和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  最新50
1 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

じゅんじゅん 2011/9/5 8:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

電話もつながらず、いまいち状況がわかりずらいこの大雨被害について、情報をカキコしちゃってください。たとえば、○○町の~地区では断水してます。とかね・・・
39 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/6 19:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

風呂に入って、頭洗いたいけれど
勝浦辺りの温泉ってやっているのでしょうか?
40 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/6 19:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

ゆりの山の温泉と桜湯はやってるみたいです!
41 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/6 19:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>39

湯川の「もみじや」さん15時〜19時まで開いてます、

料金大人300円で飲める温泉なのでタンク持っていけば

美味しいご飯、コーヒーがつくれます。
42 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/6 21:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

熊野川の熊野川歯科診療所の辺りは大丈夫なの?
また、ZTV回線の家庭電話同士は、つながるんじゃないのかな?
解る方 教えてください。
43 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/6 23:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

那智勝浦町の水道復旧のメドはどれ位でしょうか?
44 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 0:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

太地の白鯨のお風呂400円ではいれました
シャワーは今日はつかえませんでしたが 明日からは分かりません
コインランドリーも200円でつかえましたが 二台しかありませんでした
45 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 1:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

高田地区
えぼし寮は2階は無事だと聞きました。
床上浸水が何軒もあったようですが、住民の方は大丈夫だと聞きました。
噂なので間違ってたらすみません。

相賀地区はわかりませんが…
46 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 3:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

高田地区情報
ありがとうございました。
47 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 6:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011-9-6 21:23 New [返信] [編集] [全文閲覧]

熊野川の熊野川歯科診療所の辺りは大丈夫なの?
また、ZTV回線の家庭電話同士は、つながるんじゃないのかな?
解る方 教えてください。

43 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011-9-6 23:28 New [返信] [編集] [全文閲覧]

那智勝浦町の水道復旧のメドはどれ位でしょうか?


48 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください



名無しさん 2011/9/7 9:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市、那智勝浦町のツイッターのツイートをRSSを使って下記のページで取得しています。
ご利用ください。

http://www.wa-net.net/modules/tinyd2/index.php?id=9


当サイトのトップページ(http://www.wa-net.net)の左側、上から9番目のブロックに
県内各自治体のツイッターのブロックを作成しております。
そのブロック中の「紀南(新宮市、那智勝浦町)」のリンクを
クリックしても、
上記アドレスのページを利用することができます。
(携帯からはアクセスできないと思いますので、携帯プロキシーシステムからアクセスできるように本日中に調整します。)
49 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 12:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

こちらは防災新宮市です。
日曜日に予定していた「防災訓練」「防災展」は中止とします。

50 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 13:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮ジャスコもしばらくの間、閉店するそうです、

水道停止の影響との事です、いつからかは未定。
51 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 13:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

訂正、

ジャスコは開いてます、マクドナルド、たこ焼き店等の水を
使うテナントがしばらく休店だそうです。
52 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 16:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

age
53 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 16:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

【登校連絡】
新宮高校・新翔高校の生徒のみなさんに連絡します。
新宮高校・新翔高校の生徒は明日から登校してください。
JR通学生徒は、三重交通のバスを利用してください。
バスの発着場所と時刻は、最寄りの駅で確認してください。

54 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 17:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

熊野川町から新宮市内に出てくるまで、車で3時間かかったそうです。ルートは三重県のほうの山をひとつ越えて国道に入るそうです
55 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 17:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

生活環境課よりお知らせします。
エコ広場につきましては、しばらくの間休止させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。


56 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 18:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市から本宮町へ行く方法ってないでしょうか?

上の方が書いてくれた熊野川町まで三重県の山を超えて行っても、土砂崩れの場所など有れば無理でしょうし…


57 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 18:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

災害ボランティアセンターからお知らせします。
センターでは、現地で活動するボランティアを受付しています。
あすは午前9時から福祉センターで受付を開始しますのでご協力をお願いします。


58 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 18:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

昼に和歌山放送ラジオのニュースで、ゼンショーがキッチンカーで牛丼を本宮町内で配給してると聴きましたが、どうやって本宮町にキッチンカーを持ち込めたのでしょうか?

