[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/11 0:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 市民の約30%からの投票で誕生した新市長に期待していいのだろうか? 40いくつのある政策を実現すると、インタビューで公言していたが、支援政党の言いなりになあらず、市民のための政治をしてくれるのだろうか?! |
43 | Re: :処分場⇒山口地区ではなく⇒浸水地嵩上げ工事と平行して⇒建設!「一石二鳥」どうよ!? |
ゲスト |
市の職員は解ってなかったのが 2014/8/23 14:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 大橋さん、それは正しい意見です。 それくらいの事が、市の職員は解ってなかったのが 和歌山市政の悪い所でしょう。 |
44 | Re: :処分場⇒山口地区ではなく⇒浸水地嵩上げ工事と平行して⇒建設!「一石二鳥」どうよ!? |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/24 6:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>43 お役ごめんになってから、本音が言えるというところが、この市政の 体質を物語っているな。 和歌山市政は次も期待できないのがミエミエだわな。 |
45 | 市長は知事の部下ではない |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/24 8:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 知事は国会議員の部下ではない 市長は知事の部下ではない |
46 | Re: 市長は知事の部下ではない |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/24 9:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 「知事は国会議員の部下ではない 市長は知事の部下ではない」 本当にそう思うなあ。 特に知事は、ここ何期某国会議員の一言で天下り人事で決まったようなもの。あの組織力を信じれば国家公務員の職を捨てることも 躊躇せず、と言うところか?。 だから県民の要望たるを何か把握せずに首長になることに問題が 生じている。 |
47 | Re: 市長は知事の部下ではない |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/24 10:18
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑市長も同じですよね。 何某議員と知事の思惑で市長を選んだようなもの。 市民はそんな市長選びの一部始終をみているから 選挙戦はしらけきったものとなった。 某国会議員の「恥ずかしい」という言葉の裏側は 和歌山市民は今回の選挙にまつわる一部始終にノーを突きつけたということ。 投票率が低いのは、既得政治家の思惑だけで市政を動かそうとしていることに対する市民の不満が出たということ。 今度の知事選もそういった背景があるから現職も安泰ではなかろう。 |
48 | Re: 市長は知事の部下ではない |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/24 11:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 県の各部局は国の各省庁の手下ではない 市の各部局は県の各部局の手下ではない 民間事業者は公務員の目下ではない 市民は市役所職員の目上である 県民は県職員の目上である |
49 | Re: 市長は知事の部下ではない |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/24 22:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 明日、初登庁です。 まずは市役所で友達100人できるかな(笑) |
50 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/24 23:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 初登庁 例の街宣 走るかな? |
51 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/25 0:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 「元気、和歌山市」は実現できる、と期待しましょう。 揚げ足とり、とか、揶揄したり、せずに。 市の実態は、だれが取り組んでも、一筋縄では行かない。 なぜ、そうなったのか? それが、今一ようわからん? 誰かわかる? 市長さんの責任?市職員?市民?県?大阪のせい?国政人の責任? |
52 | 公開質問状 尾花正啓新和歌山市長殿「ブラクリ丁場外馬券売り場反対意思表示希求」市民犯罪被害予見! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/25 5:17
[返信] [編集] [全文閲覧] Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! 「和歌山 見張り番」小早川正和「市議住所連絡先不記載⇒三年以上経過後も「各会派決定」と「御仕事拒否」⇔提訴後⇒掲示感謝! ポスター撤去⇒1627票投票感謝!選挙意義⇒【憲法⇒国民主権】だが⇒【役人主権】⇔「市民主権=最終決定権=人事権=市長」 公開質問状 尾花正啓新和歌山市長殿「ブラクリ丁場外馬券売り場反対意思表示希求」市民犯罪被害予見! 2014年08月25日 | 良いこの皆様へ「告訴告発提訴希求!」 送信完了 ありがとうございました。 ※ なお,数週間経っても市からの回答がない場合は,一度広報広聴課(073−435−1009)までお問い合わせください。 送信内容の確認 以下の内容でよろしければ送信ボタンを押してください。 タイトル: 公開質問状 尾花正啓新和歌山市長殿 「ブラクリ丁場外馬券売り場 反対意思表示希求」市民犯罪被害予見! ご意見: 建白、要望、公開質問状 平成26年8月25日 和歌山市中之島2328 「和歌山見張り番」小早川 正和 印 電話 080-5058-3171 尾花正啓 新和歌山市長 御中(水かきの掌を持つ市長閣下) 1:「和歌山市役所トップ人事権者市長職として、服務の宣誓追記希求!」 2:「違憲・違法ブラクリ丁場外馬券売り場 反対意思表明希求!」 3:本町小学校通学路「歩行喫煙禁止」「民間駐車場迷惑駐⇒車取り締まり法規制★無!」「カイゼン希求!」 ご就任おめでとうございます。前大橋建一市政 市役所全体だんまり違法行為実行! 「服務の宣誓⇒追記希求!」⇒組織犯罪阻止の観点から!刑事訴訟法239条2項公務員告発義務⇒さらにコンプライアンス向上確実とする為!「懲役3ヶ月罰金5万円」(道交法7条信号無視★同等刑罰)追記希求! 和歌山市在住のギャンブル家族の子供の教育・生活を、困窮に陥る(軽犯罪法1条4号ホームレス・22号乞食)に陥る前に和歌山市長としての職責義務として、未然にスク・掬っう憲法・法律したがって頂きたいのです。 前任大橋建一和歌山市長は全市役所組織で、違憲違法無法地帯ブラクリ丁場外馬券売り場(以下:馬券売り場)を反対せず開設承認基準を満たした!?。 夜行バス上京⇒農水省2階、競馬監督官「白濱彰」直接小早川 正和に対して「“個人の責任”」と断言した。(未納税者自由気ままに出入り違憲違法指摘施設) (TV視聴:馬券売り場 ギャンブル症候群患者、海外では家族が出入り禁止★要請すれば禁止措置可能!) 刑法185・6条懲役刑!免罪(税金入金特例!) 和歌山市市民税★徴税担当・医療保険担当課長【政策調整会議】出席⇒反対意見具申無!(情報公開にて確認済み) 【未納3兄弟】お目こぼし⇒義務よりも道楽三昧!許されまじめな和歌山市民の負担増予見可能!よって刑法247条背任罪にて刑事告訴済。(上坂和央和歌山地検検事⇒不起訴処分「嫌疑★不十分」グレーと言うよりも!起訴便宜主義公務員職権乱用罪!お仕事逃げた!) 違憲違法ブレーキ規制無暴走、無法地帯を反対出来ない理由を和歌山市役所、玉置企画課長から情報公開にて回答されたが!公務員職権乱用罪該当すると思料する。 刑事訴訟法239条告発義務放棄!違法状態! ギャンブル中毒患者家族や子供では【個人責任】は問えないのは明白!生活困窮⇒生活補助等の市の支出が増大予見可能! 日本国中ブレーキ未装着車の様な、「無法地帯状態」【カイゼン】は新和歌山市長から! 誰が入場したかリレート情報記録されれば、売上げ★除外!脱税安易!不可能★予見! 2期連続市長逮捕の和歌山市と宝塚市ワースト市長競争中!(木村芳樹県知事退職金分割返金中!) なぜボートピア舟券売り場は3千万円を和歌山市全体に寄付申し出! ⇔場外馬券売り場は、当該自治会のみ★210万円とボートピアと比較して★10分の一以下の寄付金で反対できないのかは社会通念上「摩訶不思議! 前市長は裏金工作に転じた場外馬券売り場側と違法関係と誤解を招き、和歌山市全体信用被害強いては和歌山市全体ブラ..... |
53 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/25 9:59
[返信] [編集] [全文閲覧] そりゃ、首長の責任が重大に決まってる! |
