和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/11/15 11:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

政権交代して2ヶ月ほど経ちましたが、みなさんどう思いますか?
賛否両論あると思うので、いろいろな意見を聞かせてください。
372 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 14:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢氏、外国人選挙権付与「来年の通常国会で現実に」 韓国で明言

韓国を訪問している民主党の小沢一郎幹事長は12日、
ソウルの国民大学で講演し、在日韓国人ら永住外国人への
地方選挙権付与法案について、来年の通常国会で成立させたい意向を表明した。

法案の国会提出の在り方に関しては「政府がきちんと政治姿勢を示す意味で、
政府提案で出すべきだ。鳩山由紀夫首相も同じように考えていると思う」と指摘。
その上で「来年の通常国会には現実になるのではないか。日本側が積極的に
取り組まなければいけない問題だ」と述べた。

日本の植民地支配については「現代史の中で不幸な時代があった。
日本国と国民として、謝罪しなければならない歴史的事実だ」と表明した。

同時に「過去の問題を乗り越え、友好・親善関係、連帯(の構築)が必要だ」と強調した。
夕方からは李明博大統領との非公式な夕食会に臨み、13日に帰国する。

小沢氏は10日、党国会議員約140人などからなる訪中団を率い北京で胡錦濤国家主席と会談。
11日に訪中団と別行動で韓国入りした。(共同)

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20091212-575137.html
373 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 14:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

370番さん 総理大臣、国務大臣の認証は何故天皇が?
374 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 14:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>372
日本の法律についてなんで韓国で外国人参政権について語ってんだ?
日本人には説明なしか?
375 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 15:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

ON THE ROAD 青山繁晴の道すがらエッセイ
http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july/

▼今朝、言わねばならないこと、それは、鳩山由紀夫内閣総理大臣および小沢一郎民主党幹事長はすみやかに辞職しなければならない、ということです。

 これは、一個人としての意見、ひとりの国民としての意見です。
 理由は、ただ一つです。
 わたしたちの天皇陛下のご健康よりも、中国に媚びることをありありと優先させ、中国の副主席との会見を無理に設定したことです。

 まず、15日火曜に予定されているという天皇陛下と習近平・中国副主席との会見を急ぎ中止し、そのうえで総理と幹事長が同時に辞任すべきだと考えます。

 ことの経過をみれば、まずは鳩山さんの小沢さんへの媚びがあり、同時に、小沢さんの中国共産党への媚びがあります。
 すなわち、いったんは日本政府内の適切なルール(いわゆる1か月ルール。天皇陛下と外国要人との会見は、闘病もなさっている陛下のご体調などを見極める必要があるため1か月以上前に調整する)に阻まれて、異常な会見設定を諦めようとした鳩山総理が、小沢幹事長の側の「長城計画による幹事長ら630人の訪中を大成功させるためには、ほぼ同時期に訪日する中国の習近平国家副主席が望む天皇陛下との会見実現が欲しい」というプレッシャーに押されて、無理に宮内庁長官に再プッシュをして押し切ったという形跡が、はっきりとあります。

 さらに鳩山総理はみずから、「国際親善のためには、1か月ルールがいいのかどうか」と記者団に明言しており、今上陛下のご健康よりも、国際親善の名のもとに政治的思惑を優先させる考えを公言したと指摘されてもやむを得ません。

 日本国の天皇陛下は、この祖国の文化と伝統、それに基づく国民のありようをまさしく体現される存在であり、天皇陛下のご体調を軽視することは、日本国と日本国民を軽侮することに、ほかなりません。
 この認識に、右も左もありません。

 また、直前になって平然と陛下と副主席の会見を求めてきた中国の姿勢には、日本国天皇陛下への非礼があります。
 会見中止と、総理および幹事長の辞任がなされるのならば、中国に天皇陛下の存在の重さを知らしめる意味・意義もあります。
376 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 17:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢のやりたい放題なんだが、民主党支持者はこの状況を望んだの?
この状況を良いと思ってるのか、さすがに民主党を支持しているがこれはないと思ってるのか、簡単に意見を聞かせてほしい。
377 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 17:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

謝罪もさることながら、日本国民に説明がなく、参政権付与を国際公約にすることが民主党なのか。
もの凄い怒りを覚える。
何でもありの民主党なんて批判する次元ではない。
日本は中国に乗っ取られる。
絶対に参政権を与えてはならない。
378 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 17:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党ってどこの国の政治家でしょうか?
民主党の政治家の中で、これは明らかにおかしいと言う人がいないのですか?
日本に未来はあるのでしょうか?

参政権法案 断固反対です。
379 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 17:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

マニフェストを実行せずに、
マニフェストに書かれていない「地方参政権」や「天皇の政治利用」を優先するのが民主党です。

(スローガンの)国民の生活が第一を実行せずに、
国民の生活に関係のない「地方参政権」や「天皇の政治利用」を優先すのがの民主党です。
380 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 20:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民党は自由に物が言える党で、民主、社民、共産党は上から指示がなければ言えないと、隣のスレ出ていたね。本当だと思う。特に民主党だ、小沢のことば一つで決まる、これでいいのか。
381 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 21:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

自由がない民主党とはよく言ったもんだ。
民主が小沢や鳩山を追い出したらいいんだがな。
昔の小沢幹事長がいた自民党を見ているみたいで良いとは思わん。
そして、内閣の面子が亀井、藤井とはなぁ。
382 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 21:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

日本国家は自由主義の国家では、決して社会主義、共産主義及び全体主義の独裁国家ではないはずです。だが今はその様になろうと、いや成りたがってる民主党。民主党の名前はふさわしくありません。国民を馬鹿にするのはいい加減しろ。
383 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 23:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主主義の無い民主党には「民主」って名乗る資格なし。
北朝鮮労働党日本支部にでもしてしまえ。
384 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 0:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

特例会見、小沢氏が要請…「政治利用」批判強まる

12月12日20時20分配信 読売新聞
特例会見、小沢氏が要請…「政治利用」批判強まる

 鳩山首相が14日に来日する中国の習近平国家副主席と天皇陛下との会見を特例的に実現するよう指示していた問題は、民主党の小沢幹事長が首相側に会見実現を要請していたことが明らかになり、「天皇陛下の政治利用だ」との批判が一層強まっている。

 政府関係者によると、小沢氏は9日、国会内で崔天凱・駐日中国大使と会談し、「何とかして習副主席が天皇陛下と会えるようにしてほしい」と要請を受けた。その後、平野官房長官に電話し、崔大使の要請を伝え、「しっかりやってほしい」と述べたという。これを受け、平野長官は10日夕、宮内庁の羽毛田信吾長官に電話し、「これは政府官邸としてのお願いだ」と強い口調で会見を実現するよう指示した。

 小沢氏は早くから首相側に中国の意向を伝えていたという。4日夜には首相公邸で首相と会談している。小沢氏としては、9日の時点になっても調整が進んでいないことを知って驚き、平野氏に直接働きかけたようだ。

 中国側が天皇との会見希望を小沢氏らに伝えたのは11月後半。11月20日には、中国の楊潔(ようけつ)チ外相が鳩山首相と首相官邸で会談したほか、小沢氏とも国会内で会い、習副主席の来日への協力を要請している。(「チ」は竹かんむりに「褫」のつくり)