知ってる方は教えて下さい。

59 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 19:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>56

三重県R42からR169から奈良県R168に入ります、
R168を新宮方面に行けば本宮に行けます、
かなり時間はかかりますが。
60 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 19:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

給水に関する情報です。太地町の那智黒工場では二十四時間体制で水道水を給水することができます。また商工会太地支所では、朝8:30〜夜8:00まで給水可能です。水道口が限られているので、利用に当たっては秩序正しく供給を受けてほしいとのこと。


また、太地駅では駅の水洗トイレも復旧したのでトイレに困っている方はご利用ください。
61 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 19:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

59番さん
さっそく教えてくださりありがとうございます。

私は、地理に疎いので一つ教えて下さい。十津川村も土砂崩れのニュースを見たのですが、そこは通らずに来れるのでしょうか?

と書きながら、もしかしてゼンショーのキッチンカーはそのルートで本宮町へ入ったと言う事かなと気づきました。


62 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 19:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

水が断水して、お風呂に入れない方も多いと思いますので入浴できるところをうpします。

休暇村南紀勝浦めざめ温泉(午前11時〜午後7時30分、月・木は午後3時から)

シーハウス熊野灘(午前6時〜10時・午後3時〜10時)

かつうら御苑滝見乃湯(午後3時30分〜11時)

天然温泉公衆浴場はまゆう(午後0時30分〜12時、22日は休み)

ホテル浦島(午前9時〜午後7時)

中の島紀州潮聞之湯(午後2時〜7時)

湯川温泉”さくら湯”(午前9時〜午後11時)

熊野の宿梛(九日から開業、午後3時〜9時)

源泉旅館もみじや(午後3時〜7時30分)

ゆりの山温泉(午前9時〜午後10時)

花いろどりの宿花遊岬波の湯(午前7時〜午後9時)

ホテル一の滝(午後2時30分〜11時30分)

(熊野新聞より引用)


混み合うことが予想されるので、洗面器を持ってくとベターです。
63 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 19:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>61さん
土砂崩れはもっと五条よりですから、R168に入ったら左折で
本宮、新宮方面の標識です。

64 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 19:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

こんな時に飲み屋さんが開いているのが
意味が分かりません。

とても不謹慎だと思います。


こういう時にして衛生法は
大丈夫なのでしょうか?
65 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 19:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

61番さん
別スレ「本宮町スレ」の5番さんが別ルート知ってるみたいですよ。
66 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 19:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>64
営業しちゃ悪いんですか?
飲み屋さんも生活かかってますからね。
67 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 20:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>64
屋台は水道無しでも営業してるよ。
68 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 21:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

63番さん、65番さん

情報ありがとうございます。
明日の朝、明るくなる前に新宮を出て行ってみます。

69 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/7 23:27  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>64
呑み屋に嫌な思い出でもあるのかな
どうして呑み屋が不謹慎なの?
別のスレにも書いてなかった?

70 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 8:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市

災害ボランティアセンターからお知らせします。
センターでは、現地で活動するボランティアを受付しています。
午前9時から福祉センターで受付を開始しますのでご協力をお願いします。特に男性の方のご協力をお願いします


71 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 9:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

パチンコ打ってる生活保護者のみなさん出番ですよ。
72 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 10:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

たしかに そのとおりですね。
73 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 12:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

本宮町へ行くルートを田辺市役所に問い合わせしてみると…
新宮市との境辺りが何ヶ所も冠水や土砂崩れをしてるから無理だと言われた。
だから、湯の口温泉〜宮井〜本宮町へは無理かな?と思います。


74 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 12:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>73

桧杖のトンネルを出て、日足までがえらい事になってるので、
それを回避すれば近露に行けます。
三重県、風伝峠、板屋を通って168号線に入れます。
積もっていた泥も乾いてきたので、乗用車でも大丈夫みたいです。

赤木から親戚がきて聞いた情報なので確かです。
75 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 13:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

