[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/28 22:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊半島一周高速道路について、よくこんな声が聞こえてきます。 「 そりゃ、無いよりあるほうがいいんだろうけど、何が何でも必要か、と問われれば、強いて今すぐ必要とも思わない。 」 「 田辺までは絶対必要だけど、それより南は交通量も少ないしね。ホントのとこ良くわからない。 」 それじゃ、ホントに、今、一番欲しい道路は? に対し 「 それより、渋滞なんとかしてよ 」 「 渋滞対策になる道路に決まってるじゃない。 」との回答。 皆さんは、どのようにお考えですか。 |
429 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/20 22:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 私も串本ですが、高速道路がいらないと言う人など 聞いたことがありません。 それはなにか為にする人ではありませんか。 特に疾患を持っている人ははやく高速が通ってほしいと 言っていました。 きちんと地域の情報を伝えてほしいです。 |
430 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/20 22:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主は地方を切り捨てる。政権変わるまで待つしかない。 そもそも無駄遣いと言って公共事業を凍結して何に予算を使うか次第だと思う。 公共事業よりも本当に国民の生活のためになる政策への予算になるならば問題ない。 例えば、福祉や介護、医療や地方へ使える金を増やして生活が良くなるなど。 ちなみに子供手当て、高速道路無料化は単なるバラマキだと言う点でありえん。 |
431 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/20 22:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>429 そうですか、聞いたことないですか。そりゃそうでしょうね。 みんな怖いから表に出せないだけなんですよ。町議会議員のほとんどが道路賛成派、町長が何回変わっても結局道路賛成派の中で、声あげるのがどれだけ怖くて難しいか。 議員も半々位なら何か分かるんですがね。皆道路族ってのは何か今時気持ち悪いです。 何か裏にある大きな力みたいなのを感じるのは私だけですかね。 結局ね、そういう町なんですよ。昔も今も。そんな所に道路通しても何も変わらないしまた弱い者が傷つくだけですよ。手前で止めるのが一番良いです、そもそも混んでないんだから。 |
432 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/20 23:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 431さん60数年ぶりにやっと念願の政権が変わったのですから議員さんの意識も町民の意識も必ず変化します、今まで怖がっていた怪物にはもうすでに何の力も影響力もありませんから。 |
433 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/21 0:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >431さん 本気でそう思っているのですか? 串本人で高速道路がきてほしいと いう人が大半でしょう。 議員さんも支持者がそうだから 土建屋さん関係なく高速道路を 賛成しているのです。 高速道路のある町の方にお聞きしますが 土建屋のための高速道路なのでしたか? |
434 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/21 1:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 地方分権が叫ばれる中、和歌山県の道路は和歌山県の税金で作りなさいな。てーなことになったら、高速を造りたい?造りたくない? とありもせん空想に浸って考えてみた。 でもこの考え方が一番本気で税金を割り当てる法なんだろうなぁ。 |
435 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/21 8:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 県の税金だけだと和歌山県は間違いなく破産しますよ。職員の給料も払えない状態で、高速どころか何にもできません。今の税制を先に変えないと、、、国が吸い上げている税金を地方へ持って来ないとやっていけませんよ。 |
436 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/22 8:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路は利用する側には大変便利なものですが、沿線の商売人には死活問題です、醤油の湯浅町は高速のおかげで売上が9割減になった所もあります、観光バスが通過してしまう為の影響ですが、各地で似たようなことがたくさんあります、田辺までの高速は仕方ありませんが、南紀のようなところには現在の国道をうまく活用することも一案とも思いますが。 |
437 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/22 9:44
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ そのとおり。 さらに救急医療の問題は高速道路の問題ではなく、総合病院の配置や機能充実の問題だと思う。 |
438 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/22 10:19
[返信] [編集] [全文閲覧] ひとの少ない所に総合病院なんか置けることないでしょう。特に民間病院は、、、。それでなくとも経営が大変なんですから! |
439 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/22 10:25
[返信] [編集] [全文閲覧] ですから、高速道路の建設費を医療に振り向けるべきだと思う。 |
440 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/22 10:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 医療病院は確かに必要だけど維持費がね・・・・ 人材も足りないし今は作ってもあんまり機能しないかもしれないね。 |
441 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/22 13:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 医療施設での採算議論はナンセンスです、消防、警察、等々と同じ様に論議すべきでしょう、人命は所詮採算で語れません。 |
