和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  最新50
1 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/11 13:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市またはその周辺では福島原発事故にまつわる放射能汚染対してどのような対策を行っているのか、市政レベルでも個人レベルでも、ご存知の方がいれば是非教えてください。

私としては、県が測定している和歌山市と四日市市のデータ以外に空気線量について紀伊半島で全くといっていいほど測定をされていないことがとても不安であり疑問です。
ガイガーカウンターやサーベーメーターというような簡易の測定器でもいいからなるべく多めにポイントを決めて測定し、数値を発表していただけないか、と市役所のサイトから市長さんにお聞きしたところ、県が使用している高性能な機器に比べるとそういった簡易測定器は信頼性が低いので今のところなにもする予定はない、というようなお返事でした。

和歌山市も四日市市も地理的に遠すぎて新宮市の参考にはならないのではないか、制度が低くても長野市や白井市のように測定し発表する事で市民の安心や万が一の時の危険の回避に役立つのではないか、と再度メールをしていますが返信がありません。


議員さんの考えを知りたいと思い、市役所のサイトの市議のページにメールアドレスを記載している方6人にはメールをしましたが並河議員以外一週間たっても返答がなく、確認いただいているのかと今朝電話で聞いてみるとどなたもメールを開いていなかったとの事。

確認して早急に返信を依頼しています。








41 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 18:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

そもそも市会議員にこのような問題を持ち込むのが場違い!!
県か国に言えばいいのでは・・・


42 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 18:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

市民に一番近いのは市会議員です、県会、国会が地域に密着した
対応が出来るとは思えない。
43 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 18:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

下痢…

私は、4日前から下痢が止まらない。

だから固形物は控えてポカリや栄養剤をを飲んでるが、もう大丈夫かと固形物を軽めに食べると、やはりガスと殆ど水分だけの下痢をする。

44 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 19:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

せいろがん、それがだめなら とんぷく 後者は一発で直る。それでだめなら内部被爆かもな
45 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 20:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

なんぼ素人でも、もうちょっと客観的に根拠のある書き込みをして欲しい。
国や東電の対応もお粗末だったが、ネットで無秩序に不安を煽るような書き込みもいかがなものか。

あと、「とんぷく」は「頓服」で、薬の名前じゃ無いような気がしますが。
ま、プラシーボ効果なんて言葉があるぐらいなんで、名前がなんであろうと効くんかもしれませんが
46 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 20:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

国にたのんだらいつになるかわからん。今すぐ必要なわけで。
また東北や関東での国のていたらくでは、全く信用できん。おっと新宮市議会も信用ならんな。やはり個人でやるしかないか
47 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 21:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮には関係ないとか言う議員は辞めてしまえ。
原発からは距離があるが、常に少しでも市民の事を考えていたらそんな言葉は出ないはず。

48 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 22:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

やめてしまえ、というか、選挙でやめてもらおうな。ま、次の選挙までは間があるから、改心する時間はある・・・
49 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 22:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市議会議員さんは 市民のために議員になったんではなく 年間600万円の収入が欲しくてなるわけよ!
50 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/13 22:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

友人づてに、共産党の杉原議員と連絡が付き、直接会ってお話を聞いていただけることになったので、今日5人の友人と共に事務所へお邪魔してきました。

杉原議員としては原発については党としても今まで反対してきたし、若い頃から水爆実験、核実験に反対してきたが、正直詳しい原発の中味については無知なのでお話を聞かせてほしいとのことで、私たちが考えるこれからの被害とその対策について意見を述べると、簡易測定器での測定は是非実現するように働きかける。ということと、予算の当て方の権限は市長にあるので、こういう話を直接市長とされるのがよいのでは、という助言と共に、自分からも、このような考えをもった若者達がいて、おかしな人たちではないという事を保証するので是非会ってやってほしいと言う旨を伝えていただけるとの事。

日時は明日から議会が始まるのでそれがひと段落したあと、六月末以降にはなってしまう、とおもうが、進展があればまた連絡をくださるとのこと。

簡易測定器での測定への一番の近道は、市長をやる気にさせること、で六月の議会がおわって次は9月だけれども、それ以前に市長の権限で補正予算をまわせる可能性もある、というようなお話だったので、是非、スムーズに市長とお会いできる機会に向けてのお手伝いをお願いしたいとお伝えしました。

あとは市の防災について、防災という意味のなかに、津波、地震、土砂崩れ、などいろいろあるが、原発事故への対策というものも入れていただきたいという要望をしておきました。

それについては、まだ考えたことがなかったので、まずはご自分でじっくり考えてみてくださるとの事でした。

一通り話がまとまり後は和やかに新宮の昔話や農業の話など長々とをし、お開きとなりました。







51 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 23:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

良い方に会いましたね、私も市議会選挙で杉原市議に投票しました
共産党のイメージとは全く違う人間性ある方ですね、
新宮市の教育委員長の選任で杉原さんは反対しました、議会である
議員が反対なら何故反対意見を言わないのかと質問しました
杉原さんは反対意見趣意書を準備し議会事務局に連絡しましたが
事務局は人事に関する件は反対意見はこれまでの慣例として
遠慮してくださいとの事で反対意見は述べませんでした、
議会でこのことを議会事務局にただすと事務局は知りませんとの
発言、杉原さんはこれ以上追及しませんでした、私は杉原さんに
「武士」を感じました。
52 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 23:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

放射能対策でなく
対策に賛否の市会議員ってスレタイ変えたら?