政権与党地元国会議員として新宮市長と共に災害対策に取り組む
玉置代議士


76 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 15:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

赤木のかたということは小口のほうにある熊野園(特別養護老人ホーム)の方々も無事でしょうか?祖母が入園していて所在を確認したいのですが。。
77 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 15:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>76さん。

杉の郷は無事だったようなので大丈夫だと思います。

熊野川本流に近い程被害が大きいようです。

78 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 15:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市

生活環境課よりゴミについて、お知らせします。
災害ゴミや家庭ごみは順次収集に回っています。
大変ご迷惑をおかけしますが、収集にはかなりの時間がかかっております。
ご理解・ご協力をお願いします。


79 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 15:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>77さん
ありがとうございます!
日足までが被害が大きいようですが、日足から宮井大橋のあたりはどのような状況かわかりますでしょうか?本宮方面から車はとおれるようになったんでしょうか?
80 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 16:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

Shingu_City: 9/8 15:25 【特設公衆電話】熊野川小学校にも衛星を利用した特設公衆電話が設置されました。安否確認等で利用して頂けると思いますが、特設公衆電話からかかってくる電話については「非通知設定」になっていますので、ご了承下さい。 #shingu



81 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 18:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

本宮〜

田辺市役所に問い合わせしたら、本宮〜新宮へは、大津荷辺りから冠水や山崩れ多数で通行は無理!と言うことです。

推測でものを書かないようにしましょう。お願いします。
82 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 18:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

生活環境課よりお知らせします。
 明日より、災害ごみで「タタミ・家電・家具」の処理について、自家用車で新宮市が用意した仮置き場へ持ち込みを希望される方は、生活環境課までご連絡ください。


83 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 19:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

自営で出たゴミはいつから持ち込めるんですか。早くしないと臭いがたまりません、教えてください。
84 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 19:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>88さん
憶測ではありません。
宮井大橋を渡って、板屋周りで新宮にきてました。
東敷屋の方は近露に買い物や、ガソリンを入れに行っています。
近露に入ると携帯電話が繋がるので連絡きてます。
こんな非常時にいい加減な書き込みはしません。


85 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 19:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

84です。
アンカー間違えました。

>>81さんでした。
86 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 19:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

熊野川町から宮井大橋を渡って板屋へ行けるかも知れない。
それと、東敷屋から近露へ行けるのも本当かも知れません。
でも、それで本宮から宮井大橋へ行けるとは言えません。


87 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 21:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

カメラ持ってニヤニヤしながら撮ってるヤツいっぱい居る
88 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 22:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>86

本宮と言われて311号線の辺りばかりを考えてしまいました。
すみません。

311に入るトンネルより先の事はわかりません。
ごめんなさい。


89 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/8 23:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

家庭の一般ゴミは 外に出しておいても かまわないのでしょうか?

収集に、まわられてるようですが 今日、木曜日の地域は 来ていなかったようです。

うちは、金曜が収集日なのですが 出しておいても良いのでしょうか?


90 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/9 8:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

復旧に向け、関係者はがんばってくれてるでしょうが、余りにも詳しい情報が少ない。
断水も施設の損傷はどの程度で、修理の進み具合がどれくらいなのかも知らせるべき。 あと光ケーブルの情報も全くなく仕事に影響がでてきてる。
先が見えない&予測がつかないと不安を感じ不満になるので、もっと情報を発信してほしい。
91 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/9 9:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

色川地区のなんたゃら神社付近で火事。
太田回りで、かなり消防車の数、走って行ってます。
この事態の最中に火事は…
みなさんも火の元きをつけてね。
92 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/9 10:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>90
全くその通りですよね
蛇口から出てくる水も 何の影響もないのかも知りたい
隣が出てても家は出ないとかありますもんね
放送も聞きとれない時もあるし 職員が車でまわって知らせてほしい
93 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/9 16:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市からお知らせします。
9月11日(日)に予定していた「防災訓練」「防災展」は中止とします。

94 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/9 17:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市

