和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 医療と介護
ゲスト

関係者 2007/10/13 8:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

みなさんは今の医療と介護の制度をどう思いますか?どんなことでも結構です。意見を聞かせて下さい。
401 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 10:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

今、JR西日本の事故問題が報道されているが、事故がおこってからでは遅い。
売り上げ先行の経営方針がずさんな事故を招いた。
今、世の中は余裕がない。不景気対策も必要。医療と介護は当然のことながら、優先順位は第1位!民主党さん、やることがたくさんありますよ!早急に頼みますよ!和歌山選出の3人の民主党新人議員さんたちにお願い。マニュフェスト通り、介護職員の給与を4万アップ一刻も早く実現してくださいよ!
402 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 10:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

廃止のはずの「後期高齢者」当面維持…長妻厚労相

 長妻厚生労働相は3日、民主党が先の衆院選の政権公約(マニフェスト)で掲げた現在の後期高齢者医療制度の廃止問題について、もとの老人保健制度(老健)は復活させず、新制度を創設するとともに、来年度中の現行制度の廃止は断念する方針を固めた。

 関係者によると、長妻氏はすでに先週、「新たな制度の案を二つ検討するよう」省内の担当者に指示。これに伴い、今月26日にも召集が予定される次期臨時国会と、来年の通常国会への廃止法案の提出は見送られることになった。
403 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 10:32  [返信] [編集] [全文閲覧]


ソース:http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091003-OYT1T01106.htm
404 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 10:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

代替案もないのにむやみに制度を廃止するなどという馬鹿な行為をするからこうなる。
その代替案すら官僚に考えろという始末。
いかに長妻が無能なのかがわかる。
405 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 10:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>402
予想通りの展開になりましたね。野党は何とでも言えるんですよ。与党になれば可能なことと不可能なことと分別がつくようになりますよね。民主党も政権をとったんだから勉強してください。
406 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 10:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>404
年金のこと以外は全く無能な大臣だね。年金問題も誰かから聞いていかにも自分がよく知ってるみたいな発言したらしいよ。
407 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 11:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

反対だけ、してればいい野党時代のツケが来た。
こういうのがわかってきて国民はだまされたとか思うんだろうか?
ちょっと考えれば民主党の言っていることがどれだけ危ういのかわかるだろうに、それをわからずに支持をした国民は反省しなければならない。
408 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 11:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

国民は民主党にだまされたと思うだろうか?まだ気がつかない国民も多いと思いますが?
409 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 11:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

現実問題として、少子高齢化なのに現役世代にこれ以上負担かけるのは無理だろ。
廃止じゃなく、低所得者免除とか改正するべき。
待遇の悪い介護職員にこれ以上負担をふやすつもりか?

410 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 11:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

平気で介護職員にも負担かけてくると思うよ。
411 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 12:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>402
野党として言うのは簡単、与党として実行するのは難しいんだよ。
長妻さんわかってもらえたかな?鳩山さんもそうだよ。
でも、自分達がマニュフェストを武器に政権を勝ちとったんだから実現して下さいよ。
後期高齢者制度の廃止。
和歌山選出の民主党の国会議員さんも老人会で公言したらしいですからね。
介護職員の給与4万アップも早急に実現していただかないといけない公約です。
子供手当てに高速道路無料化。たくさんお金要りますね。

412 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 13:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

真に必要な道路とは?にも書いたが、高速道路は時間を金で買うんだから、毎週決まって渋滞させたら高速道路の意味がない。無料化するのはナンセンス。皆さんも書いているように選挙に勝つための手段ならやめてほしい。子供手当も生活保護と同様、不必要な支出はやめてほしい。
413 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 17:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>402

>>292のコメントで3択あったが、
長妻さんの選択

1.後期高齢者医療制度の名前だけ変えてほぼ同じ制度を新たに作る
2.現役世代に大幅な負担を押し付ける
3.すべてを官僚のせいにして辞任


老健の復活がないとしたら1の選択っぽいね。

414 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 19:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>413
もしかして、2かもよ。
415 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/5 7:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民党の中川昭一元財務大臣が亡くなった。自宅の二階でうつ伏せになって亡くなっていたそうだ。死因はまだ未定。
酒を飲んで泥酔状態で記者会見して醜態を全世界にみせ、今回の選挙は落選したものの有能な政治家だった。誠に残念。
冥福をお祈りします。
416 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/5 9:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