54 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/25 11:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市は都道府県庁所在地としては人口密度は、47都道府県中、 13位か14位。市域の面積は、43位。 同じようなところは、岐阜市。人口、人口密度、面積も似たようなもの。 ともに、同じような問題を抱えている。 ただ、岐阜の方が廃れるスピードがかなり遅い。 この差はなんなんだろうな。 人口密度、市域の面積から見て、和歌山市はかなりバラケているような感じ。 無理に中心市街地を活性化しようとしても効果が他都市よりもかなり薄いのかもしれない。 |
55 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
和ネットニュース 2014/8/25 17:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>50 小早川のおっさんがぶらくり丁で得意の軽の街宣車で街宣していたので、窓を叩いて、おっさんに聞いたら、 今日、いきなり市役所の前で尾花さんの悪口の街宣したら、逮捕されるかもしれんからやめたと。 質問状を尾花さんに出しているから、無視されたら、口実ができるので、しっかり市役所の周りで街宣するとのことです。 |
56 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/25 18:44
[返信] [編集] [全文閲覧] テレビでしか見てないが好感の持てる人に 思えます、期待したいですね。 |
57 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/25 19:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>56 NHKの「あすのWA!」でしか見てないが、好感の持てる人には 思えないですね、期待できないですね。 4年後に期待しましょう。 |
58 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/25 20:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市 尾花新市長が初登庁 和歌山市の新しい市長に就任した尾花正啓氏が25日、市役所に初登庁し、職員に対し「『お役所仕事』ではなく、常に市民のために仕事をすることを心がけて下さい」と呼びかけました。 今月10日に行われた和歌山市長選挙で初当選を果たした尾花正啓・新市長は、大勢の職員が出迎える中、25日午前、市役所に初登庁しました。 尾花新市長は市長室に入り、市長のいすに初めて座ると、「今までの伝統の重さ、これからの責任の重さを考えると、身が引き締まる思いです。 人口減少や経済の停滞など和歌山市が抱える待ったなしの課題に全力で取り組みたい」と意気込みを話しました。 このあと、大橋建一・前市長から事務の引き継ぎを受け、尾花新市長は「しっかり課題に取り組みますので協力をお願いします」と述べました。 そして、市の幹部職員170人を前に訓示を行い、「市民からの要望を簡単に諦めないで下さい。 『お役所仕事』ではなく、常に市民のために仕事をすることを心がけて下さい」と呼びかけました。 和歌山市の市長が交代するのは12年ぶりで、市の男性職員は「市長が替わり、気持ちを新たにして市民サービスに取り組みたい」と話していました。 08月25日 18時35分 NHKニュース http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2043773281.html |
59 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/25 21:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県和歌山市担当部長が初登庁 などと言われないようにね |
60 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/25 22:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 業者や政治家ではなくて、ちゃんと市民と対話しましょうね 出向市長さん |
61 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/26 0:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 早速、仁坂-尾花ライン形成です。 裏では自民党から仕切っているんですよね(笑) 特に衆院予算委員長のあの方が…。 和歌山県と和歌山市が「国土強靭化共同本部」 あす(26日)設置へ http://wbs.co.jp/news/2014/08/25/47711.html 和歌山県と和歌山市はあす(26日)、「国土強靭化共同本部」を設置して防災対策を進めていくことになりました。 これはきょう、初登庁した和歌山市の尾花正啓(おばな・まさひろ)市長が記者団に述べて明らかにしたものです。 それによりますと、この共同本部はことし(2014年)6月に県と市が国の国土強靭化地域計画のモデル地域に選ばれたことを受けて設置されるもので、仁坂吉伸(にさか・よしのぶ)知事と尾花市長が共同本部長となり防災計画を進めます。 そして、地域の防災に対する脆弱性を来年3月末までに取りまとめて国に報告し、国から計画に対する助言を受けることになっています。 県や市によりますと、この計画の策定にあたっては、これまで、県と市が別々の対策本部を設置していましたが、共同本部になることで、防災計画の歩調を合わせるだけでなく、実務を分担し、より効率的に進めることができるということです。 これについて尾花市長は「あらゆる災害を想定して、人命を助ける気持ちで取り組む必要がある。災害の未然防止も含めて県と市が共に取り組むのは新しい試みだ」と話していました。 市によりますと、県と市が共同で国土強靭化地域計画のモデル地域に採択されている地域は、和歌山を含めて3つありますが、共同本部を設置して取り組むのは初めてということです。 |
62 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/26 8:28
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 強靭化の元凶、和歌山でしか実現できない!! |
63 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/26 12:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市は、中核市です。 |
64 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/26 22:17
[返信] [編集] [全文閲覧] >>61 大橋時代にできたことを今更のように持ってくる 仁坂の露骨な嫌がらせに近い政策に 市民不在の選挙戦がまだ続いているんかと思いますよね |
65 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/27 7:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 国会議員のイエスマンが知事となり 知事のイエスマンが市長となった 国・県・市の縦のラインが強固になった などと言われないようにね |
66 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/27 9:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 政治の縦ライン強靭化県!! 日本一バンザイ |
67 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/27 10:42
[返信] [編集] [全文閲覧] [旅田卓宗のたそがれ日記](8月26日・親切を忘れた和歌山市役所!) 87歳のお婆さんがいる。 杖を付いてもヨロヨロして歩くのもおぼつかない。 見るに見かねて僕も歩いている姿を見かけた時には 思わず手を差しのべるほどだ。事の次第はこうだ。 先日まで自分の家の横までゴミの収集車が収集に来てくれた。 ところが突然、市役所の方針が変わった。 道路を渡って30メートル先まで歩いて ゴミを出さなければならなくなった。 杖を付きヨロヨロ歩きながら重い生ゴミを下げて 出すのは危険極まりない。 放置出来なくて和歌山市役所のゴミ収集担当課へ電話を入れた。 津田と相手は名乗った。 「市には基準を設けていますので基準に適合しないものはダメです」 彼はオームのように繰り返した。 「基準は市役所の都合の良いように作ったものでしょう? 悪い基準は変えればいいんです」 僕はそう何度も主張したが彼はついに聞く耳を持たなかった。 声から年齢を推測すると僕の市長時代に採用したものだろう? 実にくだらん職員を採用したものだが後悔先にたたずだ。 「少なくとも市民が、取り分け87歳の1人暮らしの 高齢者が家の中に生ゴミ積み上げて困っているのを聞けば 直ぐ担当職員が現場に走り実情を聞くべきではないのですか?」 何度も問い直したが答えは変わらない。 聞いていて呆れた。 僕の市長時代はできるできないに関わらず市民から苦情があれば 先ず現場に職員を走らせ市民の意見を聞かせたものだ。 和歌山市役所の職員も腐り果てたのか? 情けない話だ。 このまま改善されなければ新市長に次は無いであろう! ぺペンペンペン http://tabita2013.ikora.tv/e1052773.html |