442 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/22 16:02
[返信] [編集] [全文閲覧] いずれにせよ、医療問題は医療問題として真正面から論じるべきであって、道路問題の具とするべきではないと思う。 |
443 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/22 17:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 今現在、最南端の串本町では新病院を高台に建設中です。 ここを拠点病院にという考えはないのでしょうか。 税金を投入して新しく病院を建設するにもかかわらず、 そこを充実させるのではなく道路を作り、 離れた病院に頼るという考え方が理解できません。 |
444 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/22 19:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 立派な建物出来ても経験豊富な医者に来てもらえるかどうかが心配ですね。 30代後半〜40代の一番油の乗ったお医者さんは子供の教育が心配ってことで都市部に配属希望するみたいですよ。 |
445 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/22 20:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >>429 私も串本ですが、高速道路がいらないと言う人など 聞いたことがありません。 それはなにか為にする人ではありませんか。 特に疾患を持っている人ははやく高速が通ってほしいと 言っていました。 きちんと地域の情報を伝えてほしいです。 ↑とありますが、私知識があまりないもので、教えて欲しいのです。 高速道路で通院しなければいけない疾患って、何なのですか? それは今度開院する新病院でも治らない病気なんですか? 病気に関する知識がないもので、すみません。 |
446 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/22 23:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >>444 それこそが医療問題として解決すべき課題であり、決して道路問題ではないと思う。 |
447 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/23 7:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 現地へ来たらわかるよ。公共交通のないところがどんな状況なのか!どれくらい車、すなわち道路に頼っているかをね。若い人がいればまだしも、車に乗れない一人暮らしや年寄りだけの世帯はもっと大変です。 |
448 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/23 8:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 447>> 本当にそうですよね。 だから高速なんて必要ないんですよ。車に乗れないお年寄り達は、たとえ高規格道路ができても何の恩恵も受けません。道路作る財源を例えばね、バスの運行に当てるとか、本当に弱い者を助ける方向に向ける事はできないかと思うんです。見たことあると思いますよ。土砂降りの雨の中、一時間に一本しかないバスを待つお年寄りを。カブに二人乗りして買い物に出かける老夫婦を。彼らはたとえ高速できても恩恵受けないですよ。それどころか、町が疲弊して買い物にも困るような状況になったら目も当てられないじゃないですか?病院問題もそうですが、もっとお年寄りが安心して自分の町で暮らせるように方向転換してもらいたいものです。高齢化は加速していくんだから。私達もそのうち車にも乗れなくなります。その時どういう町であって欲しいか。それを考えるのが大事じゃないですかね。 |
449 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/23 10:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路ができる恩恵ってなにがあるんでしょうね? 年寄りが車乗れないから無駄と言うのは偏りすぎているとして、街が発展するにはインフラ設備が整うことは必要だと思うけどな。 もう少し全体的に見てメリットとデメリットを整理して議論したら? |
450 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/23 11:07
[返信] [編集] [全文閲覧] ごちゃごちゃ言わんと高速道路は必要!それだけや! |
451 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/23 11:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮勝浦高速道路が1200億円も掛けて出来ました、約10分足らずの区間ですが何のためにこんな高速を造ったのか理解できません、国道の渋滞緩和でもなし、地元の感覚では土建屋の為と一部の政治家の利権の為の高速だと今でも思います。1200億の税金をもっと有効に使ってください。 |
452 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/23 12:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 一人暮らしの老人のことを考えた議論もありますが、少しおかしいんじゃないか、子供はいったい何をしているんだ。 自分を生んで育ててくれた恩ある親を田舎に一人放っておいて、その面倒 負担を地元にかけて平気な神経を問題にすべきだ。 憲法の扶養の義務はどこへ行った。 |
453 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/23 13:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 憲法に扶養の義務が書いてありますか?国民の義務は納税、教育、就労のみです。 |
454 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/23 13:22
[返信] [編集] [全文閲覧] >>450 南に行けば行くほど、こんな連中ばかりなんだろな(笑) |
455 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/23 14:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >>452 高速と全く関係ねぇww |