月約20万の生活保護で暮らす母、「母子加算が復活したら、高3の娘と沖縄旅行して水族館に行く」

 母子加算を受けていた原告の多比良(たひら)佐知子さん(46)=広島市=は、高校や中学に
 通う3人の子どもと毎月約20万円の生活保護費で暮らす。4月に母子加算が廃止された後は、
 「全く余裕がなくなった」。この日も、「復活されるまで安心できない」と慎重だったが、「『沖縄の
 水族館に行きたい』という長女の夢をかなえたい」と笑顔を見せた。(抜粋)
 http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000590910010001

・多比良佐知子さんは未成年の子どもが3人おり、これまで不自由な思いをさせていたという。
 「高校3年生の娘とは母子加算が復活すれば、貯蓄して旅行に行こうと話していた」と期待は膨らむ。(抜粋)
 http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20091001ddlk34040599000c.html


母子加算復活は贅沢させるためですか?
417 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/5 11:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

生活保護って20万も支給されてたんですか?!
生活保護をもらう条件は?いくら何でも簡単にはもらえる仕組みにはなっていないでしょうね!?
私たちが汗水流して働いてもなかなか20万はもらえませんよ!
贅沢な気がします!税金を使って・・・納得できません。
418 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/5 11:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

生活保護だけで手取り年240万円。
巷で言う低所得者層の年収並ですか?
働いたら負けな世の中になりそうです。
働かない人を優遇するよりも働いている人を優遇して欲しいもんです。

419 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/5 14:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

補正執行停止総額、6日にも公表…官房長官

 平野官房長官は5日午前の記者会見で、2009年度補正予算の見直し作業について、「仙谷行政刷新相の下で精査し、最後の無駄の洗い出しをしている。一両日中にしっかりとした数字をまとめてほしいとお願いしている。トータルの金額を公表することはやぶさかではない」と述べ、6日にも執行停止額を公表する考えを示した。

 平野氏は「(取りまとめの)結果は閣僚委員会を開いて確認する。最終的数字と理解いただいて結構だ」と語った。
(2009年10月5日13時14分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091005-OYT1T00578.htm?from=main2


6日に介護手当て出るかどうかわかるようです。
あれだけ面倒な書類を作って提出させておきながら、子供手当てのために手当てがなくなったら、さすがに怒ります。
420 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/5 18:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

貧困層の援助は必要だと思うけど、働かない人達にお金を配るのはおかしい。
働いても働いても貧困から抜け出せないような介護職を真っ先に援助すべきであって、母子加算や後期高齢者医療制度は後まわしでいい。

421 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 0:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護手当ての書類は面倒がゆえにまだ提出していないけど、それにしても本当に時間がかかる。もっと簡単にできないものだろうか?書類を書くだけで事務員の手を煩わす。事務手当てがほしい。
422 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 7:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>420
私も同感です。そのとおりだと思います。優先順位を検討されるのならば、何も悩む必要はないと思いますがね?働いている人の給与が、生活保護を受けている人の収入とあまり変わらないようなおかしなことはない。せめて生活保護として支出する1/3をカットして介護手当にプラスしてはいかがなものかと思います。もちろん調査して必要と判断された生活保護はきちんとするべきだが、働く意欲がなく無駄に生活保護をだしている人に対しては今後は支給をうちきってその分を介護手当にプラスするようにする。みんな介護が必要な人々のために一生懸命働いてるんだよ!
423 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 7:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>418

賛成!!


424 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 7:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>418

マスコミでとりあげてもらって国民の審判を仰いでみればいいと思う。

425 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 8:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>420
同感です。正当な事情で働けない人を除いて、働けるのに働けない人になぜ税金が使われるのか納得いかない。所得をかくして生活保護をもらっている人が多いのを知ってますか。きちんと調べてみてください。
426 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 9:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

赤字国債発行へ=税収減不可避、10年度予算編成−政府方針
10月6日0時33分配信 時事通信

 政府は5日、2010年度予算編成に関し、歳入不足を補うため、赤字国債を増発する方針を固めた。10年度税収は09年度当初見通しの約46兆円を割り込むのは確実で、政府は40兆円を下回る可能性もあるとみて、不足分は赤字国債で賄わざるを得ないと判断した。
 鳩山由紀夫首相は就任前から、一貫して国債増発を否定してきた。しかし、昨年秋からの景気低迷で法人税や所得税などの税収が大きく落ち込み、09年度税収見通しは下方修正が避けられない情勢。首相は10年度予算編成に当たり、厳しい現実に直面して路線変更を迫られた形だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091006-00000005-jij-pol

民主党さっそく公約違反。
やっぱり財源はなかった。
赤字国債発行してまで子供手当て、高速道路無料化する気なら抗議しようと思います。
排出権取引やまったく有効でない税金の使われ方をするのは納得いかない。
427 Re: 医療と介護
ゲスト

