[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50 |
1 | 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/15 9:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) 工事名;県立医科大学附属病院紀北分院機械設備工事 契約金額;732,900,000円 契約の相手方;ダイダン・小向特定建設工事共同企業体 (代表者) ダイダン株式会社大阪本社 株式会社小向商会 契約の方法;条件付き一般競争入札(総合評価落札方式) 予定価格;834,340,500円(落札率87.8%) http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/file/8657_2.pdf 別スレにしました、採決が注目されます。 |
401 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/11 11:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 400さん、一度県議会を見られたらと感じます。へたくそな学芸会です。すべて台本があり何の意志も無く役人の追認機関でしかないのが仁坂県議会です。 反対派は言い換えれば従来の議員から見れば異端児でありそんなことをすれば今後、学芸会をやりにくくなるからやめてくれ!って言うような能力の無い議員が賛成派です。 木村事件があっても目を覚まさないレベルの低い県議会、定数も半分にして本当に能力の有る議員のみにしガチンコの議会をすべきだと考えます。答弁書の事前作成・役人による質問書の作成、学芸会は見飽きました。 |
402 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/12 15:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 議会で質問を自分で書ける議員は多くて5人位でしょう、あとは書いたにせよ聞くに堪えない内容になります。 問題議員は全員自分では質問を書けない人達では? |
403 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/12 17:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 反対の意見がとおらず、攻撃のネタが尽きて八つ当たりやな。ピント外れの質問して失笑されているのは、どっちや。 |
404 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/12 17:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 茅野部長て国交省からきた役人の中でも最悪て噂がありますね どうにかならないんですかね |
405 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/12 18:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 403さん、まだまだこれからです(笑) 知事選と県議会選までは無くなりません(^^) |
406 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/12 18:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 403さん、書き忘れました。ピントはずれの質問って何のことですか???? |
407 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/12 20:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 県、県議会のホームページ12月定例議会一般質問を覗いたら、一人だけけったいな質問しているよ。 |
408 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/13 1:16
[返信] [編集] [全文閲覧] けったいな質問て? この契約に関する質問ありましたが、おかしかったですか |
409 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/13 9:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 407さん、誰の質問ですか? |
410 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/15 21:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 学芸会、まさにそうですね。 まだ、学芸会の方がレベルが高い。 何の為の議会なのか、疑問です。 あの様子をテレビ中継したらどうでしょう。 |
411 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/16 7:35
[返信] [編集] [全文閲覧] だらしない議会議員の定数減運動に関心が高まることは確かでしょう。 |
412 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/16 12:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 全ての議案が事前に談合で決まられてるのですから・・・・ 県議会と知事との談合は追及されないのですね? 407さん、音沙汰ないですね? |
413 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/16 13:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 知事と県議会が談合?で一致したことが事実なら、次期知事選は現職安泰だな。この問題を追及する反対派四人は騒げば騒ぐほど孤立し、知事ら議会主流派をますます結束させることになるな。なんせ自民から真わかやま、公明、共産まで知事と同一歩調だからな。逆転させるには、うそかほんまか、官製談合の証明しかないな。 |
414 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/17 9:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 413さん、県会議員をなめたらあかんで。 あくまでも今回は知事についても、次回の選挙のときに良い候補が着たらすぐに今の知事なんか裏切りますよ。今回は、なにかあってくっ付いただけ、自己都合です。 |
415 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/19 18:25
[返信] [編集] [全文閲覧] まぁ政治家の大部分はそんな感じよな、山下大輔なんて典型的な自分の都合で旅田やったり、谷本やったり、木村やったり、岸本やったり、大橋やったり、あげくは本人と戦うんやから、仁坂もすぐにうらぎられるわ。 |