53 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 23:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

いや、対応の良かった議員、悪かった議員だろ。
54 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 0:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

トップ当選した上田議員さんからは何も聞いていないのですか
55 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 1:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

どうも対応がのんびりしすぎる。一刻を争う問題だと思う。
CNNでシアトルで憂慮すべき量のプルトニュウムが検出されたニュースが流れた。東京はその倍だそうだ。日本のマスコミはこの件は無視、沈黙、福島とシアトル、福島と新宮、どっちが近いか?
56 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 2:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

CNNニュースのアドレスです(字幕あり)
http://youtu.be/LEd_p6RhjJQ
57 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 2:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>55
偏西風に乗っているからだよ。黄砂がヨーロッパに飛んでいかないのと一緒。SPEEDI見れば、理解できるだろ。
58 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 2:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>57speediよくみたんか?西日本もしょっちゅう汚染されとたど。韓国や、台湾にもおよんどるで。偏西風だけだとおもったら大間違いや。なんで大阪でセシウムが観測されてとるんよ。台湾、韓国でも福島から放射物が観測されとる。われのような安全デマのほうがよほど危険だ。
59 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 3:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>58
爆発した日を見ないと意味ないだろ。w
大量に拡散した日は爆発した日だろ。w
1ベクレル放出したら、どういう拡散をするかという予測だからな。w
見方と見る日が悪いから、変なデマ飛ばすのだよ。w
60 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>58
SPEEDIの予測で、福島で1ベクレル放出して韓国で100兆分の1ベクレルの到達予測で、実際は、ほとんど放出してなければ、騒ぐのはバカだ。w
61 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

それだと東京や静岡での高い数値が説明できなくなる。偏西風という説明には説得力がない。
311以降、安全、あるいは、影響ない、てという言葉は全く信用できなくなりましたな(笑い)
62 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮は安全だ、影響ない、と信じたい心情は理解するが、現実みようよ
63 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

大阪は異常に放射性物質の数値が高いと言われている。
それは、京都、大阪で震災被災地(福島も含む)の
瓦礫を引き受けて、焼却処分しているからだと言われている。
瓦礫には、放射性物質が付着しているので、灰になれば、濃縮されたのと同じことになるためだ。
64 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

え?がれきって関西にもきているの?
65 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

静岡茶と足柄茶の汚染はショックだった
66 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>61
SPEEDIの等値線を見ればわかるが、すべてが福島第一の東(海側)に伸びているわけではない。
海側に広く伸びているのは当然、偏西風の影響。バカでもわかる。w
当日の放出量がかなりすごい数値なら、当然、東京でも数値は高くなる。静岡の高い数値というのはいつかな?
67 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>62
SPEEDIから見る分には、影響がないだろ。
むしろ、震災の瓦礫の引き受けの方が心配だな。
68 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>64
来ているらしい。闇で産業廃棄物として来ているものもあると言う。自治体が引き受けて処分したのもあるという話だ。
69 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

被災地の瓦礫は福島県だけでなく、宮城県でも放射性物質が付着しているというので、関東地方では受け入れ拒否されているようだ。
そのため困ったところが、関西に持ち込んで処理している可能性も指摘されている。こういうのが、和歌山でも闇で焼却処分を始めたら、もう、福島から飛んできたのか、瓦礫なのかわけがわからなくなる。
70 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 4:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

瓦礫処分を企んでいる、産廃業者が、左翼のふりをして
原発の放射能を煽っているのかもしれんな。

瓦礫の放射能か、福島から飛んできた放射能かわからなくしたら
産廃業者の勝ちだからな。いくら瓦礫を処分して放射性物質出しても、福島から飛んできたウソこけばいいからな。
71 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 5:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

原発事故は終息したわけでないので、最初の爆発ほどではないものの常時、有害な放射性物質を吐き出している。それがもう3ヶ月、しかもいつまで続くかわからない。新宮地方にも影響がない、と考えるのは無理がある。いたずらにこわがる必要はないかもしれんが、若い諸君や子供は十分に注意すべきではないだろうか
72 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 6:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>71
有害な放射性物質を出していても、SPEEDIでは、1ベクレル福島で放出して、新宮あたりでは、多いときで1兆分の1ベクレル、少ないときは、1京分の1ベクレル以下。爆発した日あたりは、等値線の範囲外(一京分の1ベクレルよりはるかに少ない)。

これがどんな数字か知っているの?w
三ヶ月って、たった90日でしょう。
放出された全放射性物質量が77万テラベクレルで、ほとんどが爆発時。
SPEEDIのデータでは、爆発時は等値線の範囲外だから、三ヶ月トータルで1ベクレルぐらいじゃないの?w

http://www.jma.go.jp/jma/kokusai/eer_list.html


それよりも、無許可で処分される放射性物質のついた瓦礫の方が心配だろ。焼却処理なんかされたら、濃縮されるわけだから。
73 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 7:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>72それって誰が計測したのよ新宮で。
説得力ゼロだよ。
74 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 7:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>73
SPEEDIからの推測値だよ。
SPEEDIの等値線のパターンから推測すれば、
まあ、いいとこ新宮だと1ベクレルだろ。w
トータルが77万テラベクレルというのはわかっているし、爆発した日時もわかっている。その拡散予想はSPEEDIのデータがある。等値線のパターンから推測すればいいだけ。


75 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 7:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

今回のような長期にわたり放射能が環境にだだ漏れという事態は人類史上はじめてだ。なにがおこるかどのような影響があるかなんて、誰にもわからない。なんでそんなに楽観的になれるか不思議だ。無闇に怖がる必要はないが、十分に注意すべきだ。CNNでアメリカの学者が『友人には野菜を良く洗え』と忠告している、といっていたが、これが知性ある人間の当然の対応だと思う。
君はあまりに無責任だ。
76 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 7:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>75
ダダ漏れで恐いのは、周辺地域な。特に関東、首都圏。
放射線は当然、距離により減衰する。
放射性物質は飛んで来なければ、なにも問題がない。
飛んで来たかどうかはSPEEDIで、おおよそ判断できるだろ。
だから、バカだと言っている。関東、首都圏とここは違う。
SPEEDIに無責任だと文句を言え。w
普通、これだけの情報でだいたい判断できる。
SPEEDIが信頼できないのなら、話は別だけどな。
77 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 8:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

その普通というのがよくわからん。この状況のどこが普通なのだろう。君は異星人か?
78 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 8:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

???普通、これだけの情報でだいたい判断できる???
ということは普段からこういう事態が何度もあって想定内ということになるぞ。問題の本質がわかってないのか、76が神なのか。
静岡の茶葉が規制値こえているのはどうなるのか。
理系オタク?

