和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  最新50
1 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

熊野酸性火成岩 2010/5/18 21:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

 紀南、熊野地方のオピニオンリーダーとしてどちらがふさわしいか?
372 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2010/12/3 19:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

また内紛ですか。もう誰も相手しないですよ
ブログしやった社員の書いた内部情報を、ここに拾い書きしやった奴がいて
荒れたからそのブロクも閉じたんで、内輪話はもう出ないでしょう
貴方も関係者でしょうが、読み応えある記事増やす努力してください

そいつはよそ者のウルサイ人で評判は良くないから辞めて欲しいだけでしょうし、
たしかに新宮では、革新だ改革だと言っても浮くだけで
それより、地元の祭りや行事に出て、仲良くしやる人の方が好かれますがね

私としては本当に郷土の事を良く知っている新宮人が中心になって
記事を充実させて、立て直して下さることを願いますww
373 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2010/12/9 18:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

今日は熊野新聞えらく遅いなあ。事故か?
374 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2010/12/9 19:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

新聞社に問い合わせ下さい。
375 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2010/12/9 20:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

この新聞社の車見かけたけど、制限速度より遅かったり、かなり早かったりとよーわからん。
だから、配達もバラバラじゃないのかな?
376 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2010/12/17 5:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀南と熊野でまた記者が1人ずつ辞めたらしい。紀南の記者はどうやら熊野に行くみたいや。紀南を辞めた記者はみんな熊野で拾ってもらえるんやな。熊野も記者いないからちょうど拾うのにいいらしい。勝浦担当の記者も元は紀南。制作にも元紀南でやってた男性がいる。熊野の看板記事の熊野文化、突然辞めると載っていた。あの記事が一番中身が濃く読み応えあったのにな。あれなくなったらスカやな。
377 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2010/12/17 18:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

いつまで経っても紀南と熊野は相変わらずやの。似たりよったりや。
378 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2010/12/26 7:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

熊野文化はそれなりに元朝日新聞の記者が書いていたのでおもしろかった。だか、熊野の大逆事件はちょっとなという感じ。熊野文化がなくなったのもトップがその辺のことをかんがえたのではないですか。部数に影響するしな。○○長は「ハイハイ」型というからトップが○○長な見たい。まあ生活考えたらウンウンといえば、置いといてくれるから。意見はいえないと見る。
379 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/1/17 22:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

 でも長年親しんでいる、紀南新聞の手触りとにおいが、私にとっては必要なのだよ。
380 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/1/24 12:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

同感です。私も以前から紀南新聞がすきです。
381 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/1/24 22:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀南新聞といえば最近那智勝浦町や太地町の記事が増えて
新宮市の記事が少なくなった気がする。力の入れどころを
変えたのか?もっと新宮市の記事を載せてほしいんだけど。
382 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/1/26 0:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀南は、御坊の記事(和高専)の記事が多いのは
なぜ??
383 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/1/26 6:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀南さん選挙の記事が少ないのでは。今、注目しているのは県議選や市議選では。新宮だけにこだわらず田辺や西牟婁なんかの記事も書いてよ。地域だけでなく、もう少し広げてよ。大手紙のように各地のニュース見てみたい。「こんなこともあるんだな」ということが新宮にいてもわかるようにしてくださいな。期待してるで。
384 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/1/26 20:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

今のままの範囲で十分。
そんなに知りたいのなら全国紙で見なさい。
一部全国紙の記事を転載しているがあんなの必要ない。
この近辺で記事が少ないのならページ数を減らしてもとの値段に戻しなさい。

385 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/1/30 0:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>381
うち熊野新聞とってるけど紀南新聞とってる奴の方が
情報が早いんだよなぁ最近。特に勝浦とか太地あたり。


386 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/1/30 14:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

うん。 なんとなく わかる気がする。
熊野は 前のように勢いがなくなったと言うか・・・。
それに、お悔やみ欄も やはり紀南の方が 詳しく載ってるような。 うちもまた、紀南に戻そうかな?
387 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/1/30 15:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

>386
同意。紀南があまりにも失敗ばっかりしていたので、変えてみたけど、図書館で手にするのは紀南新聞。キリンのラガーは苦いからとサントリーの生に変えたが、やっぱりラガーが懐かしい。
388 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/1/31 19:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