68 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/27 10:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>67 >声から年齢を推測すると僕の市長時代に採用したものだろう? > >実にくだらん職員を採用したものだが後悔先にたたずだ。 旅田さん、名前名乗ったのかな? 旅田さんが名前名乗れば、こんな態度とらないだろ。 市役所に入れてもらったのだから。 もし、名乗って、この市の職員がこんな態度なら、尾花さんも この職員は用心したほうがいい。 すぐに寝返りそうだからな。 |
69 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/27 11:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 本人じゃないから分からんことだが 彼の性格なら名乗っていると思う。ただ元市長と言ったか ムショ帰りのと言ったか。 現場に来いと言う限り、事情説明するための地区や名前は 必要だからな。 >>>「市役所に入れてもらったのだから」 この言葉含蓄あるなあー。 まーでもこの人ほど住民にとって頼りになる人はなかったな。 和工卒だったと思うが東大卒にない「情け」の政治をしたな。 晩年、個人的な情けを優先したから足元すくわれたが それも愛嬌だった。縁なしメガネの冷たい人より印象に残る。 |
70 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
世代交代の出来ない、後進市やの〜 2014/8/27 12:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 世代交代の出来ない、後進市やの〜 |
71 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/27 17:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 世代交代したら、退化したというところは多いぞ。w |
72 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/27 23:56
[返信] [編集] [全文閲覧] リスクを恐れていたら何もようならんよ。非常識の常識ってこともあるしな。若くて美人、しかもFカップ、175センチ八頭身のナイスバディーを市長にするくらいの発想の切り替えが必要だな。これなら県や国のお偉い先生方も我先にと市の発展に協力してくれるはずだがな。そんなもんや。 |
73 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/28 1:10
[返信] [編集] [全文閲覧] のんきに、和歌山城に鈴虫を放し飼いすんなよ(笑) |
74 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/28 8:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山城に虫の声 有田川育ちのスズムシ1万匹、庭に放す 2014.8.28 02:10 有田川町で育てられたスズムシが和歌山市に贈られ、和歌山城鶴の渓一帯で27日、約1万匹が放された。残暑が厳しいなか、さっそく心地よい鳴き声が響き渡り、観光客らは足を止めて秋の気配に耳を澄ましていた。 スズムシは有田川町の鈴虫愛好会が育てており、同町公共下水道事業推進協議会が下水道処理施設のイメージアップに向け、敷地内に放している。今年は例年を大きく上回る4万〜5万匹が育ったため、和歌山城の魅力アップにと贈られた。この日は、同町の中山正隆町長らが和歌山城を訪問。出迎えた尾花正啓市長らと一緒に虫かごからスズムシを放した。 鈴虫愛好会会長の藤岡昌三さん(67)は「スズムシたちも徳川御三家の庭に行けることを喜んでいるようでした。一生懸命鳴いてくれると思うので、ぜひ聞きに来てほしい」と話していた。秋の音色は、9月末まで楽しめるという。 http://sankei.jp.msn.com/region/news/140828/wky14082802100003-n1.htm |
75 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/28 8:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>73 同感です。 時期が来れば、鳴くものを、わざわざ他所から持ち込むという行為は、和歌山城周辺の「自然生態系」を脅かす愚かな行為ということを理解してないのでしょうね。 |
76 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/28 8:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 河川に錦鯉を放って「鯉を取らないで」なんて言うのも止めて欲しいな。 鯉は小えびなど小動物を大量に摂取し、糞も多い。河川を汚し 自然体系を壊す元凶だと思うが、訳の分からん団体にそんな権限を 与えているのも多くの住民から反感買う材料になっているんやろなぁ。 |
77 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
和歌山市に韓国や中国の銅像なんか、、、 2014/8/28 17:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 間違っても、和歌山市に韓国や中国の銅像なんか、、、 建てるなよ。 |
78 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/28 22:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 何を生態系乱すようなことやってるんだよ あきれてしまうわ そこまで人気取りやりたいんか 姑息やなあ |
79 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/31 15:54
[返信] [編集] [全文閲覧] ニュース見ていると、笑っている市長がやけにムカつくのは私だけか!? |
80 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/1 23:57
[返信] [編集] [全文閲覧] フジテレビのニュースジャパンより。 自民党総務会長に二階氏との報道。 益々、このおっさんの権力が大きくなるのは確実。 尾花さんも陳情しやすくなるね(笑) |
81 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/2 16:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 逆に先はどうかなぁ? 和歌山市民さん。 |
82 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/3 8:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山)特急サザン、和歌山大学前駅に停車へ 南海電鉄は2日、10月18日から和歌山市―難波(大阪市)を約1時間で結ぶ特急「サザン」を新たに、和歌山大学前(和歌山市中)に停車させるダイヤに改定すると発表した。和大前駅は和歌山大に近いうえ、3月に開業したイオンモール和歌山と直結していて、電車を利用する買い物客には一層便利になりそうだ。 南海電鉄によると、和大前には現在、急行と区間急行、普通電車が停車している。イオンモール和歌山の開業に伴って乗降客が急増し、6月の1日平均の乗降客数は平日で前年に比べて2600人多い6600人、土日祝日だと4300人多い5800人を数えた。 乗降客の内訳をみると、大阪市内の「難波」「新今宮」「天下茶屋」からの利用者が3割を占めていることなどから、サザンを停車させることになった。 これまで難波―和大前間は急行で約1時間かかっていたが、サザンの停車によって50分前後に短縮。一方、難波―和歌山市間は約1分遅くなるという。 ダイヤ改定では他に、和歌山市発着の昼間の普通電車を増発する。現在は昼間の時間帯(午前10時〜午後3時台)で上り下りとも1時間に2本運行しているが、ダイヤ改定で4本にする(区間急行も含む)。普通電車の増発に伴い、和歌山市発の難波行き最終は現在の午後10時58分から午後11時6分に遅くなる。 イオンモール和歌山によると、電車による買い物客は約2割。袖山雅彦ゼネラルマネージャーは「サザンの停車で、商圏がさらに広がることが期待される。より広域からお客様を呼び込むことで地域の活性化に貢献し、『とめてよかった』と思われるよう努力していきたい」と話した。 尾花正啓・和歌山市長は「利便性が向上し、非常にありがたい。今後さらにこの地域が大阪南部も含めた拠点になって、和歌山市全体の発展に寄与することを期待します」と述べた。仁坂吉伸知事も「和大前駅を中心とした公共交通の利用促進や、周辺地域の活性化につながることを期待します」とコメントした。(広津興一) http://www.asahi.com/articles/ASG9245SRG92PXLB00N.html |
83 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
ますます時間が長くなり、南海は利用したくないなぁ 2014/9/3 15:43
[返信] [編集] [全文閲覧] ますます時間が長くなり、南海は利用したくないなぁ JRの方が短縮できて利便性はJRが良いですね。 |