456 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/23 16:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>452 確かに高速と全く関係ないな。 さっきからの投稿に高速欲しいといえばまるで犯罪者扱いしてる奴がいてるけど、 本当に必要なものは必要だし、これは自民党政権でも民主党政権でも一緒。 今の民主党のやり方みたいに、地方重視といいつつ裏では上位下達で公共事業を切り捨てている。 地元民の意見も苦労も全く関係なし。 きとんと地元が欲しいものは欲しいと言う姿勢が大事だと思いますが。 |
457 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/23 16:56
[返信] [編集] [全文閲覧] なんでそんなに高速が欲しいんですか?南紀の私は高速の必要性全くを感じませんが。 |
458 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/23 16:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 455 456 いや 無関係という関係が成り立つ。・・冗談 しかし 本来なら子供が引き取って面倒を見るのが当たり前なのに、こうした放っておかれた老人たち(言葉は悪いが)も考えに入れて高速問題を議論すべきだ。 |
459 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/23 18:44
[返信] [編集] [全文閲覧] ガタガタ言わんと高速造らせ! ワエらこの仕事と利権とないと食うていけやんのじゃ! わかったか! |
460 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/23 20:04
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 何かわざとらしい(笑) |
461 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/23 20:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日も遊んでますねwこれが釣りというやつなんですか? |
462 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/23 20:18
[返信] [編集] [全文閲覧] しかし、とにかく「何がなんでも必要なんだ」とか 「本当に必要だから必要」とか言ってる人たちが なんでそこまで言い切れるんだろう…と考えてると 結局「工事が欲しいから」じゃないのかと思ってしまうよな。 |
463 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/23 20:49
[返信] [編集] [全文閲覧] ほなそれでええやないかぃ!ごちゃごちゃとしょうもないことかきまくるな! |
464 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/23 22:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 462の投稿にあるように高速道路が欲しいのは工事のためと言うのはいかがかと。 欲しいのは工事関連よりも総合的な地元の発展だろう。 高速道路ができても土建業者が潤うのは工事期間中の話であって あとはいかに地元がうまく高速を活用できるかだと思う。 もっと前向きに考えられないのか。 |
465 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/24 0:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >464の方の意見に同意 和歌山の高速道路のある町の方々にお聞きしますが、 道路の利権があるから反対という人はいましたか? |
466 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/24 0:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の政権になって紀南の高速道路予算が凍結されました。 二階議員の努力により田辺御坊間の4車線化の予算が ついていましたが、最近この予算がなくなったと新聞にでて いました。 いよいよ民主党の地方の切り捨てがはじまりましたね。 だから南紀の民主党支持者は「道路は混んでいない」から高速道路 は必要ないと必死になって自己弁護しているわけか。 自分で納得しているだけで住民の支持はなし。 |
467 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/24 1:05
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 後半、何書いてるかわからん。で?あんた自民と民主どっちの支持者やねん?! |
468 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/24 11:40
[返信] [編集] [全文閲覧] >>467 自民支持者だろ。普通に読めば分かるぞ。 高速凍結したんだね。 田辺〜御坊間の4車線化が遅れるのは残念だけども、 高速推進一辺倒になっている民の頭を冷やすにはいい期間じゃないかな? 南紀にとって、高速推進=42号の付け替え事業だと私は思う。 そのメリット、デメリットを今一度よく考えるべきである。 |
469 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/24 12:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 賛成反対と騒いでどうなるもんでもなかろう。 ここは新政権の様子見と言うことで。。。 終〜了〜 |
470 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/25 23:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 新政権様子見といっても すでに八ツ場ダムの工事中止問題で、地元の声を貴聞かずに一方的に中止を推し進めるし 排出ガス25%減で産業界から叩かれるわ、高速無料化とは矛盾するわ すでに民主党フルボッコ状態になってきつつある。 様子見なんていってたら、和歌山の道路も上から目線で一方的に工事中止なんてされかねない。 |
471 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/26 0:25