そろそろ解散か 2009/10/6 10:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

>しかし、昨年秋からの景気低迷で法人税や所得税などの税収が大きく落ち込み、09年度税収見通しは下方修正が避けられない情勢。首相は10年度予算編成に当たり、厳しい現実に直面して路線変更を迫られた形だ。

なんだ、いまごろわかったって言いたいのか。
去年からひどい状況になってるのに。


428 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 10:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

子供手当てで国債ってことは、介護には予算回ってくるのか?
429 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 21:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党
財源ないから
国民に

ええ加減にせえ!
430 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 23:23  [返信] [編集] [全文閲覧]


うまい!
431 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 23:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>419
6日に介護手当が出るかどうかわかるみたいです・・

結局、今年から介護手当金は出るのでしょうか?
432 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 23:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

補正予算から2.5兆円の予算を削ったというのは出てるけど、詳細についてはあんまり発表されなかったからな。
藤井もまだ最終じゃないとか言ってたから、まだわからんちんじゃないか?
なんか年内に予算組めない気がしてきた。


433 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 0:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>426
赤字国債のことがテレビで一切報道されていないのが不気味・・・・
434 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 8:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

申し訳ないけど、民主党では自民党以上に国民が納得できる政治は無理だと思うよ。どちらかと言えばやっぱり自民党かな。
435 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 10:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

安価な介護施設が、もっと必要・・・

でも無届け施設は無用ですね。
436 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 17:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

「適応外医薬品の開発支援金」「人材育成支援金」「新型インフル対策金」「国立大学・官庁施設整備費」などが執行停止に

長妻昭厚生労働相は6日、2009年度第一次補正予算の厚生労働省分の執行停止・返納見込み額を公表した。
新薬開発支援事業に係る基金事業753億円については、未承認薬の開発支援100億円は確保したものの、
適応外使用薬の開発支援分653億円は執行停止となった。

厚労省分の執行停止総額は4359億円で、内訳は
▽緊急人材育成・就職支援基金3534億円
▽未承認薬・新型インフルエンザ等対策基金679億円
▽独立行政法人・国立大学法人及び官庁の施設整備費6億円
▽その他141億円――となっている。

未承認薬・新型インフルエンザ等対策基金については、適応外使用薬の開発支援分のほか、
医薬品医療機器総合機構の審査員増員など、医薬品等の審査迅速化に充てる42億円のうち25億円が執行停止となる。

医療機関や薬局に対するレセプトオンライン化支援事業は盛り込まれなかった。
ただ、鳩山由起夫首相は各大臣に対し”さらなる組み替え再配分”を求めており、
閣議決定までには新たな”切り込み”が行われる可能性がある。

http://www.yakuji.co.jp/entry16797.html#more-16797

437 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 1:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>435
医療法人や社会福祉法人が経営母体ではなく有限会社や民間会社等の介護の素人組織が母体の介護施設等は介護が荒いと聞いた。介護自体をよくわかっていないらしい。その点、社会福祉法人は歴史があり、介護のノウハウがわかっている。また、医療法人は医者が常勤しているので万一のときも安心で看護やリハビリも行き届いている。食事も栄養士が管理している。そのわりに料金は比較的安価です。医療法人でもいろんな施設があるので、訪問してよく話を聞く方が良いです。
438 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 4:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

↓みたいなので、この政府は大丈夫なの?

政府、普天間合意容認へ=「公約は時間で変わる」−鳩山首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100700880
439 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 7:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩山民主政権は地方の声を全く聞かず地方切り捨て政権だ!千葉県の森田知事もテレビで話し合いを持つことすらしない!と鳩山内閣を非難していた。その上、国民のためではなく民主政治のためにいとも簡単に公約違反をする。地方も国民切り捨て!こんななかで、介護手当の支給はあるのか?まして4万のベースアップなんかアテにできない。介護手当だけではなく全ての業界の経済発展の大きなブレーキになる。本当に、私たちは大変な選択をしてしまった。
440 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 7:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

公約が時間で変わるなら、先送りなんかされたら公約なんて守られるかどうか怪しいわな。
こんなこと言った政治家もまず珍しいのでは?
441 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 9:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

「一般母子家庭の方が収入低い」と廃止された生活保護の母子加算、12月復活へ…財源は災害対策用の予備費

・政府は7日、今年3月末に廃止された生活保護世帯への「母子加算」を12月までに復活する方針を固めた。
 平成21年度中に必要な金額は60億円前後の見込み。財源としては21年度予算の予備費などを充当
 する方向で、厚生労働省と財務省が詰めの調整を続けている。月内には合意に達する見通しだ。
 母子加算を年内に復活することで、鳩山政権による政策転換の実績をつくりたいとの狙いもある。