79 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 8:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>78
静岡は、放射性物質の付着した瓦礫の焼却の可能性があるだろ。
神奈川も同じだな。
東京で、被災地の瓦礫を勝手に焼却処分して捕まっていたのがいた。これは氷山の一角だろ。
80 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 8:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>77 >>78
素直にSPEEDIの見方がわかりませんと言ったら?w

あれは、IAEAに提出したものだから、英文で書かれているから
英文読めないのかな?w
しかし、楕円のパターンはバカでもすぐわかるだろ。w


81 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 8:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

足柄の茶葉汚染は4月だからがれきの移動前。静岡は測定そのものが遅い(知事が拒否)からわからんが・・・
アメリカ本土、韓国、台湾の汚染もがれきのせいなのかな
82 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 8:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

つまりSPEEDIのデータ扱いになれていて原発事故も何度も経験した俺様のいうことが正しいと主張するわけだな。恐れ入りました。日本にもいや凄い奴がいる。こんご何がおきてもがれきのせいにできるしな。
83 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 8:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>81
4月だったら、爆発時だろうな。
アメリカ本土は、間違いなく福島からだが、韓国、台湾はなにか
わからない。中国の原発かもしれない。(これは大阪の計測値が高いのは、中国の原発が原因という説があるため。)
84 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 9:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>82
慣れるもなにも、ものすごくわかりやすいぞ。w
ただ、英文だから、英語苦手なら、さっぱりだろうけどな。w
日本語バージョンだったらよかったな。w
しかし、ものすごく、よくできたシステムだと思う。
85 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 9:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

福島は、発電所長が今、原子炉は安定していると言っていたから、放射性物質の放出量はもうそう多くはないだろう。
チリ、ホコリと一緒だから、近いところで、徐々に地表に落ちていくから、爆発みたいに一度に出ないと紀伊半島まで、飛ばないだろ。

むしろ深刻なのは、放射性物質が付着した瓦礫の方。これが焼却されると濃縮されるのと一緒だから、明らかに放射性物質量が多くなる。こればっかりは、SPEEDIも予測できない。w
わからないように勝手に処置されるのだから。
86 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 9:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

わかりやすいこととデータを扱うことは全然ちがうとおもうけどな。
そこまで安心できるのが全然理解できない。
がれきの怖さはその通りだとおもう。なぜこんなことになるのかね。
87 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 10:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

「原発事故の影響・・・・」スレと重複してる
88 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 11:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

今の日本で信用できないもの。安全、安心を連呼する香具師
89 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/14 14:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>54さん
トップ当選した上田議員には、6月上旬に高倉神社の田祭りで偶然、お会いする機会があり同じ内容の意見と質問をしました。
対応としては、メモを取りながら、不勉強で何も直ぐに答えることができずにすみません、考えてみます、というような感じでした。


ホームページを持っている議員も2人しかおらずメールで連絡を取ってみたくてもアドレスなどわからない、という話をしたときに、市のホームページの市議のサイトに数人は公開していると言う事を教えていただいたので他の議員さんも含め、上田議員にも、いろいろな情報元も載せた上で翌日再度メールをし、意見の返信を求めましたが、一週間経っても返事がなかったため電話したところ、
家族の方が出られて、メールを送ったが返信が無い旨をお伝えし、
もし未確認であれば確認し返信をお願いし、既に迷惑メールなどに入ってしまい、みることができなくなっていた場合は再度送信したいので電話をいただけるようにと電話番号を伝えましたが、それから4日経った現在は電話もメールの返信もありません。

高倉神社でお話した時、隣にいた方も上田議員と同じバッジをつけており、始終黙って、深刻な顔で話を聞いていらっしゃっり、誰だろうとずっと考えていたのですが、いまさらながら、今日街の看板をみて思い出しました。浜口たいし県会議員でした。それなら一言くらい何か意見をくださってもよいのに、おもいますが、とりあえずずっと無言でした。

ホームページがあるようなのでメールしてみてもいいかなとおもっています。

その他、辻本議員にも、メールをして一週間返信が無かった為電話でご家族の方に、ホームページの意見を募集しているフォームがエラーになる件と、メールアドレスに直接メールしたので確認して返信お願いしたいと伝え、念のためその日に同じ内容を再度送信もしていますが、今のところ全く返答はありません。

最後に、三栗議員は、後援会に入っている知り合いづてに、返信が無いことを伝えていただくと、そのメールはあまり使っていないので、確認しておらず迷惑メールに入った可能性があるのでもう一度送ってほしいとおっしゃっていたとのことなので、その日に再送信し、その旨をまた知り合いづてに連絡してもらったものの、やはり返信がなく、どうしたものかとおもっていたところ、昨日、私宛に電話があり、メールが探せない、というような内容だったらしいのですが、家族の者がとったためとりあえずまた折り返すという話しにしてきったのですが、その後(昨日今日と)私の都合が合わず、まだ連絡が付いていません。

公開されているアドレスであるし、こちらとしては送信できているので、見られないといわれるとどうしていいのかわかりませんが、連絡が取れた際にそのあたりのお考えも聞いてみたいとおもいます。


90 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 15:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

http://www.rifnet.or.jp/~t-hama/index.htm
現場主義、対話重視の政治を実行します!