M記者、熊野へ移ったんだ。知らなかった。
平和路線になったと聞いたが、ノウハウも人脈も持って行かれる痛手が大では。
たしかに年末位から、読み応えある鋭い視点の記事が激減した気がする。逆に経験豊かな記者引き込んだらいいのに。尤も熊野の記事も落ち目で、良いとはいえないが。
あと製作部か営業かにいるO、随分可愛がられてるらしいけど、新高の頃からの傲慢な腰巾着ぶりは変わってないな。こう言う末端の人の心の判らない、和を潰す人をのさばらせると、また荒れるぞ。
とにかくどっちも、読んで感心させられる中身の濃い記事書ください。

389 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/2 17:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀南新聞はほんまに腐ってるな!!
ネットの記事なんかリンク先間違ってるは、
違う写真載せるは、バックナンバー見れないは。
つぶれりゃいいのに。

390 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

ママ 2011/2/3 15:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

HPは、確かに。
前はそうでもなかったけど、最近みたら読み応えなさすぎる。
ほとんど機能されてないってかんじだし。
391 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/3 20:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

以前書き込みしました、他県で新聞編集者をしている者です。
日本新聞協会紙である熊野新聞は毎日拝読しておりますが、先日来和歌山県内での取材に携わり、両紙及び和歌山県の各紙を拝読しました。
和歌山県の新聞業界には、記事の記述及び製作に独特の作りがあります。大手朝刊紙を基準としてみれば異質で、これは元より大手紙の基準が浸透しなかった土地柄が影響してかと思います。
その是非を問うつもりはありませんが、今までの記述等を見る限り両紙の記者や編集製作者は以下を考えていただきたく願います。

1・新聞の「命綱」は何と言っても記事にあり、読者がお金を払う基準です。地方紙においては、読者を引きつける地域の町ダネ記事に力を入れ、慣習や柵よりも硬派な記事を著すのが何より大事です。また、失礼ながら閉鎖的な御土地においては定かでありませんが、読者は反体制寄りの人の方が主です。
業界で「提灯記事」と呼ばれる広告業者や日常の親交関係を重視した記事構成は、主たる読者には喜ばれません。紙面を拝見した感想として、営業的要素を強く感じてなりませんが、良い新聞になるに記者は営業部門に左右されず別体系であるのが望ましいのです。題字面や三面記事面に提灯記事が載る新聞は、読者軽視としか言えません。

2・「よそ者」という言葉がありますが、未経験者はともかく経験豊かな記者を排除して発展はありません。組織において絶対君主の下に同じ考え同じ気質の者が集まる方が、一見纏まっているように見えますが、それは所詮「家内工業的」な発想です。そこから「逆転の発想」は産まれず企業として成長しません。異質者を入れ、対峙し刷新していく事こそ大切なのです。役職者にごまをするばかりの「会社人間」では、保守でしかなく改革を産まないのです。また「会社人間」は「人」としての成長度も低いのです。加えて上記より思う事として、役職者が会社人間である特定の一般社員を庇護する姿が表面化していると組織は乱れます。
昨今、行政の体質改革が進んでおりますが、改革派の首長が就任し、古い体質の議会と対立する事が各地で見られます。その対立は体制を壊しているように思えるかもしれませんが、周りがいろいろな事を考えるきっかけになるのです。それも市民の思いは「改革」を望み、方法論の是非を問うだけの事が多いのです。
それと同じで改革のため、異質な人間が集って組織を創り上げることが必要なのです(尤も能力があるという大前提の下でですが)。組織における「協調性」というものは、能力を認め合える人が集まれば自然と纏まるのです。
また今時「愛社精神」等の考え方は、古く通用しません。若い世代を伸ばすには連帯感あるいは連帯責任的な考えより個人の技量向上に重点を置いた指導をし、評価を下す必要があります。法的事項には詳しく学校教育を受けている今30歳以下の世代は、労働条件には細かく、法的に明瞭でなければ、幾ら新聞記者が憧れの仕事であっても育たないのです。新聞記者の心得は伝統として守り、夜討ち朝駆け等の旧態依然たる体質は改善して、企業として明瞭な体系を作る事が大切です。

3・退職した記者がライバル紙に移るのは、業界では当たり前の事です。むしろライバル紙から人を引き入れる事こそ重要です。上記にもあるよう、ノウハウや人脈を手土産に出来るのです。これがもし両紙間で「一方通行」であるのなら、数年後どちらが廃れるか、結果は目に見えてしまいます。
業界人は概ね、本質的に能力ある「仕事人間」です。新聞記者の仕事に誇りを持っています。地方企業においては貴重とも成り得る人材で、特に大手新聞社等で経験豊かな「よそ者」が来てくれる新聞社こそ生き延びます。拾い集めるくらいの意識で、人材発掘をするのが新聞社としては当然です。大切なのは「会社愛」ではなく「業界愛」です。
また誤植といった負の要素も、個人の基礎学力が高い人や業界に思い入れを抱いて取材執筆する人が集まれば、自然減少します。主たる新聞社が未経験者を採用するのに、年齢制限を設け短大卒以上を条件とするのは、「新聞記者は誰にでもできる仕事ではない」と誇れる、非常に重要なのことなのです。素人を採用したなら、会社の体質に馴染ませ染める事よりまず、基礎学力を高くさせなければなりません。