[返信] [編集] [全文閲覧] この前、朝何気なく「めざましテレビ」を見ていたら、 高速無料化について取り上げられていた。 おそらく秋田県だったと思うのだが、新直轄区間の開通で、 今までメイン道路だった国道の通行料が減ってしまい、 町がさびれて大変だという内容であった。 客の入らないコンビニ、飲食店。売り地の看板だらけの町。 同じように新直轄方式で整備されようとしている南紀も他人事ではなかろう。 いや、42号沿いに商店が集中している南紀の影響は秋田を上回る恐れがある。 これから高速道路は無料化が進む。 新路線の予算が凍結されたのかどうか、はっきりとは知らないが、 これを機会に高速の南進を希望している町の首長、議員さん達は今一度勉強して欲しいと思う。 現実に起こっている事実を見つめ、自分たちの町がメリットばかりでなく、デメリットに耐えうる町か。 それをもう一回考えてもらいたい。 それでも高速建設を推進するなら、堂々と町の商売人達の前で、 「この道は今後、交通量が減りメイン道路ではなくなります。売り上げも減るでしょう。雇用の確保も難しいかもしれません。 私たちはそれを推進する活動を行っております!」と胸を張り、言ってもらいたいものである。 新直轄区間がどのようなものか、その影響がどういうものであるのか、一度でいいから見にいってもらいたい。 夜はソープに行こうが、キャバクラ行こうが、パッと遊んできてもいいと思う。たまにの事なんだから。 そんな事で文句を言うつもりはない。 ただ、昼間だけは下道、そして開通した路線の様子を真面目に視察してきて欲しい。 その上で道路問題をどうするべきか考えるのが南紀にとって必要な事なんじゃないだろうか。 ただやみくもに高速建設を希望し、長いものには巻かれておけという態度だけは取らないで欲しいものである。 |
472 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/26 0:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 道路の利権や土建屋がどうのこうのという意見があるが、 大手のおこぼれを狙うより国道改良や代替路建設(例えば林道とか) それくらいだったら地元の土建屋さんでもできるんじゃないの? という事は、そっちのほうが地元としては儲かるんじゃない? と勝手な想像をしてみた。 |
473 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/26 11:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>471 http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/14569_kisya_preview.html 多分この路線だと思う。 なんとなく南紀地方と要望の理由も似ているような気がする。 で、弊害は http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/news/1252220014 こんな感じだろうか。 色々考えてみるのも良いかも知れないね。 |
474 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/26 17:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >471さん 40年前にはガソリンスタンドやドライブインがありましたか。 どの町にもほとんどなかったでしょう。 そのかわり駅前は人々で大変にぎわっていましたね。 それから40年どの町でも駅前といってもたいしてにぎわっては いません。 けれどもいつのまにか国道は整備され車が増え、ガソリンスタン ドやドライブインもたくさんできました。 ここ数十年は駅前より、国道沿いのいろいろな商売がよく繁盛 していましたね。 高速道路ができました。車は高速道路をとおって国道は素通り さて新しい時代にあうビジネスはなんなのでしょうか。 高速道路時代に適したビジネスを南紀の誰かがはじめるでしょう。 |
475 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/26 20:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>474番さん 国道沿いの商店や飲食店などは時代に合わない、そういう意見でよろしいですかね。 同じような意見が他掲示板http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/news/1252220014 でもありますな。 今まで国道沿いでいい思いして、ざまあ見ろと。 今まで42号沿いにも沢山のドライブインやガソリンスタンド、飲食店ができては、閉店していきました。 確かに時代の流れには逆らえないとは思いますが、 今現在残っていて頑張っている店は、地元にとっても必要な店じゃないですか? たかが知れている地元の購買力。 それでもなお、何とかやっていけるのは海岸線に沿って流れてくる車の流れがあるからではないですか? シルバーウイークのあの混雑、あれも地元にとっては大事な収入源のはずです。ボーナスのようなもののはずです。 だから何とか暇な時期でも頑張ろうという気になるんじゃないですかね。 甘っちょろいかも知れませんが、私は時代の流れだからといって 町をさびれさせるのはいかがなものかと思います。 南紀は確かに道路整備が遅れていますが、町も残しながら利便性もあげる方法を考えて欲しいものです。 |
476 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/27 0:45
[返信] [編集] [全文閲覧] >475さん 私は別に国道沿いの店が廃れるのは望んでいませんよ。 ただその店だけのために高速道路に反対する気にはならない というだけです。 高速道路が一周になれば全国から1憶人の観光客がくる可能性も 生まれるわけです。 だからその地域の特性を生かした商売が伸びていくような 気がしています。 地域の個性競争ともいえるでしょうね。 金太郎飴みたいな地域は廃れるような気がしますが。 |
477 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/27 0:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 476追伸 なおそれにITをうまく組み合わせた商売が伸びるのでは ないのでしょうか。 事実私の町でも店売りよりもインターネットでの販売が増えて きたという店もでてきたようです。 個性+IT がキーワードではないですか。 |
478 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/27 22:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 現に今、困っている渋滞道路の対策が先決すべき課題だ。 |
479 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