416 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
裁判員制度 2009/1/19 18:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 遺体切断の様子を検察が法廷で3時間半再現 遺族の女性が悲鳴を上げて号泣し退廷 東京都江東区のマンションで昨年4月、会社員女性(当時23)を殺害したとして殺人などの罪に問われた星島貴徳被告(34)の集中審理が14日、開かれた。検察側の被告人質問で、遺体がバラバラにされる様子を再現した画像が法廷で映し出され、傍聴中の遺族が号泣して退廷する一幕があった。 5月に始まる裁判員制度を控え、検察側が意識する「目で見て分かりやすい審理」の一環だが、こうした手法が遺族や裁判員に与える心理的な影響にどう配慮するのか、課題が示されたといえる。 マネキンの右足の赤黒い切断面がディスプレーに映し出された瞬間、傍聴していた遺族の女性が悲鳴を上げて泣き出し、裁判所職員に抱きかかえられるように退廷した。検察側は、被告が描いた絵も使い、遺体を切り離していった方法や順序、感触などを約3時間半かけて被告に質問。星島被告も動揺した様子で「絶対に死刑だと思います」と突然叫ぶなど、法廷は一時、騒然となった。 東京地検は公判後、「遺族にも事前に立証内容を説明して了解をもらっていたが、精神的なショックへの対処などは、今後の検討課題にしたい」と説明。ただ、「裁判員もこのような画像を見てもらう、というメッセージでもある」と意義を強調した。 |
417 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/19 19:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 関係ない書き込み迷惑だ。 |
418 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/19 19:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 個人攻撃見苦しいな。名なしさんで、人間性が疑われるな。 |
419 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/20 0:46
[返信] [編集] [全文閲覧] またラクガキ書き込んでる人がいる?? |
420 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/23 16:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 議員の書き込みがあるとラクガキが入るのは偶然・・? |
421 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/27 17:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 仁坂知事、いろんな議員さんから無理難題有りませんか?もちろん貴方のことですから無視すると思いますが。 山形の結果が貴方の2年後を見るようです。 |
422 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/5 11:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 421さんの言うとおりですわ。 |
423 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/10 8:28
[返信] [編集] [全文閲覧] かんぽの宿、最終入札はオリックス一社。他の一社は入札から撤退。二社のみの入札に出来レースの声強し。出来レース疑惑もいろいろ。 |
424 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/10 10:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 県も一社入札の解釈を補足したよ。今朝の新聞読んだらわかるよ。 |
425 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/10 10:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 県が公共調達発注の実施要領を一部改正 県発注の公共工事の入札で資格のある業者が2社以上参加しないものについては入札を不成立にするなど和歌山県は制度の一部改正を行うことを明らかにしました。これは今月12日以降の入札公告分から適用します。現在は入札が1社だけだった場合には入札を取りやめることになっています。しかし2社が入札して1社が無効になった県立医大紀北分院の設備工事の請負契約を巡って県議会が入札に疑義が生じないよう入札制度を見直すこととした付帯決議が可決されたことを受けて今回制度の一部改正を行なうことにしました。県では失格理由に当たらない2社以上が参加しない入札の場合には入札を不成立にします。審査は開札日に行ない現在は無効や失格という用語を「失格」に統一します。改正の原因になった紀北分院の設備工事請負契約の入札では2社が応札し、うち1社がその後書類不備で入札無効になりました。県議会で1社による入札になったことを問題視する意見があったため、県議会は入札の実施要項を見直すよう求める付帯決議を可決していました。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://wbs-news.net/article/26530899.html |
426 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/10 11:05
[返信] [編集] [全文閲覧] この記事が不思議なんやけど、このスレみてたら入札当時すでにそういった入札は制度上ダメやったはずやのに、その時は制度上、良かったのやけど直したて書いてるしどっちが正しいのかな? |
427 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/10 18:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 完璧な制度って誰か行ってなかったかなあ? 完璧ではなかったという事ですか? バカみたい |
