[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 感謝と御礼 「台風飛来物による損害発生」 |
ゲスト |
飛来物被害者 2018/9/7 13:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 私は、平成30年9月4日の台風で、昭和48年に建てられた町工場の屋根や壁の一部が剥離飛来し、乗用車を潰されました。 和歌山市の建築指導課に問い合わせたところ、その企業情報(名称と住所)と、建物と車両の状況写真を持って来てほしいと言われ、実際に持参したら、門前払いを食らいました。 和歌山東警察署に相談に行きましたが、刑事事件は無理だが、民事事件だろう。法テラスの電話番号を教えましましょうか?と言われましたが、断りました。 町工場の総務担当は、自社の外壁や屋根の一部であることを認めたものの、台風だから責任は負えないと言って、被害状況の写真を撮って帰られました。 こういう場合、被害者は、泣き寝入りするしかないのでしょうか? 似たようなケースでも構いません。御知恵を拝借させていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 >>12 |
4 | Re: 情報提供のお願い 「台風飛来物による損害発生」 |
ゲスト |
名無しさん 2018/9/8 11:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 被害お見舞い申し上げます。 残念ですが自然風水害については損害賠償の責任はないようです。 車両保険には入ってなかったのでしょうか? |
5 | Re: 情報提供のお願い 「台風飛来物による損害発生」 |
ゲスト |
飛来物被害者 2018/9/8 13:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>4 ありがとうございます。 車両破損の修理代金は、保険適用されると、保険会社から回答を頂いて、既に、修理工場に車を搬送してもらいました。 しかし、メーカーからの部品供給が追いつかず、修理の目処すら立たない、部品発注受付すらされないと聞いています。 問題は、代車費用の保険に入っておらず、代車がないことです。 修理工場は、車検や部品交換等の短期間の代車の提供は可能だが、目処の立たない長期間に及ぶ修理車には、代車を貸すことができないと言われました。 仕事は、車を必要としない自営業ですので、その点の問題はありませんが、実生活には不便を強いられることになります。 また、将来的に、廃墟に近い建物で操業している工場から、同様の事案が発生することが想定されます。 次の台風も気になります。 今回の台風で、外壁に無数の穴が開き、雨の日には、傘や合羽がなければ操業できない状態の工場が、昨日、操業していました。 現在、その廃墟に近い工場からの飛来被害を、地域として確認するよう、個々にお願いをしていますが、広範囲に被害が出ている様子です。 稲刈り前の田んぼにも無数の破片が飛散しているのを確認しました。 結局は、泣き寝入りするしかないのでしょうね。 |
6 | Re: 情報提供のお願い 「台風飛来物による損害発生」 |
ゲスト |
名無しさん 2018/9/9 10:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 私の車も10年乗っている軽自動車ですが横のビル屋上から飛んで来たトタンが当たってリアガラスと車体後部が破損しました。 ビルの所有者に掛け合いましたが法的に無理だと弁護士に言われて諦めました。今回は台風でしたが、これが地震だともっと大変な事になっていたと思う。命が助かっただけでも幸運だと思います。 |
7 | Re: 情報提供のお願い 「台風飛来物による損害発生」 |
ゲスト |
飛来物被害者 2018/9/9 11:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>6 ありがとうございます。 命が助かっただけでも幸運? 身の危険は、これっぽっちも感じませんでした。 建物の直近位置と車の駐車位置を考えると、台風ではなく、地震のほうが良かったかもれません。 地震で倒壊した場合、その場に崩れ落ちるか、建物の高さと建物の幅を足した分の長さ(距離)以上に飛来することはないでしょうから。 それに、廃墟同然の操業している工場が、全壊してくれれば、現在の建築基準法に適合した建物に建て直すでしょう。 |
8 | Re: 情報提供のお願い 「台風飛来物による損害発生」 |
ゲスト |
名無しさん 2018/9/9 11:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>4 損害保険会社からのメールによると、「損害額 490,000 円(概算金額)」という算定をしたそうです。 新車購入額の3分の1が、今回の修理費用だなんて笑うしかないようです。 無事故で、無傷だった乗用車が、災害で事故車にさせられても、諦めるしかなさそうですね。 |
10 | Re: 情報提供のお願い 「台風飛来物による損害発生」 |
ゲスト |
名無しさん 2018/9/9 13:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
この事例の場合は、「工場の老朽化」により自然風水害により近隣に対し物損を与える可能性を知りながらも対処せず放置していた。 と判断する裁判官もいるはず。 賠償金額に納得がいかないなら此処へ書かずに裁判をするべきです。 民事訴訟を起こす権利は誰にでもあります。 |
11 | Re: 情報提供のお願い 「台風飛来物による損害発生」 |
ゲスト |
飛来物被害者 2018/9/9 14:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>10 貴重なご意見、ありがとうございます。 |
12 | Re: 感謝と御礼 「台風飛来物による損害発生」 |
ゲスト |
飛来物被害者 2018/9/9 19:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 皆様、ありがとうございました。 お陰様で、まだ、解決には至っておりませんが、一つの方向性が見えてきました。 内容は伏せますが、メールをいただいた方々にも、御礼申し上げます。 此処を使わせていただいたことで、解決策を見出すことができました。 本当に、感謝しております。 書き込みしていただいた皆様、メールいただいた皆様に、深く感謝致します。 なお、メールアドレスにつきましては、不要となりましたので、既に削除致しました。 最初の投稿も、一部を変更しました。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band