[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 最新50 |
1 | 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/8/31 13:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 皆さ-ん 誰が勝つと思いますか? |
44 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/21 20:05
[返信] [編集] [全文閲覧] >>43 選挙の事まったく知らないな。 ど素人だな。 |
45 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/21 20:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 並河さんは能力があって困難な人に手を差し伸べる人だと思うけど、 自分の価値判断の枠外の人には攻撃的すぎるような感じが。 |
46 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/22 12:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>44 お前より詳しいけどな、この素人がえらそうにぬかすな |
47 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/22 14:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>46 選挙は機動力のある若者が付いたほうが勝ち。 いっぽう、頭の古い口だけ老人が付いたほうが負け。 結果が楽しみだ。 |
48 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/22 16:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 八年前の田岡と下川の選挙は田岡には商工会の若者が付いて 下川には土建屋と市会議員11人が付いての接戦でした 結果、開票率97%で100票位の差で田岡の勝利でした、 今回の選挙は若者の並河陣営と利権屋集団の田岡陣営の戦いです。 |
49 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/23 0:27
[返信] [編集] [全文閲覧] トップを走っていた豪栄道、3敗目。 優勝ラインは11勝4敗、或いは、10勝5敗もあり得る。 優勝圏内に、なんと16人が犇く志々目区大混戦になる模様。 信頼できるトップが不在であれば、行政も大相撲も、混乱を極めるばかりだ。 白鵬の存在の大きさと、行政トップの存在価値の希薄さを、今場所の大相撲を見て、あらためて実感した。 能力のない者同士で星のつぶし合いをして、何がおもしろい? |
51 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/23 6:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 私は市職員です。 正直、並河さんの流れは止められないでしょうね。 新しい感覚で新しい政策が提案されるでしょうね。 しかし理念や若さだけでは超えられない困難もあります。 現実をどう解決していくか並河さんの手腕を見せていただきます。 組織をどう動かしていくか課題でしょうね。 |
52 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/23 8:01
[返信] [編集] [全文閲覧] なれ合いのどこがおもしろいの。 一般市民は常在戦場とまでは言わないが、スポーツ、政治などでは当たり前。 気が緩むから仕事せず不倫などに走る。 |
53 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/23 8:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 新聞社などの世論調査でサンプリングする数は12000万の国民に対し、たったの1200ほど。 これだけで統計学上、母集団を表すことができる。 新宮市長選すれ見てみな。 田岡と並河のどちらを応援する投稿が多いか。 口だけ老人は・・・・しかし、いなくなると張り合いが無くなるな。 |
54 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/23 15:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 市民市民て言うけどさ 学校に対する親も一緒だけど 自己中すぎないか 同じように団塊の世代のジジババも勝手すぎるよな |
55 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/24 7:03
[返信] [編集] [全文閲覧] うえ 良くも悪しくも今の日本は「団塊の世代」を中心として動いている。 塾。受験地獄。不動産バブル。年金問題。株。ETC. |
56 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/25 7:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 並河さんが当選したら 田岡さんの負の遺産を検証する必要があるな |
57 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/25 7:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 並河さんが当選したら田岡が過去八年で増やした新宮市の 借金9億円の見直しはしてくれるでしょう。 |
58 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/25 8:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 並河????? あの、新聞広告・・・うざい 座談会 なにを粋がってるのか・・・ そういう事をしていますアピールが・・・嫌い。 ってか、こいつ、ぼろっかすに負けると思うけど。 要らないよこんな奴。 新宮産まれの、バリバリ新宮人、出てこいよ!!!!! こんな訳のわからん若輩者が立候補する事じたいおかしな話。 |
59 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/25 15:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 座談会に参加した人に話を聞いたが、涙が出る程感動したと 言ってました、新宮市は並河さんに託さないと駄目になると 言ってましたよ、私も是非参加します。 |
60 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/25 15:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 58頑張れや。 ただ、投稿文面の言葉遣いには、気をつけろよ。 相手の欠点を指摘するのはいいが、汚い言葉を使うと逆効果になるよ。 結構多くの人がこのネットを見ている あくまでも品位を忘れずに。 |
61 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/26 15:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 結論 誰がなっても同じ(爆) |
62 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/26 20:07
[返信] [編集] [全文閲覧] うえ 口だけ人間の常とう句。 |
63 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/26 20:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 事実やろ 並河がなったとして、翌日から目に見えて何か変わるんか? 新宮市=不倫の街とかバカにされとるこの現実を変えれるんか? |
64 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/27 6:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 現状では田岡氏かなりリード並河氏これから追い込めるか。 |
