和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  最新50
1 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/3/11 9:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

前原前外務大臣、土肥衆議院議員と在日朝鮮人・朝鮮半島関係で揺れる民主党。
在日朝鮮人の献金問題でとうとう菅首相本人の献金問題にまで飛び火。
誰の目から見ても、解散・総選挙はもう間近。選挙日は5月1日?
それとも5月15日?
和歌山では、民主党が議席を守れるか?
4 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/3/11 13:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

衆議院議員、和歌山一区の候補者は決定しましたか?
5 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/3/11 13:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>4
自民党は5人に絞り込んで人選中みたいね。
この状態だから、来週には決定するだろうな。
6 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/3/11 15:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

1区の民主党現職からすれば、惜敗率の問題で、自民党の候補がどういう人になるか、気が気じゃないだろう。

7 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/5/27 21:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

自公、来週にも不信任案提出

自民、公明両党は、菅政権に対する内閣不信任案を早ければ来週にも共同で提出する見通しとなりました。

 「自民党・公明党両党とも、不信任を出す状況にある。そういう認識の共有をいたしました」(自民党 逢沢一郎 国対委員長)

 自民、公明両党の幹事長、国対委員長は27日朝、会合を開き、来週31日の衆議院・震災復興特別委員会や来月1日の党首討論での菅総理の答弁、世論の反応などを見てタイミングをはかり、内閣不信任案を共同で提出することで一致しました。早ければ来週にも提出する見通しです。

 不信任案成立に必要な80人近い与党議員の造反は見込めない情勢ですが、自民・公明両党の幹部は「東日本大震災をめぐる菅政権の対応には問題が多く、これ以上任せられないという野党側の姿勢を示すべきだ」と話しています。(27日12:38)

(TBS)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4735818.html
8 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/5/27 21:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

「不信任なら解散」=首相サイド、造反けん制

 自民、公明両党が内閣不信任決議案を今国会に共同提出することを決めた27日、菅直人首相を支える政府・民主党の複数の幹部は「不信任案が可決されれば衆院解散だ」と「解散風」を吹かせた。これは、党内の「反菅」勢力に選挙基盤が弱い若手議員が多いことを念頭に置いたもの。党除名と解散・総選挙の可能性があるという恐怖心をあおり、不信任案への賛成や欠席の動きにブレーキをかける狙いがある。
 「比例単独議員には、不信任が可決されても解散しない、造反しても除名されないと勘違いしているのが多い」。閣僚の一人は27日、記者団にこう語り、解散・総選挙となれば窮地に立たされる比例単独議員を露骨に「どう喝」した。
 2009年の衆院選で、比例代表のみの公認で初当選した民主党議員の多くは、当時幹事長として選挙を取り仕切った小沢一郎元代表に忠実とみられている。しかし、党を除名された上で解散となれば、無所属か新たに結成する小政党での選挙戦を強いられる可能性が高く、二大政党に有利な現行選挙制度で勝ち上がるのは容易ではない。
 東日本大震災や福島第1原発事故で甚大な被害に見舞われた岩手、宮城、福島3県では、多くの住民が避難生活を強いられ、4月の統一地方選も実施は困難として延期。このため、「不信任案が可決されても解散は困難。内閣総辞職しかない」というのが一般的な見方だった。
 しかし、枝野幸男官房長官は27日、首相の解散権には「全く影響しない」と強調。宮城県選出の安住淳民主党国対委員長も「万が一可決されれば(首相に)解散を進言する」とあおってみせた。
 これに対し、小沢氏系の若手議員は「解散できるならすればいい。不信任案に賛成する」と明言、強気の構えを示した。小沢氏系は「解散なんてできっこない。まとまって造反すれば処分もできない」と不信任案への賛成を働き掛けているが、若手の間では「本当に除名されないのか」などと動揺も広がっている。(2011/05/27-18:49)

(時事通信)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011052700847
9 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/5/27 21:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢氏、米紙に倒閣明言 不信任案同調も否定せず
2011.5.27 19:51

 民主党の小沢一郎元代表が米紙ウォールストリート・ジャーナルのインタビューで、菅直人首相について「一日でも早く代わった方がいい」と即時退陣を求めた。27日付の同紙電子版が伝えた。野党が検討する内閣不信任決議案への対応に関しては「どうするかよく考えているところだ」と述べ、賛成に回る可能性を否定しなかった。

 小沢氏が菅首相に対する退陣要求を公言したのは初めて。野党による内閣不信任案提出が来週にも予想される中、民主党内の造反の動きに影響を与えそうだ。

 インタビューで小沢氏は退陣を求める理由について、東日本大震災と福島第1原発事故対応の不手際を挙げ「もう2カ月以上、原子炉がコントロールできない状況に置かれ、ほとんどの人が不安と不満を募らせている」と指摘した。
(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110527/stt11052719520009-n1.htm

10 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/5/27 21:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

もし、管さんが解散すると民主党の先生方は大変ですね。
一区〜三区まで全滅でしょう、今回は比例での復活は期待できないし、民主党は国民、県民を騙したんですから仕方無いですね。
11 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/5/27 23:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

内閣不信任、6月2日に提出検討 自民が公明に打診 

 自民党が27日の公明党との幹事長会談で、菅直人首相退陣に向けた内閣不信任決議案について党首討論翌日の6月2日提出案を打診していたことが分かった。両党関係者が明らかにした。可決のめどは立っていないが、公明党は「菅内閣拒否の姿勢を示すことに意味がある」(漆原良夫国対委員長)などとして基本的に同調する構え。

 ただ、自民党内には、あくまで可決を目指し、民主党の造反勢力を確保すべきだとの原則論から先送りを求める意見もあり、5月30日の両党幹事長会談で調整する運びだ。

 幹事長会談で、自民党側は「谷垣禎一総裁が6月2日の提出を検討している」と伝達した。

2011/05/27 22:43 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052701001081.html
12 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/5/28 0:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

さあ解散総選挙で民主党議員を全滅させるぞ。
散々県民を騙しまくった罰を受けるがいい。



13 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/5/28 17:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

明日のたかじんの番組で“sengoku38”こと一色正春氏が出演するみたい。
管・仙石の大嘘つきっぷりが露になること間違いなし。

民主党政権は一色氏に謝罪しろ。
特に仙石は死んでわびろ。
14 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/5/28 18:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党は「一致して行動できる」と首相 帰国後に鳩山、小沢氏らと相談

【ブリュッセル=酒井充】菅直人首相は28日、ブリュッセルで同行記者団と懇談し、野党が内閣不信任決議案を提出した場合、民主党内に同調する動きがあることについて「民主党として一致して行動できると信じている。それ以上の想定はしていない」と述べた。

 また、党内で首相批判が強まっていることに関連して、帰国後に小沢一郎、鳩山由紀夫両氏ら党代表経験者と相談したいとの意向を示した。
(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110528/stt11052816340003-n1.htm
15 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/5/29 19:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

菅降ろし6・3決戦開始 小沢倒閣宣言&内閣不信任案提出

 自民、公明両党は28日までに、来週後半に内閣不信任案を共同提出する方針を固めた。6月3日採決となる公算が大きい。民主党の小沢一郎元代表も米紙のインタビューで倒閣を宣言、すでに民主党内では50人以上が不信任案に同調する意向を固めており、あと30人で菅直人首相を総辞職か解散・総選挙に追い込める。「菅降ろし」は成るのか。

 「菅内閣は信任に値しない。勝負の時が近づいている。私に任せてくれ」

 自民党の谷垣禎一総裁は27日夜、衆参両院幹部との会合でこう言い切った。

 自公両党は、5月31日の衆院東日本大震災復興特別委員会集中審議で、事故に絡む政府の不手際や「情報隠し」を徹底追及。これを受け、6月1日の党首討論で谷垣氏や公明党の山口那津男代表が首相に退陣を迫る。翌2日、衆院本会議での菅首相の主要国首脳会議(仏ドービル・サミット)報告の後、不信任案を提出する方向で調整している。

 最終的な提出時期は谷垣氏が一任を受けており、2日の衆院本会議直後になるか、3日の参院予算委員会集中審議直後になるかは微妙だ。

 不信任案は社民党が否決に回るとみられ、可決には民主党から81人の造反が必要だ。その鍵を握る小沢氏は米紙ウォールストリート・ジャーナルのインタビューで、菅首相について「彼はいつまでもとどまりたいと思っている。それが彼の優先順位の第一だ」と延命に汲々とする姿を批判、「1日でも早く代わったほうがいい」と初めて倒閣を公言した。