だんご虫 2009/9/28 0:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>476番様 私は今後の高速道路計画を全て否定しているわけではありません。 ただ、周参見、勝浦までの建設が決まった、さあ次は一周だという流れに 疑問を持っているだけです。 私が注目しているのは三重県側の整備です。 紀勢自動車道、熊野尾鷲道路の整備が進んでいるのはご存知かと思います。 この路線は、大宮大台IC〜紀勢大内山ICが今年2月に開通し、 さらに南に向けて建設が進んでいますが、尾鷲市で一旦途切れているのです。 尾鷲北ICまでは紀勢自動車道(新直轄路線含む)、その後尾鷲市街を抜け、(この区間は4車線で南紀と比べるのはどうかとは思いますが) 尾鷲南ICを経て熊野尾鷲道路を通り、熊野市に接続するようになっています。 更に、熊野市街を通る42号を経て現在建設中の紀宝バイパスに接続し、和歌山県新宮市に至るわけです。 一周が最善だとすれば、このような整備手法はおかしいと思います。端から順番につなげていけば良いはずです。 ではなぜこのような手法をとったのか。それは即ち、紀伊半島に点在する小さな町をできるだけ残して、 (尾鷲市街、熊野市街)あえてそこを通し、そこを客に見せ、 通行客が落とす金も確保しつつ利便性をあげる方法を模索したのではないかと私は思うのです。(素人の浅い考えで申し訳ありません) 三重県南部には荷坂峠、矢ノ川峠、佐田坂といわゆる交通の難所があり住民は長く苦しめられてきました。 また、和歌山県民にもなじみがあると思いますが、三重県の鵜殿あたりは年中慢性的な渋滞が起こっています。 それを解消しながら、地域の経済も確保する、このような手法を和歌山県側も取るべきではないかと私は思います。 三重県側の南進で、犠牲になったエリアも確かにあります。 奥伊勢PAが最近オープンしましたが、行った事はおありでしょうか。 最近のPAには珍しく、コンビニもなく言わば道の駅のようなアットホームな作りになっています。 こういう施設が必要なのも、やはり42号沿線が寂れてしまうからだと思います。 http://www.odaitown.jp/gyosei/gi/200903-2-1.pdf#search='%E5%A5%A5%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0' ↑このような感じです。 PA,SAの集客、宣伝には限界があります。 私もそうですが、各地のSAに寄ってそこの名産品を食べて土産を買っただけで、高速を降りなくてもそこに行った気分になってしまう事がよくあります。 観光が主要産業の南紀においてはそれは逆にマイナスではないでしょうか。 高速網の整備が遅れているため、他地域に比べ集客できていないのは確かです。 しかし今後は、どーんとつなげるより、ピンポイント的な整備を進める事によって、 逆に一周のマイナス面を生むことなく今まで以上の集客が期待できるのではないでしょうかね。 私は何も知識がなくただの素人です。 年相応の発言力もなく、ただこの先老いていくだけの人間です。 しかしいつか誰かがここで、素人の意見が案外正しい事もあるのでは?とおっしゃっていました。 私の意見が正しいとは決して申しません。 ただ、こういう意見もあるなー・・・程度で、誰かの心に引っかかってくれればと願うだけです。 あと、メリットばかりでなくデメリットも住民には言うべきではないかと思います。 今の南紀の様子を見ていると、メリットばかり知らされて、デメリットは隠されているような気がするのです。 戦前の大本営発表ではないですが、良いことばかり言って悪い事は隠し、世論を形成するのはフェアではないと思います。 今周参見〜勝浦間に施行命令が出ておらず、また南紀の高速予算が凍結されるかもという状況は逆に良いことではないですか。 色々と考えて他県の状態も、新直轄がどのようなものかも見る事ができます。 また、予定通り建設されたとしても、さあ次!というのではなく、 足りない所を少しずつ整備していくのが無駄のない、犠牲を最小限に抑える方法ではないかと思います。 476番さんもおそらくそうだと思いますが、私も和歌山県、そして南紀の発展を願う一人です。 |
480 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 0:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 476です。 だんご虫さんの投稿感銘いたしました。 三重県の2カ所同時南進の手法には感心させられます。 しかし考えてみれば和歌山県は田辺側からの南進と新宮側からの 南進で同じことだと私は思います。 ただ私が高速道路一周にこだわっているのは南紀の住民のため という視点よりも(前にも投稿しましたが)日本の国土の有効 活用という点です。 この秋の連休でも東北やら北陸やら今までみたこともない車のナ ンバーがたくさんきていました。 もし紀伊半島一周高速道路ができ、高速道路が無料化になれば もう大変なことになるような予感がしています。 皆さんは(南紀の住民ではなく)南紀を訪れたいのだと私は思います。 だから紀伊半島一周高速道路は南紀を訪れたいと思っている 人たちのために必要ではないかと私は思っています。 |
481 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 0:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 480の追伸 何故南紀以外の方々が南紀を必要とするのか? ずいぶん前にイベントがありました「古来南紀は魂を癒す空間」 すなわち南紀は沖縄や北海道の原生の自然には勝てないかも しれないが「歴史的に魂をしずめるいやす」エリアとしては どの地域ににもまさっていると。 だから「魂の癒しの地」として四国のお遍路さんのごとく 日本中から人々がくるのではないですか。 |
482 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 23:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 現に今大勢の人が困っている、渋滞道路の対策が先決すべき課題だ。 |
483 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/29 23:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 海岸線を通る唯一の幹線道路が大きな地震の後の津波でずたずたになったとき、大丈夫な道があったら復興はより確実になる。 でも道がなければ政治を超えた復興支援が届かず、住民の安全も極端に脅かされる。 普段の観光とかもあるかもしれないけど住民にとって切実なのは観光以上に生命線としてちゃんと機能してくれる道だ。 |
484 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/30 0:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 田辺〜串本間の海岸線って津波が届かないような高い所を走ってるから津波はほぼ大丈夫だと思うんです。 それと、高齢者が病院がない足がない。だから病院欲しい。高速欲しい。と言うのはとどうなんだろうか。 不便なら都市部に引っ越せばいいと思うんですが。 現に私は田舎から都市部ぶ引越しました。 高齢者本人も介護する周囲も随分楽になりました。 気分的にも体力的にも。 大都市圏で駅チカ物件(駅ソク物件)が人気があるのも、大都市中心部に回帰しているのも、同じような理由からだと思います。 靴や車や家は家族や年齢の成長と共に変化するものだと思いますよ。 |