 しかし、中国政府の会見申請が11月26日だったため、宮内庁は「1か月前までの申請」との慣行に従い断った。平野長官が羽毛田長官に電話で特例扱いを要請したのは12月7日で、平野長官もいったんは実現をあきらめていたものと見られる。

 今回の鳩山政権の対応について、野党から強い批判の声が上がっている。

 自民党の石破政調会長は12日、名古屋市内で記者団に「大国にも小国にも同じように接するというのが日本の皇室のあり方だった。首相、官房長官、小沢氏の意思が働いたとすれば、正しいやり方ではない。外交は皇室を利用しながらやるものではない」と語った。

 政治と天皇の関係については、10月に岡田外相が、国会開会式での天皇陛下のお言葉について「陛下の思いが少しは入ったお言葉をいただく工夫ができないか」と発言し、鳩山首相が「コメントすべきではなかった」とたしなめた経緯がある。再び問題視される状況が浮上したことで鳩山政権の「体質」を批判する声も出ている。

 石破氏は「皇室を政治的に使うという越えてはいけない一線に対する警戒感に欠けている」と断じ、自民党中堅議員も「皇室への感覚が軽すぎる。宮内庁長官が懸念を表明したのはよほどのことだ」と指摘した。安倍元首相は12日付のメールマガジンで「(訪中した)小沢氏が胡錦濤主席から異例の歓待を受けるため、陛下を政治利用したことになる」との見解を示した。

 与党内も複雑な反応だ。

 民主党参院幹部は「内閣が決めて、宮内庁が会見を設定するだけの話で、何の問題もない。陛下の政治利用にはあたらない」と強調。社民党幹部も「日中関係がより深まるとの判断があったのだろう」と理解を示す。

 一方で、「小沢氏の仲介も間違った政治主導の印象を与え、イメージは良くない」(国民新党中堅)との声も出ている。

 ソウル訪問中の小沢氏は12日、この問題に関して同行記者団の取材を拒否した。
385 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 1:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

今こそ民主党議員が団結して小沢を追い出すべきだろ。
小沢にはむかう新人が出たら支持するぞ〜
386 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 1:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

湾岸戦争の時の巨額の国債発行から
小沢一郎という、たったひとりの人間に
ここまで日本をかきまわされ
いまや日本は衰退の一途で
遂に、皇室まで手をつけた。

ここまで私利私欲にかられた一人の人間に
好き放題にこの国の未来を潰されて

本当にいいんですか?
387 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 11:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩山政権になってからも海上自衛隊によるインド洋での給油活動を中止して、5年間で最大50億ドル(約4500億円)規模のアフガニスタン支援を決定しました。湾岸戦争の経験を全く理解していない。最高権力者はいづれも「小沢幹事長」。


388 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 11:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

官邸記者の感想

首相発言に関する記事を書きながらさかんにため息をついているので「どうしたのか」と聞くと、「このバカ政権に対する怒りで目がくらみそうです」と言っていました。同感です。はっきり言えば、あの阪神大震災で大失態を犯した村山富市元首相以下ではないかと最近は感じています。


↓産経新聞政治部首相官邸キャップの阿比留瑠比さんのブログ。

http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1364961/
389 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 11:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

あの震災で見殺しの村山より以下ですか、それだったらこの国は沈没ですね、自分達が生き残って、他の国民は死ぬんですね。
390 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 11:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

政権交代して変わったどころか、自民党よりも民主党に政権交代してから、余計にみにくくなっている。

*この意見に賛同します!
391 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 15:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

仕分けを指示しておきながら団体で中国へ行くのは納得できない。
ええ加減にせよ!民主党も仕分けしろ!
392 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 15:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

「公務員人件費」 という
巨額で、一番に仕分対象となるべき項目は対象外なのですか?
393 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 16:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

少子高齢化も進み人口が減り続ける日本、この際強い日本人を選抜して戦える日本人に戻るべきだ。
嘘マニフェストの民主党政権を成り立たせた責任を今の国民は感じるべきだ。
第一にすることが、景気をよくし税収増を図ることでの新政策。
削減も、投資効果のないもの特に天下り役人の高給なのではなかろうか。
年収が国民の平均程度で、毎日ちゃんと働き、退職金も普通の国民が
その期間働いてもらえる量なら文句は出ないはず。
結局民主党はパフォーマンス程度の仕事しかしていない。
394 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 17:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>392
同感!
民主党職員、冬のボーナス(規定で毎年2・4ヶ月分)に、10万円が加算されたそうです!
民間企業では、ボーナスカットやボーナス減が当たり前っていうのに…。
395 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 22:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

監房長官費から出ました。
396 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 22:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

平野官房長官は労組出身のようですね。
397 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/14 8:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

平野官房長官はかつらぎ出身のようですね。
398 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/14 9:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

景気がいいのは民主党(社民党)の支持母体である連合と特に自治労だけ・・・

日本の企業は国外へ、逃げ出せる所だけが生き延びれるかも。
399 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/14 12:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

今朝、二人の外務省筋と電話で話しましたが、一人は「亡国内閣」、もう一人は「民主党は中国の走狗」と表現していました。これは私がそう思っているという話ではなく、外務省筋が自分でそう言っていたことです。事態はとてつもなく深刻です。

↓産経新聞政治部首相官邸キャップ阿比留瑠比さんのブログより
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1366918/
400 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/14 13:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

普天間の件が年内に決着しないと、岡田さんは外務大臣を辞める決意がお有りのようです。
防衛省の政務三役のうち誰か一人も辞めるかもしれないそうです。
おそらく長島さんかな?
401 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/14 15:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

こんだけあからさまに中国に媚を売る政党に敵意を覚える。
世耕がツィッターでおもしろいこと言っているので載せとく。
民主政権では中国の属国になる方向に動いている世の中をどうにかしてくれ。

世耕ツイッター
http://twitter.com/SekoHiroshige/status/6648637765
http://uproda.2ch-library.com/196662j8B/lib196662.jpg
今車で走っていて驚愕しているのですが、国会、霞ヶ関近辺の各所の街灯に
中国国旗「五星紅旗」が掲揚されています。
これって国家元首の来日の時にしかやらないことのはずだ。
誰の判断でやっているのだろう?官邸か?外務省か?
402 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/14 16:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

景気の実態は先行き厳しい、引き続き注視=12月日銀短観で官房長官

 平野博文官房長官は14日午前の会見で、朝方に発表された12月調査日銀短観において大企業製造業の業況判断DIが3期連続で改善したことについて「数字上、改善の方向が見られるが、(景気の)実態は先行き厳しい。引き続き注視する」と警戒姿勢を継続する考えを示した。

403 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/14 16:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

必要な補正予算まで止めておいて、自分たちは
具体的な経済対策は一切せず 日銀に丸投げ状態。
おまけに国民負担激増の話ばかりでは景気回復
とかありえないのでは?