84 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/8 0:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 副市長に、県庁obを採用するとのウワサ。 詳しくは、和ネットニュースで。 |
85 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/8 0:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 尾花VS市役所のバトルか よっぽど大橋時代の市役所幹部がお気に召さないようですね 市民の大半の予想通り市役所は県庁の出先となりつつあるな |
86 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/8 19:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市長“災害に強い街に” 和歌山市の尾花正啓市長は、8日、市議会で、市長就任後はじめての所信表明を行い、災害に強いまちづくりをはじめ防災対策に積極的に取り組む考えを示しました。 和歌山市の尾花正啓市長は、8日、開かれた臨時市議会で先月に就任後、初めての所信表明に臨みました。 この中で市が取り組むべき課題として防災を挙げ、「地震や津波、風水害などの自然災害が多発する中、避難路や避難場所の整備や建物の耐震化を進めて大規模な自然災害に対し被害を最小限に抑えられる地域づくりに取り組みます」と述べ、災害に強いまちづくりに積極的に取り組む考えを示しました。 また、市中心部の人口減少などについて「民間活力を使って優良な都市型住宅を供給するなど子育て世代も高齢者も住みたくなるまちづくりを進めます」として中心市街地の活性化を図りたいと述べました。 臨時市議会では、このほか副市長に自治省出身で福島県の生活環境部長などを務めた荒竹宏之氏をあてる人事案などが採決され、閉会しました。 09月08日 14時28分 http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044275391.html |
87 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/10 20:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 中心市街地活性化で「専門監」 和歌山市の尾花正啓市長は10日、就任後初めてとなる定例の記者会見を行い、衰退が進む中心市街地の活性化のため、「都市再生専門監」と名付けた担当官を新たに設けることなどを明らかにしました。 和歌山市の尾花市長は10日、就任後初めてとなる定例の記者会見に臨みました。 この中で、尾花市長は、「中心市街地の魅力を高めて住む人を増やすには、組織を超えて横断的に仕事を進める必要がある」と述べ、市のまちづくり局に「都市再生専門監」と名付けた担当官を新たに設けることを明らかにしました。 「都市再生専門監」には、部長級の人材を充て、部局間の政策を調整して中心市街地の活性化に取り組むということです。 また、尾花市長は市と県の間で積極的に人事交流を進める計画も明らかにし、▼観光の分野では県から市に、▼企業振興の分野では市から県にそれぞれ人材を出し、協力関係を深めたいとしています。 これについて、尾花市長は、「観光などは市と県が別々に進める必要はなく、今後は市と県が力を合わせてやっていきたい」と述べました。 09月10日 18時54分 http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044346641.html |
88 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/11 9:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 和田さん(市議)が他界されて、尾花さんは目の上のたんこぶが取れたという感じじゃないか?という評をする人が多そうだな。 |
89 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/12 9:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市中央市場に観光施設 和歌山市は、老朽化した同市西浜の中央卸売市場について、市場を現地で建て替えた上で、敷地内に一般客が地場産品を買える施設を新設し、観光拠点として再整備する方針を決めた。8月に就任した尾花正啓市長の肝いり施策で、18日開会の市議会定例会に整備計画費など約2500万円を盛り込んだ補正予算案を提案する。(梨木美花) 同市場は1974年に開設され、敷地面積約13万2000平方メートル。水産物と青果の売り場があり、現在、卸売りなど122業者が営業する。昨年の取扱額は計約278億円と8年前の8割に減少。建設から約40年たった施設も一昨年度の耐震診断で基準に満たず、対策が求められていた。 こうした中、市は市場の集客力に着目。10年前からクエ鍋などが楽しめるイベントを開催し、昨年は1日で約1万5000人が訪問。観光客に人気がある和歌山城の南西約3キロの立地にあり、市場の建て替えに伴い、集客施設を備えれば活性化につながると判断した。 8月の市長選で初当選した尾花市長は、産業の活性化を重点課題に掲げる。8日の所信表明演説では「老朽化している市場について、道の駅など観光機能を持った施設としての再整備を検討する」と述べていた。 県外でも卸売市場に地場産品が買える店舗を併設する試みは行われている。兵庫県伊丹市の市公設卸売市場では、2008年に農産物直売所をオープン。昨年度の売り上げは約5億3000万円と開業直後から倍増し、来客数も30万人を超えたという。 市は、外部のコンサルティング会社に整備計画の策定を委託し、来年度中に総事業費などを盛り込んだ基本計画をまとめたい考えだ。 尾花市長は10日の定例記者会見で、「市場には野菜や果物、魚などあらゆる産品が県内から集まる。その場で食べてもらえるレストランを加えるなど、新たな観光スポットとして活用したい」と話した。 2014年09月12日 http://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20140911-OYTNT50180.html?from=ycont_top_txt |
90 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/12 17:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山城から3kmとは? 観光施設を分散させるのはいい加減やめたらどうか 地場産品を買える施設は和歌山城の目の前に作るべき 「分散から集中へ」これを意識せねば何やっても駄目 |
91 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/18 15:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊の産廃、業者が来ていて工事が進んでいるとの情報。 |
92 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/18 21:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >尾花正啓市長は、中央卸売市場を観光機能や道の駅の機能を持たせた >新たな施設にしたいという意向を示していて、今年度と来年度で基本計>画を策定する予定です。 http://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=31453 伏虎中学跡に道の駅は、おじゃんになるかも。 尾花さんも和田さんが生きていれば、こんなこと言えないだろうな。 ことごとく、いままでの市、市議会の意向は無視されるかも。 |
93 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/18 22:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 9月定例和歌山市議会がきょう開会 2014年09月18日 18時38分 総額およそ4億4700万円の一般会計補正予算案などを審議する和歌山市の9月定例議会がきょう(18日)開会しました。 この議会に提出された議案は、一般会計補正予算案や条例案などあわせて18件で、このうち補正予算案では、まちなか再生に向けて街中(まちなか)居住を研究する事業におよそ710万円、国土強靭化地域計画の策定におよそ120万円、ことし7月19日の落雷や8月10日の台風11号の災害復旧におよそ7000万円などが計上されています。 議会の冒頭、全員が起立して、今月10日に亡くなった和田秀教(わだ・ひでのり)議員をしのんで黙とうをささげました。 この後、あいさつした尾花正啓(おばな・まさひろ)市長は「今月発足した安倍改造内閣は、地方創生担当大臣が新設されるなど地方の活性化に本気で取り組もうとしている。このタイミングを好機と捉え、臨時議会で表明した3つの約束に関する施策の実現に取り組みたい」と述べました。 9月定例和歌山市議会はきょうから来月8日までの22日間開かれます。 http://wbs.co.jp/news/2014/09/18/48837.html |
94 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/18 22:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >>91 京奈和の工事は結構進んでいたけど 産廃は住民説明が必要なはずだけど 不穏な動きに市民は尾花の動きを監視する必要ありだな |