 小沢氏は同調者の署名をひそかに集めており、小沢系議員だけでその数はすでに50人を超えた。樽床伸二元国対委員長や小沢鋭仁前環境相ら中間派のグループなども不信任案の採決前に両院議員総会開催を求め、同調する地ならしを行っている。鳩山由紀夫前首相らは欠席する公算が大きい。

 菅首相を守る立場の執行部は“恫喝”に近い形で引き締めを図っている。岡田克也幹事長は27日、小沢氏に近い政務三役や中堅議員と会談し、不信任案に同調しないように説得。安住淳国対委員長は、不信任案採決に賛成または欠席した場合、除名処分とする方針を発表。可決された場合は「衆院解散を進言する」と述べた。

 「執行部は小沢グループが選挙に弱いことを見透かして、切り崩そうとしている」(民主党中堅議員)のだが、こうした強権的なやり方が、かえって反発を招いている。

 また、仮に不信任案が否決されても、野党は参院で首相の問責決議案を可決させる構え。そうなると、「反菅」の西岡武夫議長が参院本会議の開会ベルを鳴らさず、法案が1本も通らなくなる事態も想定される。

 菅首相の窮地は、退陣するまで続くのだ。

(夕刊フジ)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110528/plt1105281553000-n1.htm
16 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/5/30 1:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

岸本氏のブログのコメント反映が滞ってるみたいだけど、またなんかやらかしたん?
前に代表選挙のときに小沢さんの推薦人になった理由を同級生や講演会の支持者等に質問されてて、長期間コメントを更新せず、ほとぼりが冷めたころにコメント載せるようなことして反感買ってたみたいだけど、今回もそんな感じ?
時期が時期だから不信任決議案の採決どうすんのよ?ってコメントでも殺到してるんかな?
知ってる人おる?
17 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/5/30 22:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

>16

まあ、どっちでもええわ。
総選挙後失業する人に関心ないし、
岸本は和歌山県民への罪滅ぼしとして、
最後の仕事は不信任案に賛成票を入れてくれ。
18 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/5/31 7:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

管直人の性格は総辞職は無いでしょう、解散となると衆議院和歌山
民主党議員全員ハローワークでしょう。
19 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/5/31 10:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

菅の“逆ギレ”怖くない…「自民ボロ勝ち」300超議席!

菅直人政権打倒に向け、「反菅」勢力がついに動く。谷垣禎一総裁率いる自民党は6月1日の党首討論後、民主党内の同調者を見極めながら、来月早々にも内閣不信任案を提出する構えだ。これに対し、菅首相周辺は「解散総選挙」をチラつかせて牽制するが、自民党のハラは固まった。極秘世論調査で自民の300議席超えもあるとの結果が出たからだ。20年以上、永田町をウオッチしている政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が核心に迫った。 

 「解散総選挙になれば200議席は軽く超える。第1党奪還は間違いない。菅首相が『やけっぱち解散』をしても、どうぞやってください、ということだ」

 自民党選対幹部はこう断言する。

 単なる強がりではない。この数字には根拠がある。4月の統一地方選直前、自民党が極秘に実施した小選挙区の世論調査の結果だ。「いま、選挙をやっても勝てる」。内閣不信任案で菅政権を追い詰め、仮に解散となっても構わないという自信が党内にみなぎっているのだ。

 衝撃の調査内容については後述するが、内閣不信任案の提出は大詰めを迎えつつある。東日本大震災後、野党陣営は「政局優先」とみられることを警戒していたが、菅政権の危機管理能力欠如やガバナンスの効かない政権運営は国民周知となり、退陣に追い込もうとする野党の動きも急になってきた。

 「不信任案提出の第1のタイミングは19日だった」

 自民党の閣僚経験者はこう話す。

 「執行部から『海外出張など予定があるならば見合わせてほしい』とひそかに通達があった。いわゆる禁足令だ。菅首相が仏ドービル・サミットに出発する前に出すというものだった。自民党と公明党、みんなの党のすり合わせはできていた」

 しかし、民主党内の賛同者、つまり造反者がどれぐらいいるのかを読み切れずに断念。次のヤマは、6月1日の党首討論である。

 「党首討論で、谷垣総裁が菅首相をとことん追いつめる。そして、菅首相の答弁を聞き置いて、『これではらちが明かない。われわれは(不信任提出の)重大決意をする』と高らかにうたって、その直後、早い時期に提出する可能性が高い」(自民党執行部)

 民主党内の造反者については、「80人」(鳩山由紀夫前首相)とも、「100人」(松野頼久元官房副長官)ともいわれるが、通れば菅首相は「その性格から解散に打って出るはず」(首相側近)との見方が強い。

 その一方で菅首相は、秋以降の「話し合い解散」を模索する案も温めているという。いずれにしても、近く総選挙となる可能性は高いのだ。

 ここで注目されるのが、前述した自民党の極秘世論調査だ。調査は3月下旬から4月上旬にかけて、全国の小選挙区のうち、現在自民党が議席を落としている88カ所を中心に細かく行われた。当然、菅政権の震災・原発事故対応も十分反映されている。

 「結果はボロ勝ち。2005年の郵政総選挙並みの圧勝という結果が出た。比例も推計すると、300議席に近づくというとんでもない数字になって驚いた。そこから、さらに厳しく見直したんだが、それでも余裕で200議席は超えた。単独過半数(241議席)は分からないが、第1党は間違いない。最初は尻をたたこうと思ってやった世論調査だったが、ここまで勝っているとは思わなかった」(同選対幹部)

 ■衝撃データに民主戦々恐々

 手元に具体的なデータがある。たとえば前回、自民党が大敗した東京の25の小選挙区。調査の結果、現在落選中の3区・石原宏高、14区・松島みどり、19区・松本洋平、20区・木原誠二、22区・伊藤達也、24区・萩生田光一の各氏は、オセロをひっくり返したようにすべて大勝。東京で負けているのは18区の菅首相の選挙区だけだ。

 衝撃のデータについて、自民党の選対本部は、個々の議員に選挙区のみの数字を伝え、全体的な数字は明かしていない。「気がゆるむから」(同選対幹部)というが、公表されていないがゆえに、「自民が圧勝」「民主は100議席を切る」といった尾ひれがついて噂が広がり、逆にこれを耳にした民主党議員が慌てている。

 「民主党中間派の1年生議員はこの極秘調査の話を聞いて戦々恐々としている。『菅降ろし』のいろいろな勉強会に参加する若手が増えているのは、こうした背景も影響している」(民主党中堅議員)

 解散権は菅首相だけが握る「伝家の宝刀」だが、諸刃の剣となる可能性が高い。

(夕刊フジ)

20 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/5/31 10:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主「造反は除名」…内閣不信任案巡りヤマ場

自民党執行部が菅政権に対する内閣不信任決議案を週内に提出する方針を固め、政局は大きなヤマ場を迎えた。


 民主党執行部は不信任案採決での造反には除名を含め、厳しい処分を科す方針を決めたが、小沢一郎元代表のグループは対決姿勢をさらに強めており、民主党は分裂含みの様相を呈してきた。

 一方、自民党内でも、中堅・若手には早期の不信任案提出に慎重論が多く、一枚岩とは言い難い。

 民主党内では、不信任案否決を目指す執行部と、小沢元代表のグループの綱引きが激しさを増した。

 岡田幹事長は30日の役員会後の記者会見で、「不信任案への賛成、欠席がどういう意味を持つか理解していない議員がいるようだ。信じがたく、恥ずかしい話だ」と述べ、造反の動きを強くけん制した。

 岡田氏は役員会に先立ち、造反者を厳しく処分する方針を元代表とも親しい輿石東参院議員会長に伝えたほか、菅首相にも報告し、根回しを行った。役員会後には社民党の重野幹事長とも会談し、不信任案への反対を要請した。

 渡部恒三最高顧問は30日、福島県喜多方市での会合で「内閣不信任案に小沢君の子分らが80人賛成すると成立してしまう。小沢君に会って、つまらないことをしないよう説得しなければならない」と述べた。