404 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/14 16:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

今頃?発足時にしっかり経済対策してればこれ程までにはならなかったのでは?
子ども手当や高校の無償化の財源がないから発行額を増やすって・・・。
無責任過ぎるだろ。
先行き厳しい......具体的に国民の苦しみとやら
どのくらい苦しいかをもっとリアルに判断してくれよ。

405 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/14 17:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

そういえば、民主党が執行停止にしなければ2009年度補正予算に盛り込まれてた「子育て応援特別手当」が支給されてる時期だな。
子ども手当てと引き換えて言ってたけど・・・。

※子育て応援特別手当は09年3月末時点で3〜5歳の子ども約330万人を対象に1人あたり3万6000円を1回限りで支給するという内容。




406 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/14 18:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

「経済に強い」はずの鳩山政権、期待外れで鳩山不況へ…今度は「日銀が悪い」「ドバイショック」が悪い」と責任転嫁

★ママから小遣いでは…“経済オンチ”鳩山、今度は責任転嫁

・経済に強いとみられていた鳩山政権が期待外れの状態になり、波紋を広げている。
 景気が再び失速する二番底が現実味を帯びるなか、「二番底の回避に自信が持てない」
 (政府関係者)でいる鳩山政権で、日銀やドバイショックに責任を転嫁する言動が目立って
 いるのだ。ただでなくとも迷走気味の政権がこんな状態では「鳩山不況」はますます現実味を
 帯びていきそうだ。

 「ドバイショックで第2の金融不安が起きるかもしれない」−。内閣府の古川元久副大臣は
 民放番組で、ドバイ発の信用不安などを理由にマニフェスト(政権公約)見直しの必要性に言及。
 ドバイショックのほか、「非常に厳しい財政」や「急激な景気の落ち込み」も公約見直しの理由に挙げた。
 しかし、マニフェストで“大風呂敷”を広げた時点で、不況による税収の大幅な落ち込みは予想
 できていたはず。

 急激な景気の落ち込みについても矛盾がある。政府はデフレを宣言した11月の月例経済報告で、
 景気の総合判断を4カ月連続で据え置き、「景気は持ち直してきている」との判断を維持しているからだ。
 さらにドバイショックについても、「日本経済への影響を今、判断するのは時期尚早」(内閣府幹部)
 というのが大方の見方だ。
 政治家個人の感覚に基づく発言ならまだしも、古川氏は政府の公式な景気判断を行う担当副大臣であり、
 誤解を招く発言はいただけない。

 そもそも政府のデフレ宣言自体も唐突で、「政府の景気判断が政治的な意図に左右されている」
 (生保系エコノミスト)とみられている。
 内閣府はデフレ宣言の根拠として、(1)消費者物価指数が前月比で6カ月連続で下落(2)7〜9月期の
 名目GDP(国内総生産)伸び率が2四半期連続で実質GDPを下回った(3)大幅な需要不足が続き、
 物価の下押し圧力となっている−の3点を挙げた。
 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091214/plt0912141146000-n2.htm

407 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/14 19:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

総務副大臣が首相批判=天皇特例会見「やめた方がいい」

 鳩山由紀夫首相が中国の習近平国家副主席と天皇陛下の会見を特例的に実現するよう指示した問題について、13日のテレビ朝日の番組で、与野党から批判の声が相次いだ。
 渡辺周総務副大臣(民主)は「天皇陛下の政治利用と思われるようなことを要請したのは誠に遺憾だ」と指摘。「やめていいなら、今からでもやめた方がいい」と、会見中止も検討すべきだとの考えを示した。副大臣が首相を批判するのは異例。
 社民党の阿部知子政審会長は「(会見は)特例でも認めてはいけない」と強調。国民新党の亀井亜紀子幹事長代理も「象徴天皇制は国の基本で、きちんと(しなければならない)」と語った。 
 一方、自民党の町村信孝元官房長官は、首相の指示の背景に小沢一郎幹事長の働き掛けがあったとの見方に触れて「これでは小沢内閣だ」と指摘。公明党の高木陽介幹事長代理は首相の偽装献金問題と絡めて、「首相には『ちょっとぐらいルールを破ってもいいじゃないか』という発想がある」と皮肉った。
 共産党の小池晃政策委員長は「乱暴なやり方だ」と指摘し、みんなの党の浅尾慶一郎政調会長は国民への説明と謝罪を求めた。(2009/12/13-14:04)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009121300041


渡辺さんのようなまともな人がトップになれば、民主もましになるだろうに・・・

408 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/14 22:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

官房機密費について

民主党は、01年に官房機密費の支払い記録を義務付け一定期間後に情報公開する「機密費透明化法案」を提出した。法案は廃案になったが、当時党代表だった鳩山(現首相)は、党首討論で当時の小泉首相に「機密費の調査を民主党の若手にやらせれば、3日間で解決してみせます」と豪語していた。

いざ政権をとると、自民党と同様、機密費の公開には消極的…。

409 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/14 22:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢って何様のつもり。
こんな小沢の手下を選んだ国民は反省すべし。

それにしても民主党は政権をとったとたんに上から目線全開だね。
これが国民本位の政治とは思えない。
小沢による小沢のための政治だね。

小沢みたいな極悪政治家と民主党はとっとつぶれろ。
410 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 0:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢理論

政治主導=オレの言うことを聞け!

用例1、天皇の政治利用は当たり前だ。

用例2、憲法解釈は小沢理論以外は認めない。

用例3、マスコミはオレに都合のいい事のいいだけ報道しろ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
民主党の小沢一郎幹事長が行った14日の記者会見より抜粋

 −国事行為と

 「国事行為は内閣の助言と承認で行われるんだよ。天皇陛下の行為は、国民が選んだ内閣の助言と承認 で行われるんだ、すべて。それが日本国憲法の理念であり、本旨なんだ。ね」

 「だから、なんとかという宮内庁の役人(羽毛田信吾宮内庁長官)が、どうだこうだどうだいったそうだけども、まったく、日本国憲法、民主主義というものを理解していない人間の発言としか思えない。ちょっと私には信じられない」

 「しかも内閣の一部局じゃないですか、政府の。一部局の一役人が、内閣の方針、決定したことについてどうだこうだというのは、日本国憲法の精神、理念を理解していない、民主主義を理解していないと(いうのと)同時に、もしどうしても反対なら、辞表を提出した後に言うべきだ。あたりまえでしょ、役人なんだもん。そうでしょう?」

 「マスコミも役人の言う通り報道ばかりしてちゃいけません。ちゃんとよく憲法を読んで」

411 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 0:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

誰か小沢を止めろよ。
412 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 0:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

参政権法案、反対でも賛成を=民主小沢幹事長
12月14日22時51分配信 時事通信

 民主党の小沢一郎幹事長は14日の記者会見で、永住外国人に地方参政権を付与する法案について「(党内に)賛否があるのは承知しているが、自分たちの政府が提案したことには賛成するのが普通だ」と述べ、反対の立場の党所属議員にも、採決の際は賛成を求める考えを示した。党議拘束を掛けるか否かは明言しなかった。
 一方、憲法に関して「金科玉条のように神様から授かった(という)ような考え方は、戦前の憲法観と同じだ」と指摘。「みんなが変えた方がいいと思えば変えればいい」と述べた。
 日本外交については「日米関係、日中関係の二つが最も重要だ」と強調した。 

413 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 0:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢の小沢による小沢のための政治だな。
民主独裁というより小沢独裁だな。
それでも民主の支持がいまだにあることが信じられない。
マスコミによっぽど洗脳されているんだな。
正直言って、自民党のほうがよっぽどまともな政治していたと思う。

今の民主は小沢以外もとい小沢チルドレンは奴隷以下。
選挙区のために働くよりも小沢様のために働いている感じ。
次の総選挙で洗礼を受ければいい・・・・小沢と小沢チルドレン。
414 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 1:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