私は新聞業界に長く身を置いて、同様の問題点から廃れていく新聞を残念に思い嘆いておりました。
そうならない事を願います。失礼しました。
392 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/3 23:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀南も熊野も、メディア マスコミとしてのプライドが、有るのか信じられ無い。
一番大事な、千穂小学校の建て替えに関する非常に大きな問題が、発生している事に関して《だんまり》を、決め込んでいる。
又、金で、報道を、売り払ってメディア正義無きものにしているのか?
地元市民にとって今、知りたい情報だし取材して報道する最も大きな話題のはずだろう。
広告で儲けるだけの新聞媒体ならどちらもつぶれてしまえ。
「一寸の虫にも5ぶの魂」  良くかみ締めろ。
393 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/4 20:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

賢い人がいないから!
記者も営業マンも腰ばかり低くて、威厳が感じられない。すごいて思えんのな
うちの店まえに広告出したけど、そのあと記事書いたおじさん記者はなんもわかってなくて変な事書かれた
大阪の店で取材受けた某新聞社の人とえらい違いだったわ
新聞記者て子供達の憧れる仕事の一つやん
やっぱり学力いるわね
お祭りとか行って写真撮って○○がありましたって書く位じゃなくて、新聞記者の力で新宮を変える位であってほしい
田舎の新聞だから、なあなあでいいって事ないはず!
394 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/4 22:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

そこまで、紀南新聞や記者を非難するのなら
ちゃんとした日本語で書きましょうよ。
395 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/5 18:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

Oは最低!

396 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/5 21:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市民が考えなければならない中身の濃い、非難されないような
ちゃんとした報道文を書きましょうよ。


397 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/10 5:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

千穂小の関係者です。この問題は書いてほしかつたな。保護者や関係者にとっては大きな問題です。親の意見など取材し載せてほしかった。聞くところによると、熊野の場合は編集長が競馬記事に全力投球してるらしい。そういえば、競馬の記事出てます。紙面いっぱいに。あんなのどうでもいい。もっとその時のことをリアルタイムで報道するよう指示したら。まあ競馬に熱中するぐらいだから、無理なのでしょうね。力量がない編集のトップに求めるのが無理なこと。記者も安泰。行事書いてればいいので。そんなに甘くはないようですよ編集長さん。
398 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/12 7:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

少年野球の親の話では熊野のスポーツやつていた元プロのO記者も辞めたといっていた。また何かあつたんやと。紀南からまた記者が熊野へ行くんかな。あま熊野は次の仕事までのつなぎにはちようどいいかも。
399 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/13 4:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

私も熊野の競馬の記事は全く不要だと思います。
社員が競馬狂いなのを公衆にさらして恥ずかしくないのでしょうか?
それとボウリング大会の記事も要りません。内輪だけしか知らないことで、どうでもいいことです。

400 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/13 8:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山市の者です。私は紀南を郵送してもらつていますが、知人が熊野を近くストップするそうです。聞くとこの欄に出ていた競馬だそうです。以前からあんなに紙面を使って書かなくてもいいのではとなげいていました。やはり問題となつた千穂小のことなど知りたいという。なんでトップはやらないのですかね。大手紙にはそのつど出ていますが地元紙は書けないのですか。それとも取材がめんどうなのですかね。報道ということへの認識が甘いのでは。記者の感覚よりもこうした問題は編集長の判断が大切なのでは。どの会社でもその部の長はそれなりにやってますよ。当たり前のこと。競馬ばかりに向いているから日々のことが判断できないのでは。この人は新聞読まないのですかね。
401 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/19 16:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

昔、熊野新聞に居たけど社内は酷いモンだったよ・・・。
行き遅れのお局様やドギツイ意地悪ばーさんに超ワンマン課長。
給料なんて月フルに働いて10万だし体調崩すしで良い事無かった。
記者さんはいい人が多いけどね。
402 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/20 19:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