485 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/30 8:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 本当に道知ってんの?高いところばっかり走ってるんやないで!高いところもあれば低いところもあるよ。引っ越しはいいね!みんなで大阪か名古屋に引っ越そうぜ! |
486 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/30 15:24
[返信] [編集] [全文閲覧] > 本当に道知ってんの?高いところばっかり走ってるんやないで! 低い所も一部にはあるようですが、田辺より南の国道は結構海抜あるようですよ。 県のホームページにも津波図が出てます。下記が4拠点が3m地域のようです。 海南市の自然博物館周辺 御坊市の御坊発電所周辺 田辺市の紀伊新庄駅周辺 串本町の橋杭岩周辺 現在高速道路がない地域で、浸水地域は串本町の橋杭岩周辺です。 |
487 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/30 16:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 橋杭岩周辺と勝浦向け古座近辺は台風の時は通行止めがしょっちゅうです、迂回路もありますが、狭いし大変です、新宮那智勝浦高速よりこちらを優先して欲しかったです。 |
488 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/1 23:20
[返信] [編集] [全文閲覧] とにかく渋滞対策を優先してほしい。 |
489 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/3 11:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >484 でましたね。過疎地住民の大都市移住案。 確かに過疎地に税金を投入するのは無駄だから その税金で都会に移住させればということでしょう。 そして住民のいなくなった田舎は自然豊かな土地となり 都会の住民のリゾート地域と化すというわけか。 なかなか良い案です。 皆さん民主党に陳情しましょう!! |
490 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/3 14:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 田鶴交差点の渋滞なんとかしてや。 なんで高架、まっすぐつけへんかったんや。 |
491 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/3 16:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速料金を安くすることで 御坊⇔和歌山 渋滞何とせえや。地元の者がたまったもんやないで。 ちゃんと調査してから決めたらんかい! |
492 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/3 19:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 渋滞が市民生活を破壊する! |
493 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/3 20:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党も民主党もどっちでも同じこっちゃ!休日を1000円にしたせいで決まって渋滞したら何の為の高速道路じゃい!金払て納得して高速道路へ乗るんやさかい選挙対策のために安売りするんやめたらんかい!金払うたる。値上げせえ!その代わり渋滞なくせ!道つけい!今の世の中狂っとる!昔の政治家見習わんかい!古きをたずねて新しきを知るや!今の政治は星座やない!どの党派も国民の人気取りしてるだけやないか! |
494 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/3 22:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 田辺まではいいやんか!高速がついてるんやからな。東牟婁はどうすんのよ!この間も自衛隊の孤立地域の救援訓練があった。自衛隊だけが頼りや!自衛隊に駐屯してほしいくらいやな。 |
495 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/3 22:05
[返信] [編集] [全文閲覧] どれだけ需要があるかや。 |
496 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/3 22:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 需要はあるのではなく作るもの。 他力本願ではあかん。 高速を生かすも殺すも住民次第。 ただ高速建設を抹殺するのはもっと悪。 |
497 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/3 22:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 金儲けだけの需要か |
498 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/3 22:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速というか、高規格道路は、お宅には来た、うちにはまだ来てないという視点で議論すべきではないと思う。町会議員の挨拶まわりじゃあるまいし。問題は各市町村から最寄りのICまでのアクセス時間だ。整備するならこのご時世、一時間以内を目指してやるべきではないか。一時間を十分にしろというのは必ず批判を受ける。高速が高速として機能してない区間があるのは現実なのだから、そこの整備は何よりも優先されるべきだ。高速は国道では足りないから作られたのだから。違うかな? |
499 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/3 23:10
[返信] [編集] [全文閲覧] だれかさんがいっておったな。 南紀は下の道をゆっくり走ったらええ。 紀北も高速道路が停滞したら、たまに下の道をゆっくり 走ったらどうよ。 国道沿線の店の活性化にもなるしな。 |
500 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/3 23:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速つけて42号沿いを捨てると紀南は更に傾くと思う。田辺以南が開通して現バイパス沿いがどうなっていくかよく見て、人口の違いはあるが、南端地域はもう一度良く考えたほうが良い。一旦作ってしまうと取り返しのつかない事にもなりかねない。地震が起きようが津波で家が流されようが、何とか復興しなきゃって思える町でないと。寂れる一方の町じゃそんな気起きないよ。それこそ仕事求めて都会に移住したくなる。 |