国民新党は外国人参政権に否定的だから、三党連立合意で止めてくれ。
亀井がんばれ。決して折れるなよ。
415 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 9:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

首相の姉にも資金提供=鳩山氏母、兄弟と同時期に−「相続対策」強まる

 鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」をめぐる偽装献金問題で、首相と弟の鳩山邦夫元総務相側に資金を渡したとされる母親が、同時期に両氏の姉にも資金提供していたことが14日、関係者の話で分かった。
 東京地検特捜部もこうした事実を把握しているもようだ。政治と無関係の姉への提供が判明したことで、母親の資金が政治活動への支援ではなく、相続対策の贈与だった可能性が強まった。
 首相は姉と邦夫氏との3人きょうだい。姉は鳩山家関連の財団理事を務めているが、政治に直接のかかわりはない。
416 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 9:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

要するに脱税の為に資金管理団体を利用したという事になるだろう。
きわめて巧妙で悪質な脱税事件だ。
改めて納税すればよい話しではない。
検察に正義あるなら立件して重罪に処すべきである。

納税が嫌ならチャリティしろ!
浮世離れしたバカ息子達にくれてやるよりマシだ。

まあ、政治家になって財産が増えている小沢もおかしいと思う。
過去には自分の財産をなげうって尽くした政治家もいる。
417 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 10:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

どう見たって悪質な脱税行為確定ですよね。

検察は早く逮捕して下さい。

職権乱用で国益大きく損なってるんです。

これ以上野放しにしないで下さい!

権力者の横暴+無能でここ数カ月多くの国益を失った。

一刻も早く検察当局は、勇気を出して厳粛な法の執行を期待する。
418 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 10:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

辞任したとして鳩山さんの次は?小沢さんだけは止めて。

小沢さんで成り立っている政党。だから民主党には投票しなかった。
独裁的になるのはある程度分かっていたから。もちろん自民党に
憤慨した国民の決断ではあったが、お金によるマニフェスト・政策に
国民が釣られたところもある。

高速道路無料化・・・現時点で慢性的な渋滞に苦しんでいる区間が
どれだけあるでしょうか。これで無料化になれば、今以上にトラックの
台数が増え、さらに車の流れが悪くなる。Co2問題はどうなる?
自分たちで運転する機会があまりない議員さんたちには分からないだろう。
渋滞区間地域から選出された議員さんたちも、結局は理解できていない
のかもしれない。

育児手当も所得基準があってもいいでしょ?

このままではやばいことになりますよ。
419 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 10:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

きっと民主党の小沢は首相はしないよ。
裏で首相を操りそれが失敗だったら首相が責任を取る。
今までこのやり方で生きてきた男が今さら首相になるとは思えない。
賢いかもしれんが、汚いやり方だと思う。
420 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 10:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

「陛下の体調がすぐれないなら、優位性の低い(ほかの)行事にはお休みになればいい」

なんて発言だ!!小沢、ふざけるなよ!!
ルール違反でゴリ押しして無理やり陛下に会わせようとしてるのに、上記の発言はなんだ!!
民主党と小沢だけだ!!中国が一番大切だと思ってるのは!!
選挙で勝ったからといってすべて民意だと言って好き勝手にやるなよ!
421 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 10:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

結局小沢氏の「剛腕」は単なる金と数の力押し。それ以上のものは何もない。世界を見て情勢を判断する力もない。搦め手からじっくり確実に物事を組み立てていく根性もない。自分の心を律し逆ギレを抑える理性もない。わかるのは単なる選挙の数合わせのみ。だからどの政党にいっても結局敵を作って飛び出すことになる。だからいまだに総理総裁にもなれない。ならないんじゃない。なるのが恐いんだろ。表立って批判されるのが嫌なのさ。

422 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 10:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

都合の悪い時はコソコソ逃げ回って、
たまに出てきたかと思えば「民意」だ」「憲法」だと偉そうに・・・

423 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 11:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

宮内庁に意見1千件超、羽毛田長官支持が多数
12月15日3時6分配信 読売新聞

 天皇陛下と中国の習近平国家副主席との会見が特例扱いで決まった問題は、「二度とあってほしくない」と苦言を呈した宮内庁の羽毛田(はけた)信吾長官に対し、民主党の小沢幹事長が14日、「辞表を出して言うべきだ」と応酬し、さらなる波紋を広げている。

 同庁には羽毛田長官を支持する声が相次ぎ、識者からは小沢幹事長の発言を疑問視する意見も聞かれた。

 羽毛田長官は14日夜、天皇陛下のお住まいの御所から宮内庁の長官室に戻った後、待ち構えていた報道陣に応対。「これまでの(1か月)ルールで会見をお断りした国に、『うちは政治的に重要でないのか』と言われた時、どう答えたらいいのか」と、改めて陛下と習副主席の会見の設定に苦言を呈した。

 同庁によると、政府内で申し合わせて「1か月ルール」を厳守することになった2004年以降、例外が認められたのは1度だけ。05年1月にタイから上院議長の会見希望が寄せられた時で、1か月前という期限を1日過ぎていたが、同国は直前のインド洋大津波で被災していたため、「やむをえない」と政府が判断して会見が実現した。

 天皇の政治利用という観点から、今回の会見に羽毛田長官が懸念を表明した11日以降、同庁には、電話や電子メールで1000件以上の声が寄せられているという。その多くは「特例扱いはおかしい」として羽毛田長官に賛成する意見で、長官を激励するものも目立つという。

 「国家の品格」などの著書がある藤原正彦・お茶の水女子大名誉教授は、「小沢幹事長は衆院選で圧勝したので、何をしても『民意』で通ると思っているが、間違い」と指摘。「民主党政権の官僚バッシングの中、あえて苦言を呈した宮内庁長官の勇気を国民は支持するのでは」と話す。現代史家の秦郁彦さんも「1か月ルールの背景には天皇陛下の健康問題もある。小沢幹事長の『優位性の低い行事はお休みになればいい』との発言には、敬意が全く感じられない」と批判している。 .最終更新:12月15日3時6分


424 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 12:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

岡田の発言が問題になったばかりなのに、今度は小沢かよ。

425 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 16:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

対北方針「拉致実行犯引き渡し」削除判明
12月15日14時35分配信 読売新聞

 北朝鮮による拉致問題を巡って、日本政府が掲げてきた6項目の対応方針のうち、「拉致実行犯の引き渡し」を求めるとする項目が政権交代後、閣議決定文書から削除されていたことがわかった。

 拉致問題担当の中井国家公安委員長は「実行犯の引き渡しを求めることに変わりはない」としているが、今後の交渉で北朝鮮に妥協する姿勢を示したとも受け取れる対応に、拉致被害者家族の間には「鳩山内閣の姿勢が見えない」などと不安が広がっている。

 拉致問題を巡っては、2006年10月の政府の拉致問題対策本部の会合で、「万景峰(マンギョンボン)号の入港禁止など制裁の実施」「国連や関係国との連携」など6項目を対応方針として決定。

 このうち「実行犯の引き渡し」と、「被害者の安全確保と帰国」「拉致事件の真相究明」の3要件は08年6月、当時の町村信孝官房長官が衆院拉致問題特別委で「絶対必要な要件」と表明するなど、北朝鮮との交渉にあたって妥協できない基本線という位置づけだった。