 母子加算は18歳以下の子供がいて、かつ生活保護を受けている母子家庭に月約2万円を支給する制度。
 全国の約10万世帯が対象となっていたが、「生活保護を受けている母子世帯より、一般の母子世帯の
 方が収入が低い」との理由から、自公政権時代の20年度末に廃止された。
 ただ、民主党などは廃止によって「格差の固定化を招く」と批判し、民主、社民、国民新の3党は先
 の衆院選で共通政策に掲げていた。

 政府は母子加算復活の財源として、21年度予算の予備費を充てたい考えだが、予備費は本来、
 災害などの不測の事態に対応するための資金として積まれており、財務省が難色を示している。
 ただ、当初は10月からの復活を目指していた長妻昭厚労相は「1日も早く復活させたい」との
 考えを変えておらず、年内復活を実現するためにも早期決着を図る意向だ。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000510-san-bus_all
442 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 13:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>441
災害対策費を削って母子加算!?
正気なのか?
埋蔵金はなかったのか?
443 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 18:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

地域医療基金の見直しを検討
http://www.nhk.or.jp/news/t10015975961000.html

 厚生労働省は、政府の行政刷新会議から今年度の補正予算をさらに見直すよう指示されたのを受けて、
地域の医療機関で医師を確保するためなどに設けた基金の一部を執行停止にすることを検討することになりました。
 今年度の補正予算をめぐって、政府の行政刷新会議は7日、執行を停止する予算の総額をさらに上積みするため、
各省庁に対し、あらためて検討し、9日までに回答するよう指示しました。これを受けて厚生労働省は、
地域の医療機関で医師を確保したり、新生児の集中治療室などの医療設備を整備したりするために設けた
「地域医療再生基金」は、ほかの政策に比べて緊急を要するものではないとして、一部を執行停止にすることを
検討することになりました。ただ、省内には、地域の医療態勢の維持に悪影響が出かねないとして、
来年度必要な予算を確保できるめどがつかない現状では執行を停止すべきではないという意見もあり、
さらに調整を進めることにしています。
444 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 22:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

執行停止とか凍結とか景気回復を民主党は全く考えてないのか?これからの日本はホントに大丈夫なのか?
445 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/9 0:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>440
めずらしいどころかこんな政治家おらんで。鳩山さんおかしいんちがうか?宇宙船からのメッセージかな?
446 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/9 7:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>445
民主政権このままでほんまに日本は大丈夫なんかな?
447 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/9 7:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護手当金は?介護報酬はどうなるんでしょう?いつはっきりわかるのでしょうか?
448 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/9 9:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

他府県の介護職の友人から聞いたけど、県庁の職員からも介護手当ては出るかどうかわかりませんと説明されたみたい。
介護職員の報酬アップ手当だけでなく、他の補正予算関係の事業もいつどれを予算凍結されるかわからないから、実際は補正予算関係の事業はほとんど実行できない状態らしい。

449 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/9 14:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>448
既に介護手当の申請をしている施設にも支給されないのでしょうか?
450 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/9 17:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

社会福祉法人てぇ、名ばかりでただの補助金を使った

営利法人ですよネ。
451 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/9 20:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>450
社会福祉法人は、医療法人より優遇されていることは確か。
452 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/9 23:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>449
何にせよ、きちんと国民に説明してほしい。民主党は行き当たりばったりの政策で補正予算でええ加減や!
453 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/10 2:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

【北京時事】鳩山由紀夫首相は9日夜、北京市内で同行記者団に対し、
2009年度第2次補正予算案を検討する考えを示した。

首相は、第2次補正について「規模はこれから考える。
雇用対策に万全を期さないといけない。経済を刺激する部分もある」と語った。

10月9日22時49分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091009-00000218-jij-pol


ノープランだから、もうわけわからん。
臨時国会で予算の法案出さなかったら、1月まで何もしないってことになる。そのわりに補正予算はどんどん凍結。
補正予算の凍結上積みで地域医療再生基金も予算止められちゃったから介護も危ないかもね。
454 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/10 8:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩山さん、公言するのは結構やけど、具体策を提示してくださいよ。今までの野党のように簡単無責任に発言しないで下さい。〜だろうではなくてはっきりと。国民の不安を解決して下さい。各大臣に任せても首相の管理下ですからよろしくお願いします。
455 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/10 22:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

高速道路の陳情と同じく、介護手当給付実現の陳情もお願いします。
456 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/10 23:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>448
県庁もわからないのは困りますね。申請書かなり面倒なんですよ。面倒な書類を書いて介護給付金がでないのはありえない!県庁も責任を持って国に問い合わせしてほしい。民主党も大事なことなのに各県にきちっと説明せんかいな!自分らが金持ちや言うてボーッとすんなや!新人議員でも伝達ぐらいできるやろ!
457 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/11 8:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