最近の紀南新聞、三重と和歌山の内容が全然違う気がする
駅伝の記事、三重はつづけてチーム紹介したのに
和歌山は急いで取材しただけの感じ。太地はなぜか紹介すらしない
県予算の記事も三重の方が詳しかった。元日号も三重の方が内容があった
捕鯨の話やシャチが死んだ件等もっと詳しく取材して載せて欲しい
誤字脱字も和歌山の方、特に勝浦や太地の記事に多い
編集長が2人居るかのように新聞作りに違いがあって、三重に力が入っているように感じるのは私だけ?
403 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/20 20:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

私も、勝浦・太地は記事に偏りを感じます。
住民に関係の薄い神事や会合が多いですが、身近な話題や402さんが言うような話題を重視してほしいです。

伊勢路はよく取材された記事が多く紙面の方向性も見え、紙面製作にも工夫されていると思います。三重県への拡大意識が伺えます。

元日号も同意。伊勢路は比較的全般に良かった。一方の和歌山の話題で良かったのは捕鯨史、学校統廃合、あとクロスワードくらい。
普段でさえ神社関係の記事が多い中、デザインすら昨年と同じの初詣案内は、身近でも不評でした。

404 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/21 7:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

今年の熊野新聞もあきれたわ。顔写真と神社のあいさつ。それとインタビュー。同じ質問で掲載していた。編集長おらんのか。それともトップのいいなりか。記者もはずかしくないのか。全国ニュースはいらん。身近なこと知らせてよ。今月で新聞ストップするからもういいけど。
405 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/23 20:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

両社とも積極的な外部招聘が必要ですな。
出張等で他県の地域新聞読みますが、記事の内容が全く違い高尚。新宮は地方の田舎だから現レベルで良いという事はなく、変わらねばならない。
地元の者で結束して新聞作りましょうと言う人がいたが、それではダメではないでしょうか。
新聞が変わる事で、市民の意識向上にもなる。

記事に於いては熊野は中身が薄い。折角紀南から記者を拾っても生かし切れない様子が伺える。勿体ない話、楽な体質に染まってしまうのか。一時の勢いを失ていると伺えます。
しかし紀南も、営業中心で茶坊主で固める体質改善が急務では。昔風の個人経営会社のような雰囲気が強い様では人が定着しない。記者や編集者を外部招聘して組織改革し、そこから脱する事を期待したいが。



406 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/23 23:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

お燈祭りの大松明の文字を、K新聞社の代表が
いつも書いているようですが、
「迎火」って文字間違っていますよ。
新聞社にはありえない誤字ですよ。
ここ数年来、漢字間違えているようです。

ZTVで、今お燈祭りの特集番組やっていますが、
明らかに漢字「迎火」って文字間違ってます。
407 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/27 14:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

最近の紀南新聞、写真でかっ

ただでさえ記事載るの遅いのに。
小さくしてもう1つ2つ記事載せるべきでは。

だんだん広報誌みたくなってきた
編集方針に疑問です?

>406
ほんとあり得ない!残念!
408 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/27 15:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

田辺市でも以前現在の紀伊民報と紀州新報がありましたが、
結局二社では成り立たず紀伊民報だけになりました、
人口は田辺市の半分以下の新宮市で二社も成り立つのが不思議です。
409 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/27 19:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

>406、407、408
同感です。
退職した記者に聞きましたが、営業偏重の職場らしいですね。取り巻きの多くは営業部員で、記者は残業も多く休みも潰れるのに有給1日取るだけで嫌われるとか。記者を育てたり経験者を他から入れる気ないのでしょうか。体質が昔風で地元の若い子に敬遠されているのも事実のようですし。
優先順位を考え直すべきで、企業として社員が辞めない体制をまず作って、読者の為に読みたくなる記事を充実させ、それから広告主等の付合いを考えるべきでしょう。とにかく、こんな大きな写真は読者軽視に思います。
熊野と合わせて両社の良い所を取ってまとまるのが最善かも。
410 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/27 20:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

ホンマ、紀南の記事の写真大きくなった。
大きくして記事を埋めていますし、
金曜は、1週間のトピックスみたいなの
載せて記事を消化しているし。
ありえんわな。
411 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/27 20:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

市の職員の不祥事や政治に批判的なことは書けない、まして企業の
批判は広告の関係で書けず当然市役所の回覧板みたいな記事しか
書けない、新聞取ってる人は記事には興味ありません、死亡広告
を見るために新聞取ってる人が大半でしょう。
412 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/27 21:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