生活環境課よりごみの収集についてお知らせします。
本日のごみの収集は終了しました。
明日以降も 8時〜17時 まで収集に回ります。
ご協力をお願いします。


95 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/11 0:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

age
96 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/11 7:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

機転の利く市職員いるかな。机にじっと座って退庁まですごして自宅へ帰るんだから。市長が後ずさりばかりするので。防災無線で連絡しとけばそれでいいという単純な考えやからな。車で回っていたら市民に何言われるかわからんから庁内でいればいいということや。
97 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/11 7:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

東北の時さんざん検証して何を勉強したんでしょうか?予測できない事がおきたら もうどうしていいか分からず右往左往っていうか固まってるだけ
臨機応変にお願いしたい
98 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/11 7:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

↓が本当の話だったら、大問題なんじゃないの?
日高川なんて、毎秒約4000トンの放水で大被害なのに。

628 名前: 近畿人 投稿日: 2011/09/10(土) 00:34:18 ID:7cX/SqOA
>>623
高田地区、えぼし寮は一階まで浸水しましたが
区民はえぼし寮二階に避難して全員無事との事です。
病気で早急な治療の必要な方がヘリで救出され、連絡があったとの事です。

熊野川本流に近い程、被害が大きいです。

3日、上にある2つのダムは各9000鼎諒水をしました。
1秒間に9000鼎任垢茵
熊野川に流れてくる水量は18000
一気に熊野川の水かさは6綻紊りました。

http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1161792349/l50
99 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/11 8:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>98

本当でしょうね。
台風で道路浸水して避難所に居るとき、16000鼎諒水があるからしばらく帰らないように、との放送がありました。
2時間で新宮に到達する。
って言ってましたよ。

100 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/11 9:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

光ケーブルは、復旧してないのでしょうか?
101 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/11 10:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

熊野川の水量、異常に少ないですね。土砂ダムで、水がせき止められているから?一気に流れてきたらどうなる?
102 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/11 11:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>100
新宮市役所の情報では、回線によって違うみたいですね。
幹線は、開通しているのだろうけど、支線が系統によってマチマチの可能性がありそうですね。

Shingu_City: 9/11 0:11 【インターネット情報】 NTT西日本 ADSL、フレッツ光ネクストは可能というのが確認出来ています。光プレミアムについては、市役所では2本のうち1本は、利用できました。徐々に利用できるようになっているようです。 #shingu



103 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/12 7:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

台風12号:被害の修理、悪質商法に注意 新宮市、呼び掛け /和歌山

 台風12号被害に便乗した屋根の修理、浄水器の取り換えなど悪質な商法の増加が懸念されるとして新宮市が注意を呼び掛けている。

 同市三輪崎地区の市民から市に通報があった。根拠のない保険の適用を持ちかけて屋根瓦のリフォーム業者が勧誘に回っているという。被害はなかった。
(毎日新聞)

http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2011/09/11/20110911ddlk30040302000c.html
104 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/12 9:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

十津川村は、鉄砲水が起こったのはダムの放流だと言っているみたいだ。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

現場近くの風屋ダムを管理する電源開発によると、台風12号による増水のため、1日午前11時から熊野川に放流を開始。3日午後6時半ごろには、毎秒3000〜4000トンを放流していたという。村は、放流で鉄砲水が起きたのではないかとしている。

http://mainichi.jp/kansai/news/20110904ddn001040003000c.html


その下流、本宮では、当時本宮町にいた、田辺市の市会議員のブログから、ダムの放水は最大毎秒約9000トンというから、
十津川の鉄砲水の原因という風屋ダムの毎秒3000〜4000トンの2倍の放水量。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
9月3日夕方、本宮大居東光院が避難所に。16名が集会所から避難。水道以外のすべてのインフラが次々途絶えながら、唯一AU携帯でのダム放水量を夜中中確認しながら、7000トン/Sを超えたときには各避難者が落胆。浸水を覚悟しつつ翌日を迎える。最終的には放水量8918トン/S(過去最高とのこと)に。

http://shu-ko.seesaa.net/article/225514967.html

これに北山川上流の巨大ダムから放出されたという、毎秒約9000トンが、熊野川町宮井で合流すると、ダムの放流水は
最大毎秒約18000トン、熊野川町宮井もすごかっただろうが、熊野川町日足があんなことになるのも不思議ではない。
もともと水量が多かったのに、それに輪をかけてダムの大量の放水だと助からないよな。
105 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/12 22:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