長妻厚生労働大臣は今年度の補正予算で、2日に提出していた4359億円にさらに854億円追加の執行停止を発表したらしい。3兆円の1/6!厚生労働は言ってみれば人間の生命をあつかう部分。予算を削るのならもっと他の省庁で無駄があるだろう!いったい民主党は何を考えてる!あまりにも国民をバカにしている!
458 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/11 8:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>457
民主党政権になってから、日本の医療と福祉が後退していくような気がするのは私だけでしょうか?
459 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/11 9:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党が政治家主導で政治できないと思うね。

自民党でも多年にわたって官僚と二人三脚でやってきたものを民主党になって優秀な官僚の知恵を借りずに前進できるわけがない。

それで結局は官僚のお世話になっている民主党。誰かが書いてたけど民主党が野党の時に言うのは簡単だが、与党になってみれば言うだけじゃあ何もできない。

民主党は今は責任政党なんだよ。
460 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/11 11:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

アホ!政党は全て国民の信託を受けた責任政党や。民主党は政権与党なんや。アンポケ覚えておけ!
461 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/11 11:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>460
えらい乱暴な言い方ですなぁ。もっと普通の表現で教えてあげることできませんか?自分の文章読み返したら恥ずかしくないですか?小さい子供じゃないんですから。
462 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/11 11:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>461
子供やったりして?
463 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/11 11:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党が補正予算で自民党案を凍結した点を具体的に国民にわかるように示して欲しいですね。
464 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/11 12:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>460
アホにアンポケ

ほんまや。
何ちゅう言葉や。

あはははは。
465 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/11 13:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>460
反論あるか?
466 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/11 14:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>460
民主党が政権とったんやさけもっとしっかりせんかい言うことを書いたコメントやないかぇ!アホよばわりしたらんでもええんちゃうか!どこが悪いんじゃい!何が間違うとるんじゃい!
467 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/11 14:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>460
民主党支持者なんだろうな?こんな口調の方々が多いのかな?こわいこわい。
468 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/11 16:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県にとって高速道路・医療・介護問題は必須!
469 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/11 18:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

■■■ 民主党 公約違反 リスト ■■■

・記者クラブ開放→反古(政権発足初日)
・税金の無駄遣い排除→八ツ場ダム中止で無駄金800億以上(政権発足7日目)
・生活保護の母子加算、10月復活→無理でした(政権発足10日目)
・日本年金機構廃止→1月発足(政権発足13日目)
・天下り全面禁止→全体の7割の天下り容認(政権発足13日目)
・税金の無駄遣い排除→税金でキャバクラ・ニューハーフパブ豪遊発覚(政権発足15日目)
・民意により民主党は政権を奪取→買収で民主党陣営の出納責任者を逮捕(政権発足15日目)
・天下り根絶→天下り団体から政治献金776万円受領発覚(政権発足15日目)
・天下りの温床、独立行政法人は廃止→独立行政法人「地域医療推進機構(仮称)」を新設(政権発足15日目)
・政権交代で景気回復→日本株価独り負け(政権発足15日目)
・インド洋給油活動は中止→「絶対ノーとは言っていない」(政権発足16日目)
・仕事の無い弱者を守るのが第一だ!→求職者の生活を支援する基金などの執行を一部停止、4千億円強の資金を回収(政権発足16日目)
・地方分権を推進します!→中央集権的に八ツ場ダム中止を決定(政権発足17日目)
・情報公開を徹底して、政治を透明化→省庁ごとの執行停止額や対象事業を隠蔽(政権発足17日目)
・後期高齢者医療制度は即廃止!→当面維持します。(政権発足18日目)
・国民の生活が第一→防犯カメラの取り付けストップ、国民の安全は二の次(政権発足19日目)
・情報公開を徹底します!→献金虚偽記載問題は説明しません!(政権発足20日目)
・国債は増やさない、増やしたら国家がもたない!→赤字国債発行(政権発足21日目)
・政権を取ったら子供手当てをすぐに出します!→法案提出見送り(政権発足21日目)
・政権を取ったらすぐに暫定税率廃止!→法案提出見送り(政権発足21日目)
・米国は最も大事な盟友!→東アジア共同体には米国は入れません (政権発足22日目)
・マニフェストは国民との重い約束!→政権発足1ヶ月もないのに、時間がたったので変化しますと宣言! (政権発足22日目)


470 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/11 19:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