65 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/27 8:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市=不倫の街 って、この和ネットの中だけの盛り上がりやろ・・・ |
66 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/27 16:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>65 このネットの中でも、その話題で物凄く頑張って盛り上げてるのは? 1人か?2人ぐらい・・・ |
67 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/27 17:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 負け戦の典型的なパターンになってきたな。 |
69 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/28 10:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 他所の町にはこんな市長もいるから、 よく考えて選挙にいかないとね! 『奈良・天理市長、公務の出張中にデリヘル利用「違法行為はなかった」』 http://www.huffingtonpost.jp/2017/08/31/tenri-mayor_a_23191927/ 経歴見ると申し分のない市長さんなんですよ! https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A6%E6%B2%B3%E5%81%A5 |
70 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/28 20:55
[返信] [編集] [全文閲覧] ウケるw |
71 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/28 21:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 英雄色を好む。 いいじゃないか。 タダ乗りなら悪いが。 相手もお金儲かるし。 地位も名誉も金もない奴のひがみだな。 こんなことしてる暇があったら、もっと働けや。 |
72 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/28 21:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 天理市長の御名前・・・ ![]() |
74 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/28 22:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 田岡氏58%並河氏31%です。 9月28日調査 |
77 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/29 7:32
[返信] [編集] [全文閲覧] どちらが勝っても新宮市のかじ取りは難しいよ 新宮市だけの問題じゃなくて 都会より遠く交通手段のない地方が抱える課題の克服は困難だよ 縮小の縮図の中でどう生き抜くかだな ITを使ったところで地域全体の未来につながることにはならないな 大阪や名古屋に2時間いや1時間半で行けるならばmた違うのかも |
78 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/29 11:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 「縮小の縮図」この程度の人間が何を偉そうに。 |
79 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/30 8:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 78 お前が偉そうだな(笑) |
80 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/30 11:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 9月30日新宮市長選支持率 田岡氏65% 並河氏34% |
81 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/30 11:49
[返信] [編集] [全文閲覧] うえ 今頃から一人連投しても、もう遅い。 しかも、フェイクニュースバレバレ。 選挙というものを全く分かってない。 逆効果になるということを。 |
82 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/30 12:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 素人の感覚ですが、 現時点では6対4で田岡有利かな でも最終的には接戦になって五分五分の戦いになるのでは? |
83 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/30 15:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 81 意味わからん |
84 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/30 16:50
[返信] [編集] [全文閲覧] ところで新宮市長選挙の投票日はいつですか。 |
86 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/1 16:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市長選 10月1日支持率 田岡氏62% 並河氏36% |
87 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/1 17:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 支持率はどこから判断していますか? |
89 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/1 20:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 88 あんたも選挙ど素人人間だな。 余計な事をするな。 |
90 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/2 0:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 上田氏は出ないだろ |
91 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/2 6:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 過去の騒ぎはいただけないが 田岡と並河ならば上田の方が期待できるのではと思ってしまう |
92 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/2 9:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>91 確かにそのとおり |
93 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/2 15:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市長選 10月2日支持率 田岡氏78% 並河氏19% |
94 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/2 16:14
[返信] [編集] [全文閲覧] うえ そんなこたーないだろう。 おれの調査では、田岡氏82% 並河氏15%だ。 |
95 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/2 17:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 調査方法でも若干違うでしょう。 |
