[掲示板に戻る]
4 | Re: 南紀白浜空港の活性化 |
ゲスト |
名無しさん 2006/8/14 21:42
[返信] [編集] ビジネスジェットの需要については良く理解できました。 エアタクシー的な発想も共感出来るところです。 現在、多くの地方空港が活性化するために色々な努力をしている事とは思いますが、何処を見ても極めつけの処方箋は無いようです。 以前、福島空港がビジネスジェットの拠点作りに動いた時も有りましたが、運悪く名古屋空港が県営飛行場へと変わり、愛知県のビジネスジェットの誘致とコミューター航空の拠点作りにより福島は撤退したとも聞いてます。 今の白浜空港の問題点を洗い出すって事、必要ですね。 個人的に見た白浜空港は小型航空機に対する対応の不味さ! 例えば、八尾空港からの小型機が白浜空港で訓練飛行を行なう際の着陸料・・・・ タッチ・アンド・ゴー・ランディングと呼ばれる飛行機のタイヤを接地させても着陸せずに飛行を継続する訓練、小型のセスナ機などで一回行えば1050円の着陸料が必要な事、ご存知でしょうか? 新空港になってから多くのパイロットが交通量の少ないリゾート空港での訓練を希望していたのも事実ですが、この着陸料が足かせとなり、タッチアンドゴーランディングに対して着陸料の要らない他の空港で行っている事。 地元の飛行クラブでさえも航法訓練を兼ねて四国方面に飛んでいくとか・・・? 立派な空港が有っても、こんな些細な事で「猫またぎ」状態になっているのも事実です。 多くのパイロットは別に白浜に降りなければならない理由は有りませんので、やはりお金のかからない条件の良い空港へと行ってしまいます。 航空機を所有する方は、確かに平均的に裕福な方が多いのかも知れませんが、たかが1050円と言えども安いに越した事は有りませんからね。 地方空港の全てが上記のような事例で着陸料を取るとは限りませんので、徴収されない空港を調べられたら、意外に参考になる話が聞こえてくるかも知れません。使かわれて、何ぼの世界です! 来月の半ばには今年も「空の日フェスタ」が開催されるようですが、毎年・・・代わり映えのしない(失礼!) 進化しないと申上げたほうが良いのかも知れませんが、兵庫県但馬空港のスカイレジャー・ジャパンのような地域ぐるみで全国にアピールする姿を見ていると、白浜の方が条件的にも勝ってますので、小さなイベントかも知れませんが、こんな機会も利用して白浜を全国に発信してもらいたいものです。 白浜だから出来るって事、有りませんか? 皆さんの前向きな考えで、何時行っても飛行機が見られる空港にしたいものですね。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
BluesBB ©Sting_Band