浜口たいしのホームページ
91 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 15:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

90番さん
すみません勝手に別スレで濱口県議のスレを立ち上げました。
ご了承ください。
92 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 15:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主さんって、どんな方なんだろうと想いながら毎日読んでます。

タイトルは新宮市の放射能対策についてと有りますが、あなたの本当の狙いが別に有るような気がしてなりません。

議員の対応に対する、あなたの細かい反応が少し気になります。


93 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 16:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

3月のSPEEDIを使った気象庁の放射性物質拡散予測試算から、ざっと数字拾ってびっくりした。

和歌山県を1とすると、東京周辺は百倍〜10万倍という拡散予測になっていた。
それもその約7割が、1万倍。
原子力安全委員会の今回の事故での放出量の試算は77万テラ(テラ=兆)ベクレル。
保安院の試算は、その約2分の1だったので、77万テラベクレルに合わせたそうだ。
実態は、いつものようにもっと増えて100万テラベクレルを軽く超えるのでは?と言われている。

和歌山県の場合、3月中はこの拡散試算は、福島第一で、1ベクレルの放出を行ったら、
1京分の1ベクレルから10京分の1ベクレルの拡散試算が多かった。
(1000兆分の1ベクレルというのもあるがそれは最小等値線で、ほとんど全部が拡散試算の
最小等値線の外側であった)

これを原子力安全委員会の試算に当てはめると、和歌山県の数値は0.77ベクレル〜77ベクレル。
東京周辺に再度当てはめると、77ベクレル〜770万ベクレル。人間は、3000ベクレルから、6000ベクレルぐらいは平気だと言うが、さすがに770万ベクレルだと、すでに東京は死滅しているだろうから770万ベクレルはあり得ないだろう。

1万倍というのが多かったので、実際は7700ベクレルから、77000ベクレルの間だと思う。
それでも、多すぎる。マジで首都圏、関東地方の人間は大丈夫か?と心配する。
この数字も甘いかもしれない。

http://www.jma.go.jp/jma/kokusai/eer_list.html
94 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

tipi 2011/6/14 17:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

92さん

私の狙いは新宮市に市としてできる最善の放射能対策をしていただきたいと言う事です。

反応から推測される本当の狙いといわれて思い当たるものがあるとしたら、今までもこれからも、この地域に核施設や原子力発電所立つことが無いように、というのが私の願いであり狙いです。

そのために、市民と市議が一体となり意識を高めていけたらと思っています。

核施設(原発や廃棄物の置き場所など)については、本当は新宮市に施設が無ければそれでよいというものでなく、ここだけの問題ではありません。県、国、諸外国も関わる問題なので、常にそういった大きな視点も持ち、何か働きかけをすしていくべきだとおもいますが、対策については、この小さな町がきちんとやっていくことで、他所事意識の高いように見えるこの西日本でも手本となることができ、よい循環が始まると思います。そのためにまずは自分の住む場所からできることはないか、と考えて行動しています。


議員の方々というのは今後市長になる可能性が十分にあるとおもうので、核や原子力に無頓着な方が万が一市長になった場合、福島での出来事は明日はわが身だという思いです。(その明日は十年単位で先の話かも知れませんが)

今まで不勉強だったとしても前向きにこれから取り組んでくださる方であればどなたであろうと応援したいと思います。

そういったことを次の(まだまだ先ですが)選挙の判断材料として多くの人に是非考えていただければ市民と行政が一体となって前進できるのではと思っています。




95 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 17:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

書き込みの内容や、時間を考えたら
たぶんあの人なんだろうなぁwww
96 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 17:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>92
私もそう感じます。
市会議員とのやりとりを事細かく報告してるだけで
スレタイと大きく話がずれてる。
97 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 17:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

>96
市の放射能対策は議員の方々の対応から今後どのように市長が対応していくか、というところが大きく関わると思うのでずれていないと思いますが


98 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 19:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

私もずれてないように思う/がんばれ、そして、ありがとう。
99 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 20:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

もし、本当に放射能対策を考えるなら…
と言うか、そう言う事は誰かを頼りにするより自分の判断が一番大事だと思います。

動物的な勘とか。

市会議員と一緒になんて原発事故については、のんびり構えて考える問題では無いと想います。

それと、スレ主さんの知識、考え方や行動力、分析力、分かりやすく読む人に嫌な想いをさせない文章を読んでると、徒者じゃない気がしてなりません。

多分、仕事でも社会生活でも周りの為に中心(先立って)になって何かをされているような気がします。
100 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 22:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

そんなことはありません。市は生徒や幼児をあずかっています。きっちり管理する責任があります。学校や園にいけば親の手をはなれます。
101 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 23:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>97
たとえば
A議員、電話で真摯に話を聞いてくれ、市長に伝えてくれると約束
B議員 問題ないと逆切れ的な発言
C議員 メールで返答 当たりさわりのない返答、市長には伝えるとのこと

放射能対策で討論や情報をやり取りし対策を考えていくなら
市会議員の対応の報告なんかこんなもんでいいのでは
HPを持ってるとか、メールアドレス公開してるしてないとか
市会議員の協力なくしては前進しないと思うけれど
ずっと市会議員の対応の仕方しか書いてないです。
最初は、すごい行動力で素晴らしいと思い読んでましたが
その後は一行読んでスルー


102 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 23:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

議員を監視するのは当然です。とても大切なことだとおもうし、それに違和感を感じる議員さんはいないとおもいます。
今回の問題は市民の健康にかんする大切な案件ですからね。
103 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 1:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

>102
なんか、ピントあってないよな
104 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 6:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主さんの言ってる事(やってる事も)は一見まともだが、なんか読んでてスッキリしない。

議員さんの考え方や対応が分かり、スレ主さんには感謝していますが…

105 市会議員に頼んで、放射能を計測してもらおう
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 7:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>104
そうなんですよね。
新宮市議会のスレなら、ベストマッチなのですが
あまりにも市議会の対応の書き込みのみ(それも実名&長文)
TOP当選とか、政党とか必要のない情報まで掲示し
放射能対策、市内で計測の案以外何も出てこないし
いいかげんうんざりしますね。
106 Re: 市会議員に頼んで、放射能を計測してもらおう
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 9:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