95 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
個人情報まで、県側に垂れ流すなよ。 2014/9/22 11:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 尾花色じわり 個人情報まで、県側に垂れ流すなよ。 組織編制で無駄な交流はいらない、中核市の意味を無くすなよ。 |
96 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/22 22:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 「適正でない」山口産廃計画で市長 14年09月22日 17時58分[政治・経済] 和歌山市議会9月定例会が22日に再開し、民間業者が山口地区で設置計画を進めている産業廃棄物最終処分場について、尾花正啓市長は「適正な場所ではないと考えている」と述べた。「将来の産廃処理について市のグランドデザインが描かれていない。政治家個人としての見解は」との戸田正人議員(絆クラブ)の代表質問に答えた。 尾花市長は、山口地区を訪問し、住民らの案内で計画地区周辺を確認したとした上で、「標高、地形、地質、産廃の容量からも、地滑りや水質保全が図れるか疑問を持つ」と指摘した。また、大橋建一前市長時代に提出された14万筆分の設置反対署名にもふれ、「地域の方々の意見は十分に尊重しなければならないと認識している」とし、「事業者は地域の不安を払拭できるように調査を実施し、説明責任を果たすべきであり、その上で市長として関係住民の意見を反映できるように、慎重に対処していく」と述べた。 http://www.wakayamashimpo.co.jp/2014/09/20140922_42574.html |
97 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/23 0:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 適正だったら建設OKなんかよ?? 和歌山新報も中途半端な見だしつけて 結局は市長の援護射撃かと思ったわ 結局は、説明責任果たしたら建設許可出すんだろうな 川向こうを完全に敵に回したな |
98 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/26 6:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 市長就任1か月「尾花カラー」県市連携 和歌山市の尾花正啓市長は25日、就任から1か月を迎えた。老朽化した中央卸売市場の観光拠点化を指示したほか、県庁職員から転じたパイプを生かし、県と防災に関する共同本部を設置するなど<尾花カラー>も打ち出した。ただ、低迷する中心市街地の活性化など市政課題は山積しており、道のりは平坦ではない。(田島武文、梨木美花) ◆県職員30年 「第二阪和国道と京奈和自動車道を来年の国体までに供用できるよう、強く要望してきた」。25日の市議会一般質問。尾花市長は就任早々の8月末に国土交通省を訪れ、道路政策の推進を念押ししたと明らかにし、自らの強みをアピールした。 尾花市長は県庁に30年余り勤め、主に道路や河川整備など土木畑を歩んだ。8月の市長選では、「県と連携して和歌山を元気にする」と強調し、自民、民主、公明の各党から推薦を受けて圧勝。就任初日の8月25日には、記者団に対し、国土強靱化に関する地域計画策定に向けて県との共同本部を設立すると表明した。今後、南海トラフ巨大地震などに備えた災害対策の検討を共に進める考えだ。 これに対し、ある市議は「県と力を合わせるのは当たり前。言いなりにならないようにしてもらいたい」とクギを刺す。就任後、初めて臨んだ市議会代表質問(9月22日)では、「県と市の利害がぶつかった時はどうするのか」「元上司の仁坂知事に毅然きぜんとした態度で主張できるのか」などと懸念する質問が相次いだ。 ◆課題山積 尾花市長は選挙で、産業・観光振興、福祉の充実など44項目の政策を公約した。中でも、中心市街地ににぎわいを取り戻す「まちなか再生」は、歴代市長が実現を唱えた積年の課題だ。 今月10日の定例記者会見では、教育や福祉、商業施設を集約することで、まちなかでの居住者を増やすと強調。9月定例会に、実行に向けた調査費を盛り込んだ補正予算案を提案した。 ただ、市はこれまでも再生を狙った計画を作り、2007年から5年間で国と県の補助を含め23億円を投じて商業ビルを建設するなど開発を行ったが、大きな効果は出ていないのが現状だ。 和歌山社会経済研究所の木下雅夫・常務理事は「中心市街地に施設を集め、より多くの人が暮らすエリアにすることで再生につなげようという方向性は正しい。過去の施策がなぜうまくいかなかったのかを検証した上で、まちなか再生など諸課題に取り組むべきだ」と指摘する。 2014年09月26日 Copyright © The Yomiuri Shimbun http://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20140925-OYTNT50252.html?from=ycont_top_txt |
99 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/27 5:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 「中心市街地に施設を集め、より多くの人が暮らすエリアにすることで再生につなげようという方向性は正しい]だろうか。ふじと台の人気をどう見てる? 市民にとって日常生活に欠かせない中心市街地とはイオン、イズミヤなど郊外型大規模店舗だと思う。それらの周囲にこそ施設と住居を集める方向性のほうが素直ではないのか。 |
100 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/27 13:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 中心市街地再生が「正しい」と断定するその根拠は何なのか。 根拠なき決めつけ論と発言者の肩書きに飛びつく在和マスコミの姿勢も問いたい。 市民感覚とあまりにもずれてないか? |
101 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/27 14:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 肝心の市民はどう思ってるだろう? 旧中心市街地をどうしたいのか? まずは、そこからじゃないかな? |
102 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/27 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 「教育や福祉、商業施設を集約することで、まちなかでの居住者を増やす」 新生町にイズミヤ 梅原にパームシティ 北島にガーデンパーク 和駅にMIO・近鉄 川永にイズミヤ川永 孝子峠にイオンモール和歌山 小雑賀にセントラルシティ これら市場原理のもとで形成されてきた新中心市街地に医療、福祉、金融、商業などをコンパクトに一通り集め、緑豊かな田園居住型都市をつくるほうが大阪との差別化もできてええんちゃうの?和歌山の売りは何?自然でしょ。郊外にできた拠点をうまく使って田園都市を目指せ。 |
103 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/27 18:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>102 和歌山市の人口密度は、全国の都道府県庁所在地に比べても、上から 10番目ちょい。つまり人口密度は低くない。 でもなぜか中心市街地には人が集まらず、ばらけてしまった。 なぜ、ばらけてしまったか原因を探らないと、中心市街地にいくら金を 突っ込んでも無駄。 |
104 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/9/27 20:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 中心市街地に商業などを集約すると言っている市長の肝いり政策が和歌山港の中央市場への観光施設整備とは?思い切り矛盾してないか? 整備するならどこ? 城の前でしょ。違います? |
106 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/2 4:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 9月30日 平日にもかかわらずお客様感謝デーでイオン和歌山は大混雑 和歌山市民が待ってたのはコレよこの郊外型店舗とこの賑わい 中心市街地の活性化では決してないのわけよ |
107 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/17 0:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 仁坂の事務所開きに、尾花も参加。 お礼返しということか。 |
108 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/17 0:41
[返信] [編集] [全文閲覧] dekimahen. windows10,nihongo de kakenai desu. ![]() ![]() ![]() |