501 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/4 8:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山が過疎地になる |
502 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/4 8:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路を作っても渋滞したら高速道路やないからな。 |
503 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/4 8:36
[返信] [編集] [全文閲覧] まずは渋滞対策やな。 |
504 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/4 8:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 暫定一車線で、どんどん伸ばすってのはおかしい。 また、一車線で間に合う所に高速があるっていうのもおかしい。 基本は四車線。機能強化しないと作った意味がなくなる。 |
505 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/4 8:43
[返信] [編集] [全文閲覧] そう言うこっちゃ。 |
506 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/4 8:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 地域によって高速の形態構造は違う構造になるべきです、東京ー大阪間大阪ー和歌山間、和歌山ー田辺間全て利用する目的、利用車両数、人口が全く違いますから地域によって変えるべきです、、和歌山では海南以南は基本低規格の自動車道で料金は無料、変わりに出入り口を増やします、料金所がないから料金徴収の人件費がいりませんし、こまめに高速を下りたいところで下りれますから、地域の経済にも元気が出てきます。 |
507 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/4 10:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 休日に和歌山から御坊まで行ったはいいが帰りに渋滞で何時に帰れるかわからないくらいだ。 |
508 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/4 13:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 昔は御坊まで下道で何時間もかかってたのが高速道路ができて1時間で着くようになった時はうれしかったよ。高速道路は時間を金で買うんだからね。印南まで、田辺まで高速道路ついた時も早く着くから時間短縮できるからうれしかった。 |
509 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/4 22:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 田辺までは県民の悲願であった。 |
510 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/5 21:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 田辺以南もその地域に住む人にとっては悲願という事になっているけど、 捏造された悲願と言えない事もないからね・・。難しいですね。 八ッ場ダムの例でも分かるように、必ず賛成派、反対派がいると思うんです。 で、反対派が声をあげにくい状況になっていることが一番の問題で、 建設、要望に突き進む前に両者がもっと色々考える機会を持つ事が、 無駄を減らしておかしな公共事業を減らす一番の方法じゃないでしょうかね。 ○○さんが言っているから必要じゃないか?、あの○○には逆らえない。 こんな声をよく聞きます。 是非、和歌山県もこんな状況から抜け出して欲しいです。 |
511 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/6 22:57
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 本当にそのとおりだと思います。 |
512 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/7 22:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県って東京より多くガソリン税を支払っているという話、本当ですか。 |
513 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/7 22:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 仁坂・和歌山県知事:高速4車線化、国交相に陳情 http://mainichi.jp/kansai/news/20091007ddf041010021000c.html |
514 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/7 23:54
[返信] [編集] [全文閲覧] > 513 仁坂知事頑張っても手遅れだよ。 今テレビで千葉県の森田健作知事が「地方の話を一度は聞いて欲しい」って言っていたけど、 民主党は地方をないがしろにし過ぎだな。 |
515 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/8 22:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊半島一周 と 御坊・田辺4車線化とを比較すればどちらの優先度が高いのでしょうか。 私は4車線化だと思います。 |
516 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/8 23:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>515 私は紀南在住で近くに高規格道路は走っていませんが、4車線化が先だと思います。 現時点で渋滞が良く起きているわけですからね。 で、田辺以南は国道の改良のほうが理解を得やすいのではと考えています。具体的には昨日の台風で通行止めになった区間を中心に整備(バイパス化、直線化など)していくのが良いんじゃないでしょうか。いつになるか分からない高速を闇雲に要望するより、地元の経済を大事にしながら、普段の生活道をより安全に、快適に利用できるよう改良して欲しいです。 |
517 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/9 0:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >515 紀伊半島一周が当然に先です。 ただ御坊海南間の4車線化は現在の停滞を考えれば 最優先となるでしょう。 しかし御坊田辺間の4車線化より紀伊半島一周が優先するのは 当たり前だと思いますよ。 三重県側がどんどん南進していますからね。 |