428 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/10 19:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 県:工事契約の入札制度を改定 “事実上の1社”防止 /和歌山 工事契約を巡る12月県議会の付帯決議を受け、県は9日、入札制度の一部改定を発表した。入札が1業者しかない場合は入札を取りやめるとしてきたが、2業者以上の入札があっても、書類不備などで失格して1業者のみになった場合も不成立にする。12日から適用する。県技術調査課は「『疑義が生じないよう』という指摘を受け、透明性を高めた」と説明している。 県立医大付属病院紀北分院の機械設備工事を巡り、「事実上の1者入札だ」などと一部県議が契約に反対した。契約は実施要領の見直しを行うことなどを求める決議を付けて可決された。改定では、工事費内訳書や技術提案書の未提出、業種や地域要件が満たされていないなど5点の失格事項を定めた。 県などによると国と37都道府県は、1業者入札を認めている。2業者以上の入札で、失格で業者数が一定数まで減った場合、入札を無効にする規定があるのは愛媛、奈良、千葉の3県という。 毎日新聞 2009年2月10日 地方版 http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2009/02/10/20090210ddlk30010470000c.html |
429 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/13 15:31
[返信] [編集] [全文閲覧] まぁあきれたもんです、目の前の泥棒は見逃して次からは捕まえるって事ですよね・・・・ かんぽの宿と一緒です、不透明な入札がお役人は大好きやから |
430 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/19 7:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 県が公共工事発注で総合評価方式を一部見直し 県の公共工事発注に伴う新しい公共調達制度について和歌山県は、企業の実績評価を廃止するなど一部改正を行なうことにしました。県は去年6月から新しい公共調達制度を導入していますが、入札条件が厳しいといった要望が業界関係者からあがっていました。また県も予定価格を下回る低価格での入札が多いとして業界団体の代表を呼んでダンピングなどをしないよう要請しました。県はこれまでにも制度の改正をしてきましたが、今回3000万円以上の建設工事の入札条件を一部見直すことにしました。それによりますと、総合評価方式で技術評価と入札価格のバランスを適正化して評価するほか実績稼ぎを目的とする入札を避けるため総合評価方式で企業の実績評価を廃止します。また緊急経済対策の観点から今年度発注する工事に限って予定価格5千万円以上1億円未満の工事に限り特別簡易型の入札を適用し、手続きにかかる期間を短縮します。きょう現在今年度中の工事が65億円残っており、年度内発注工事は20億円を見込んでいることからこれらの工事から改正された制度で入札を行なうことにしています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://wbs-news.net/article/26888532.html |
431 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/19 20:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 仁坂知事の過去のコメント見つけた −−清潔な県政に向けて、納得できる入札制度ができたか 「どこからみても完璧だ。不正が起こらないだけでなく、企業成長などに対しても最高に配慮されている。昔は談合も許され、みんなが共存共栄していた時代があった。しかし、現在はそれが違法だ、となった。一方で担い手の産業が死滅したら、公共工事はできなくなる。その配慮の意味でも、まずまず立派な制度ができた」 |
432 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/20 8:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >また県も予定価格を下回る低価格での入札が多いとして業界団体の代表を呼んでダンピングなどをしないよう要請しました。 今の入札制度では、いくら業界の代表に厳しく要請してもまったくの無駄です。 それに方式をいくら見直しをしても最低制限価格がない1億以上の入札では、実績稼ぎ目的の超低入札は防止は不可能です。 そもそも技術評価と入札価格の適正なバランス、などというものは最初から存在しません。なので国交省の点数配分を多少いじったところで正解がないのでいつまでたっても適正化は出来ません。 |
433 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/20 16:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 県入札また変更 2009年02月20日 県は18日、公共工事の入札制度を一部改定すると発表した。入札価格以外に技術レベルなども加味して落札者を決める「総合評価方式」について、技術の評価割合を引き下げ、入札価格が低い方を有利にすることなどが主な内容。技術力が高い一部の業者に落札が集中しているという声に応えるための措置という。官製談合事件を受けて08年6月に導入された入札制度は、同年12月に続いて今回で2度目の改定となる。19日公告の工事から適用された。 県技術調査課によると、総合評価方式は予定価格3千万円以上の全工事に導入されている。しかし、予定価格3千万〜5千万円の工事では、低い入札価格を入れても技術点で逆転されるケースが約5割に上り、業者から不満が出ていた。 そのため、今回の改定で技術者の能力などに応じて加算していた技術評価点の上限を引き下げる。また、過去の工事実績を入札の際に考慮していたことが、「実績をつくりたい業者による不当廉売的な受注を助長した」(仁坂吉伸知事)として、過去の実績を評価から外す。 仁坂知事は新制度の改定が続いたことについて、「業者のいいなりになってはいけないが、意味のないたたき合いで業者が消耗することがないようにしてもらいたい」と話した。 (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000000902200002 |
434 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/21 0:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >入札価格以外に技術レベルなども加味して落札者を決める「総合 >評価方式」について、技術の評価割合を引き下げ、入札価格が低 >い方を有利にすることなどが主な内容。技術力が高い一部の業者 >に落札が集中しているという声に応えるための措置という。 公平に技術レベルを評価するのは難しいとは思うが、 安かろう、悪かろうになったり、業者が技術の向上を 軽視するようにならなければよいが。 |
435 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/12 20:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 5月に和歌山市内の菅工事業の老舗 金場工業が倒産したらしいが、 これなんかの関連なのかな? 県立医大の新築で、和歌山県から数億円の工事請け負っていたところだしな。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band