 ところが、鳩山政権が新たな拉致問題対策本部の設置を決めた10月13日の閣議決定文書では、3要件のうち「実行犯の引き渡し」だけが削除されていた。

 先月26日の衆院拉致問題特別委では、自民党の古屋圭司議員がこの点を追及すると、中井委員長は「(姿勢が)後退したということではない。とにかく(被害者の帰国と真相究明の)二つに絞ってフル稼働していきたい」と答弁。古屋議員が「弱腰のそしりは免れない」と迫っても、「とにかく、これから頑張る」と繰り返すだけだった。

 鳩山内閣の北朝鮮政策を巡っては、小沢幹事長が先月、来日した韓国民主党代表に「拉致問題解決に束縛を受けず、日朝関係改善に結論を出さなければならない」と発言。国交正常化を優先させるのではないかと懸念する声が、政府や国会内でも出ている。

 拉致被害者家族会の増元照明事務局長(54)も「政権交代から2か月以上がたった今も、北朝鮮との交渉が始まるような動きもない。何より拉致問題に対する政府の方針が定まっていないように見え、不安を感じる」と話している。 .最終更新:12月15日14時35分


426 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 18:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

平野官房長官はかつらぎ町生まれと聞きました。
427 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 19:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

天皇特例会見:自民県議団が意見書 /埼玉
12月15日16時0分配信 毎日新聞

 天皇陛下と中国の習近平国家副主席の会見が、1カ月以上前に申請する慣例を守らずに設定された問題で、自民党県議団は14日、議会運営委員会に「天皇陛下を政治的目的に利用しないことを求める意見書」を提案した。
 竹並万吉・県議団政調会長によると、意見書では、羽毛田信吾・宮内庁長官が強い不快感を示したことを指摘。今回の急な会見設定は、鳩山政権による天皇の政治利用だと批判している。
 竹並政調会長は「1カ月前ルールは陛下の体調にも配慮して決められたこと。相手が中国政府の幹部とはいえ、これを破るのはおかしい」と話している。【岸本悠】

428 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 19:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

FNNニュース
「特例面会」めぐり宮内庁に支持メール多数 民主党本部には苦情の電話殺到

〜省略〜

この問題をめぐっては、宮内庁に1,000件以上メールが届き、大半が宮内庁の対応を支持するものだという。
一方、民主党本部について、関係者は「民主党本部はすごいことになっているみたいだ。電話も苦情が殺到してつながらなくなっている」と語った。
429 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無し 2009/12/15 21:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

平野は和歌山人じゃない。
和歌山の恥さらしであり国賊。


430 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 23:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

前原さんがおかしなこと言ってますよw


431 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 23:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

また民主お得意の「自民が悪い」ですか
そこまで自民が悪いと思ってるのに、自分の頭で考えることせずにすぐ言うこと聞いちゃうのが不思議
432 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 23:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

↓前原大臣はこの経緯を誤解あるいは曲解しているのでは?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
産経ニュースより抜粋
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091215/plc0912150007001-n1.htm

実は、政府は11月30日、正式に中国側に「会見は無理」と通告した。「1カ月ルール」と、75歳と高齢の陛下のご健康が万全とまではいえないことが理由だった。

ところが、駐日大使館を中心とする中国側の巻き返しが始まる。政府・民主党だけでなく、野党・自民党の中曽根康弘元首相ら中国とパイプの太い政治家らにも「なりふり構わず」(外交筋)働きかけた。

 「日本が一度断れば、中国が必死に動いてくることは分かっていたことだ。なのに、鳩山政権は中国側の動きに動揺してしまった」

 別の外交筋はこう解説する。中曽根氏ら自民党の政治家は「われわれが『ルール破りはダメです』と説明したら理解してくれたが、民主党側は、まるで中国の走狗(そうく)となった」という。


433 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 23:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>432
そうだとしたら笑えるな。
前原も慣れないことするからだめなんだよ。
こりゃ完全に前原が悪い。
沈静化するためにも早めに謝罪しとくのがいいんじゃないかい?
434 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 23:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

前原さん
偽メール事件の経験を活かして、情報の信憑性は確認されてますよね?
435 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/16 0:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

天皇の政治利用の件でわかったのは、小沢独裁の政治がうきぼりになった。
小沢(グル)が、小沢チルドレン(出家幹部信者)多数と立候補して、多数当選してしまったからこうなった。
今はグルと出家信者が、政党(教団)を牛耳って、鳩山内閣(在家信者)をコントロールしてるところ。
悪夢が遅れてやって来た感じだ。
436 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/16 9:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

子ども手当、所得制限を検討=「世論見極め判断」−首相

 鳩山由紀夫首相は15日夜、2010年度から支給する予定の子ども手当(1人当たり月2万6000円、10年度は半額)について「国民の世論も所得制限があってしかるべきだという思いが強いと思う」と述べ、所得制限の導入も検討する考えを示した。
 一方で、首相は「衆院選マニフェスト(政権公約)では所得制限は付けないという方向で一応決まっている」とも指摘。
437 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/16 9:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

この子供手当が一体なんの益があるんだい?
もらった子供が将来、何倍にもなったその負債を背負わされる。

だいたい民主党は公明党の児童手当を6年ぐらい反対しつづけてきただろ。
民主党はまったくわけがわからん。
438 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/16 9:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

扶養控除は早々に廃止して、子ども手当ては所得制限か!!
完全なる増税で、詐欺に合ったこの気持ちは一生忘れないだろう。
439 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/16 9:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

絶対に子供手当は不必要です。それ以前にまだ政権担当する気か?
所得制限を設けるのであれば、当然扶養控除は継続なんですよね。
ホントに給与所得者の勤労意欲をなくす愚策はやめてくれ!
このままでは・・・
偽装離婚した生活保護&母子加算受給者が勝ち組になってしまうわ。

440 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/16 10:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

 上記に同意。私は以前生活保護関連の仕事をしていた。働きもしないでのうのうと暮らしているやつが無条件に、現金を受け取れて、一生懸命働いている人間のごほうびとしての扶養控除がなくなるなんて、愚策も愚策!
441 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/16 11:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

「小沢氏、『憲法』持ち出したうえで間違い、天皇陛下の判断にも勝手に言及…不見識だ。鳩山首相にも疑問」…読売新聞

・小沢幹事長が、天皇陛下と習副主席との会見問題で、羽毛田宮内庁長官を厳しく批判した。
 小沢氏は、1か月ルールについて「宮内庁の役人が作ったから金科玉条で絶対だなんてばかな
 話があるか」と断じた。今回の経緯を公表した羽毛田氏について「どうしても反対なら辞表を提出した後に
 言うべきだ」と強調した。
 職責を果たそうとする官僚を頭ごなしに非難すれば、官僚の使命感や意欲はそがれてしまう。
 極めて不穏当な発言だ。羽毛田氏が「辞めるつもりはない」と辞任を否定したのは当然のことだ。

 問題は、それだけではない。
 小沢氏は「天皇陛下の国事行為は内閣の助言と承認で行われる」と憲法を持ち出し、天皇の政治利用には
 あたらないと反論した。
 外国要人との会見は、国会の召集など憲法に定められた国事行為そのものではなく、これに準じた
 「公的行為」とされる。
 無論、公的行為も内閣が責任を負うわけだが、問題の本質は、国民統合の象徴である天皇の行為に
 政治的中立を疑わせることがあってはならないということだ。