96 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/2 18:20
[返信] [編集] [全文閲覧] うえ 絶対確実だ。 調査対象はオレ、親父おふくろ嫁子供3名だ。 |
97 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/3 7:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 田岡は市民に表彰状、感謝状を乱発してる、 これは公費での選挙運動では無いのか。 |
98 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/3 11:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 並河君 チラシ入れないで!!! ゴミになるから・・・ |
99 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/3 11:31
[返信] [編集] [全文閲覧] ⬆ わろた。 |
100 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/3 21:15
[返信] [編集] [全文閲覧] やっとわかったようだな。 しかしもう遅い。 |
101 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/3 21:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 並河さんは終盤に向けて強くなると思うけど、 でもさ応援する人たちがよその若手議員さんとか SNS繋がりの若者たちばかりだったらヤバくない? |
102 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/3 23:09
[返信] [編集] [全文閲覧] やっぱり年配層は田岡なん? |
103 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/4 13:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 102 みたいやな うちのじーちゃんばーちゃんもそーだし |
104 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/4 15:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 衆議院と同日選はどちらに有利なんだろうか。 |
105 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/4 16:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 101 応援する人たちがよその若手議員さんとかはあんまり力にならないけど、 「SNS繋がりの若者たちばかりだったらヤバくない?」・・・これが一番怖い。 連絡を取り合うのにイチイチダイヤルしなければならずしかも出ない 夜7時には布団に入る人たちと、一瞬で情報を共有でき夜遅くまで動き回れる、この差は非常に大きい。 |
106 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/4 16:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 投票率が高くなる場合は、知名度の高い人、それか人気や勢いのある方が有利なんだけど? 選挙に無関心の人が投票に行くのだから、あてにならんよ 保守系の人なら、何となく知ってる人に? 市民連合の人なら、何となく新しい人に?とか |
107 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/4 16:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>105 若者の人口が少ないので、夜中まで頑張ってもあまり意味がないと思う。 投票数を考えたら、50歳以上の票が重要だし |
108 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/4 17:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 107 「若者の人口が少ないので、夜中まで頑張ってもあまり意味がないと思う。」・・・・・と、思うだろう。 「投票数を考えたら、50歳以上の票が重要だし」・・・・その通り。 他人を動かそうと思ったら何が一番大事かだ。 |
109 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/4 18:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市長選 10月4日支持率 田岡氏49% 並河氏45% |
111 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/4 20:28
[返信] [編集] [全文閲覧] ご意見拝聴いたします。正論ですね。でも私たちほとんど2,3代遡ればよそ者です。田岡にしてもよそ者です。三輪崎そのものが「ヨソ」です。 |
112 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/4 23:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 2代、3代さかのぼるって、そんなさかのぼらんでも(笑) じいさんばあさんが現役だった頃から考えたら、田岡と並河じゃ田岡の方が地元民だろーよ 田舎者は、訳の分からんよそ者より、昔から出処も何も知ってる人の方が意味もなく良く思えたりするんやろ 年寄りは余計に |
114 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/5 1:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 今まで熊野川町の一部の人達にしか目が向いていなかった印象だからなぁ〜 |
116 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/5 8:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 前回の市長選は田岡の対抗馬が大西氏上田氏と立候補し田岡氏への 批判票が割れたのが田岡の勝った要因ですよ。 |
120 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/5 13:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市長選 本日の支持率調査は熊野川地区に入る おそらく並河氏に圧倒的な高い数字になると考えられる。 |
121 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/5 13:55
[返信] [編集] [全文閲覧] パンドラ、パンドラの箱について(ギリシャ神話) さて、パンドラについての話を簡単にしたいと思います。 ギリシャ神話では、神によって作られた人間の世界には、もともと「災い」がありませんでした。 そして、そこには男性しか存在していませんでした。 ■ 神(ゼウス)からの贈り物 最高神のゼウスは、これを良しとせず、息子でもあるオリンポス12神の「ヘパイトス」に 人間の女性を作らせました。 その女性にゼウスが命を与え、そして 「全ての神からの贈り物」 という意味の名前を付けました。 それが、「パンドラ 」です。 パンドラを、地上の人間の元へ連れて行く際、ゼウスが一つの箱を渡しました。 これが「パンドラの箱 」です。 ■ 絶対に開けてはいけない箱 箱(壺という説もある)を渡す時、ゼウスが意味深な事をパンドラに言います。 「この中に贈り物をいっぱいつめておいた、大切なものだから、絶対に開けてはいけないよ 」 「絶対に開けてはいけない」と言って渡されたものを、開けるなというほうが無理でしょう〜この話を聞くと いつも「 浦島太郎 」を思い出します パンドラ パンドラも最初は我慢していたんですが、ある日、退屈しのぎに開けてしまいました。開けた途端に、中から飛び出してきたのが・・・・ 悲しみ・恨み・病気・死・盗み・裏切り・不安・争い・後悔 ・・・・などなど 列挙するだけで、気がめいります・・・ この世の災いが一気に、噴出してきました。 驚いたパンドラは、慌ててフタをします。 そうして、パンドラ自身が「悲しみ」や「不安」な気持ちになり、「後悔」の念にかられていました。 ■ 箱に最後にあったもの・・・「希望」 すると、箱の中から・・・ 「お願いですから出して下さい」という声が これ以上絶対に出さないと、パンドラが強くフタを押さえていると、中から・・・ 大丈夫です、私はさっきのような「災い」ではありません。 災いに押しのけられ、最後になってしまいました。 私は 「 希望 」 というものです。 パンドラが、おそるおそる箱を開けると、「ありがとう」と言って出てきました。 私は、これから人間と共にいて、災いから救います。 でも、それには、私の事を思い出してもらわないといけません。 災いは、いつでも人間に降りかかりますが、私(希望)は人間が気づいてくれないと、支えてあげることができません。 だから、私の事を忘れないで、いつでも思い出してください。 こうして、人間の世界に「災い」と「希望」が生まれたということです。 |