熊野川小学校・熊野川中学校の授業を再開します

9月13日(火)から熊野川小学校・熊野川中学校の授業を再開します。
16日(金)までは午前中の授業
※詳細は学校から各家庭に連絡します。

http://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=23254
106 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/13 7:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

@Shingu_City
新宮市(和歌山県) 9/12 23:40 【インターネット情報】NTT西日本 ADSL、フレッツ光ネクスト、フレッツ光プレミアム接続可能。Bフレッツは接続不可。#shingu
http://twitter.com/#!/Shingu_City/statuses/113260907945140224
107 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

熊野川 2011/9/13 13:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

今回の台風を「熊野川台風」と命名し、
「伊勢湾台風」のように未来への教訓として
いつまでも記憶に残さないといけないと思う…。
「平成23年12号台風」では、
忘れ去られてしまうような気がする…。

108 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/13 15:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

消毒液は市役所に行くともらえますか?
109 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/13 17:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>108
生活環境課に電話して聞くと教えてくれますよ。
110 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/13 22:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

こんなところに書いて誰かの書き込み待つ位なら市役所に直接電話しろ。
111 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/14 5:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>110
偉そうやなあんた。

112 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/14 6:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>111
偉いんです。
113 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/14 8:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

12号台風の名称はタラスだそうです。
114 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/14 14:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

2011年9月14日(水) 13:38

ダム放流は「人災」と新宮市議会、電源開発に説明求める

紀伊半島を襲った今回の記録的豪雨によって起きた熊野川の氾らんをめぐり、新宮市議会は、熊野川上流にあるダムの放流などを行う東京の電源開発に対し、「台風の際に何度も行ったダムの放流は人災だ」として説明を求める要望書を提出していたことが分かりました。新宮市議会が説明を求めているのは熊野川の上流の熊野川水系・十津川にあるダムや北山川にあるダムなどについてで、提出された要望書は「台風の豪雨の際、熊野川を氾らんに至らしめる信じがたいダムの放流を幾度も実施した行為は人災と言える」と厳しく指摘しています。これに対し電源開発は「豪雨前のダムの水位は十分低かったので事前放流はしなかったが、雨が降り始めてからはダムに水をためながら放流した」としています。その上で、「これらのダムは本来発電用のダムで、治水を目的に造られていないが、下流に大量の水が流れないように運用している」と説明しています。一方、和歌山、奈良、三重の3県14市町村からなる熊野川流域対策連合会も、電源開発に同じような要望書を提出しています。

(WBS和歌山放送ラジオ)

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=35358%22%20target=%22_parent
115 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/14 16:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

市内にあるとある高校は避難所に指定されていますが、
台風襲来の夜、やっとのおもいで逃げてきた五新通り近辺のお年寄りの受け入れを拒否し、緑が丘中まで行くようにといったそうです。
雨風はピークに達しており、老人の足ではとても無理、しかたなく自宅に引き返すしかなかったとのこと。
新宮高校 我が母校ですが、これがほんとなら許せません。
116 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/14 20:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>109さん
108です。
消毒薬頂けました。
教えて下さってありがとうございます。
117 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/14 21:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

電源開発は、悪くない。
ダムだから、「当然、洪水調節機能がある」と思うことがそもそも間違いだし、
結果的にダムの水位が上昇したのだから、その上昇した水位分は、洪水調節したことになり、色んな要素があるため一概には言えないが、この情報だけ見ると、洪水被害を低減したと言える。
問題なのは、この川の河川管理者が洪水調節も目的にした多目的ダムを整備していなかったことでは?
洪水対策の必要性を認識していたようなので。