 小沢氏は、「天皇陛下ご自身に聞いてみたら『会いましょう』と必ずおっしゃると思う」とも語った。
 天皇の判断に言及することも不見識と言わざるを得ない。
 小沢氏は、政府に会見の実現を求めた事実はないと否定したが、崔天凱・駐日中国大使から要請を
 受けながら、全く働きかけをしなかったのだろうか。

 首相の対応にも疑問がある。
 首相は、特例的に会見を実現するよう指示したのは「大事な方」だからとした。今後の日中関係や
 習副主席が「次代のリーダー」とされていることを踏まえれば、そうした判断もありえよう。
 しかし、会見のルールが、これを機に破られることになれば、「政治的重要性」で要人の扱いに差を
 つけることになり、天皇の政治利用につながる、という宮内庁側の憂慮もうなずける。

 首相や平野官房長官は「政治と天皇」のあり方について基本的な理解を欠いていたのではないか。
 政治主導をはき違えては困る。(一部略)
 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20091215-OYT1T01450.htm?from=y10
442 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/16 12:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

共産党より見識がない民主党
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特例会見問題 「国事行為」ではなく「公的行為」 必要ない内閣の助言
12月16日7時57分配信 産経新聞
 民主党の小沢一郎幹事長が、天皇陛下と中国の習近平国家副主席との特例会見について、憲法の定める天皇の「国事行為」と断じた発言が注目を集めている。14日の記者会見での「会見は政治利用ではないか」との質問に対し、国事行為をよく把握しないまま「マスコミの理解がおかしい」と決めつけたものだ。護憲派の共産党の志位和夫委員長は15日、記者団に「外国賓客と天皇との会見は国事行為ではない。小沢さんこそ憲法をよく読むべきだ」と小沢氏をさとしてみせた。

  「陛下の行為は、国民が選んだ内閣の助言と承認で行われるんだ、すべて」

 小沢氏は14日の記者会見でこう明快に主張した。

 憲法は天皇が行う国事行為として、国会召集や衆院解散などを列挙している。外交文書の認証や外国大使・公使の接受も含まれるが、実は外国賓客との会見は国事行為ではなくもっと天皇の意思を反映した「公的行為」に分類される。

 公的行為は、国事行為ではなく純然たる私的行為でもない国の象徴としての公的な活動と解釈される。(1)国政に影響を及ぼさないこと(2)天皇の意思が大きな意味を持つ−の2点を要点としており、具体的には国際親善活動のほか、全国植樹祭や戦没者追悼式へのご出席などが該当する。

 これは、小沢氏がいう「内閣の助言と承認」は必要としない。また、国事行為の場合は天皇に拒否権はないが、公的行為は憲法上の規定はなく、必ずしもその限りではない。

 皇室関係法令に詳しい大原康男国学院大教授は「小沢氏は国事行為をよく理解せずに質問者を恫喝(どうかつ)しているようだ。天皇は政権のいうことを聞けばいいと言っているようにも聞こえる。いずれにしろ不勉強であり、政治利用そのものの発言だ」と語る。(宮下日出男)

 ■14日の小沢氏発言

 (天皇陛下の外国要人との会見は1カ月前に文書で正式に要請する)30日ルールって誰が作ったの?

 内閣の一役人(羽毛田(はけた)信吾宮内庁長官)が内閣の方針にどうだこうだと言ったそうだが、反対なら辞表を提出した後に言うべきだ。

 国事行為は「内閣の助言と承認」で行われるのが憲法の本旨で、それを政治利用と言ったら陛下は何もできない。

 陛下の体調がすぐれないなら優位性の低い(他の)行事はお休みになればいいことだ。


443 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/16 14:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

売国奴の小沢を日本から叩き出せ!

小沢「天皇を訪韓させることもできる」
「天皇陛下の行動は、日本政府が自由に決めることが出来ると憲法に規定されている。 」

・韓国人が日本に移り住み、初代天皇になった。
・仁徳天皇陵を発掘したらはっきりするはずである。と著名な先生が唱えている。
・これ以上言うと日本に帰れなくなるが歴史的事実であろう。
・天皇陛下も「桓武天皇の生母は百済の王女だった」と認めている。
・日本人は自立心が足りない国民だ
                     
 http://japanism.org/modules/wordpress/?p=696


小沢一郎 國民大 講演 (1) Ozawa's Speech at KMU
http://www.youtube.com/watch?v=CbJnAW6eCSM
小沢一郎 國民大 講演 (2) Ozawa's Speech at KMU
http://www.youtube.com/watch?v=hR5TF83kGK8
小沢一郎 國民大 講演 (3) Ozawa's Speech at KMU
http://www.youtube.com/watch?v=WsOwC13DVVw
小沢一郎 國民大 講演 (4) Ozawa's Speech at KMU
http://www.youtube.com/watch?v=vTiu5wtdBUU
小沢一郎 國民大 講演 (5) Ozawa's Speech at KMU
http://www.youtube.com/watch?v=mQtHln8204Q
444 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/16 16:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

やっぱりオザワは朝鮮人だったのね。
445 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/16 18:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

「国民の生活が第一」の民主党です。
外遊は例外です・・・鳩山首相
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
税制大綱、来週にずれ込み=年内予算編成、一段と厳しく
12月16日14時15分配信 時事通信

 藤井裕久財務相は16日の記者会見で、週内をめどとしてきた2010年度税制改正大綱の決定時期が来週以降にずれ込むとの見通しを明らかにした。当初11日を目指していた大綱の決定時期が先送りされるのはこれで3度目。藤井財務相は「支障はない」と強調したが、10年度予算の年内編成は一段と厳しい情勢になった。
 財務相は大綱の週内決定を見送る理由について「総理が(外遊で)不在になり、民主党の要望も若干遅れるので、その修正は必要だ」と述べた。今後の具体的な日程は明示しなかったが、鳩山由紀夫首相がコペンハーゲンから帰国した後の22日の閣議決定が有力視されている。 

446 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/16 19:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢さんの会見は脅しですよね。
怖いです。
447 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/16 21:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢怖いなどテレビ何回も見て知ってる。何の変化ない書き込みやな。おもろない
448 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/16 23:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

独裁者小沢どうにかしろよ。
テレビで見るたびに気分悪くなる。

次の参議院選挙は民主党以外に入れましょう!!!!!!
449 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 0:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢幹事長の要望=国民の要望
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091216/stt0912162201015-n2.htm
要望を受けた平野博文官房長官は16日、「これは党の要望というより国民の要望だ」と述べ、小沢氏に屈服し、重点要望を全面的に受け入れる考えを示した。

450 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 0:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

外国人参政権を反対でも賛成しろと脅しだ。
小沢チルドレンは自分の考えを持たない人の集まりですか?
これ以上小沢チルドレンを増やすな。
451 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 0:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢発言の矛盾
http://www.youtube.com/watch?v=L3tYjWw9pFo

452 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 0:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

こんな汚らしいお前の独裁政治見せられて国民が黙ってると思うなよ!麻生より支持率低かった犯罪者のお前など誰も支持してねーよ!調子に乗るなカス!
こんな汚らしいお前の独裁政治見せられて国民が黙ってると思うなよ!麻生より支持率低かった犯罪者のお前など誰も支持してねーよ!調子に乗るなカス!
↓↓↓↓↓↓↓↓  こんな独裁者を必死で擁護して国民に敵対する小沢の奴隷議員どもはとっととバッジを外せ!