新聞として大事な物が欠けている。TVやネットで早い情報が入る時
代といえ、新聞も「速報性」は大切な筈だ。私も数年来取っていな
いので大きなことは言えないが、死亡広告のためだけなら購読者は
満足させられない。地域の情報を発信する機関とはいえど、地域に
阿るばかりでは何のための報道機関か判らない。編集経験豊かなス
ペシャリストを集結させ、方針を立て直した新聞が読みたい。
413 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/28 16:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

そうですね。しっかりとした読み応えのある記事みたいですよ。でも今の2社、とくに熊野は無理でしょう。とにかく行事ばかり書いている。1800円は高いし、読むとこないしという声よく聞く。それにしても熊野はよく社員が辞めたりしているということ。こんなことではアカンな。社員が所属長を認めてないので仕方ないといっていた。
414 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/2/28 20:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

人がすぐ辞めやるんはどっちも一緒。
根柢の理由は全然違うみたいだが。
415 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/3/9 6:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

串本町の一人です。熊野・紀南のことがこのコーナーに出ていると聞きみましたが、串本は熊野と紀伊民報があります。聞くところによると最近、熊野の女性記者が突然、首になったという。よくやっていたのに何でですかね。それと最近いる男性記者のあの臭いは酒か。よくないね。この記者紀南にいたそうです。その前は紀伊民報にいたとかいっていました。熊野はよく社員が首になるそうです。串本でも話しに出ます。気にいらないとすぐ首になるから社員は物いえないらしい。声を聞かないのでは発展はないです。私は以前は熊野を愛読していましたが、今は紀伊民報を愛読しています。
416 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/3/10 8:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

姿見えないし、私も気になっていたのですが、残念ですね。よくやっていたのに。なんでですか。あの男性記者大嫌い。
417 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/3/11 6:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

読み応えのある記事を熊野に求めるのは永久に無理。書く記者がいない。みな行事だけ書いているから。次の仕事を探しているのでそれまでのつなぎでいるだけといっていた。だから次から次へと去っていく。自己退職は少なく、ほとんど首。その理由は社員によると、oという人物がトップのイソギンチャクで常にトップに告げ口しているから、ハイハイいっとけば給料でるので、次までゆっくり仕事探せるらしい。最低の話。
418 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/3/17 17:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

やはりそうでしたか。何かあるんだなとは思っていましたが。熊野新聞は変な感じですね。もう見たくもない。
419 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/3/18 13:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

大方がそういう人ばっかりですよ。外面ばかり気にしているから記事なんて書けない。市の広報紙といわれるところがそこにある。新聞見なくても市が発行している広報紙見ればすむ。
420 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/3/18 16:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

死亡広告案内のために新聞取るのももったいないな。
421 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/3/20 20:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

熊野の評価も下がる一方ですね。でも両方に勤めた人が言うには紀南のほうが酷く無茶な働かせ方するらしいですし、窓口対応は熊野がマシだと思いますね。紀南の上層部は「家業から企業へ」と言っていたらしいが、労働体制とか何か軍隊的な連帯意識があるらしく、家業から抜け出せていないから外部から来た人とかが続かないようです。お悔やみ広告だけのために購読するのは馬鹿らしく思うのは確かで、営業に腰低くさせるより、記者を育てたり定着させないとダメだと思う。

422 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/3/20 21:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

地方新聞の致命傷です、行政、議員、企業、の批判記事を書くと
一切の情報と広告が貰えません、普段でも事件、事故が少ない
遠隔地では事件、事故でも議員先生の要請で記事に書けない事は
多々あるでしょう、毎日紙面を埋めるためには行政に頼り回覧板
みたいな紙面になるのは仕方ないです。
423 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/3/20 22:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

今の時代は新聞がとっても書けない行政、議員の批判等を
このスレでバンバン書きましょう、事実であれば全く何の制約
もありません、以前話題になった新宮市役所総務課不倫の
書き込みでも地方新聞では絶対に書けませんよ。
424 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/3/22 11:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

 紀南の方が味わいがある。
425 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/3/23 7:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

残念です。これから先もこの状態が続くかと思うと新聞の使命なんてものはなく、ただ発行しているだけですね。熊野の関係者の話では工場長が辞めたといっていた。4月には2人ほど辞めるらい。まあよく辞める会社ですな。○○社長はそのうち大きなばちあたるで。岡○も一緒やな。世間の目というものを知らんのか。
426 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/3/23 16:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

使命もっている記者はいない。前にこの欄に出ていたように編集のトップは競馬新聞づくりという。あきれるね。岡○という人は昔、東力がやっていた新紀日報にいた人だろう。トップに告げ口。それは悪いことですよ。ふりなことはいわないよな。それをしらないトップはあわれ。
427 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/3/23 20:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