(2011年5月31日08時44分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110531-OYT1T00158.htm
21 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/5/31 12:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

解散はないと思う。
不信任案の可決もないと思う。

選挙になって一番困るのは、民主党全員。
それに、民主党は
「国民の生活(破壊)が第一」、
「自分(議員の資格)が第二」だから任期が来るまでしがみつきたいのが本音。

22 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/5/31 13:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

解散もないし、除名もないと踏んでいる民主党議員が多いと思う。
だから、造反も損得勘定で動く。
解散も除名もないなら、造反して自分を高く売り込み、残る任期は好き勝手しようというのも多いだろ。
だから、不信任案が通ることも十分にある。
不信任案が可決して、菅が新人議員までにもなめられたと感情的になったら、解散・総選挙はあるかもしれない。
造反やるなら、そこまでなめきるのもおもしろいと思う。
造反する方がかなり有利だからな。
23 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/5/31 14:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

むしろ除名の方がありがたいだろ、民主党の看板掲げたら選挙負けるんだからw
24 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/5/31 15:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>23
反菅、反小沢だと除名されたら、みんなの党が拾ってくれるかもしれんからな。
25 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/5/31 15:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

内閣不信任案、1日にも提出=自民方針

 自民党は31日、菅内閣に対する不信任決議案について、6月1日の党首討論後の同日中にも衆院に提出する方針を固めた。 (2011/05/31-14:31)
(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011053100492
26 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 6:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

不信任案、小沢氏系50人超が賛成意向 執行部締め付け

 自民、公明両党が一両日中にも衆院に提出する方針の菅政権への内閣不信任決議案に対し、民主党の小沢一郎元代表に近い50人超の衆院議員が賛成する意向を固めた。朝日新聞の取材でわかった。小沢氏系議員らは中間派議員にも同調を求める一方、党執行部は締め付けを強めている。菅直人首相も31日夜、鳩山由紀夫前首相と約2時間会談し、不信任案否決に理解を求めた。

 内閣不信任案は、横路孝弘議長と欠員の1人を除く478人が採決に臨んだ場合、可決には、社民党を除く野党と、民主党から78人の賛成が必要だ。ただ、採決を欠席する意向の議員も数人程度いるため、その動向次第で可決ラインは変わる。現段階の約50人の賛成だけでは可決に達しないが、大量に造反議員が出ることで、首相の政権基盤が一層弱体化することは確実だ。

 今回の取材では、与党の民主、国民新の両党と与党系無所属議員計314人のうち、首相や民主党執行部に近い96人を除く218人を対象とした。このうち150人には本人に不信任案の賛否を尋ねた。原則実名での回答を求めたが、大半は匿名との条件付きでしか答えなかった。他の16人は最近の発言を精査するなどして判断した。

 31日夜時点の取材によると、166人のうち、不信任案に「賛成する」としたのは53人。小沢氏に近い議員や小沢グループに属する議員が大半だ。小沢氏側近の松木謙公氏は「予算関連法案を通してもらうかわりに首相を辞めるべきだ。辞めないなら不信任案に賛成する」と明言した。

 一方、不信任案反対は62人。うち小沢氏系でも4人が反対を表明した。51人が賛否を明確にしなかった。

(朝日新聞)

http://www.asahi.com/politics/update/0601/TKY201105310753.html
27 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 6:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩山氏が退陣要求、首相は拒否し物別れに

小沢元代表周辺によると、鳩山氏が首相に退陣を求めたのに対し、首相は拒否し、物別れに終わったという。

(2011年6月1日03時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110601-OYT1T00107.htm
28 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 10:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

「僕にも覚悟ある」民主・原口氏、賛成を示唆

民主党の原口一博前総務相は1日午前のTBSの番組で、党内融和を図るために両院議員総会を開催するべきだと主張した上で、同日中に提出される内閣不信任決議案への対応について「どうしても(執行部が)両院総会を開かないのなら僕にも覚悟がある。明日になったら覚悟ある行動をしたい」と述べ、内閣不信任案への賛成を示唆した。

 不信任案が否決された場合には「そのときは(造反議員が)新党をつくって政界再編という形になる。(造反議員が)民主党に残るのは、政党人としては理屈にあわない」とも指摘した。
(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110601/stt11060109070004-n1.htm
29 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 10:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

「今日中に提出」 自民・逢沢氏が明言
2011.6.1 09:52
 自民党の逢沢一郎国対委員長は1日午前、国会内で開いた国対会合で「谷垣禎一総裁は(午後の)党首討論の後、公明党の山口那津男代表と会談し、今日中に内閣不信任決議案の提出を正式に表明すると理解している」と述べ、1日夕に不信任案を自公共同で提出する考えを明言した。

 また、提出に先立ち、野党各党の党首会談を開催する意向も表明した。
(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110601/stt11060109530005-n1.htm
30 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 21:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

菅首相、うっかり「谷垣総理」と呼びかける

退陣圧力がますます高まる菅直人首相としては、まさか野党に失言というプレゼントを贈ろうと思っていたわけではなかったのだろう。しかし、1日の党首討論で、首相はしょっぱなからやってしまったのだ。


Associated Press
菅首相(右)と谷垣自民党総裁(1日の党首討論で)東日本大震災後初めて開かれた注目の党首討論で、菅首相は自由民主党の谷垣禎一総裁の厳しい批判を受け、反撃に出るところだった。テレビ中継された討論を国民が見守るなか、首相は言い放った。

「まず、谷垣総理、えー失礼、谷垣総裁…」

谷垣氏は自民党総裁。日本の「総理」とは、菅氏自身のことではないか。

折しも自民党は、内閣不信任決議案を衆議院に提出しようとしているところであり、大きなヤジがとんだ。(本当の)総理の背後に座る民主党議員は押し黙ったままだ。みんなの党の松田公太議員はこの事件をツイッターですぐさま報告。やがて、「谷垣総理」はツイッターのトレンドリストにも浮上した。

菅首相は何事もなかったかのように発言を続けたため、野党に攻撃する時間をあまり与えなかった。もっとも、首相の次の発言には再びヤジが飛んだのだが。

(ウォールストリートジャーナル)

http://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/06/01/%E8%8F%85%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%80%81%E3%81%86%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%80%8C%E8%B0%B7%E5%9E%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B3%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B/
31 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 22:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

ここで菅続投なら、任期満了時の総選挙は今よりも民主党は酷い結果になる。
32 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 23:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

不信任可決なら解散総選挙だって。
民主党暗黒政権の終わりだ。万歳。
33 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 23:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

否決なら小沢新党だそうだ。
泥沼民主党より小沢についていって一縷の望みにかける方がマシだろうな。
1区岸本は政局より政策とか抜かしてるから、普通に考えて不信任に反対か棄権かだろうな。日和って賛成に回る可能性は大だが、こいつはどっちにしても次の選挙で落ちる。
2区阪口は反対かな。代表選挙のときも菅支持やったし。こいつも先はない。
3区玉置はよく知らん。が、次は落選確実。
34 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 23:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

岸本落ちるか!?
結構強いで

対抗馬は強い?
35 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 23:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

統一地方選挙の結果から見てもあきらかに岸本は負ける。
ダブルスコア以上の差をつけられる。
36 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 23:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>34
強い?岸本になんかバックについてるん?
参議院選挙→県知事選挙→県議選→市議選とことごとく大差で負けてるよ。
連合も応援やめてるみたいやし、無所属の民主会派の議員も離れていった。
支持層が壊滅してるけど、どこが強いの?
37 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 0:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

岸本が強い根拠はどこにあるの??
散々和歌山市民や県民を馬鹿にした民主党の県連代表やで。
自民も徹底的に岸本つぶしにかかるだろ。

それから楽勝だった県知事選の時に
自民党は民主党が立ち直れないくらい徹底的に焦土作戦展開していたしな。
今の民主党3人が勝てるはずも無い。

とどめは、岸本が代表となった民主党で勝った選挙はあるか、民主信者よ。

まあ、信者が頑張っても善良な市民は岸本にはNOを突きつけるから。

岸本に次はない。断言してやる。
転職情報誌でもプレゼントしたれ。
38 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 0:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