世論は、身勝手なところがある。
ダムは必要ないと言ってみたり、洪水調節目的でも無いダムに洪水対応を求めたり。

もし、それが必要なら、事前に取り決めしておく必要がある。

何度も言うが、ダムの水位が上昇したと言うことは、その分下流に流れず、被害を軽減したといえる。ダムがなければ、その水は、そのまま流れていたはずである。
118 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

まさ家 2011/9/14 23:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

117に書き込みした者一度、俺ところに、来いよ。
一寸、話しよら。
必ずおいでよ。
119 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/15 0:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

118さん、うどん屋さんの?
120 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/15 0:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

あちこちのスレで、脅迫めいた書き込みしてる人と
同じ文章のようにみえますね。
121 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/15 1:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

台風12号:「最大級の放流量」 電源開発幹部が説明−−和歌山・新宮

 台風12号で氾濫した熊野川を巡り、和歌山、三重、奈良3県の14市町村でつくる熊野川流域対策連合会(会長、田岡実千年・和歌山県新宮市長)と新宮市議会が、上流のダムを管理する「電源開発」(東京都中央区)にダムの放流などについて説明を求めていた問題で、同社西日本支店の幹部らが14日午後、新宮市を訪問した。市議会に「過去最大級の放流量だった。累計雨量も過去の水害を超えていた。現場では最善を尽くした」などと説明した。この問題を巡っては、市議会が12日、「氾濫に至らせる信じがたいダム放流を幾度も実施した行為は人災と言える」と指摘する文書を同社にメールで送っていた。

(毎日新聞)

http://mainichi.jp/kansai/news/20110914ddf041040026000c.html


122 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/15 2:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市議会「人災だ」、Jパワー「規定どおり」 放流問題で平行線
2011.9.14 19:57

 台風12号による紀伊半島豪雨で熊野川水系にあるダムを操作する電源開発(Jパワー)が雨が降り始めてから放流したことをめぐり、和歌山県新宮市議会がJパワーに説明を求めたことを受け、Jパワーは14日、新宮市庁舎を訪れ、市議会側に当時の対応を釈明した。放流は「人災」だったとする市議会と、運用規定どおり放流を行ったとするJパワーの主張は平行線をたどった。

 Jパワーの橋本長幸西日本支店長は「法律で定められた運用規定どおり、できる範囲で精いっぱいやった」とした上で「自主的にゲートを閉めて放流しないということは(規定上)できない」と説明。

 市議らは「事前に放流して貯水をゼロの状態にしてくれていたら、こんな事態にならなかった。人命が失われた事実を受け止め、弾力的に運用できるよう考えるべきでは」と訴えた。

(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110914/wky11091421100009-n1.htm
123 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/15 2:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

2011年9月14日(水) 17:56

ダム放流で電源開発が新宮市役所で説明

紀伊半島を襲った記録的豪雨で起きた熊野川の氾らんをめぐり、熊野川の上流にあるダムの放流などを行う東京の電源開発の担当者がきょう(14日)、新宮市役所で説明会を開き、当時の対応を釈明しました。説明会には電源開発側から電源開発西日本支店の橋本長幸(はしもと・おさゆき)支店長ら7人が出席しました。この中で、橋本支店長らは、「今回の台風12号によるダムへの水の流入量や送水量は過去最高だった。電源開発のダムは治水を目的に造られておらず、放水も事前に決められた手順に従った」などと述べました。これに対し、新宮市議会議員らからは、「台風が接近する前にダムの放水をしなかったのは人災ではないか。人命が失われた事実を受け止め弾力的に運用できるよう考えるべきでは」と訴えました。

(WBS和歌山放送ラジオ)
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=35375%22%20target=%22_parent

124 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/15 2:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