まず計測しないことにはなにも始まらん。
107 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 10:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

105さん
同感です。
私は、どう書いて良いか上手く書けませんでしたが、貴方と同じような想いです。
108 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 11:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

今のテレビニュースより…

都内100ヶ所で放射能測定始まったそうです。東京でも今日まで1ヶ所だった事にはビックリした。
109 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 12:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

被爆の基準値が年間20ミリシーベルトに引き上げられ、物議をかもしましたが、その出何処は福島県知事の要請だったそうです。
理由は福島市、郡山市をはじめ線量の高い都市を避難させたら福島県自体消滅してしまうとのこと。
事実郡山市以北の人間を避難させたら百万人を下らない。自治体としての機能が失われると同時に、避難先も無くお手上げ。
政府と福島県の利害が一致したのでしょうか。

とすると、新宮近辺で高い数値がでたとしてもその判定を誰がするか、というのは非常に問題になる。測定値のあつかいには市民が関与していく必要があるし、議員、市長にきびしい目をむけていかねばならない。
110 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 16:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

地上1メートルの放射線量公表=4県で2倍の数値―文科省

時事通信 6月15日(水)13時5分配信
 福島第1原発事故で文部科学省は15日までに、地上1メートル地点で測定した35都道府県の空気中の放射線量について公表を始めた。

〜中略〜

13日午前10時の測定では、山形、栃木、群馬、和歌山で今までの方法で検出された線量の2倍を超える数値が検出された。 
111 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 17:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

日本人は暢気な人が多い。
自分には災難が降りかからないと思っている。
それに、一人だけ死ぬのは恐がるが、みんなが死ぬなら仕方ないと想っているようなところが有る。
原発事故も未だに外国でのことの様に思っている人も多い。いや、多すぎる。
112 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/15 17:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

三栗議員ですが、先ほどお電話を頂きようやくお話することができました。

対応

市民の意向があるのだし、簡易測定器での測定ならばそう難しくなさそうなので是非実現していきたいとの事。

防災、という意識の中に是非原発事故を今後入れていただきたいとのお願いにはもちろんそうあるべきだし努力していくとのこと。

市民の方が安心してそれほど喜んでくださるなら是非がんばらせていただきます!ということでした。

他の議員さんにもお話をお聞きしたということを話した時に、杉原議員の話になり(親交があるとの事で)先日の杉原議員の対応の話をすると、

市長とはそんなに遅くならずとも会えるはず、と言う事で、杉原議員と市長に連絡し確認を取ってくださるとのことで一旦電話を切った後、5分後に折り返し電話があり、明日なら市長に少し時間があるというので、こちらも予定を調整し明日数人の友人と共に田岡市長にお会いする運びとなりました。(何かの団体ではなくあくまで個人の集まりです)

できる限りわかりやすく、こちらの意見と要望、理由などを市長に伝え、一日も早く空気線量測定とそれに続いて水や海産物、農産物の測定もされることを願います。

まずは測定をし、そこから一つ一つまた対策を講じていくべきだと思いますので今はその段階です。








113 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/15 17:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレのタイトルと私の書き込み内容がズレているとの指摘が少数ありますが、私としては特にタイトルに拘るつもりは無いですが、そこは個人の感覚の違いであるということと、新宮市の放射能対策について、というタイトルと私が書き込んでいる市議や市長への意見とそれに対する対応というものがズレているとは私は全く思わないので、今のところこのままにさせていただきます。

市が放射対策の最初の段階として汚染を測定するか否かは市長に決定権があり、市長の決定には市民の意思が最も重要であり、その市民の意思、声を市長に届けるステップとして議員とのやり取りがあるからです。議員は市長と市民の大切なつなぎ役でもあるので、その対応はとても重要であり、今後の対策に充分関わってきます。

私の中ではすべては繋がっていますが、その繋がりがわかりづらい方も居ても仕方が無いですし、そういう方々や、他にも様々な放射能汚染に関する書き込みをしてくださる方々や見ているだけの方も含めて、多くの人がこの問題を考える事が大切だと思いますので、わかり易さも考え、とりあえず最初と同じこのタイトルのまま続行させていただきたいと思います。

特にこのスレッドに拘らず、各々思うことがあれば自分の思うようなスレッドとタイトルを立て、多様に進行していくのもよいとおもいます。







114 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 17:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主さんへ
私は、貴方のような方にぜひ市議会議員いや市長になってもらいたい。
115 放射能測定に好意的、批判的な市会議員
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 21:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

長文でお願いします  
116 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/16 9:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮消防署で実は簡易測定器を持っていたことが判明しました。
機種はGMサーベーメーターとRGS30という2台で測定も以前からされているとの事です。GMに関しては平成22年に救助工作車を購入した際に同時に購入したものでもう一台についてはいつから所有しているものなのかわかりません。

情報を得た経緯は、昨日の三栗議員との電話の際に消防署が簡易測定器をもっているらしい、という話を始めて聞いたのですが、三栗議員にも確かな事はわからず、そうだとしたらどうして今まで公表しなかったのかわからない、というお話だった為それも含めて今日市長にお聞きしてみようと思っていたところだったのですが、

先ほど、改めて松本哲也議員から再度お電話をいただき、上記の詳細を教えていただきました。今日の市長と会う際にそういう点も踏まえてお話いただければ、との事でした。

個人的に気になったこととして、放射能汚染は新宮とは関係がなく計測の必要はない、という松本哲也議員の最初の電話の段階での見解に変化は無いのかという事を確認すると、やはり、個人的にはたいしたことではないと思うが、市民の意見と言う事で市長に伝えこのように動いている、との事でした。

その点に関して、私としては放射能の被害、原子力の弊害に関しては松本議員は受け止め方が甘く、不勉強であり、市民の安全を考えていくという意味では是非、もう少し知る努力をしていただきたいとおもいますが、そのような事は松本議員考えでは恐らく議員としての仕事の範疇外であり、そういった投げかけをすると、最初の電話の時と同じ事の繰り返しになると思ったので言わずにおきました。