518 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/9 0:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >515 そうですよね。 停滞のないところは4車線はぜいたくですよ。 紀伊半島一周は地元住民よりも他地域の人々のために 必要なんです。 結局この和歌山県で家族で飯を食って暮らしていくためには 他府県の人たちがたくさんきてくれることしかありません。 |
519 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/9 22:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 地元の考えを整理して、一つにまとめ、国や自治体に要望してゆく必要があるのではないでしょうか。 地元の考えがバラバラだと、どちらも進まないと思います。 |
520 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/9 22:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊半島一周高速道路は早く作ったほうがいい。 大阪のみならず名古屋、東京方面からも観光需要増えるだろうし。 最近は都市圏しか稼げない構造だから、観光需要を伸ばす。 阪和道の渋滞はすぐにでも解消するべき。 2車線でも渋滞するなら、3車線でも作る。 ただ日本の道路行政をみていると、半島差別でもしているのか? というほど半島に高速道路を作っていない。 伊豆半島、房総半島、能登半島など。 |
521 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/10 21:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >60 「町廃れて道路あり」 企業誘致に関しては、私も無理に近いと思います。 串本町で話のあったマルハなど、水産関係ならまだ望みはあるかもしれませんが。 道が良くなる事によって、都市部に海産物を運ぶのが便利になるでしょうし。 しかしそれを考慮しても、マイナス面の方が大きいのではないでしょうか。 高速は地域経済の起爆剤などとよく書かれていますが、爆発で全てを吹き飛ばすような気がします。 「国敗れて山河あり」ではないですが、 「町廃れて道路あり」にならないようにして頂きたいものです。 |
522 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/10 22:01
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ うまい! |
523 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/11 15:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 4車化・一周高速道路はやめて財源を雇用対策に振り向けよう! 鳩山由紀夫首相は9日、記者団に対し「雇用環境はさらに厳しくなると推測する。雇用対策には万全を期す」と述べた。 雇用対策について鳩山首相は「セーフティーネットの部分と景気を刺激する部分」があるとし「雇用対策の面を持った経済対策が必要になる。」と述べた。 本当の現実を知らないお坊ちゃま知○さんよ、下々の庶民の生活は、もはや地獄なのだ。これからは、どこにも仕事がない。かつての栄華の幻想を求める者たちは、電車の車輪の下にでもそれを見いだすしかない世相なのだ。 阪和道の御坊―田辺4車線化を凍結するくらいはあたりまえの話だろう。総選挙の民意がわからぬか。 |
524 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/12 5:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 「御坊―田辺間はことし4月の国土開発幹線自動車道建設会議で4車線化が決定し、 国補正予算に事業費745億円が盛り込まれている。 これを受けて県議会は6月定例会で県負担分 (約102億円) の補正予算を可決 」 「近畿自動車道紀勢線の紀伊半島一周や4車線化の実現は県民の悲願であり、 将来のチャンスを保障するものとして不可欠。 今後も速やかに着手されるよう政府に強く訴えていく」 こんな事に使うよりも暫定税率廃止のほうが余程’悲願’です。 |
525 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/12 8:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 御坊ー田辺間は四車線化よりも二車線の自動車専用道路で充分です、建設費も半分以下です、無料化にして出口を増やす事によって地域の活性化につながります。 |
526 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/12 22:26
[返信] [編集] [全文閲覧] “紀伊半島一周高速道路” 勇ましく、なんともいえない良い響きがありますね。 為政者が憑かれるのも無理はない。 |
527 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/16 16:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 夢を追いかけたい心情は理解できるけど 紀伊半島一周賛成派はマインドコントロールにかかっているのかもしれない。 一周道路ができれば地域にバラ色の未来が待ってますよ 将来のチャンスを保障しますよ 一億国民が観光客となりますよ 命の道だから皆さんの生命が保障されますよ 東海南海津波にも安心ですよ 企業誘致も活発になり雇用が増大しますよ 農林水産業が振興しますよ 教育・文化水準が高くなりますよ 若者が定住し活気がでますよ 謳い文句どおりに夢が実現しますか? 高額商品を買わなきゃ大損するみたいな誇大広告の悪徳商法のようです。 |
528 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/16 20:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>527 夢を追いかけたい心情は理解できるけど 紀伊半島一周賛成派はマインドコントロールにかかっているのかもしれない。 私も本当にそう思います。 純粋な田舎の住民がマインドコントロールにかかってしまうのは、まだ理解できます。 問題なのは色々な情報を収集して、総合的にプラスかマイナスかを考えなくてはいけない 沿岸各自治体の首長、議員までがかかってしまっているという事じゃないですかね。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band