トップにべったりの子分がヒラのくせに偉そうなンは紀南も一緒らしい
お○○って奴
428 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/3/23 20:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

営利記事としがらみは違うと思う。営業上批判が書けないのは仕方ないが、しがらみは断つべきである。両紙ともおだてあげ記事が多い。読んで不快に感じる事がある。

そもそも「報道」とは何か。判っているのか。「報道魂」は壁新聞の方が立派である。

広報紙に成下がるのは、ぬるま湯行政にも芳しくない。企業や市民の為にもならない。

両紙ともページ数を減らし記事を見直すべきである。

429 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/3/23 21:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

正論です、部数を減らし購読料も下げてください。
430 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/3/23 22:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

休みは一般企業の半分、昼休憩は30分しか取らさない、残業代出さない、有給取れない、一人だけ早く帰ると嫌われる、居残らせて集団説教、休日や夜中まで会社に尽くすのが偉いと勘違い。日給月給の試用期間中にすら、こんな事を強いる。紛れもない事実だそうです。私が勤めた所も色々でしたがこんな酷い事はありません。いつの時代かと思うほど時代錯誤、聞いて情けなく普通の企業ではありえません。これでは賢い人は辞めるし入ってくれるはずがない。紀南新聞はこう言うのを上に批判した人がいたが嫌われて干されたらしいです。もう辞めていないでしょうが。
熊野新聞はどうか知りませんが同じようなものでしょう。
新聞社として企業体系から見直しが必要でしょう。報道魂なんて、それ以前の問題でしょう。

431 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/3/25 20:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

どっちも義捐金新聞になりやるな。
乗せるのが悪いとは言わないが、大きく扱ったり同じ会社2度も乗せて、企業名や金額を前面に出すのはいかがなものか?
これもしがらみだな。

432 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/3/25 22:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

広告主>>>お気に入り社員>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>読者>>>嫌いな社員
433 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/1 6:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

特に熊野の1800円は価値がない。勝浦ではほとんどが高いし、内容がまつたくないといっている。経営難を読者に負担させているんだよ。部数は減っていると社員はいっている。あたり前や。

434 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 6:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

勝浦で以前熊野をとっていたがもうやめた。今は紀南。確かに1800円の内容はないわ。社員が読むとこないと言っている新聞なんて購読する気もしない。熊野は年間で10人程度辞めるといつている。そういえばあの人はと聞くともうやめましたという。○○も近く首らしい。えらいことや。
435 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/5 13:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

1800円の代金は、
無料で配られてる「やたがらす」?の分まで
うわ乗せされてると思えてしようがない。
あれをやめて、もっと安くすればいいのにね。
436 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 10:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

こんな大事な選挙にもっと積極的に公開討論を企画するとか
すれば地元の媒体の値打ちが上がると思うが期待するほうが無理か
和歌山放送も同じです。
437 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/6 22:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

>434
新宮では紀南のほうがずっと評判悪いよ。熊野の落ちぶれにかき消されてるが、こっちもここ2年は年に10人辞めよったと聞く。一時経験者がようさん入ってたらしく去年はおお!と思うような記事もあったが、結局追い出されつまらんページが増えた。よそから来た経験者は扱いにくいから迫害しやるという声も聞く。そんな事しやるからいつまでも田舎の新聞でしかない。どっちも記者育てる気はないんやろ。
438 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/7 7:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

436番さんの指摘どおり、無理やな。そんな力も無いのでは。前にも載っていたが記者魂なんてかけらもない。記者ではなく、各駅停車の記者。失礼。紙面に迫力、引き付ける物がない。熊野の○○さんちょくちょく登場しているが、どこで聞いてもアカンといってら。熊野には以前、社員から全幅の信頼できる人がいたが、その人がいなくなってから年々下降線という。世間では○○が引いたら上昇するというが、生活かかっているからトップの子猫ちゃんになっているといっている。

439 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/7 20:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

信頼できる人がいなくなって下降したのは、ちょっと前の紀南もだった。また最近よそから来た人達が去ったから、トップの忠犬が幅きかせたあるらしい。
逆らいようの無い若手をそう言う人が教えたあるようでは、436、437さんの言うとおり、まず企業としてダメ。だから人を引き付ける記事も無理。
体制の忠犬でしかない人は、仮に人柄が良くても信頼はされない事を本人がわからないといけない。
440 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/8 7:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

熊野の○○という男性知ってるわ。語るにおよばすの人や。
441 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/8 18:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