考え方は個人の自由ですし、松本議員はご自身のお言葉どおり、もしくはそれ以上に迅速に市長に連絡をとり、有力な情報を一市民にしっかりと供給してくださったという事は大変ありがたく感じていますし評価に値すると思います。

何か一ついい所があれば全部良いということでなく、逆に一つ悪ければすべてだめ、と言う事でもなく、一つ一つ多方面から物事を考えて検証して、こういった例を今後の選挙の参考にしていくことも市民としてできることの一つだと思います。


消防署の簡易測定器に関してはなぜ、今まで公表されなかったのかということと、計測されているとしたら、遡れるだけ遡って市民に公開していただきたいと言う事を市長に伝えてみたいと思います。






117 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/16 10:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

>114さん
(タイトルと少しずれますが)
残念ながら、そういった技量も希望も持ち合わせておりません。
一市民としてできる事をしていきたいと考えております。

市、県、国は市民、県民、国民の鏡であって市民、県民、国民の質が悪ければそれがそのままそれら政治の質に反映されると思います。そして政治の質が悪くなった時に一番被害を受けるのは私達市民であり国民です。

ただ、本来あくまで主役(主権)は市民、国民であるものなので、私個人は主役(主権者)として生きて行きたいですし、それに伴う責任を自分なりに果たし、後悔の無い人生を生きていきたいと思っています。





118 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/16 18:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

市長に10人余りの有志の友人と共にお会いしてきました。

消防署の簡易測定器については持っていることは確かだが計測は一切していないとのこと。

その理由は正確な数字がでない、計測ができないから、と言う事でした。
担当の生活環境課がそのような決断を下したようです。

追求を重ねていった結果私達の判断としては、市役所職員が単にそのガイガーカウンターなりサーベーメーターの使い方がわからなかった、と言う事のようです。

市の回答として簡易測定器では正確な測定ができない為、和歌山市と四日市市と恐らく汚染状況は同じだと思うので新宮市では独自に測定はしない、といっていた中の「正確な測定ができない」、と言う意味は

言い換えれば、職員が使い方を会得できていないだけ、ということで、簡易測定器の精度の問題ではないようです。

「和歌山市四日市市と新宮の汚染が恐らく同じ」という見解も全く根拠も説得力もないことを指摘、説明した上で、無知を正当化することで被害を受けるのは市民であるので、個人的な無知であればかまわないが、公の立場なのでその無知は許されない、ということと、そこを自覚し市民の為に汚放射能の汚染と対策について学んで戴きたいしそうするべきではないか、と指摘すると、市長はおよそ理解してくださったた様子でしたが、その場にいらっしゃった生活環境化の課長は理解できないようでした。

2回目のメールの返答に関しても、内容に個人的な質問が含まれていた為、と、メールフォームを使っていなかった為、住所氏名が記載されていなく、返信しなかったとの事。(課長判断)返信されたメールにたいして返信しているので再度住所氏名等の記載が無くても発信もとはわかるはずであるし個人的な質問が主ではないのでそれはおかしい 等々・・・
フォームとメールのシステムとその対応ののおかしさ、非常識さをを言及するも、課長は理解不能らしく、話になりませんでした。

それを聞いていらっしゃった市長は課長よりは私達の主張を理解してくださってたと思います。

その課長の判断で、どうやら大事なメールが市長まで届いていないようだったので、今後、市長へ意見をする際は議員にお願いするか、もしくは現段階では必ずフォームを使用するほうがよさそうでがそれはさておき、

簡易測定器に関しては使い方をきちんと学んで戴くこと(当たり前ですが)それと、もし今あるものが使いこなせないのであれば、デジタル表示のものやより使いやすい違った機種を購入しきちんと測定をしていただきたい事を伝えました。
現在あるものは針が触れるものらしく少し上級者向けのもののようです。


それから、昨日、市役所の周り(のみの)大地と水、雨水をサンプリングし測定できる機関に送っているという事でした。

それに関してももっとポイントを増やしていただきたいという要望と、発表はされるのか、されるとしたらいつなのか、どのような形かと尋ねると、どの質問に対してもわからない、との回答でした。(課長)それでは困ると伝えてもわからないものは答えられないしと開き直った対応。

市長としてはできればきちんと公開したい気持ちはある様子でしたが空気線量を市で独自に測定し公開することは困難と考えているようだったので、それは人類未踏の計画でも日本初の試みでもなんでもなく、松本市や白井市など、全国の多数の自治体で計測し数値を発表している事実を知っていただき、模倣からでもよいのでなるべく早く実行してくださいとお願いしておきました。


杉原議員と三栗議員もいらっしゃり、その他、生活環境課の職員の方々とその他の方数人がその場にいたので、すべての方が今後もう少し知識を深め、前向きに動いてくださる事を期待しています。

まずは早急に空気線量測定、水、食品の測定を行っていただけるように念を押し、また進展があれば議員さんから私なり友人なりに連絡をいただける予定です。





119 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 18:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

この新宮市の生活環境課の課長は単に何にもしたくないだけでしょう、幹部職員にはこんな職員は辞めて頂いた方が市民のためにも
なるし、若い職員がこんな幹部の部下では毒されると思う。
120 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 19:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主さんのおかげで新宮市会議員、市職員等々色んな事が
浮き彫りになった事は大変有意義だと感じます、
これからの展開を注意深く見て行きたいし大いに期待します。
121 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 19:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>118
政府の後手後手の対応と、原発事故の収束の長引きで、被災地の瓦礫の焼却処分、焼却灰および被災地の下水等に流れる汚泥の不法投棄という問題もあるから、直接の被害はないと思われても、測定する方がはるかにマシになってきているのは事実です。
これについては、反論できる市職員、市会議員はいないのではないと思いますよ。
122 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 19:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮の小学校、中学校の昼ご飯は給食ですか?