政権公約の財源確保、長妻厚労相が四苦八苦

長妻厚生労働相が、民主党が衆院選の政権公約で掲げた政策の財源を2010年度予算で
確保するため、四苦八苦している。
各省庁は、8月に策定した概算要求を15日までに出し直すための作業に追われている。
厚労省は8月には、一般会計で26兆4000億円の概算要求を提出した。

◆総額で30兆円にも◆
09年度当初予算に比べて1兆2565億円の増額だが、そのほとんどは年金や医療の
給付費の自然増だ。
さらに、民主党は政権公約に、子ども手当創設など、厚労省関係の政策をずらりと並べた。
これらをすべて概算要求に盛り込むと、子ども手当の半額実施(2・7兆円)や雇用保険の
非正規労働者への拡大適用(0・3兆円)などで新たに3・6兆円が必要となり、
総額で30兆円に達する計算だ。

これに対し、藤井財務相は9日の記者会見で、「厚労省といえど、過去50年、一つの政権が
続いたことによる膿(うみ)がある」と指摘した。野田佳彦財務副大臣は、要求が09年度当初額を
超えないよう求めている。

長妻氏は6日、同省所管の公共事業である水道施設整備事業の原則2割削減などに加え、
年金や医療の給付費の自然増も事務の効率化で圧縮するよう指示した。
しかし、幹部の一人は、「小泉政権以来、社会保障費はギリギリまで削った。削れるとしても
数百億円単位で、兆単位の財源を生み出すのは無理だ」と語る。

◆最初の正念場に◆
長妻氏自身、9日の記者会見で、「(09年度当初を)上回る可能性が高い」という弱気の見通しを示した。
民主党は、自公政権が進めた、社会保障費の自然増の2200億円削減方針などを強く批判し、
政権公約でも社会保障の充実を強く打ち出した。長妻氏自身も行政の無駄ゼロを掲げ、
自公政権の予算を厳しく「査定」してきた経緯がある。
それだけに、省内では「概算要求でもめれば、鳩山政権には打撃となる。長妻氏にとっても
最初の正念場だ」という見方が出ている。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091011-OYT1T00361.htm
471 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/12 0:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

長妻さん頼りないからアテにならん。鳩山さんも影が薄いし暗いから景気が悪くなりそう。民主党の和歌山選出の衆議院議員、岸本氏・阪口氏・玉置氏は、どれだけ医療と介護に理解と知識があるでしょうか?あってもどこまで発言できるでしょうか?
472 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/12 8:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>469
民主党、大丈夫か?
473 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/12 11:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

>民主党、大丈夫か?

民主党なんかどうでもいい。
いや、日本がつぶれる前に、国民の大多数が貧しくなる前に
民主党がつぶれてほしい。

労働組合(特に幹部)、日凶組、公務員(大多数はまじめに仕事をやっているというが甘い)、こいつらは自分の地位が安泰なのをいいことに、日本を悪い方向に押しやろうとしている。

どこの国でもいいから出て行ってほしい。

474 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/12 11:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>471
民主党内では政調会、議員立法が廃止されたから役職のない議員はほとんど口出しできないよ。
民主党内の役職のない中堅議員たちは独裁政治だと反論している。
さらに、民主党では新人議員は次の選挙に当選することが仕事だとか言われているので、永田町で仕事するよりも地元に帰ってきて活動することの方が多い。

475 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/12 16:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

大丈夫なこと、ないやろ!
476 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/12 23:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>474
国民は目先の飴にだまされて民主党にまんまとやられたって感じやな?
えらいこっちゃ?
477 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/13 7:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>473
民主党と労働組合、日教組、公務員とはそんなに関係が深いんですか?
478 Re: 医療と介護
ゲスト

教えて下さい 2009/10/13 7:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>475
国民が投票で決めてしまったことだけど、民主党政権からもういちど自民党政権に戻す一番の近道はどんな方法があるんですか?
479 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/13 7:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>469
このまえ質問があった介護手当のことですが、この中に介護手当がでなくなったと書かれてないとゆうことは介護手当はでるとゆうことですか?
480 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/13 8:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>479
まだまだカットできるところを検討しているようなのでわからないが、
介護関係者が、激しくカットに抗議すると介護手当てはカットできないのじゃないの?
介護関係者の顔色見て、決めそうな感じだね。姑息な政権になりそうだな。
481 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/13 9:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

補正予算凍結
『民主党が政権発足後の財源確保のため、国の2009年度補正予算に盛り込んだ基金の一部凍結方針を打ち出したことが、県内の自治体や関係団体に波紋を広げている。

(中略)