このスレ盛り上がってきてるね。
岸本のブログ見てきた。
「政局より政策」って言いながら不信任案に賛成を投じたら言動不一致もいいところだろうな。
前も「総理大臣をころころ変えてはいけません」と言いながら、代表選挙で小沢を応援して菅を引きずりおろそうとしたんだっけ?


http://blog.goo.ne.jp/shu0712/e/800e340d87f2fd95e8b8ab9b839b8005?fm=rss

>政局のための政局は止めていただきたいな、、、とつくづく思います。

http://blog.goo.ne.jp/shu0712/e/a41973befde1f8b19a28095924490d4c

>私は、いつもの通り、「政局よりも政策!」との立場でしたが、超党派の議員立法が増えてくれば、
>政界再編につながるとの見立てを述べさせていただきました。
39 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 11:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

不信任案、民主の造反拡大 首相は可決なら解散の意向
2011年6月2日3時0分

 自民、公明、たちあがれ日本の3党は1日、菅内閣に対する不信任決議案を衆院に提出した。2日午後の本会議で採決する。1日夜時点の朝日新聞の取材では、民主党内から小沢一郎元代表に近い62人が賛成を表明し、造反議員数は拡大。不信任案の可否は予断を許さない情勢だ。菅直人首相は不信任案が可決されれば衆院を解散する意向で、民主党は分裂の可能性が高まっている。

 小沢氏と鳩山由紀夫前首相、原口一博前総務相らは1日、不信任案賛成を表明。宮城県にある震災の政府現地対策本部長の東祥三・内閣府副大臣、鈴木克昌・総務副大臣、三井辨雄(わきお)国土交通副大臣、内山晃・総務政務官、樋高剛・環境政務官も1日夕、首相官邸を訪ね、辞表を提出。不信任案に賛成する意向だ。

 首相はここ数日、周辺から不信任案可決時の対応を問われると「衆院解散だ」と明言し、総選挙の準備を指示。一方、国会延長を求める党内の声に配慮し、1日の党首討論で「通年国会を含め、国会延長を考えたい」と表明した。6月22日までの会期を年末まで最大180日程度延長する構えで、第2次補正予算の成立に意欲を示したものだ。首相は2日、党代議士会に出席予定で、政権運営への不満を直接聴き、不信任案の否決も求める。

 朝日新聞は民主、国民新両党と与党系無所属議員の計314人のうち、首相や民主党執行部に近い96人を除く218人を対象に不信任案への賛否を調査し、194人が取材に応じた。それによると、1日夜の時点で「賛成」が62人。態度を明らかにしなかった議員のうち、小沢氏に近いとされる議員が10人以上おり、賛成に回る可能性がある。

 小沢氏は1日夜、自らの議員グループの会合に出席。その後、記者団に「国民が支持した民主党のあり方に戻さなくてはいけない。明日の本会議で、そう対処しようと同僚と話し合った」と述べ、不信任案への賛成を表明。「我々の意思が国会で通ると思っている」と可決に自信を見せるとともに、「危機の時こそ強力な政権と指導者が必要だ」と強調した。会合には71人が集まったという。

 鳩山氏も1日夜、東京都内で記者団に「不信任案が出た場合は賛成する。その前に首相には自発的に辞めてもらう努力もする」と語った。ただ、鳩山氏のグループは幹部間で意見が分かれ、自主投票となった。

(朝日新聞)

http://www.asahi.com/politics/update/0602/TKY201106010836.html
40 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 20:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

やはりこうなったか。
41 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 22:29  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

道路大好き君達、残念だったねえ。
42 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 22:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県民主党の先生方首の皮一枚つながりましたが、
時間の問題でしょう、せいぜい半年か、もって一年でしょう、
自民党に戻るのもいややが今の民主党は最悪です。
43 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 23:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

菅人災はまだ続く。
筋を通して賛成に投票した松木議員は好感持てる。
選挙区は違えども応援したい。
44 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 0:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党のあきれた茶番劇に閉口するよ。
松木のように男らしく意思を貫いた姿は好感持てる。

それに引き換え、和歌山の民主議員は中身はすっからかんで
結局のこところ、議員の職を失うことが怖いだけでしょ。

ブログで自分を正当化しても、化けの皮は既にはがれていることに気づけよ(笑)
45 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 12:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

結局、民主党内の亀裂がより深まっただけで国民置いてけぼりなんだよ。
国民のためと言いながら、鳩山、原口はころころと態度を変えて党内抗争を繰り広げ、結局保身のために反対を投じた。
そして、今もなお党内抗争を続けて復興が進まない。
民主党内の権力闘争がまだまだ続くということになったことで、被災地の人たちを見殺しにする状態が続くのは本当に心が痛む。
数は少ないと思うけど民主党の良心的な議員は鳩山、小沢、菅を切って野党と大連立を組むべきだと思う。
46 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/4 11:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

結局、管は今度は民主党内で追い詰められ自爆解散でしょう、
管が素直に政権を小沢一派に渡すことは考えれませんので
この際解散し小沢一派の一年生議員を落選させ小沢の力を無くす
事しか管には道は無し。
47 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/4 11:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

昨日の参議院の雰囲気が異常。
もはや与党内からも応援の声はない。
返って混乱が増しただけじゃないの?
こんなんなら不信任可決して選挙やり直した方がよっぽど良かったのでは?と思うほど、菅に対する風当たりがひどくなった。
国会運営がまともにできるとは思えない。

48 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/4 11:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

管もおかしいが鳩山も管に嘘つきとかペテン師とかは言えんやろ。
49 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/5 0:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

さすが権力だけは死ぬまで離さない極左政権。
管みたいな極左独裁者にだれもついていけないわな。
被災者は管に殺されたのも一緒。

民主党議員は議席を守るのに必死で不信任案に反対したけど
こいつらも管と同じ大罪を犯している。

被災者の為に管を引きずりおろせ。
50 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/5 11:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

>被災者の為に管を引きずりおろせ。

被災者のためだけじゃない、日本のために直人を引きずりおろそうぜ。

51 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/5 11:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

管直人は自爆解散すべき、解散したら小沢一派のアホな一年生
は全滅、和歌山の三人も全滅です。
52 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/6 19:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

管直人は素直に政権は渡しません、この際アルカイダ解散で自爆
解散しましょう。
53 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/6/6 20:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

>フジテレビ系「新報道2001」が菅直人首相が期限付きの退陣を表明した2日に首都圏で実施した世論調査で、次の衆院選の投票先として民主党(25・0%)が、1月20日調査以来、18週ぶりに自民党(24・6%)を上回った。

急遽直人が声明!
「ミンス党の支持率が上昇したので続投します」

54 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/7/8 14:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

そんなに民主が人気あるとは思わんがな!菅は脱原発解散やるでしょう!
55 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/7/13 6:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

本当!前回の民主党のやるやる詐欺には、まんまと騙されました!

次の選挙では絶対に騙されんぞ!!
56 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/7/13 23:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>54 一応最新の結果。”一応”参考に。
   実際の支持率はもっと低いでしょうね。


【問1】九州電力玄海原発の再稼働をめぐり、地元自治体が再稼働容認を表明した後に菅首相が
追加の安全検査「ストレステスト」実施を発表したことについて地元自治体が反発しています。
菅首相の手法と方針についてどう思いますか。
原発の安全性確認のためには方針変更も仕方がない 27.6%
この時点での「ストレステスト」実施表明は唐突で分かりにくい 65.8%
(その他・わからない) 6.6%

【問2】現在、菅首相の退陣時期が不明確ですが、いつ退陣すべきだと思いますか。
今すぐ 39.2% 8月31日までの会期内 28.2% 8月31日の会期末後から年内 11.6%
来年9月の任期満了時 6.0% 年後の衆議院の任期満了まで 1.6%
辞める必要はない 9.8%
(その他・わからない) 3.6%

【問3】7月11日で震災4か月になりますが、これまでの菅政権の福島第一原子力発電所の事故対応
についてどう思いますか。
評価する 1.8% まあ評価する 15.2% あまり評価しない 37.4% 評価しない 43.2%
(その他・わからない) 2.4%

【問4】あなたは次の衆院選でどの党の候補に投票したいですか。
民主党 10.0%(↓) みんなの党 8.8%(↑) 自民党 27.6%(↑) たちあがれ日本 0.8%(↑)
公明党 2.4%(↓) 新党改革 0.0%(―) 共産党 2.2%(↓) 社民党 0.4%(↓) 国民新党 0.2%(↓)
新党日本 0.4%(↑) 無所属・その他 9.0% (まだきめていない) 29.6% 棄権する 8.6%