給食の材料の放射能も気になります。
123 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 19:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

これまでの新宮市は市会議員も市職員も市民の事なんか全く無視
今やっと部外者の刺激でいやいやでも反応せざるを得ないでしょう
新宮市よ変われ”せっかく市長も新宮選挙区の県会議員も変えたん
やから”
124 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/16 19:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

是非多くの人が声を伝えることで行政も変わっていかざるを得なくなるのでできる限り声をあげていきましょう。

新宮旧市内でネットワークを広くもつ飲食店をされている知り合いの知り合いが測定を求める署名を開始するというような話にもなっているようです。

ご自分のもとにまわってきた場合はご協力をお願いします。


あと、消防署で遊ばせているガイガーカウンターに関して、借りられないものか、今三栗議員を通して確認いただいているところです。

明日には返事が来ると思います。
役人に任せていたら遅すぎるので、使い方を猛勉強して、とりあえず議員と一緒にでも個人でも測定してみたいと思っています。

そういった機器による測定に詳しい方がいましたらご指導、アドバイス等いただければ助かります。
125 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/16 19:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>121
政府の後手後手の対応と、原発事故の収束の長引きで、被災地の瓦礫の焼却処分、焼却灰および被災地の下水等に流れる汚泥の不法投棄という問題もあるから、直接の被害はないと思われても、測定する方がはるかにマシになってきているのは事実で・・・


↑こういった事実もはっきりいって議員も役所の職員も市長も殆ど知らない状況なのです。

給食の問題などについては少し今日触れましたが瓦礫の話はし忘れましたので、みなさまからも機会を見つけて、こういった事実、現実をこれらの方々にもどんどん教えてあげてください。

私もなるべく伝えて行きたいと思いってます。
126 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 21:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市の生活環境課の課長は給料50万円位、ボーナス100万
退職金数千万でこの程度の仕事です、民間会社なら即クビでしょう
公務員はクビには出来ないがせめて、し尿処理場に配置転換位は
当たり前でしょう。
127 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 22:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市の小学校は給食です。
中学校は今は熊野川だけでしたっけ?
市内の保育園ももちろん給食です。
何か調べて頂けるならありがたいです。
128 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/17 7:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

学校でのプール、海水浴などによる体内被曝も考えられるので計ってもらうまでは不安です。教育者は何をしているのか?
129 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/17 9:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

昨日の市長とのお話でわかった事ですが、
市役所のホームページのフォームから市長宛にメールをしても
市長が目を通す段階では紙の印刷になっているので、たとえば放射能汚染に関する情報のソースなどのリンクを張っていても、
目を通していただけていないようです。(皆様ご存知でしたらすみません)

せっかくインターネットと言うツールを使ってメールをしているのに、それではその恩恵を享受できていない、ということと、

市議会議員でもメールを持っている方がたったの6人、メールを出しても1週間、並河さん以外は誰も確認してもらえなかったことなども踏まえて、市長側でなにかできるのであれば、市民の声を本当に取り入れていく、聞いていくという意味で、せめてメールくらいは全員に持っていただき、最低3日に一度は確認する、というような方針を定めて、垣根を低く、風通しの良いシステムをつくり市民を政治に参加しやすくしてほしいという意見もしておきました。

市長はそうですね、という感じでしたが、それが実行できるかどうか、されてもいつになるかは余り期待できません。


新宮の放射能対策と言う意味で、私が急を要して必要だと思ったことは、測定と共に、議員、市長の知識レベルを上げてもらうということです。

何を提案しても、知識が無さ過ぎる為に、その意味する事がいまいち伝わりません。

具体的な例をあげると、せっかく簡易測定器をを消防署でもっているのに使い方がわからないことを、知識が無いな為に役人がそれを簡易測定器の精度の話に理由をすり替えて何もしない、そしてそれが市長によって許されてしまう、と言う事と同じようなものです。

その為の対策としては私ははじめ、インターネットを使って情報のリンクを張ることで、知識を深めていただければと思って、できる限りアドレスお持ちの議員の方々にもメールをしましたが、彼らも恐らくそれを使いこなせているとは残念ながら思えないし、

使いこなせるようになるまで待っているよりも今の段階では、情報を印刷するなり、切り抜くなりといったアナログなものを直接議員なり議員を通じて市長なりに手渡すほうが早いのでは?
と思いました。

デジタルに追いついていただきたいという要望は別でしっかりと伝えていくとして。


不安な状況、知ってほしい現実を皆様でも、電話、メールで伝えるものは伝え、切り抜き、ネットからの引用を印刷などは身近な議員さんに渡すのが良いのではと思います。
昨日の経過から推測すると市役所の担当、生活環境課に持っていくことはあまり意味がなさそうです。

身近に議員さんがいらっしゃらない方は私のデータを参考に、気の合いそうな方に連絡してみるのが良いと思われます。

議員の方も、市民から必要とされているとあれば、喜びますし、おもっている以上に頑張ってくれる可能性は充分あります。
役所の方は選挙で選べませんが、最低限議員には選挙と言うものがあるのでやる気は多少違うはずです。

是非、よろしくお願いします。

世の中を動かすのは、一人の大きな一歩ではなく、大勢の小さな一歩です!

と田中優さんの本に書いてありましたが私もそうではないかとおもいます。。


それと、関係ないですが、7月21日の田中優の講演会を自らの負担で実現してくださった、本宮の出会いの里、のオーナー麻野吉男さんの講演会が今日あります。(これは市長に教えていただきました)市役所にもチラシがありますがこちらで見ることができます。

塩釜殿2階20:10−21:00(無料) http://www.shingu-jc.org/  駅前、海側のホテルのようです。

塩釜殿で検索すると出ます。

放射能対策に広い意味では恐らく関係する話もするのでは、と個人的に推測していますので、興味がある方は是非!!