介護職員の給与を引き上げる事業者に、一定額を助成する「介護職員処遇改善交付金」も、厚生労働省が県介護保険室に「財務省との調整がつかない」とストップをかけた。仙台市の介護老人保健施設の事務局長は「同僚の栄養士や看護職員から『なぜ介護職だけ』と言われ、説明会を開いて納得してもらったばかり。やらないと、今度は介護職員から不満が出る」と悩む。』

(読売新聞9月8日号)

古い記事だけど、この状態からほとんど進んでいない。
県には交付金がまだ来ていないらしいので、配ろうにも金が来てないうえに現場の職員もよくわかってない。
介護だけじゃなくて執行予定だったものはすべてストップしている。
今月の臨時国会でもその辺は触れないつもりなので、まだまだ宙ぶらりんな状態が続く。
482 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/13 16:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

「民主党の正体」で検索すればテレビで報道されることのない事実など知ることができるよん。
483 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/13 22:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

長妻大臣、母子加算復活の代わりに就労促進費は廃止に

今年3月に廃止された生活保護の母子加算を復活させるため、
長妻大臣は代わりに導入した1人親世帯の「就労促進費」を廃止する考えを示しました。

「母子加算を復活すると、1人親の就労支援はなくしてもいいと考えている」(長妻昭厚労相)

「就労促進費」は、生活保護を受ける1人親世帯の母親らが働いて月収3万円以上を
得た場合に月1万円を支給するものです。長妻大臣は母子加算が復活した場合、
この「就労促進費」について廃止する考えを示しました。

「母子加算の年内の復活」について、長妻厚労大臣と
藤井財務大臣は大筋で合意していますが、
最終的な決着には至っていません。

その理由について長妻大臣は、母子加算廃止後に導入された
母子家庭の子供への学習支援などの継続を求めているため、
交渉が難航していることを明らかにしました。

http://news.tbs.co.jp/jnn/jpg/news4257694_1.jpg
http://hicbc.com/news/index.asp


なんだか働かない人がどんどん優遇されるような世の中になっていく・・・・

484 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/14 0:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>481
介護職員処遇改善交付金の支給について、今日は県庁から申し込みを20日までにしないと出ないとか?何か?通達が来てたみたいだけど結局交付金は出るんでしょうか?
485 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/14 8:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

医療の充実・介護の確立・高速道路の整備・企業の誘致。高齢者が多い和歌山にとっては特に介護問題解決やな。
486 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/14 9:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

10/7では地域医療再生基金が執行停止しないとか言っておきながら、補正予算の凍結上積み要求された3日後くらいに凍結決定した。
昨日のニュースによると厚生労働省にさらに上積みを要求したらしい。
厚生労働省に残っている予算は「医療施設耐震化等臨時特例基金」(1222億円)、レセプトオンライン化推進事業(291億円)、「介護職員処遇改善等臨時特例基金」(4773億円)、「介護基盤緊急整備等臨時特例基金」(2495億円)。
どれが削られるんだろうか?


487 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/14 19:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党は介護の処遇改善を訴えて政権とったんだから約束は守って欲しいです。
488 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/14 19:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

どうやら介護給付金はでるみたいですよ。
489 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/14 20:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

長妻大臣が子育て支援打ち切りよった!
490 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/14 20:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

その後、仙谷大臣と笑いながら対談しとった!国民は笑うてる余裕ないっちゅうねん!何がうれしいんや!腹立つわ!
491 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/14 21:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

それにしても、鳩山総理は暗い。見るからに不景気。
492 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/15 10:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山市スレからの引用です。
同感です。

民主党の閣僚達は本当に今の経済状況を分かっているのでしょうか? 教育で一番お金がかかるのは高校、大学です。
一部のお金持ちは別にして、奨学金を借りたり、教育ローンを使ったりして、やりくりをし、卒業してもその残債を支払っている親がどれほど多いことか、そこへこの不景気、やることの順序が逆さまではありませんか?トップは海外ばかり行って、国内にいるかと思えば、何を勘違いしているのか、ファッションショーに出演。国民不在の政治はいつか行き詰まり
ます。しかし、行き詰っても、民主の人達は前政権のせいにして言い逃れするのでしょう。今、一番にしなければならないのは、景気対策しかない事は皆が思っていることではありませんか。目立ちたがりばかりの政治屋が政権を握ると、ほんとに国民の不幸が始まる。民主の誰かが今回の台風の被害が大きかった所へ行ったという報道は聞きませんが、それで、本当に国民目線といえるのですか?