【問5】あなたは菅内閣を支持しますか。
支持する 16.4% 支持しない 79.4% (その他・わからない) 4.2%

▽新報道2001 ※7月7日調査・7月10日放送/フジテレビ 首都圏の成人男女500人を対象に電話調査
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/index.html
57 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/7/14 21:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

菅内閣支持、最低の12%=68%「退陣不明確に納得せず」−時事世論調査

 時事通信が7〜10日に実施した世論調査によると、菅内閣の7月の支持率は前月から9.4ポイント急落し12.5%となった。2月の17.8%を下回り、2009年9月の民主党政権発足以降、最低を更新した。不支持率は11.6ポイント増の71.2%だった。退陣を表明しながら時期を明確にしない菅直人首相への不信に加え、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の再稼働をめぐる政府内の混乱などが響いたとみられる。首相の一段の求心力低下は必至だ。
 調査は全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は66.1%。
 7月の内閣支持率は、01年4月の森内閣の10.8%に次ぐ低水準。東日本大震災の被災地での発言で批判を受け、松本龍前復興担当相が就任直後に辞任したことも支持率の大幅下落を招いた。不支持率も民主党政権で最悪。
 首相が退陣時期を明らかにしていないことについて、「納得できない」が68.7%で、「納得できる」の18.6%を大きく上回った。
 今後首相に望む行動については「直ちに退陣」が37.6%で最多。以下、「11年度第2次補正予算案の成立後」の退陣が22.6%、「早期の衆院解散・総選挙」が11.5%、「引き続き政権運営に当たる」が11.4%、「再生可能エネルギー促進法案の成立後」の退陣が10.5%だった。
 一方、政党支持率は、自民党が15.0%(前月14.6%)、民主党が10.0%(同12.8%)。以下、公明党3.3%、共産党とみんなの党1.1%、社民党0.3%、たちあがれ日本0.2%。国民新党0.1%。支持政党なしは67.4%(同63.1%)だった。 
 次期衆院選の比例代表投票先では、自民党28.8%、民主党14.9%、みんなの党7.8%、公明党5.6%、共産党2.8%、社民党1.1%、たちあがれ日本0.5%。新党改革0.3%、国民新党と新党日本0.2%。震災発生直前の3月の前回調査では、自民党25.8%、民主党15.2%で、両党の差は13.9ポイントに拡大した。(2011/07/14-19:53)

(時事通信)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071400528
58 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2011/7/14 22:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

来週の管内閣支持率は10%以下か(笑)
これでも管を必死に庇う馬鹿野郎民主党無能議員の岸本・阪口・玉置。

管と一緒に消え去れ!
59 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/1/6 14:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

【衆院選予想】
近畿(2−2)公明、冬柴氏の“弔い合戦”挑む
2012.1.6 14:00 (4/4ページ)[衆院選予想]

和歌山


 前回、保守王国・和歌山で、比例代表を含めて3議席を確保した民主。しかし、その後の選挙では負けが続き、足腰の弱さを露呈している。

 市町村議が少なく支持基盤の薄さがネックで、党勢拡大に苦慮。平成22年の参院選と知事選ではそれぞれ公認、推薦した女性候補が敗れ、勢いは衰えている。1区の岸本は保守系の支持も見込めるが、勢いで勝った感の強い2区の阪口、比例代表で復活した3区の玉置が議席を守れるかが焦点だ。

 自民は、3区の二階、2区は前回、比例代表で議席獲得した石田の現職2人の出馬が見込まれる。前回、民主に5万票近い差をつけられ、議席を失った1区の候補者選びは難航したが、昨年11月に門に正式決定した。

 共産も候補者選びを進めており、党勢拡大を目指す。





 ▽1区(2人)

岸本 周平55 党税調役員  民   現

門  博文46 元会社役員  自   新

 ▽2区(2人)

阪口 直人48 党県代表   民   現

石田 真敏59 元財務副大臣 自(山)現

 ▽3区(3人)

玉置 公良57 元県議    民   現

二階 俊博72 元経済産業相 自(伊)現

山下 順正53 農業     幸   新





◇立候補予定者は4日現在(敬称略)。党派は党本部・支部の内定などを基準にした。

◇選挙区の氏名の並び順は衆院の勢力順。

◇予定者名鑑は氏名、年齢(4日現在)、代表的な肩書、党派略称、派閥略称(自民党の場合)、現元新別。自民党の派閥は現職のみ記載。

◇党派の略称 民=民主党、自=自民党、公=公明党、共=共産党、き=新党きづな、社=社民党、み=みんなの党、国=国民新党、大=大地・真民主党、た=たちあがれ日本、日=新党日本、幸=幸福実現党、諸=諸派、無=無所属

◇自民党派閥の略称 (町)=町村派、(古)=古賀派、(額)=額賀派、(山)=山崎派、(麻)=麻生派、(伊)=伊吹派、(高)=高村派

(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120106/elc12010614000000-n4.htm
60 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/1/7 18:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

今年は必ず有るでしょう。消費税解散、、TPP解散!
61 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/1/7 20:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

某週刊誌の予測では和歌山の小選挙区は自民優勢。
実際は自民が3つ圧勝で議席を取るのは間違いなし。

62 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/1/8 13:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

野田 1月国会冒頭解散の仰天シナリオ- ゲンダイネット(2012年1月8日10時00分)

  4日の年頭会見でも、消費税増税への意欲を見せた野田首相。だが、3月に増税法案を提出したところで、野党だけでなく、小沢グループを中心とした民主党内の猛反発は必至。成立の見通しは立たず、逆に野党提出の内閣不信任案が可決され、ボロボロの状態で解散に踏み切らざるを得なくなる。

  そこで野田周辺から、ある“ウルトラC”が浮上している。1月下旬の通常国会の冒頭に解散するという案だ。

 「野田内閣は一川、山岡の2人の問責閣僚も抱えている。通常国会がスタートすれば、落ち続ける支持率が20%前後になるのは確実です。それなら余力がある冒頭に解散すべきだという意見が、野田グループの複数の議員から上がっている。まずは、一昨年の参院選で消費税10%を公約に掲げながら、増税の協議に応じようとしない自民党の姿勢を浮き彫りにし、国民に『無責任な政党』だと印象付ける。その上で『消費税増税』と『議員定数と国家公務員給与の削減』を掲げて解散・総選挙に持ち込めば、ギリギリ第1党にとどまることができるという読みです。選挙後は大連立で増税法案を成立させるシナリオで、藤村官房長官も『解散は早ければ早いほどいい』と同調しています」(民主党関係者)

  春になれば実力者の小沢も動き出す。現在公判中の裁判も、4月には判決が言い渡される見通しだ。無罪となるのは確実で、党内では急速に小沢復権を求める声が広がる。野田周辺が考える“1月解散”は、それを防ぐ狙いもあるという。

 「1月解散のカギとなるのは世論調査です。14、15日に大手紙が一斉に調査を行います。そこで『消費税増税やむなし』『野党はけしからん』という声が過半数を占めれば、野田首相は冒頭解散に踏み切るでしょう。ただ、これまでムダ削減が進んでいないのに、『増税やむなし』の機運が高まるかは微妙な状況です」(政治評論家・浅川博忠氏)

  勝負は世論調査までの9日間。それまでに仕掛けがうまくいけば、解散に打って出るつもりらしいが、ハテ、野田って選挙の顔になるほど人気があったか?