130 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/17 9:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主さんへ

>>せっかくインターネットと言うツールを使ってメールをしているのに、それではその恩恵を享受できていない、ということと、

貴方が仰る事ももっともですが、現在のネットによる
ストーカーやクレーマー、いじめ、あるいは殺人事件など
多岐にわたる犯罪の事例をみると便利だからといって
それにたよりすぎるのも危険すぎると思ってます。

貴方が真面目にやればやるほど、いい人間悪い人間が
関係なく無記名で書き込みやスレが立てられる
こういった類の掲示板での活動はもったいないと思います



131 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/17 10:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

>130さん

>>それにたよりすぎるのも危険すぎると思ってます。

その通りだと思います。

バランスをとるべきと言う意味で、あまりにネットが活用されていない市議の世界ではもう少し利用するべきでは?という意見です。
偏る事は危険だと思いますし、直接のコミュニケーションが大切だとおもうので、どちらもしているつもりです。

>>貴方が真面目にやればやるほど、いい人間悪い人間が
関係なく無記名で書き込みやスレが立てられる
こういった類の掲示板での活動はもったいないと思います

そういうご意見も理解できます。別の方法があればもう少し具体的にな案を教えていただけますか?

私がこちらに書き込みをしている理由はまず、多くの人に見て貰える、という利点と、匿名である事と手続きの少なさによって多くの方が意見が書き込みやすい、という事からです。

私がここに書き込もうと書き込まいと、この掲示板ではそういったやり取りが今までもこれからもされていくと思います。

その中で社会的倫理に反したものや無責任な書き込みも確かにありますが、そういったリスクをわかった上でも上手に使えば意味があるしそちらの意味の方が今は大事かなと思ったのです。

私の書き込みの中でも多少感情的になり、不必要な中傷と捉えられる文章が多少あるとはおもいますが、読んで居る方から意見がでて納得できれば消去したり書き改めることもするつもりです。
そちらについてもご意見があれば教えていただきたいです。

道具は使い方であるとおもので、最大限に道具の能力を引き出す使い方をしていきたいと思い、今の私のレベルではこの和ネットが身近です。(WEBの知識がそこまで無いので)


周囲からもいろいろな反応を受けますが、私は市政に関わる方々に個人的な非難ををしたいわけではなく、個人としては皆様の幸せと心の平和を心から祈っています。

ただ議員、市長、役人として10年20年、もっと先のことまで視野にいれて、市民の為にしっかりと仕事を仕事としてしていただきたいしそうすべきである、というを市民の視点伝えて行きたいと言う事と、その仕事の内容を市民と議員、市長、役人の方々みんなで考えたい、

というところが一番の目的なので、そこは誤解されてほしくない点です。

その中で今私がしていることは放射能汚染対策についてできる限り的を絞っています。命に関わるとても大事なことですし一番対策が疎かにされていると感じるからです。


このような場では、(どんな場でもそうだとおもいますが)誤解を招く点は必ず生じる事も覚悟ですが、改めてここに記しておきたいと思います。

132 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/17 11:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

三栗議員から連絡があり消防署の簡易測定器について教えていただきました。

機種は日立のサーベーメーター TGS−3131とRADOSのRDS−30
の二台ということですが、消防署が製造元に昨日確認したところ、この二つの機種は0・5マイクロシーベルト以上でないと計測できないと言う事です。

貸し出しについては医療機関などで万が一事故があった場合に必要なので難しいとのことでした。

残念な結果でしたが、貸せないという理由は正当だし、借りられたところで0.5マイクロシーベルトから計測できると言う事だと、さすがに心配性の私でもそこまでの汚染の可能性はあらゆる情報を考慮しても無いと思うので借りれないことは当然了承致しました。

何度も書いていますが、、簡易測定器の機種の選び方が、不充分ということで市の見解であった簡易測定器自体の精度や信頼性が低いために測定するに値するという考え方は改めるべきです。
(市長も三栗議員も昨日のお話の中でご理解下さっていると思っていますが)

そこを踏まえて、是非他の自治体、特に長野県の松本市などを参考に、機種選びから測定、そして正確な公表をスムーズに行えるように、市長に働きかけていただきたいと伝えておきました。


133 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/17 14:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主さん
すみません。

長文過ぎて読むのが億劫になってきました。暫く休みます。

134 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/17 17:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

よくぞ言ってくれた。

135 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/17 18:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

>133さん
ご連絡ありがとうございます。また気分の乗った時には是非お越しください。
136 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/17 19:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

嫌がらせに負けず、頑張ってください。
尊敬し、応援してます。
137 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/17 20:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

どこかで講演して頂けませんか?
138 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

名無しさん 2011/6/17 22:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

あまりにも長文が多すぎって私も思います。
こういう掲示板には長文は不適当。
そういう時はじぶんのHPやブログでも開設し
リンクでも貼って誘導すべきでしょう。



139 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/17 23:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

>137さん
個人的にでしたらいつでも喋りますが、7月21日に職業訓練センターにて18時半から田中優さんの講演があり、そちらの方が有意義と思いますので是非足をお運びください。


>138さん
以前も書きましたが何が適当で不適当かは人それぞれですので、ご理解をいただければと思います。ご自分の価値観に合った内容とルールを明示したスレットを立ち上げて展開されるというような方法もあるのではないでしょうか。
140 Re: 新宮市の放射能対策について
ゲスト

スレ主 2011/6/17 23:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>136さん
応援ありがとうございます。形にこだわり本質を見ようとしていただけない事や本質に興味を抱いていただけない事は残念ですが、誰であろうとどんな意見であろうと、わざわざこのスレットに訪れてくださり書き込みまでしてくださる事は喜ばしいことと思い楽しむようにしています。そういった方法ででも人は人とコミュニケーションをとりたいものなのだろう、などといろいろと考えさせられるものがあります。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project