109 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/17 6:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 尾花は仁坂の部下だからいくのは当然 御意しか返事できない |
110 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
産業廃棄物処分場を白紙にしたのは、評価出来るかなぁ 2014/10/17 18:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 産業廃棄物処分場を白紙にしたのは、評価出来るかなぁ? まぁ、それだけだけども。 でも、何時までも仁坂の部下じゃぁ終わってしまうけど。 和歌山市は中核市なんですけど。 |
111 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/17 18:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 産廃白紙と違うやろ 今のままではアカンというてるだけ 必要な情報開示して云々と言っていたから、白紙にはなっていないはず 白紙なら、すでに反対しているのぼりやプラカード類 さらには危険を指摘するポスターすべて撤去しているはず 嘘はあかんで 白紙なんてニュースあるか?? |
112 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/19 8:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市23事業「要改善」 ◇有識者評価 調査対象の9割 和歌山市は、有識者らでつくる市行政評価委員会(委員長=吉村典久・和歌山大教授)による市の事業についての外部評価の結果を公表した。抽出した25事業について内容や費用の妥当性を精査した結果、うち23事業(92%)について「改善が必要」などとする評価が示された。 委員会は事業の効率化などを目的に2003年に設置。人件費が1000万円以上、事業費が300万円以上などの条件に合致する事業を抽出し、委員が市の担当者から聞き取ったり、他都市の取り組みと比較したりして審査する。内容、費用(コスト)の両面から今後の方向性を▽充実・拡大▽現状維持▽縮小▽廃止――に分類して評価した。 その結果、「廃止すべきだ」と分類されたものはなかったが、「内容、コストともに縮小すべきだ」と厳しい評価を受けたものが二つあった。 一つは、市街地で災害時の避難場所などにする目的で農地を保全する「生産緑地指定事業」(今年度当初予算864万円)で、もう一つは、市民向けに無料で外国語教室を開くなどの「国際交流事業」(同1274万円)だった。 一方、住民参加で都市整備を進めていく「まちづくり支援事業」(同1244万円)など2事業は、内容をより充実させ、費用を増やすべきだと評価された。 2014年10月18日 http://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20141017-OYTNT50446.html?from=yartcl_blist |
113 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/28 17:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県知事と和歌山市長が今月30日に政策連携会議を開催 2014年10月27日 18時29分 和歌山県の仁坂吉伸(にさか・よしのぶ)知事と和歌山市の尾花正啓(おばな・まさひろ)市長が今月(10月)30日に共通の政策課題について話し合う会議を報道陣に公開する形で開くことになりました。 これまでは副知事と副市長が会議を開き、政策の連携を取ってきましたが、知事と市長が会議を開くのは初めてです。 会議では、仁坂知事と尾花市長、それに関係部局のトップらが出席して、防災や地域創生など県と市の双方が連携すべきテーマを持ち寄り、話し合うということです。 会議は定期的に行われるわけではなく、その後は実務レベルの会議を継続的に行っていく予定ということです。 http://wbs.co.jp/news/2014/10/27/50822.html |
114 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/31 7:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 県と和歌山市 初の連携会議 県と和歌山市がまちづくりなど政策上の課題について連携するための協議会が30日開かれ、市が観光振興や企業誘致などで県に協力を呼びかけました。 県と市の連携を巡って知事と市長が直接話し合うのは、今回が初めてです。 県庁で開かれた協議会には市側からは尾花市長など12人、県側からは仁坂知事など11人が出席しました。 この中で尾花市長は▼観光振興を進めるために県と市、民間が一体となった態勢をつくることや、▼企業の誘致に向けて関心を示している企業の情報を県と市が共有することなど、13のテーマで協力を呼びかけました。 これについて県側は、それぞれのテーマについて担当職員を指名し、詳しく検討したいと応じました。 県と和歌山市の連携を巡っては、これまで副知事と副市長の間で協議が行われていましたが、知事と市長が直接話し合うのは初めてで、県の元部長でことし8月に和歌山市長に就任した尾花市長の呼びかけで実現したということです。 今後、協議を定期的に開いて連携を強めるとしています。 尾花市長は「最終決断ができるトップ同士で話し合う意義は非常に大きい。 県にかなり踏み込んで回答してもらったので市としても県との関係をしっかり築いていきたい」と話していました。 10月30日 18時52分 http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045745631.html |
115 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/31 8:09
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 現市長がかつて県庁でしてたことじゃないの どうせなら毎週やったら |
116 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/31 18:59
[返信] [編集] [全文閲覧] そんなん選挙対策やろ 人気のない尾花と選挙控えた仁坂 利害一致するから、わざわざパフォーマンスしただけやろ 大橋批判して自己満足の仁坂と尾花 そこの浅いのパレばれ |
117 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/11/17 22:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 裏には某代議士だな、衆院選のシナリオも作成していると噂されるが…、 |
118 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/7 23:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 尾花市長、民主党候補、自民党候補の双方の応援に駆けつけているみたいです。 市長選で支持した政党とは言え、「どっちゃでもええわ」って事なのか!? 当確出たらどっちの陣営でも顔出すのか、楽しみです。 |
119 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/21 9:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山城歴史資料館を整備 来年9月 14年12月19日 18時00分[政治・経済] 和歌山市が和歌山城の敷地内で改修整備を進めている市役所南別館が、来年9月を目途に「(仮称)和歌山城歴史資料館」としてリニューアルする。尾花正啓市長が18日の定例記者会見で明らかにした。観光案内所なども入り、紀の国わかやま国体開催までにオープンさせたい考え。最新の映像技術を用いた資料館にする計画で、総事業費は3億円程度を見込んでいる。 現在の南別館は、昭和30年代の建設で老朽化しており、耐震などに問題があった。今回の改修に合わせて、4階建てから3階建てに変更する。施設の内容は、1階に観光案内所、観光物産土産品センター、オープンテラス、2階に和歌山城歴史資料館、3階に和歌山城整備企画課事務所などを設置する。延べ床面積は約1683平方。 オープンテラスでは、コーヒーやアイスクリームなどを販売し、和歌山城を眺めながら休憩できるスペースなどとして活用する予定。 歴史資料館では、最新の3Dコンピューターグラフィックス(CG)とバーチャルリアリティ(VR)技術を用いて、近世の和歌山城の景観を高精細に再現し、かつての「国宝・和歌山城」の姿をよみがえらせるという。 会見で尾花市長は「天守閣には武具、南別館には歴史と機能を分けて展示し、和歌山城の歴史が全て分かるようにしたい」と今後の構想を述べた。 今回の改修・整備事業は、設計がライトコーポレーション(同市西河岸町、竹中喜廣社長)、施工が日紀建設(同市島、玉置秀男社長)、2階の内装施工、展示設計がトータルメディア開発研究所(本社・東京都、澤田敏企社長)。 http://www.wakayamashimpo.co.jp/2014/12/20141219_45239.html |