 (日刊ゲンダイ2012年1月5日掲載)

http://news.infoseek.co.jp/article/08gendainet000161943
63 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

NANASI 2012/1/8 15:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>61
かくして和歌山はまた暗いトンネルに入るのであった。
64 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/1/8 20:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

そう簡単に自民の圧勝になるかな?
65 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/1/8 23:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

知事選や参議院選挙の結果、それとこれまでの実績で民主アウト。

66 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/1/9 0:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

5月の連休後に総選挙を望む!
和歌山は自民の圧勝だろう。
67 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/1/9 23:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

強まる解散風 自民元職、民主現職それぞれの苦悩

永田町で解散風が強まっている。3月、6月、9月…。具体的な解散日程もささやかれる。すでに、次期衆院選での生き残り・返り咲きを目指す候補者たちは、正月返上で活動を始めている。ただ、それぞれの苦悩は深い。失政の影響をもろに受け、逆風にさらされる民主党議員。浪人の悲哀を感じつつ、追い風をつかむことができない自民党の元議員。誰もが見えない風に翻弄されている。

谷垣総裁では、戦えない…

 1月4日早朝、横浜市営地下鉄立場駅前。自民党の坂井学元衆院議員(46)=神奈川5区=は今年初めての街頭演説に臨んだ。しかし、足を止める人はほとんどいない。

 坂井氏は自らが置かれた立場の難しさをこう語る。

 「有権者の民主党への不満が、政治そのものへの不信を増幅させている。自民党の責任も大きく、ネガティブキャンペーンはできない。自分たちの信頼をどう回復させるかが先だ」

 行く先々で有権者には異口同音に声をかけられる。「民主党はダメだが自民党もしっかりしてほしい…」

 「敵」は民主党だけではない。神奈川県選出の江田憲司幹事長と浅尾慶一郎政調会長を「顔」にもつ、みんなの党が候補者擁立の動きをみせているからだ。

 「どんな構図になろうとも自力ではい上がるしかない」と坂井氏は語り、言葉を継いだ。

 「党への注文は多いが言ってもムダ。言えるのは、谷垣(禎一)総裁では選挙は戦えないということだ」

12月10日土曜日。坂井氏は選挙区の横浜市戸塚、泉、瀬谷3区を分刻みで駆け回った。マイカーのハンドルを握るのは自身だ。

 午前は早朝から、ある町内会が主催した「朝市」に参加した後、別の町内会が主催する日帰りバス旅行出発を見送り、2つの餅つき会をはしごした。ケアプラザでの住民祭りでは自ら杵(きね)を手に取り、有権者の声にも耳を傾けた。

 首には大きな名札をぶら下げている。どこでもより多くの市民に接し名前と顔を覚えてもらうためだ。

 民主党の現職、田中慶秋衆院議員(73)の地盤が固い地域は「完全アウェー」で居心地はよくない。しかし、坂井氏はいう。

 「未開拓地に足を運べば支持者を広げる機会になる。『風』を気にしていたら、どうにもならない。やれることをやるしかない」

 夜には田中氏とニアミスした。JR戸塚駅前での東戸塚少年野球連盟の納会で居合わせたが、2人が言葉を交わすことはなかった。

アクセルは踏めない


 東京出身の坂井氏は東大卒業後、松下政経塾に入塾した。卒塾後、当時自民党の鳩山邦夫衆院議員の秘書を経て平成15年の衆院選神奈川5区に「落下傘候補」で出馬、田中氏に敗れた。17年の郵政選挙で田中氏を倒し初当選したが、21年の衆院選で落選の憂き目をみた。

 「風」の怖さを思い知った坂井氏は、地に足をつけた活動に転じた。市民を交えた「日本の安全保障について考える会」を立ち上げたほか、ミニ集会やダンス会など有権者との接点を格段に増やした。東日本大震災の被災地支援でも裏方で動いている。

 「選挙のためにどうかと損得を考えていたらキリがない。地道に活動するしかない」と坂井氏はいう。

 しかし、衆院解散・総選挙の足音が高まる中、手探りの戦いは続く。

 昨年、党本部から支給される政党交付金が年間800万円から600万円に減らされた。宣伝ビラなど印刷物の印刷、発送は自己負担となった。男性秘書2人と女性事務員の人件費や事務所家賃もある。夫人もむろん無償でフル稼働だ。

 「限られた資金と体力でアクセルを踏む時宜を見極めるのは難しい。人を増やすにも増やせない」。坂井氏はため息をつく。

 政権奪還へのシナリオもおぼろげな党執行部とのギャップも大きい。谷垣氏は「早期解散に追い込む」と声高に叫ぶが、なおも党本部から臨戦態勢への具体的指示は出ていない。


政権を取ったときとは違う…


 元日午後2時、民主党の玉木雄一郎衆院議員(42)=香川2区=は初詣客でにぎわう与田寺(香川県東かがわ市)の前で、ビールケースに立って街頭演説を始めた。

 「明けましておめでとうございます。玉木雄一郎です」

 寒さでかじかむ手を握りしめながら、何度も深々と頭を下げて演説を続けた。

 「身を削る改革をしなければ増税のご理解はいただけません!」

 国会議員定数と国家公務員給与の削減や、事業仕分けで取り組んだ特別会計の改革の実現を訴えた。

 与田寺での「元日街頭」は、初出.....
68 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/1/11 19:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

最新“総選挙”予測…“民主”死屍累々で惨敗!“自公”で政権交代

野田佳彦首相は13日、内閣改造を断行する。財務省主導の消費税増税に突き進むため、与野党協議の邪魔になりそうな醜聞閣僚を切り捨てるのだ。ただ、ねじれ国会のなか、谷垣禎一総裁率いる自民党は早期の解散・衆院選に照準を絞っている。「3月危機」「6月危機」もささやかれるなか、野田首相が今年前半で追い込まれて選挙となればどうなるのか。政治評論家の小林吉弥氏による政党別獲得議席予測では、不確定要素はあるが、民主党は100議席以上を失う大惨敗を喫すという。

 小林氏による議席予測は別表の通り。民主党は現有293議席から「小選挙区127、比例区59の186議席」とみる。107議席減という歴史的大惨敗だ。

 「国民が『民主党に裏切られた』と思っていることが大きい。マニフェストは次々に放棄し、そのケジメも付けずに生活を直撃する大増税に猛進している。『何のための政権交代だったのか』『壮大な選挙詐欺に引っかかった』といった憎悪に近い感情を抱いている」

 「鳩山由紀夫元首相と菅直人前首相がお粗末すぎた。東日本大震災で、統治能力欠如がハッキリした。内閣支持率急落は、野田首相だけの責任ではないが、首相には民主党への批判を払拭して、党を再構築する力量はない。党は依然としてバラバラ。政権政党の体をなしていない」

 与党陣営で見ると、民主党と、亀井静香代表率いる国民新党、田中康夫代表率いる新党日本、新党大地・真民主、与党系無所属を合わせて191議席で、過半数に50議席も足りないことになる。

 一方、谷垣総裁率いる自民党は「小選挙区149、比例区65の214議席」と予測した。96議席増だが、単独過半数には27議席足りない。

 「ほぼ議席倍増だが、政党支持率などを見る限り、あくまで民主党への批判票であり、有権者は自民党復権を願っていない。問題は谷垣総裁。品はよいが、政権奪取への迫力がない。国民も期待していない。といって、石原伸晃幹事長や石破茂前政調会長も五十歩百歩だ」

 「世の中は動いている。政権復帰して何をやるかを示せていない。野田首相の増税路線を批判しているが、自民党も前回参院選で10%増税を訴えていた。『タイミングが悪い』というだけで差別化できるか。政権転落後の党改革も道半ば。依然として、長老支配が漂っている」

 山口那津男代表率いる公明党は「小選挙区7、比例区23の30議席」。小林氏は「前回の惨敗は特別。創価学会の組織力は追い詰められると力を発揮する」という。落選中の太田昭宏前代表らの復帰もありそうだ。

 一昨年夏の参院選で台風の目となった渡辺喜美代表率いる「みんなの党」は、「小選挙区5、比例区22の27議席」。現有議席から5倍以上の大躍進で、小林氏は「小選挙区はなかなか厳しいが、都市部で票を集めて、比例区はかなり取る。民主党と自民党の失望票が流れる」という。

 この選挙結果ならば、自民党と公明党が連立を組めば、過半数に達する244議席となり、政権奪還に成功する。

 ただ、冒頭で触れたように、いくつかの不確定要素がある。(1)小沢氏の判決(2)公明党の動向(3)大阪市の橋下徹市長の動き−だという。

 まず、(1)について、小林氏は「4月の小沢判決が有罪ならば、小沢グループは壊滅的打撃を受ける。小沢氏は政界からも、有権者からも相手にされなくなる。半面、無罪を勝ち取ったら、このインパクトは大きい。巷でささやかれる『小沢新党』ではなく、民主党内非主流派として橋下氏や渡辺氏と連携、民主党再建に軸足を置くのではないか」という。