私も以前、この人に告げ口されて辞めさせられました。今は良い仕事に恵まれました。もうこの新聞は二度とみたくありません。この書き込みに書かれていたようにそのうち大きな罪をおうでしょう。男性の方もずいぶんおりますよ。心がない、相談できない人。最低の人。こんな小さな町で大きな顔してたらダメですよ。
442 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/9 18:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

その通りやで。数年前になるが俺もやられた一人や。○○見たらこんちくしょうと思う前に悲しい男と思うよ。告げ口が仕事なんて悲しい。まあ給料くれるんだからいい仕事や。社員は外でみそくそいっている。長生きしてね。
443 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/9 19:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

まだまだあるで。それはそうとうちのじいちゃんいっていたけど熊野新聞の下にあるあの黒いマーク。位牌やといっていた。あれ以来新聞とるの辞めたわ。見たけどほんまに位牌や。熊野のある所は以前、墓場だったような気がする。
444 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/10 6:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

あのマークか。よく見たら位牌そっくり。そりゃ年寄りは気分悪いわ。「はよいきなよって」いう感じ。あれはノーセンス。社員の意見ないんかな。市内のある有力企業の幹部がいっていたけど、あれ見るとトップの考え方がわからんという。位牌を思わせるマークをつけてこれでいいというトップもトップや。息子が信じられん給料もらって副社長やろ。社員の数倍やと。これもお父様にものいえないのか。
445 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/10 9:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

新聞みたよ。ほんまに位牌にかんじるな。嫁は相撲の行事が持つ軍配に似てるといっていねわ。どっちにしても感じ悪い。いずれにしてもこのコーナーはおもしろいね。いっそ猫や犬のマークいれといた方が喜ぶ。以前ここで見たけど広報紙みたいなもんやから位牌、軍配どちらでもいけどね。威厳のある新聞ではないからな。その点田辺の紀伊民報はさすがだね。選挙の記事でもしっかりまとめていた。熊野はうわべだけ。1800円の新聞つくれよ。全国ニュースらいらんで。とんどん減っていくのわかるわ。
446 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/10 13:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

熊野は南谷近くやろ。墓の上に社あるんか。それやったら位牌ぴったりやんか。
447 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/10 20:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

ちょい前まで紀南新聞ボロカスやったのに。ただ同じ金額だったら、新聞としては熊野新聞の方が少しましだと思う.

紀南新聞は広告主様様の営業色見え見えで、言われてる報道魂を感じない。というか荒れたた頃の方がましだった。特集記事がいい熊野のほうがまだ読める。300円高いのをどう考えるかは?だが。

トップにべったりの人は所詮よそ行っても通用せん人。どこでも通用する人は去る。どっちの社も可哀そうなのは、何も知らずに入る新人。
448 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/11 16:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

位牌とは上手な表現。以前社員からも聞いたことある。
449 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 9:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

そうですね。ベッタリの人はどこへ行っても通用しませんね。私もそう思います。ですから社長にべったりくっついているんですね。何かこのコーナー拝見しだしてから、気分いいです。これから私の知っていること書きたいと思います。よろしく。
450 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 16:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

どんどん書き込んでください。期待しています。
451 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/12 16:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

私の姉は、誰かが亡くなったのを知る為だけに紀南新聞を配達してもらってる。
ところで、最近、チラシと一緒に熊野新聞が入ってない気がするのは気のせい!?

452 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/13 6:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

皆さん思うこと一緒ですね。私も感じ悪いなと前々から思っていた。誰が見ても位牌に見える。○○さんは読者の声は100%聞きませんよ。だから部数が減るのです。当然のことですね。

453 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/13 20:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

トップが人格者でなく嫌われやる会社はけっこうある。
なんの苦労もなくトップに立つ人いやるからな。

そこに末端の人の気持ちをくみ取れるマトモな中間管理職が居ればいいが、トップのコピーみたいな子分系が中間管理職だと、若手は付いていかん。

そういうことやろ。

454 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/14 7:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

最近知ったのですが、熊野の方でとてもいい方がお辞めになつたと聞きました。私もとても信頼してました。こういう方をいとも簡単に退社させますよ熊野の偉いさんは。イエスマンの方はここにも書いていましたが、最悪の方です。社員の方もあいつに言われたらハイハイいっとけば、その場はOKらしいです。社員に○○にされても気がついているのか、いないのか。この方は自分の人生にマイナスを背負って生きていく方ですね。
455 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/14 9:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

内部事情に詳しいようですが、もし元社員なら
こんな文章しか書けない時点でクビは当然だと思う。
456 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/14 17:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

