃ろうとなった場合や、大腸癌によってストマー(人工肛門)となった場合で、退院後介護サービスを利用するコトになり、利用中に胃ろうやストマーに対する介助や処置を行う時。 嚥下の低下で自力で痰が出せない場合にドレーンで吸痰を行う時。 寝たきりの利用者に多い、身体の一部が壊死した褥瘡と言われるトコロの定期的な塗り薬などの処置を行う場合。 胃ろうでは、食事が腹部より出ているチューブからの摂取となるので、その行為を行うコトは基本的には看護師が介助する。 ストマーは袋の形態が色々あるが大きく分けて、自力や家族の援助で袋から排泄物を出すモノと、袋ごと交換してしまうモノとの2種類かと思う。 また、排泄物を出す形態のモノでも定期的に袋自体を交換する必要性はある。 そして、袋だけではなく袋と腹部を接合している部分は粘着性の強いテープで固定されているが、このテープも定期的な交換が必要である。 この交換等の行為は介護サービスで介護士が行うコトは出来ず、看護師によって処置を行うコトになっている。 |
445 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/12 9:55
[返信] [編集] [全文閲覧] お年寄りが安心して暮らせる社会は確かに大切だ。 しかし、それにより現役世代が苦しむ社会では、 続いてはいかない。 両立させるのは至難の業である。 |
446 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
元職員 2011/1/12 18:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の恫喝行為とか書かれていますが、身内には大甘なのに。 県庁職員の強権体質は変わらないのですね。 憤りを感じます。 |
447 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ニシモト 2011/1/13 9:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 他人に厳しく自分に甘く。 「俺らが法律だ」とでも思い上がった団体か? |
448 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/13 9:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 合法的な犯罪??? 言葉として矛盾しているが、 これは権力がある者のみ乱用できる荒業の総称。 |
449 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/13 17:14
[返信] [編集] [全文閲覧] <詐欺>障害装い介護費詐取 元北海道職員逮捕 |
450 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/13 17:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 元職員であろうとも、公務員てぇこの程度ですよ! 企業既得権益あるから消費税UPの前に! 地方及び国家公務員改革あるやろ呆けとんか? |
451 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/13 17:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 児童福祉施設 「労基法上問題」67% 労働条件の厳しさ浮き彫り 和歌山 調査は和歌山労働局が実施。県内で児童福祉事業を運営する保育所や保育園、養護施設など282事業場にアンケートを送り、自主点検の形で実施。80・9%にあたる228事業場から回答があった。 有効回答のうち、労働基準法や労働安全衛生法などによる労働条件の整備に問題があった事業所は67・1%にのぼった。具体的には就業規則(パートを含む)を整備していない▽休憩時間を取得させていない、自由に利用できない▽年次有給休暇を取得させていない▽法令・就業規則などが十分周知されていない▽安全衛生管理が十分確立されていない−など。 地域・管轄署別では和歌山(事業所数80)で問題があった事業所は53・8%。御坊(同45)は88・9%、橋本(同34)55・9%、田辺(同42)69%、新宮(同27)81・5%だった。 書面による労働条件の通知(8・8%)、パート就業規則作成・届け出(13・5%)も多く、同労働局は県と事業者団体に対し、自主的な労働条件の改善に取り組むよう協力要請するとともに、事業場に対し監督指導などを徹底する。 |
452 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
ごんべえ 2011/1/13 23:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 446さん、元職員なら今でも恩給たくさんもらって暮らしてるんだろう。辞退したらどうだ。あんたの時代はもっと甘かったんじゃないか。 |
453 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
現職公務員 2011/1/13 23:14
[返信] [編集] [全文閲覧] ニシモトさん、法を忠実に執行するのが公務員です。それは私たちが法律ということにもなります。法律に間違ったものがあればそれは立法府や議会が正して頂きたいです。 |
454 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
閻魔 2011/1/13 23:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 合法的な犯罪の典型が鳩山元総理の脱税だ。 介護事業所の法律スレスレの脱法行為に等しい不法請求もそうだ。 また老人を抱える世帯の負担金逃れの世帯分離もまさにそうだ。 |
455 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/13 23:22
[返信] [編集] [全文閲覧] そうですね。公務員改革は必要だと思います。 で、450の名無さんは、県職員の頻繁な不当行為及び弾圧はどうしたらなくなると思われますか。ぜひお聞かせください。 できれば国政はどうあるべきかも。 |
456 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/13 23:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 443さん。 職権乱用って、千葉のお泊りデイの法人を非難しているのですね。 でも法律的にも社会的にも職権乱用とはいえないのが残念です。 お泊りデイへの需要はあると思いますし、自由契約の範疇ではないでしょうか。 問題はお泊りデイに頼らざるをえない入所施設不足にあると私は思います。いかがですか。 |
457 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
めだか 2011/1/13 23:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 445さん。おっしゃるとおりです。 お年寄りを家族ではなく社会が支える世の中に知らない間になっていました。 私は自分の親(残っているのは家内の両親ですが)は責任を持って看たいと思っています。 445さんはどうですか。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band