493 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/15 10:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党はばこども手当てと高速道路無料化で究極の選挙買収をしたのに・・・とも書かれている。

しかし、釣った魚には餌を与えない。

494 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/15 10:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用

長妻昭厚生労働相は10日、社会保険庁の年金業務を扱う後継組織として来年1月に発足する
日本年金機構について「今(の計画)は年金記録問題に対応する人員が入っていない。
限られた財源の中で必要最小限の人員増強が必要だ」と述べ、2010年度予算の概算要求で
非正規職員を含めた人件費の増額を盛り込む考えを示した。厚労省内で記者団に語った。

民主党は衆院選のマニフェスト(政権公約)で年金記録問題の解明に10年度からの
2年間で集中的に取り組むと明記している。厚労相は「外部委託、日本年金機構の
アルバイト、正職員、準職員などのパターンがある。初めの1〜2年は人の面でも
集中的に協力してもらう態勢を取りたい」と述べ、人員増強で解明を急ぐ考えを示した。

495 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/15 10:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用

「補正見直しで捻出した3兆円、年末の景気が悪くなったら景気・雇用対策に使う」-藤井財務相

[東京 11日 ロイター] 藤井裕久財務相は11日午前、テレビ朝日の番組に出演し、
2009年度補正予算の見直しで捻出する3兆円程度の財源について、年末にかけて
経済状況が悪化すれば第2次補正予算として景気・雇用対策に活用する考えを示した。

2010年度当初予算における新規国債の発行額は、09年度補正後の44.1兆円程度よりも増やさないと明言。
現在の為替市場については「円高ではなくドル安」とし、為替の急激な動きには「何らかの措置をとる」と強調した。

政府が現在、作業を進めている09年度補正予算の見直しでは、
3兆円程度が執行停止や返納の対象になると見られている。藤井財務相は、
こうして捻出した3兆円程度の財源の使途について「これからの経済の問題がある」とし、
「本当に09年度(の経済)がものすごく悪くなれば、これを使わなければいけないと明言する」と、
年末にかけて景気に二番底懸念が強まれば景気対策に活用すべきとの考えを示した。
対策の内容に関しては「雇用対策や介護・医療などの福祉経済に(財源を)回す」と語った。


496 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/15 10:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用

民主党の目玉政策、「子ども手当」にまた黄色信号です。長妻厚生労働大臣は、「子ども手当」の
財源について、全額、国の予算で賄うのでなく、地方自治体や企業の負担も検討していることを
明らかにしました。

「子育ての周辺や中核で、いろいろな事業の予算が不足していると認識しているので。
(Q.地方負担も含めて検討?)そうですね」(長妻昭厚労相)
来年度の支給に当たって2兆7000億円が必要とされる「子ども手当」。先週、長妻大臣は、
「全額、国費で負担する」という見解を示していました。しかし、それから1週間もたたないうちに、
地方や企業の負担を検討していることを明らかにしました。

現在、小学校卒業までの児童に月5000円〜1万円を支給している児童手当では、1兆円の予算のうち、
6割弱を地方が、2割弱を企業が負担しています。
「(Q.国費負担について?)そうする必要があるという議論も、そうでないという議論も、
10がつ15日にはある程度決着をつけて出したいとは思いますが」(長妻昭厚労相)
残された期日はあと2日。それまでに解決策を見出せるのでようか? さらに、来年度の予算をめぐって、
与党内にはこんなゴタゴタも。

「続ける必要があるのかどうかは、私は経済の状況次第だと思っている」(直嶋正行経産相)
直嶋経済産業大臣は、「エコポイント」や「エコカー」の購入補助金制度を来年度以降も続けることに
慎重な姿勢を示しました。あと2日に迫った国の予算方針である概算要求には、盛り込まない方向で
検討していると言います。

497 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/15 11:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

国民をバカにしてますね。
498 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/15 12:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

子育て支援を打ち切っても介護給付金の打ち切りようせんやろ!介護職を敵にまわしたら次の選挙はないから。
499 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/15 18:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

子育て支援も高速道路無料化も民主党が選挙のために国民にまいた餌みたいですね。釣った国民には餌を与えてもらえないようですね。介護職員処遇改善も訴えてたみたいですがどこまで改善してくれるのでしょうか?内容によってはこれも無理となれば国民は黙ってないでしょうね?怒り方がわからないから黙ってるしか為す術ないかな?
500 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/15 21:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護職員処遇改善助成金を出すとか出さないとかより根本的に介護報酬が低すぎるのがいちばんの問題点!介護報酬を増やしてくれれば介護職員だけではなくて他職種のスタッフにももっと昇給してあげることができますから職種間の不公平がなくなります。介護報酬を増やす・・・と言っても自民党政権の時に引き下げられてかなり減額になっています。それを民主党政権になって、元の報酬金額に戻してもらえるだけでかなり改善されるんです。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project