120 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/21 14:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市役所別館:3階に「おんぶ」 違反増築、謎の4階 建築確認せず時期も不明 毎日新聞 2014年12月21日 大阪朝刊 和歌山城の敷地内(和歌山市一番丁)にある和歌山市役所の南別館が、建築確認にあたる計画通知手続きのないまま3階建てを4階建てにした違反建築物だったことが、20日、分かった。4階部分は少なくとも20年前からあり、市側は違反と知りながら放置していた可能性もある。市は10月から南別館の耐震補強工事を実施しているが、調査の結果、4階部分は耐震性にも問題があることが判明。市は工事の一環として4階部分を撤去することを決めた。【稲生陽】 市の管財課が保管する公有財産台帳によると、南別館は鉄筋コンクリート3階建てで、1958年に完成した。現在は城の北隣にある市役所本館は当時、城郭内にあったため、市役所の業務量が増える中で建てられたらしい。南別館は消防署などとして使われ、最近は市の和歌山城整備企画課などが入る行政庁舎として使用されていた。 庁舎の工事を担当する市営繕課によると、4階部分は鉄骨造りで、少なくとも20年前には存在しており、当時から職員用研修室として使われてきた。同市役所のどの部署にも増築についての工事記録はなく、民間建物で建築確認にあたる計画通知の手続きをした記録が見つからなかった。 このため、増築の正確な時期や事業費も一切不明だ。耐震性に関しても、建築基準法改正前の増築であれば違反にならない可能性はあるものの、強度は極めて低いという。 市営繕課は取材に対し「当時の担当者も『増築の経緯を示す記録がなく、調べても分からなかった』と話している」としている。市の和歌山城整備企画課は「現状のままでは4階部分は違法状態。撤去しないといけない」と説明している。 ============== ■ことば ◇建築確認 新築や増改築の際、耐震強度や高さ、耐火性などが建築基準法などの法令に適合しているかどうかを審査する手続き。建築主は自治体の建築主事や民間の検査機関に建築確認申請をし、審査を受ける。国や建築主事のいる自治体が建てる庁舎も、建築主事に計画通知する手続きが必要で、審査内容は建築確認申請と同じ。建築確認なしの建物は違反建築物となる。 http://mainichi.jp/area/news/20141221ddn041010027000c.html |
121 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/21 14:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 4階部分は少なくとも20年前からあり 当時の市長と言えば… |
122 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/22 12:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 元県職だから・・・・・ |
123 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/6 18:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 尾花市長、最近、某市議のブログに露出しすぎてませんか? |
124 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/18 19:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 伏虎中跡地には観光客向け市民むけの道の駅ならびに芝生の広場を敷く方向だったんじゃないのか? 市民会館を移転する意向です! のニュースにひっくりかえってしまった。 なんで???っとなった。 市民会議とか討論とかの場ももってくれないのかよ。独断じゃないか。 大橋市長のほうがよかったような気がするな。 |
125 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/18 20:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市民会館が伏虎中学校跡地に移転へ(写真付) 2015年02月18日 18時08分 老朽化が進み、建て替えの必要性が指摘されている和歌山市民会館について、和歌山市の尾花正啓(おばな・まさひろ)市長は、伏虎中学校の跡地に建設する意向を示しました。 和歌山市民会館は1979年、和歌山市中央卸売市場の跡地に建設され、数々の著名なアーティストがコンサートを開くなどしてきましたが、現在の耐震基準を満たしていないため、建て替えや他の場所への移転が検討されてきました。 尾花市長は16日の記者会見で、現在の場所での建て替えは営業期間に空白が生まれるとして、敷地の広さや利便性などから、伏虎中学校の跡地が最適と判断したということです。 市は伏虎中学校の跡地に、新設が検討されている和歌山県立医科大学の薬学部も誘致したい考えで、県などと調整を進める方針です。 ![]() http://wbs.co.jp/news/2015/02/18/56343.html |
126 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/18 20:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 尾花の前歴を考えると、市民よりもゼネコンや土建優先 市駅前に税金を突っ込む一方で、わざわざこの場所に移転する意味って?? 観光施設よりも箱物 どす黒いとしかいいようないな それと県立医科大学の薬学部???? 研究職とかじゃなくてスーパーやドラッグストアの店員でも養成するの?? 公立大学のプライドも糞も微塵も感じないな あきれてしまう仁坂尾花ライン |
127 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/18 20:44
[返信] [編集] [全文閲覧] その市長を選んだのは和歌山市民です |
128 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/19 2:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 新聞記事読むには、まだ移転事業が決定したわけではないのね。 移転する意向(願望、考え)である、そのための利用法や調査の費用予算の確保をして計上したって段階か。 まだ移転を止めることは可能ではあるということか。 こんなバカな無駄使いはとめなきゃないけないな。 |
129 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/19 13:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 市民会館と市民図書館をどうしてもする、というのなら、空くことになる市民会館と市民図書館跡地に、建設予定のまま中断している 和歌山地方合同庁舎を、建設すればいいんじゃないの。 そうしたら、つぶした城北公園のかわりの公園を裁判所の隣に建設できるじゃない。お城のお堀の前の広い公園。最高じゃない。 |
130 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/19 21:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 城自体が公園みたいなもんだし城の周りも公園だらけなんだから もうこれ以上公園なんか要らんよ。 |
131 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/19 22:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>126 >尾花の前歴を考えると、市民よりもゼネコンや土建優先 言い切るのはどうかと思うが。 >市駅前に税金を突っ込む一方でわざわざこの場所に移転する意味って?? 移転は単純に学校跡地の立地が良いからじゃないの。 >観光施設よりも箱物 観光施設は城内に色々あるし市役所南別館も改装するからそれで十分だと思うけど。 というか観光施設も箱物じゃないの? >どす黒いとしかいいようないな 尾花に私怨でもあるのか?? >それと県立医科大学の薬学部???? >研究職とかじゃなくてスーパーやドラッグストアの店員でも養成するの?? 県の薬剤師が不足してるんだってさ。 薬学部=スーパーやドラッグストアの店員ってのも短絡すぎない? >公立大学のプライドも糞も微塵も感じないな 医大が薬学部をつくるってごく普通の事だと思うけど。 なぜそんなに酷い事言えるんだ?。 |
132 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/19 23:07
[返信] [編集] [全文閲覧] コンサートが行われるのが主目的の市民会館を、駅遠くに移転させるのなんて考えられない。 さらには、写真でみるかぎりでは伏虎中跡地につくるホールは今の市民会館の小ホール規模って感じだね。 じゃあ、今の市民会館で頻繁におこなわれてる大ホールでのコンサートはよべないものじゃないの。 そんなものをなんでわざわざ移転させてまで作るんだ? 今の市民会館を工事すると、催し物が開けない期間ができてもったいない、だから中学校跡地に新設する、なんて理由付けになっていない。 今の市民会館の大、小、そしてイベント部屋の建物を順番に「耐震補強」の工事ですませるのが、予算においてもすべて理屈の通る方向じゃないのか? 伏虎中学校のデカい体育館は市民の催しものや、夏祭り等のイベントでもつかえるから建て替えたらいい。市民会館の移転なんて必要ない。 そして、もっとも伏虎中学校で価値のあるのはあの広いグラウンドだよ。 なんにもない広場がここにひとつ生まれたら、お城の祭りの時なんて、おおいに活用できるじゃない。 砂の丸、西の丸、そして伏虎中のグラウンド。 これらを不可能にする市民会館の移転なんて必要ない。 市民会館は南海和歌山市駅と、駅前広場とのタッグで駅前活性化の道具にしなきゃいけないよ。 |