熊野の編集長Nさん凄く良かったです。
今もお元気にされているのでしょうか?
○さんは相変わらず告げ口ばかりの情けない男なのでしょうか?
ふと思い出したので書いてみました。
457 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/14 23:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

熊野新聞の評判が急降下しているが、447さんが言うようにこのスレでは紀南バッシングばかりだった。
その紀南は今どうか。
他紙の経験者は立て続けに辞め、今年になって素人新人が増えたと聞いた。
忠実な駒作りが勝り、肝心の報道への志は二の次三の次。独裁バリバリの体質は悪化していると聞く。余計な口出しする存在も問題らしいが。
今は一人残っている口煩い他紙の経験者を潰したいらしい。イエスマン集団を強化したいのだろう。
つまり今の熊野新聞と同じ、落ちるところまで落ちている。

458 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/15 8:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

もうそろそろ、この話も終わりにしたら。
うっとうしいよ、ほんまに。
459 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/15 8:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

熊野パッとしないので、紀南新聞かえてみます
460 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/15 9:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

俺の家とじいちゃんの家で熊野と紀南とっていたが熊野辞め、紀南だけにした。1800円の値打ちないわ。それとここに書かれていた熊の位牌にみえるもの、じいちゃんも気分悪くなるといっていたわ。

461 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/15 18:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

新三重県知事が「しがらみのない政治」を強調しています。

私は、しがらみのない魂のこもった記事が書かれた新聞が読みたいです。

紀伊民報さん、新宮に進出してくれませんか!
462 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/15 19:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

458さん、紀南新聞の[良い所]を[具体的]に教えてください
463 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/15 22:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

>459
どっちも大差ない。両方辞めとけ。
464 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/16 15:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

その通りです。紀伊民報が本格的に新宮に入れば、紀南より先に熊野がダメージ受けると思うよ。。串本まできているのだから民報さんは考えているんと違うかな。内容、資質が100年の歴史を感じさせるで。今では県紙や。やはり、先代の小山社長の魂を現社長はじめ、社員が引き継いでいるから。紙面に重みがある。民報さんだったら1800円惜しまないな。

465 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/16 18:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀伊民報は紙面、記事内容に重みがあるな、記者の気骨と武士魂
があります、田辺も新宮も同じ城下町ですが、やはり経営者の
心が違うのかも知れんな。
466 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/17 13:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

魂のある新聞は、経営者や首脳陣が報道の真髄を理解し、編集記者を軸に新聞作りを展開している。

新聞の本筋は探りあげて取材した記事にあり、柵に縛られ営業色が前面に出る新聞は広報紙にすぎない。

以前に紀南新聞の取材を受けたがなかなか載せてもらえず、それを問うたところ、社では上司から記事を残して作らせる指示があるという。写真が大きいのや、地域と全く関係ないよくわからない読み物が多いのは、その為と思われ、益々強まっているのではないか。
その上労働条件が悪くては、地元の若者から愛されないであろう。

若い世代の多くは、新宮を愛してはいても、馴れ合いの古い体質の脱却を望んでいる。地域の新聞はその先陣を切る硬質な姿勢を示すべきである。


467 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/17 13:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

記者に営業活動や新聞の拡販やらせたら、まともな記事は書けませんよ。
468 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/17 14:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

464ー467番さん。いいですね。久しぶりにスカッとする書き込み見ましたよ。


469 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/17 16:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

見出した情勢を追い、検証し取材して記事を作り上げるのが新聞記者として大切な心ではないだろうか。
あまりにも催しものの報告記事が多すぎる。行事や発表された事柄を書くのは、ちょっと教えたら素人でもできると思う。というか実際そのレベルでは?と思うし、素人くさい文章も多い。
それに比べたら紀伊民報はいい!見習うべきだと思う。

それでも行事の報告記事はまだ許せる。明らかにスポンサーと思われる企業等の宣伝が目に付き過ぎるのは、スポンサー重視で購読者軽視。新聞として疑問です。

470 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/18 7:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

以前、熊野は選挙記事でも読ませたな。しかし最近では最低や。情勢分析する記者がおらん。市議選でもあたりさわりのない記事書くんやろ。公約をならべたり、有権者の声ならべたり。それよりも誰がどの程度集票しているのかが選挙の記事だよ。陣営が怖いんだよな。文句いわれるから。まあ編集長がお馬さんやってるから選挙どこではないか。
471 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/18 9:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

456番さん ○崎はその通り。それを誇らしげにしている。最近、三輪○で見たけど顔色悪いで。うつむいてたわ。4月の首きり考えてたん違う。


[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project