電源開発ダム放流経緯説明

今回の台風12号で、熊野川の流域の広い範囲で浸水などの被害が出たのは、上流域のダムの放流が原因ではないかという指摘が新宮市の市議会で出ていることから、14日、ダムの管理会社の担当者らが新宮市役所を訪れ、議員らに放流の経緯を説明しました。
市役所を訪れたのは、東京に本店がある「電源開発」の西日本支店の橋本長幸支店長ら10人です。新宮市の市議会では、今回の台風12号で熊野川が氾濫して広
い範囲が浸水したのは、熊野川水系にある、奈良県十津川村の二津野ダムと、北山村の小森ダムなどからの放流が原因ではないかという指摘が出ています。
市役所を訪れた電源開発の担当者は、市議会の松本哲也議長らに、台風12号でダムの上流から流れ込んだ水の量は過去最大を記録し、放流を止めてダムが決壊すればさらに被害が広がるため定められた規定に従って放流したと説明しました。
これに対し出席した議員からは、雨の量が増える前に、少しずつ放流すれば被害を抑えることができたのではないかといった意見が出ていました。
議員らへの説明のあとで、橋本支店長は「今後、河川を管理する国や県などと協議をしながら、災害時にどのように住民の生命や財産を守っていくか、考えていきたい」と話していました。

09月14日 18時46分
(NHK和歌山放送局)

http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045568661.html

125 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/15 9:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

台風12号禍 洪水流量、大きく想定上回る 和歌山
2011.9.15 02:16

 ■熊野川の新宮市相賀地区 近畿地整派遣隊報告1秒間に2万2000トン

 台風12号の被災地の迅速な復旧と安全確保を目的に県内の河川を調査していた、国土交通省の職員などによる緊急災害対策派遣隊は14日、熊野川の新宮市相賀(おうが)地区での洪水流量が1秒間に2万2千トンに達していたことを明らかにした。現在の熊野川河川整備基本方針では洪水時の流量を同1万9千トンとしており、今回の台風では想定流量を大きく上回っていた。派遣隊は同日、県に第1次調査結果報告書を提出した。

 近畿地方整備局によると2万2千トンの流量は4日朝に観測。整備基本方針は、旧熊野本宮大社が流失した明治22年の洪水などを参考に決められ、「速報値を解析中だが、今回の洪水の規模が明治22年のものを超え、かなり大きなものだった」とした。

 一方、派遣隊は関東、北陸、中国の各地方整備局の11人。9〜13日の間、新宮川と古座川▽太田川▽那智川▽佐野川−の各水系の被災状況を調べていた。

 県庁で行われた報告会では、5水系の被害は計151カ所で、護岸の崩壊や橋の流出、川に面する道路の損害などがあったことを報告。うち護岸への被害が83カ所と最も多かった。

 特に甚大な被害を受けた那智川水系では、全体に土砂の流出が多く、崩れた土砂が川をふさいで流れの位置を変えたほか、土砂と水の混じった土石流が、ヤスリのように護岸や道路下部側壁面を削り、被害を大きくしたという。

 県は「調査結果は被災地の早期復旧のために活用する」としている。派遣隊は今後、ほかの水系や各支流の調査を続ける。

(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110915/wky11091502160004-n1.htm
126 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/15 9:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市相賀で毎秒2万2000トンっていうことは、電源開発が放水したという
十津川水系から毎秒9000トンと北山川水系から放水したという噂の毎秒9000トンの
合計毎秒1万8000トンの放水が本当だと、実に、8割強が電源開発のダムの放水になるな。
127 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/15 10:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮の皆さん、家庭ゴミどうしてますか?まだ収集してませんよね?
128 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/15 10:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>127

さっき来ました。
今日はゴミ収集日で出すの迷ってましたが、来てくれましたよ。
クリーンセンターにあがって行く道や山も崩れている場所があるそうですね。


ダムは人災ですよ。
前回の熊野川地区の水害も、ダムの放流を最初はしなかったんですよ。
上で雨が降ったので、慌てて放水してあんな事になりました。

129 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/15 10:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>118 どこに行けばいいの(笑) どこにでも行くぞ!
130 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/15 14:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>128
電源開発のダムは主目的が発電の利水ダムなので、治水ダム的な感覚はないのかもしれない。
そうは言っても、下流をわざと洪水にしようとか考えていないから、今回の結果は、かなり後ろめたいところはあるだろうな。
このあたりは、現場のモラルが崩壊したら、恐ろしいところはあるね。
131 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/16 5:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