天皇の癌手術以降、高齢と闘病の面から、特に厳しく守られた1カ月ルールであるが・・・

中国の利権欲しさにコイツがブチ壊し↓↓↓↓↓↓↓↓
                ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
              /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
              |::::::::::/        ヽヽ
             .|::::::::::ヽノ(.....    ..... |:| ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
              |::::::::/⌒    )  (.  .||"~。r *o:*::f:::r:::..l. |
      __,-,,-、  ___i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.|::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
   _ __/| | l |ヾ-"~ |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |-v--'''''''"V"~~ ┴
 l⌒l二|-l ..uUU""l---ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |   
  "~   ヽ  l ̄”/:  |.    / ___    .|      俺が法律だ!憲法だ!天皇なんかより俺が上だ!
      |  /     ヽ    ノエェェエ>   |       
      /  |        ヽ    ー--‐   /|:\_   天皇を道具に使って何が悪い!邪魔する奴はクビだ!
     /   |       / \  ___/ /:::::::::::::
     /   |      /::::::::|\   /  /::::::::::::::::: 体調が悪いなら俺のねじ込んだ行事を優先させて他をキャンセルしろや!

                                  俺が脅せば天皇だって嫌だとは言わせないぜ!俺が代弁してやるぜえ!

                                  俺に利用されて、無理して死んだって天皇は本望だろうぜえ!
453 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 9:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

首相偽装献金 姉を参考人聴取 東京地検 資金提供に関与

 鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」をめぐる偽装献金問題で、東京地検特捜部が鳩山氏の実姉を参考人として事情聴取していたことが16日、関係者への取材で分かった。偽装献金の原資の一部となった実母(87)から鳩山氏側への資金提供に実姉が一部関与していた可能性があることから、特捜部は実姉から資金提供の経緯について詳しい説明を求めたとみられる。
454 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 9:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

*国民は怒ってます 「あきれた金銭感覚」「納税ばかばかしい」

 偽装献金問題で、鳩山由紀夫首相側が実母から月1500万円もの金を「贈与」されていたことが波紋を広げている。16日までに各地で30人に聞くと「納税するのがばからしい」「坊ちゃん育ちの金銭感覚」と批判が集まった。政権発足から3カ月。クリーンな印象で支持された首相が疑惑に包まれている。

 ■失望感あらわ

 秋田市の司法書士、藤原信悦さん(62)は「けた外れの大金を、いい年をした息子が親からもらう非常識さ。不動産まで売り払って税金を納めている国民はばかばかしくて納める気がしなくなる」と憤る。「野党時代は自民党議員の『秘書が』の言い訳を批判していたのに、自分のことは知らぬ存ぜぬ。

 福島市の労働団体役員、小川英雄さん(60)は「自民党時代の首相も世襲が問題だったが、もっとひどい」と失望を隠さない。

 ■庶民感覚なし

 鳩山首相の金銭感覚を疑う声も多かった。新潟市東区の会社員、五十嵐隆弘さん(28)は「何億円もの金の出入りを『知らない』という感覚は異常だ」と話す。青森市の主婦、葛西恵子さん(47)は「親も親なら、首相も苦労を知らないお坊ちゃん。給料やボーナスが下がり、明日の生活に汲々とする私たちの痛みが分からないのだろう」。

山形市の福祉施設職員、木村弘美さん(50)も「福祉に寄付して」と訴える。

 水戸市の会社員、間島稔さん(25)は「60代にもなってすねをかじり過ぎ。僕は1万円もらったら決して忘れません」と話す。


455 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 9:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

過去、事あるごとに言ってた「秘書の責任は議員の責任」という言葉
このままでは「知らなかった場合は当てはまらない」と逃げるつもりのようですね。

天下り廃止の時も同じように後付け理由作ってましたが
これからもマニフェスト関係でこういう事が続きそうな気がする。

野党時代の自分(民主党)の発言を思い出せ!
456 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 9:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党に政権交代した意味がどんどんなくなってくどころか
自民党の方がよほど運営が上手かったよ
公約を守れないのだからこれ以上国を混乱させず
約束どおり辞表提出して解散総選挙しましょう「脱税総理」
457 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 11:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

前原大臣やはり「偽メール」と同じのようで・・・
教訓を活かして下さい!

しかも、民主党政府が行った在位20周年式典で松野官房副長官が寝ていた疑惑が発覚!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
16日夕に行われた自民党「天皇陛下の政治利用検証緊急特命委員会」http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1371841/

山本氏 中曽根元総理に説明に行ったと言った。民主党の某大臣があたかも自民党の総理経験者が会見を申し入れたみたいなことを言っている。中曽根元総理が陛下の1カ月ルールを破って会見をせよなどと言ったはずがない。大臣の発言は極めて不正確だと思っているし、不正確な事実の下で言ったのなら大問題だ。

西田昌司氏 偽メールと同じだよ!

山本氏 例えば中曽根元総理が聞いたとしても、1カ月ルールを破って会見を設定した判断は民主党政権であり総理だ。中曽根総理に説明に行けと指示があった理由は。全体の雰囲気の中で、中曽根元総理が1カ月ルールを破ってでも会見をしろと言ったのか。

外務官僚A 前原大臣の発言に対してコメントは控えたい。1カ月ルールについて中曽根元総理に説明したところ、「よく分かりました」ということだった。

西田氏 私たちが奇異に感じたのはなぜ前原大臣がそういう発言をしているのか。閣議の中でやっているのか。まったく所管外ではないか。 
 小沢さんの発言はとんでも無い発言だ。ルールで書いてなければやっていいとか、こうういう話を言っているが、小沢氏の政治姿勢そのものだ。天皇陛下の存在は憲法で規定してあるが、天皇陛下は憲法の枠外に元々、おられる存在だ。今、日本国憲法の中でやっているが、元々慣習、伝統の上におられる。その積み重ねが様々なルールになっている。天皇陛下に対する態度として傲岸不遜というよりもあるまじき態度だ。そこははっきり自民党がしておかないと。公式的な法律論じゃない。特に民主党政府が行った在位20周年式典はなんですか。松野官房副長官が寝ていたじゃないか! 

〜略〜

外務官僚A 元総理の件は、先ほどの説明の通り。前原大臣がどういう背景、趣旨で発言したかを忖度することは差し控えたい。経緯を説明するようにということで1カ月ルールを説明し、ご理解頂けたということが全てだ。

外務官僚C 閣議には閣僚しか出ていない。閣議、閣僚懇でどういうやりとりが行われているかは承知していない。

石破茂氏 先程来出ている前原大臣の件だが、誰かから、つまり中曽根元総理のところに単に1カ月ルールの説明だけに行くはずはない。その前に何かがあったのか。曲げてまでご引見賜りたいという話はなかったか。

外務官僚A 一切ない。

石破氏 とするならば、いかなる根拠に基づいて発言したのかということは極めて重大な問題だ。何の根拠もなく、どこかで聞いたような話を公式の場で一国の国務大臣が言うというようなことは許されて良いはずはない。国土交通相に対し、どのようなことなのか我が党として公式にきちんと問いただすことでなければならない。私どもとしてきちんと見解を明らかにし、内閣が責任を負うというのはこれまた憲法の教科書だが、最終的には内閣不信任になる、責任を問うということはそういうことだ。

458 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 11:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢が昨日「国民全員の考えです・・・」と言ってましたが
貴方に国民の考えの何が分かるんですか?