133 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/19 23:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 去年から和歌山市の東急インやダイワロイネット、駅前のドーミーインに宿泊してる中国、台湾、香港、タイetcの外国人観光客の数が本当にすごく増加してえる。 お城まわりウォーキングしてるんだけど、東急インの玄関口なんて毎日何台もバスがついて宿泊客を吐き出してるし、ダイワロイネットなんて午後九時くらいにうろついてたら、中国語の人たちが本当にたくさん歩いてる。 これらの人が、市民会館を利用しますか?っておもいますね。利用しませんよ。市民会館にお金おとしてくれませんよ。 市民会館の顧客なんてのは地元民、またはコンサートにくる県外の人たち。そんな人たちのお金を落とさせるために、南海和和歌山市駅を 整備して、駅ビルに店いれてがんばるのでは? 伏虎中跡地は、広いグラウンドを残す。そして体育館の建て替え(イベントホール)。 校舎跡地に、外国人観光客相手・観光客相手・市民相手のお店を一階から三階くらいまでぎっしりいれる。 どうですかね? 市民会館なんて移転させるメリットが大きいとはとても思えない。 |
134 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/19 23:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 近代美術館向かいにある宅地を移転させて、扇の芝を復活させたいっていうのはグッドだね。 まあ、どうせ言ってるだけでやる気無し、無理なんだろうけど。 |
135 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/19 23:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>132 大ホールは県民文化会館にあるから市民会館はあえて中ホール規模でつくってほしいって市民の声が多いんだってさ。 それなら伏虎中跡地の場所で十分って事じゃないの。 アクセスも伏虎中跡地なら今と比べてそこまで悪くなる訳じゃないし 南海沿線以外の人にはむしろ行きやすくなるよ。 移転理由は耐震工事中は催し物が開けないって市が説明してるそのままだ良い場所ができたからってのが大きいと思うけど。 伏虎中学校の跡地をグラウンドっていうけど お城でのイベントとか祭りなら砂の丸と西の丸で十分すぎるほどスペースあるし。 市民の催し物は市民会館が移転してくれば問題なく出来るよ。 駅前活性化も、その駅から300m近く離れてる何の特徴もない市民会館に期待するのは無理がありすぎる。 広場と市民会館でどう駅前が活性化されるの? |
136 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/19 23:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >>133 >これらの人が、市民会館を利用しますか?っておもいますね。利用しま>せんよ。市民会館にお金おとしてくれませんよ。 >市民会館の顧客なんてのは地元民、またはコンサートにくる県外の人たち。そんな人たちのお金を落とさせるために、南海和和歌山市駅を 整備して、駅ビルに店いれてがんばるのでは? 稀にしかないコンサートなんかを当てにしてどうすんの。 市民会館の行事予定見た事あるの?そんな集客力ある行事なんかないぞ? しかも市民会館に来た人が帰りに和歌山市駅でわざわざ買い物せんだろ。 第一、ほとんど車で来てるし。 >伏虎中跡地は、広いグラウンドを残す。そして体育館の建て替え(イベントホール)。 もうすでにイベント用の広場は十分にある。 >校舎跡地に、外国人観光客相手・観光客相手・市民相手のお店を一階から三階くらいまでぎっしりいれる。 それも市役所南別館に観光案内所、観光物産土産品をつくるから重複するよ。 |
137 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/20 0:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 純粋な疑問として、 なんで、耐震補強工事で済ませようとしないの?ってことだよなあ。 県文はずーっと閉館して工事してたじゃない。 あれと同じでいいでしょっておもう。 市街地活性化のため移転するんです、というけど 市民会館移転してこの大きな問題の解決に貢献するなんて、本当におもってます? 薬学部を跡地に作るってのはいいとおもうけど。 薬学部の移転に跡地をすべて使えばいいじゃない? ひとつの学部が移転してきたら、広場も必要でしょ? 伏虎中の北側部の校舎に学部棟を建てて、グラウンドはそのまま市民へも解放共有での防災もかねた広場。 体育館はなんらかのイベントホールに建て替えてもいいとおもうけど。 今の市民会館はそのまんまの「規模」で残してよ。大、小ホールのふたつを。 |
138 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/20 0:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 県文会館よりも圧倒的にアクセスのいい市民会館なのにね。 大ホールも素敵なホールだったじゃない。 いいコンサートたくさんみたよ。 大阪フェスティバルホールだって、ビル建て替えのため何年もずっと 閉館してがまんしてたぞ。 いくら税金使うのよ? 移転事業となると。 活性化もならず赤字だけ残るんじゃないの。 けやきガーデンみたいにw |
139 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/20 0:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >>137 県文は今より条件の良い移転先がなかったからああしただけだと思うよ。 実際、市民会館で市街地活性化なんてそこまで影響ないと思う。 市役所の隣で使いやすそうだし、城の隣だから催し物も連携出来そうだし。 今の市民会館の場所が市街地から外れた裏の場所だったから表に持って来たかったのもあるんじゃないの。 薬学部がきても広場は不要じゃない?紀三井寺にちゃんとグラウンドがあるから。 同じ市内でそこまで離れてるわけじゃないし。 広場は砂の丸も二の丸もあるし他にも城の中にはいくつか広場がある。 城周辺にも岡公園、汀公園、奥山公園、雄湊公園といくらでもあるし。 ここから更に広場を増やすってのはどうなの?って思う。 市民会館の大ホールは県文とかぶるから微妙なんだって。 市民的には大ホールより多目的に使える手頃なホールが欲しいんだってさ。 なんか市民団体がそういう市民の声を届けようって署名活動してたよ。 |
140 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/20 0:40
[返信] [編集] [全文閲覧] まあ、大半の市民は138さんと同じ意見だと思うわ 決して悪い施設でもないし、アクセスも十分 駐車場もう少し確保したら施設的にはええと思うんだけど |
141 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/20 10:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 131、135、138 て役所の中の人なんじゃないの? そもそもあのしょうもない完成予想図いつ作ったんだよ。 あの完成予想図の出どころが謎だよね。 税金使って作ったのか? それとも市役所の人が作ったのか? また県外の和歌山に愛情も何もないよそ者に箱モノでございと言った建物を作ってもらうんだろう? ロイネットみたいなブサイクな建物にするんだろう。 仁坂知事も尾花市長も文化芸術に興味もないし、理解もないし、 あまりにそっち方面は貧相だ。 まあ二人とも官僚だからな。 芸術なんて学校のテストに関係ないし。 仁坂知事の県文での高名な書道の大家に対する発言はあまりにひどかった。 あれはあんまりだ。和歌山の文化レベルが疑われる。 ほんとに、あ、この人バカなんだ、ッて思ったもの。 結局、歴史にに残るのは芸術だってことが分かってないよね。 そっち方面に触れずに大人になると、ああなる残念な見本だ。 ていうか、 http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei/toshiseibika/machinakasaisei/2030koso_1.pdf この計画はどうなったんだ? これにも税金使ってるだろ? |
142 | Re: 尾花市長誕生。「元気、和歌山市」は実現できるか?! |
ゲスト |
名無しさん 2015/2/20 10:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 移転して造る造らない以前の問題として、 あの市民会館のデザインがダサすぎるだろ。 隣のwajima十番丁みたいな一流のデザインにしてくれよ。 なんだよあの前の、ハゲちらかした中途半端の芝とか、やるきのない 屋上緑化とか。 お城の前の一等地というのは、その県で一番の顔だろーに。 いい加減名仕事ばかりされては市民・県民が困る。 移転するってのなら、規模(高さ、厚み)、デザインにこだわってくれよ。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band