 (2)については、「民主党が『小選挙区比例代表連用制への移行』をチラつかせて公明党に接近している。同制度は、現行の小選挙区比例代表並立制に比べて中小政党に有利なうえ、民主党もそれほど負けない。連用制導入で民主党と公明党が手を握れば、自民党は50議席前後減らし、民主党と公明党の連立政権の可能性が出てくる」という。

 (3)については、「大阪ダブル選挙で見せた橋下氏の勢いはすごい。ただ、地域政党『大阪維新の会』単体で国政進出を目指しても、民主党も自民党も地盤があり、そう簡単ではない。19ある大阪の小選挙区のうち5選挙区ぐらいは取れそう。ただし、渡辺氏のみんなの党などと連携すれば、大きなうねりになるかもしれない」と分析する。

 既成政党が、有権者の期待を受け止められないなか、野田首相は「不退転の決意」で、大惨敗必至の解散・衆院選に突入する覚悟があるのか。


(夕刊フジ)

69
Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/1/12 17:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

総選挙“注目20選挙区”当落予想!菅、鳩山は落選危機

野田佳彦首相は「不退転の決意」で消費税増税に猛進するため、13日に内閣改造を断行するが、野党陣営が対決姿勢を強めており、年内の解散・総選挙は必至の情勢だ。今年前半の総選挙(予想される顔ぶれ)を想定した、政治評論家の小林吉弥氏による政党別獲得議席予測(11日掲載)では、民主党が100議席以上を失う大惨敗となった。個別選挙区でも、歴代首相や現職閣僚が崖っぷちに立たされている。注目選挙区の最新情勢に迫った。

 「民主党の歴代首相、現職閣僚が厳しい戦いを強いられている」

 小林氏はこう語る。今回取り上げたのは20選挙区。まず注目されるのは、鳩山由紀夫元首相の北海道9区と、菅直人前首相の東京18区だ。

 鳩山氏は2009年夏の衆院選で政権交代を成し遂げ、同年9月、70%近い高支持率で内閣をスタートさせた。ところが、愚挙妄言を繰り返しただけでなく、米軍普天間飛行場移設問題では、日米関係を壊した。産経新聞がインターネットで「あなたがリーダーにしたくない人は」とアンケートしたところ、1位となった。

 小林氏は「自民党が対立候補を決めていないため、鳩山氏を△にしたが、スピードスケート五輪銅メダリストで、北海道議として活躍する堀井学氏が出馬を模索している。堀井氏が出馬すれば大激戦必至なため、鳩山氏は相当焦っている」と語る。

 先のアンケートで2位だったのが、「史上最低の宰相」と呼ばれた菅前首相だ。弁舌だけは巧みだったが、尖閣沖中国漁船衝突事件では弱腰外交を見せつけ、福島第1原発事故では、危機管理のイロハを無視して現場に介入し、原発事故で放射性物質を広範囲に拡散させる一因をつくった。

 「菅氏は地盤が盤石だったわけでなく、期待感から連続当選してきた。首相時代の体たらくで支持者もかなり離れた。元武蔵野市長で知名度のある土屋氏が追い上げている。菅氏も瀬戸際といえる」(小林氏)

 野田内閣の現職閣僚も危ない。鹿野道彦農水相(山形1区)や、山岡賢次国家公安委員長(栃木4区)、古川元久国家戦略相(愛知2区)、平岡秀夫法相(山口2区)らだ。

 鹿野氏は前回選挙で、約1300票差で逃げ切ったが、「遠藤氏の巻き返しがすごい。消費税増税やTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)への不満も多い」と小林氏。マルチ商法業者との関係や論文盗用疑惑などが取り沙汰された山岡氏については、「もともと、選挙地盤が弱いうえ、事実上の更迭となりそう。次回選挙は相当厳しい」という。

 古川氏は本来強いが、愛知2区からは、減税日本代表である名古屋市の河村たかし市長が出馬を検討している。「河村氏は出れば○印だ。古川氏は危なくなる。河村氏が出なければ勝てる」(小林氏)

 くしくも、13日の内閣改造では、山岡、古川、平岡3氏の退任がささやかれているが、野田首相は現職閣僚の落選を嫌ったのか。

 陸山会事件の刑事被告人ながら、小沢一郎元代表は消費税増税をめぐって野田首相を批判して、存在感をアピールしている。小沢氏自身の選挙地盤は強固だが、側近や「小沢ガールズ」は明暗を分けている。

 小沢氏の元秘書で、同じ陸山会事件で裁かれている石川知裕氏(北海道11区)は、鈴木宗男氏率いる「新党大地・真民主」に参加したが、先行きは厳しい。

 「急逝した中川昭一元財務相の夫人、郁子氏の評判がいい。地元有権者の『昭一さんが生きていれば…』という心情も強い。石川氏には勢いがない。宗男氏の力はフタを開けないと分からない」(同)

 他にも、小沢氏周辺で厳しいのは、同じ新党大地・真民主の松木謙公氏(北海道12区)や、民主党の田中美絵子氏(石川2区)、中井洽氏(三重1区)など。逆に、強いのが小沢氏とは距離を置いている福田衣里子氏(長崎2区)だという。

 「福田氏は地元のミニ集会をきめ細かく回っているうえ、業界団体とのパイプも築いている。同選挙区は以前、自民党の久間章生元防衛相の地盤だったが、久間氏が出られるか、分からない」(同)

 スキャンダル組も明暗を分けている。

 小沢氏の元秘書、青木愛氏(東京12区)は、小沢氏やその政策秘書との生々しい醜聞を週刊誌にスクープされた。対立候補の太田昭宏氏は元公明党代表。

 「太田氏が積極的な地元活動を続けている。自民党は自公協力のため、同選挙区には候補を立てない。青木氏はアウトだ」(同)

 一方、自民党の後藤田正純氏(徳島3区)は昨年夏、銀座ホステスとの不倫スキャンダルを写真週刊誌に報じられた。

 「後藤田氏は懲りて、大いに反省し.....
70 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/1/18 6:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党が最低でも100議席は減るのに解散なんかしないと思うよ。やったら完全な政治音痴集団やね!仮にやっても来年の衆参同日選じゃない。
71 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/1/18 9:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

でも、自民の次の候補は弱すぎる!!
悪い岸本でも勝てるよ!!
72 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/1/21 0:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

心配せんでも民主は全滅するから。
民主党議員は傲慢、無能、極左であるから、
だれが立っても民主党議員に勝てる(笑)

73 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/3/11 13:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

選挙:衆院選・和歌山1区 自民新人・門氏が決起集会 /和歌山

 次期衆院選和歌山1区に立候補予定の自民党新人、門博文氏(46)は9日、和歌山市の市民会館で決起集会を開いた。同党の大島理森副総裁や仁坂吉伸知事らが駆け付けた。

 門氏は「古里をよくすることが政治の原点」「県内の人口を100万人に戻し、観光業を盛り立てたい」などと訴えた。同党県連会長で衆議院議員の二階俊博氏らも「政権を奪還すべきだ」などと門氏への支援を求めた。

 1区には▽民主現職、岸本周平氏▽共産新人、国重秀明氏−−も出馬予定。【藤顕一郎】

毎日新聞 2012年3月10日 地方版

http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2012/03/10/20120310ddlk30010351000c.html


74 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/3/12 10:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

共産党 衆院選3区予定者発表
2012/03/09 18:27

共産党県委員会は今日、次の衆議院議員選挙の和歌山3区に、過去5回、国政選挙に立候補した経験を持つ県委員会副委員長の原矢寸久氏を擁立すると発表しました。
原矢寸久氏は、白浜町生まれの60歳。立命館大学を中退後、地方紙記者を経て共産党職員となり、平成8年の衆院選和歌山3区や平成12年の衆院選和歌山1区、平成13年の参院選和歌山選挙区など5回の国政選挙に立候補しましたが、いずれも落選しました。
現在は共産党県委員会副委員長を務めています。
原氏は、「今の政治は明日への展望を示せていない。消費増税に頼らない道筋を示すとともに、第一次産業を再興させて地方経済の低迷を打開したい」と立候補への決意を述べました。
共産党県委員会は、前回の総選挙では県内では和歌山1区のみの擁立となりましたが次の衆院選については県内すべての選挙区で候補者を擁立する方針ですでに和歌山1区の候補予定者を明らかにしているほか、和歌山2区の候補者選びも進めています。
次の衆院選の和歌山3区には原氏のほか、現職で自民党県連会長の二階俊博氏と同じく現職で民主党県連常任顧問の玉置公良氏、それに、幸福実現党の山下順正氏が立候補の準備を進めています。
(テレビ和歌山)
http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php