「世界遺産、抹消ない」
2011年09月15日


◎文化庁、熊野那智大社の破損調査

 台風12号で被害を受けた世界遺産の熊野那智大社(那智勝浦町那智山)で14日、文化庁の担当者が本殿や「那智の滝」の損壊の状況を調べた。担当者は「今月中にも本殿周囲の土砂を撤去するスピード感をもって対応したい」と話した。近くユネスコの世界遺産センターへ調査の概要を報告する。


 同大社は裏山が崩れて本殿の回廊が深い所で約2メートルの土砂で埋まった。社殿の一つ「御県彦社(みあがたひこしゃ)」の西側壁などが倒壊。近くにある「那智の滝」は、滝つぼを臨む広場「斎場」の3分の2が流失し、朱塗りの「九天門」が川に落ちた。


 矢野和彦・記念物課長ら同庁の4人が、朝日芳英(よしひで)宮司の説明を受けて調べた。回廊を埋めた土砂を見た矢野課長は「建物の被害はないようだが、裏山の崩壊は思った以上に深刻だ」と顔を曇らせた。


 回廊が狭いため、土砂を除く重機が入れないのが、復旧を遅らせている。矢野課長は、重機を回廊内で組み立てることを提案した。


 調査を終えた矢野課長は「世界遺産の価値を減ずることのないように、最速、最善の処置をする」と述べた。また、世界遺産の価値が下がったのではないかとの指摘については「世界遺産は、災害などから遺産を守るのが趣旨。今こそ、この趣旨が発揮されるので、登録抹消はありえない」と話した。


 文化庁は15日は熊野速玉大社(新宮市)と熊野本宮大社(田辺市)の被害状況も調べる。

(朝日新聞)

http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001109150001
132 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/16 9:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市

災害ボランティアセンターからお知らせします。
 本日のボランティア活動は雨のため、中止となりました。


133 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/16 10:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

こんな屁理屈を述べるのは電源開発の社員か、電源開発から金をもらってやらせをやっている人か?
そもそも自分の金儲けのためにダムを造って、水がたまりすぎて自分たちの設備が危なくなったので、水を放出しただけのこと。
自分たちの財産を守るため、大水量を放出して下流の人々を殺した殺人事件です。事前放流もせず溜まりすぎてからあわててダムを守るため放出しただけのこと。その時下流の住民の生命の危機なんて全く考えていなかったのでしょう。東電が原子炉が爆発しそうになったのでベントをやったのと全く同じ構図です。
全く日本の企業には「モラル」がなくなったのか、もともとないのか。自分たちの金儲けをするのにせめて周辺の人々に迷惑がかからないような配慮くらい持てばどうですか。
134 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/16 10:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

133は117さんへの返信です。
135 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/16 11:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>134

電源開発の社員は地元の人間なんて一人もいないからね。

136 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/16 17:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

9月16日午後4時30分 市内全域に避難勧告を発令しました。 雨により土砂災害の恐れがあります。山沿いの方は早めの避難をお願いします。
■避難場所
緑丘中学校・職業訓練センター・市民会館・光洋中学校・蜂伏会館・新高田会館
特別養護老人ホーム熊野川園・東集会所・鎌塚集会所・赤木集会所・椋井集会所・相須集会所・熊野川小学校体育館
熊野川総合開発センター・能城集会所・玉置口診療所・東敷屋集会所・山手集会所・篠尾集会所





取り敢えず、風呂に水を張ります。

137 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/16 17:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

ハザードマップ

http://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=19015
138 Re: 東牟婁全般のあらゆる情報をカキコしてください
ゲスト

名無しさん 2011/9/16 21:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

沢山の方が命を亡くし、凄く悲しいですね。
早く避難勧告を出せなかったのでしょうか?
川の氾濫での死者は防ぐ事が出来たのではないかと思い残念で残念で仕方ありません、難しいのでしょうね。
夜中ずっと、起きていましが ずっと時間雨量60ミリ 以上降り続いてたので、かなりの被害が出ると思いました。
想像以上でしたが。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project