国民の考えは民主解散・鳩山一族脱税逮捕・小沢の西松問題追求。
459 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 12:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

やはり所詮政治家さん達は選挙の時だけってのが十分分かりました。前回の選挙で無党派層の一票は次回参院選には反映されない事でしょう。国民は馬鹿じゃありませんよ。
460 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 12:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

来年は日韓併合100周年。
天皇訪韓阻止!
461 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 14:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

で、前原何時辞任するんだ?
他党の元総理大臣を根拠なしに大臣ともあろう者が誹謗・中傷したわけだから。
百歩譲っても事実関係の誤りを謝罪すべきだろう。
462 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 14:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

政権公約「金科玉条ではない」 暫定税率、廃止撤回で藤井財務相

 藤井裕久財務相は17日の閣議後会見で、ガソリン税など暫定税率廃止の事実上撤回など衆院選マニフェスト(政権公約)に掲げた施策を修正することについて、「今の経済情勢では、相当多くの人が(公約が)金科玉条ではないと言っているのも事実だ」と述べ、財源難による方針転換もやむを得ないと釈明した。
 さらに財務相は「今の段階において公約を百パーセント守り切るのか、部分修正するのか、首相が最終判断することになる」と述べた。 

12月17日13時35分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091217-00000106-jij-pol
463 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 15:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

短命そうだな鳩山内閣。。。

【アンケート】 鳩山政権の3か月は何点?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=4813&qp=1&typeFlag=1
100点付けた人たちのコメントに注目(笑

【アンケート】民主「暫定税率を維持」は妥当?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=4815&qp=1&typeFlag=1
公約詐欺を認めるのか?そこがポイントだよね。

【アンケート】所得制限が必要だと思うのは?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=4816&qp=1&typeFlag=1
聞いてなかったね。財源は十分にあるんじゃなかったのか? これも公約詐欺か?


464 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 17:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

途上国の温暖化対策費として、2012年までの3年間で総額約1兆7500億円を拠出すると発表したみたいだね。
こういう事には対応が迅速なんだね。
経済対策も迅速に対応してくれなきゃ、ますます景気が悪化するよ…。
465 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 19:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

このタイミングでだされると、先の記者会見で馬脚を現した小沢氏の憲法解釈がまかりとうる世の中になりそうで恐ろしい。

また、地方参政権付与法案が「憲法違反」というのを内閣法制局長官に国会で言われるのを恐れているとしか思えない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
官僚意見は「聴取会」で=民主が国会改革案骨子
12月17日18時55分配信 時事通信

 民主党は17日、官僚答弁の制限を柱とする国会改革の実現に向け、関係する法・規則の改正案骨子をまとめた。各委員会で官僚から意見を聞く必要がある場合は、法案審議と別に「意見聴取会」を開くことを衆参両院の各規則で規定するとともに、国会法改正で内閣法制局長官の答弁を制限することを明記した。各党と調整の上、改正案を来年1月召集の通常国会冒頭に提出、成立させ、会期中の実施を目指す。
 民主党は11月中旬、(1)官僚答弁の根拠となっている政府参考人制度を廃止(2)本会議や委員会に出席できる「政府特別補佐人」から内閣法制局長官を除外(3)政治家同士の法案審議とは別に、公務員、各界有識者、業界団体などから意見を聞く新たな場の設置−など、5項目の改革案をまとめている。今回の改正案骨子は、「意見を聞く新たな場」を「意見聴取会」とするなど、一部を具体化した上で、実施に必要な関連法や規則の改正点を明確にした。  .最終更新:12月17日18時55分

466 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 21:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢幹事長の発言を聞いたが、皇室を敬愛する意識なんか全くないね。こんなんでいいんかな!
467 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 23:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

外国人参政権反対の香川県議会といい
天皇陛下政治利用反対の大阪府議会といい

民主党は落下速度が速すぎだろうww
468 民度に比例する政治!イケ面⇒【純ちゃん劇場】⇒終われば【米国年次要望通り】!?
ゲスト

名無しさん 2009/12/18 2:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

タイム-ラグ 4 [time lag] ある現象の反応がすぐに起こらず、遅れて起こる際の時間のずれ。

オブジェクション:有権者が無知蒙昧で無く⇒洞察力裏読み⇒賢明ならば⇒庶民に迎合せずとも良いと感じる事案多数!?

:【国民背番号制度実施⇒【所得把握困難とお聞きした⇒選別事務経等考慮すれば割高!高コスト!

:【一律支給の方が安上がり】と聞いた!

:昨年度の所得水準の御話⇒今年度⇒【失業 倒産】場合⇒タイムラグにて自殺に追い込まれる!

:金持ちにも【光と影】「世の中は違う考えで成り立ってる」

:勤労納税意欲削ぐ⇒(ハリーポッター和訳者⇒スイス移住!香港邦人税率「16%」

:【お金持ちにはハネ・羽が生えてタックスヘイブン国へエスケープ】⇔【貧困にはイカリ錨・アンカー付き 日本国から離れ無い!】
469 Re: 民度に比例する政治!イケ面⇒【純ちゃん劇場】⇒終われば【米国年次要望通り】!?
ゲスト

名無しさん 2009/12/18 12:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

社民党より見識がない民主党
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
天皇特例会見問題 福島氏「今後、ルール守るべき」
配信元:産経新聞
2009/12/17 22:02更新

社民党の福島瑞穂党首は17日、宮崎市内で講演し、天皇陛下と習近平・中国国家副主席の特例会見に関し「きっちり反省材料にして今後はルールを守り、尊重していくべきだ」と述べ、宮内庁の「1カ月ルール」に今後は配慮する必要があるとの考えを示した。

470 Re: 民度に比例する政治!イケ面⇒【純ちゃん劇場】⇒終われば【米国年次要望通り】!?
ゲスト

名無しさん 2009/12/18 12:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

天皇陛下と習近平氏との「特例会見」までの経緯も掲載されています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091218-00000060-san-pol
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小沢氏「天皇の権威を笠に」 宮内庁長官を激しく批判
12月18日7時56分配信 産経新聞
民主党の小沢一郎幹事長が17日、天皇陛下と中国の習近平国家副主席との特例会見を「天皇陛下の政治利用」にあたると懸念を表明した羽毛田信吾宮内庁長官を改めて激しく批判したことが明らかになった。
 小沢氏は同日、羽毛田氏について「あいつこそどうかしている。天皇の権威を笠(かさ)に着ている」と批判した。国会内で関係者に語った。
 記者会見など公の場での発言ではないが、天皇陛下に仕える宮内庁長官を「あいつ」呼ばわりし、羽毛田氏が天皇陛下を後ろ盾に使っているかのような認識を示した小沢氏の言動は、与党実力者としての良識が問われるものだ。

471 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/18 13:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

少子化対策なんだよね?
だったら今いる子どもは対象外にして、
制度開始後に受精した新生児からのみを給付対象にするのが筋じゃないの?
これならば所得制限せずとも何とかならない?
少子化対策の大義名分にも合致するし。

なのにバラマキをしようとするから、
他の手当てを廃止したり、違う層に負担をかけたりして揉めちゃうんでしょう。
これが選挙向けパフォーマンスだったのでなければ、頭悪すぎってこと。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project