75 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/3/29 12:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

共産・吉田氏が衆院選和歌山2区出馬表明

共産党和歌山県委員会は、次の衆議院選挙で、党・紀北地区副委員長で新人の吉田雅哉(よしだ・まさや)氏36歳を和歌山2区から擁立することを決めました。吉田氏は京都市出身の36歳、京都府立北稜(ほくりょう)高校卒業後、高野山(こうやさん)大学在学中の1995年(平成7年)日本共産党に入党しました。高野山大学卒業後は、民青和歌山県委員長や党・県常任委員などを務めたあと、おととし(2010年)の参議院選挙の和歌山選挙区に立候補し、去年(2011年)から党・紀北地区副委員長を務めています。吉田氏は、きょう(28日)午後、和歌山県庁で記者会見し「民主・自民の二大政党と言われるが、政治の中身は同じだ。これでは日本は変わらない。震災と原発事故以降、国民の意識が変わった。何としても原発ゼロの日本を実現したい」と述べました。そして、消費税増税については「被災地の復興に逆行するような増税は許されない。増税をせず安定した社会保障を実現させる」と訴えました。また子育て支援の充実や耕作放棄地問題、鳥獣害対策などに取り組むほか、TPP・環太平洋パートナーシップ協定の参加反対や、アメリカ軍普天間(ふてんま)基地の無条件返還などを訴えました。和歌山2区には、これまでに民主党の現職で県連会長の阪口直人(さかぐち・なおと)氏と、自民党の現職・石田真敏(いしだ・まさとし)氏が立候補を予定しています。
(WBS和歌山放送ラジオ)

http://wbs.co.jp/news.html?p=44420%22%20target=%22_parent
76 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/5/3 16:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党から逃げ出したねずみが維新に紛れ込むことだってある。

ごまかされないように今の内にチェックしとけよみんな!

77 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/5/3 23:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主議員の現実・・・
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335821432/
78 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/5/3 23:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

麻生総理と一緒で出来るだけ解散を延ばすでしょう。
衆参同日選挙くらいかな。
解散した途端に政権から転落確実だから。
誰でも分かる理論やね。
79 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/5/4 0:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

GWの話題は「バス事故」「塩谷二股」で民主の無能っぷりはスルー。
国会運営も「悪=自民党」でマズコミは垂れ流し・・・・・

ここまで腐りきった政権・政党は見た事が無い。

2ちゃんねるで出ていた次の選挙のテーマは「民主党狩り」は上手いと思ったよ。
※もちろん命を狙うのではなく、有権者の選挙での投票行動だと思われますが・・・・

80 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/5/4 8:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

すばらしい選挙用ポスターが出来たようです。

http://www.nikaidou.com/archives/24530
「国民の生活が第一」民主党

81 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/5/4 13:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

次期選挙でも、岸本が勝利です。
圧勝でしょう。
82 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/5/5 2:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山は維新の会の候補が出ない限り全選挙区で自民圧勝でしょう。


83 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/5/5 8:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

そして和歌山は沈没・・・
84 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/5/5 12:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

岸本はダメじゃないかな
元々民主党は固定票そんなにあるわけでもないし
あくまで政権交代選挙で浮動票と自民票取り込んだのが勝因でしょ?
今回その両方共期待できないんだから
岸本の話聞いたことあるけど、「私は主計局に居ましたが、こんなに高齢化が進むなんて予想できなかったんです。本当なんです」とか言ってたなw
本当に予想してなかったのならとんでもないアホって話になるし、実際には当時から今の高齢化社会は予想されていたのは常識
岸本って有権者は馬鹿だからその場だけ泣き入れとけば同情して票入れると思ってんじゃないの?
岸本は今度落選したらまた4年間浪人するのかね?

ただだからと言って自民の門ってどうなのよって話は残るけどね
この人県会議員の息子なんでしょ?
自民党らしい候補だとは思うよw
でもこの人のブログとか読むと政権交代したのは自民党の体たらくっていう前提が抜けてるんだよね
年金制度もナマポも元々は自民党政権かで歪んでた話なんだし
自分は新人です!以前のことは関係ありません!みたいな無責任な論調が目立つよ

85 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/5/5 14:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

維新の会の候補が出ても、民主党の二の舞が起こるだけ。
風だけで当選はダメ・ダメ。
86 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/5/5 15:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

有権者の1人として・・・同感致します。。。
87 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/5/6 11:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党の自爆があっても自民党の支持率は上がらない。
今までの自民党に愛想を尽かしてる現状があります。
民主党は世代が若いのでそれだけが取りえかな。
自民党も若返らないと、誰も見向きもしなくなります。
70歳定年にしないと、もう年寄りはいらんよ。

88 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/5/6 12:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

この際、共産党ではどうか?
89 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/5/6 13:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党とそこに属する政治家の無能ぶりにはあきれ返った。
二度と国政を担って欲しくないし、個々に属した政治家には二度と国会に行って欲しくない。
国民に散々ばら撒きで票を釣り上げ、挙句の果てに財政が無いから消費税を上げてくれって・・・
さらにはコンクリートから人へということで公共事業を削って
東日本大震災や台風12号で国土は壊滅的な被害を受けると、
今度は一転して公共事業復活。
和歌山県でも高速道路の4車線化は不要と民主党はいっておきながら
ここにきて高速道路4車線化推進・・・・

民主党だけは絶対に許さん。
90 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/5/6 16:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

それだけじゃないぞ。
民主党政権は、暴落の可能性が高い韓国の国債を購入するらしい。
日本の電機メーカーが円高で史上最高の赤字を出しているのに、民主党がそのライバルである韓国を援助している。

どこの国の政党だ?
韓国のスパイか?

91 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/5/6 21:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民党も民主党も消えてくれ!
92 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/5/7 16:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

そうだフランス同様に民主党に埋没していない、
純粋な社会党系でいこか。
93 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

みんなの党 2012/5/7 16:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

みんなの党で決まり・・・
94 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/8 14:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

維新塾皆勤賞で卒業した市会議員がいるらしい。
国政に打って出るのか?
95 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/8 17:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

知事・市長選に解散総選挙があればいいのに
96 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/25 21:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

維新政治塾の2期目、選抜900人に和歌山県議会の山下大輔議員、和歌山市議会の山本忠相議員、戸田議員、浦平議員、前印南町長の玄素氏が含まれているという。
まだまだ和歌山県関係の議員、元議員が含まれているのだろうか?
97 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/25 23:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

96に出ている面子は好き嫌いがはっきり分かれそうですね。
一癖も二癖もありそう・・・・・。
橋下流ってところでしょうか。
98 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/29 1:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

維新政治塾の2期目、選抜900人に含まれているという
和歌山市議会の山本忠相議員は、維新政治塾の2期目の入塾を
辞退したという噂がある。どこからか圧力がかかって辞退したのじゃ
ないか?という憶測も流れている。
衆議院選の資金が集められるかどうかで、集められないと答えた
維新政治塾1期目の塾生は2期目の選抜に残れなかったというから、
衆議院選絡みで圧力がかかったと噂されても仕方がない。
99 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/29 1:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

維新政治塾、選挙資金ある915人を正式塾生に

地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は11日、「維新政治塾」の受講生約2000人のうち、915人を正式な塾生に選抜した。

 面接で「選挙資金がない」と回答した受講生は選ばれておらず、塾生を次期衆院選の候補者に養成する狙いもあると見られる。

 維新政治塾は3月に開講。塾生は、論文や受講態度、面接を基準に選抜した。23日に大阪市内で開かれる入塾式では、東京都の石原慎太郎知事の特別講演が予定されている。

(2012年6月12日07時33分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120612-OYT1T00068.htm
100 Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/29 19:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

維新政治塾に残った和歌山の議員さんの中には
暴力沙汰でに大問題となった人も居るんじゃないのかな。


[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project