122 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/5 19:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市長選 10月4日支持率 田岡氏2% 並河氏93% 「熊野川地区限定」 |
123 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/5 20:38
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ ななみちゃん効果やろ |
124 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/6 6:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 今、投票すれば田岡 投票日が近づけば並河の勢いがます しかし新宮市民が口ではよそ者と言いながら投票する人間がどの程度いるのか 第三の選択肢が欲しいな |
125 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/6 8:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 119 病気か??? 何か変な宗教にはまったか??? |
126 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/6 8:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 125 うえ あんただろう。 |
127 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/6 11:09
[返信] [編集] [全文閲覧] ななみちゃんはてつじの穴なんだよね?? |
128 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/6 13:19
[返信] [編集] [全文閲覧] すみません 私 浄土宗 |
130 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/6 16:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市長選 10月5日支持率 田岡氏51% 並河氏45% 「旧新宮市内限定」 |
131 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/6 18:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 128 相手の女性は大体分かる、あんたはわからない。 浄土宗なら、なおさら自分の発言に気をつけなきゃ。 |
132 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/6 18:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 口ではよそ者批判をしながら並河さんに投票する人がどれほどいるか読めないな |
133 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/6 20:52
[返信] [編集] [全文閲覧] おおにしつよしってどーなん? |
134 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/7 6:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 133 面白いおじさんだよ 政治家と思わない方がいいかな ま新宮市議会には不倫議員はいてもホントの政治家はいないな |
135 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/7 10:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 大西おじさん≡┗( ^o^)┛≡┏( ^o^)┓≡┗( ^o^)┛ 大西おじさんと、浜田さんは不倫関係なの? |
136 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/7 10:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 市長ってコロコロ変わるのが一番悪いだろ 県や国など他の自治体や、市役所職員・市民から 変わる度に、経験の無い新人扱いされて どうせ、その内変わる市長だろって思われてるんだし 新宮は、気ままな人が多い結果だろう? それが停滞する理由の一つだとも思うけど |
137 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無し 2017/10/7 10:39
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] https://www.youtube.com/watch?v=thXbv9gO2JM ユーチューブに上がってました! ・退職金問題 4:00〜 ・市の事業として、地域の人と撮影した写真を自分の写真屋で現像して、配布していた問題 8:32〜 |
138 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/7 11:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 並河さんのチラシがポストに入っていました。 ちょっと期待はずれかな 法律や規制があるからできないことへどう取り組むのかな 交通はみんななんとしたいけど 熊野川から好きな時間に好きな場所に安い金額でいじぇたらいいけど もしできてもその費用は誰が負担するのかな? |
139 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/7 15:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 並河さん、毎回、毎回、毎回、チラシ入れんなや! 処分するんも面倒なんわからんのですか。 そこら辺が、空気読まへん、やりたいほうだいの、よそもんの考えなんですよ。ちょっと気つかって。 どこでもいれたらえんちゃうわ。 自分の後援会と、そっから広がった人限定にしてもらへまへんかね? |
140 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/7 16:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 関係者の方もみてるだろうから、敢えてここに書くけど 地域の事情をしらない「よそ者」がノリと勢いだけで大挙して押し寄せやって来て、 選挙をイベント感覚にして騒いで盛り上げようとしているようです わかってないな〜 これ、地方の田舎町の住民が一番イヤがることなのに(笑) https://www.facebook.com/takuya.takahama.33/posts/1102052703262600?pnref=story |
143 | Re: 新宮市長選 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/7 22:26
[返信] [編集] [全文閲覧] ゆでガエル理論 「ゆでガエル理論」とは、ゆっくりと進行する危機や環境変化に対応することの大切さ、難しさを戒めるたとえ話の一種で、おもに企業経営やビジネスの文脈でよく用いられます。カエルを熱湯の中に入れると驚いて飛び出しますが、常温の水に入れて徐々に熱すると、カエルはその温度変化に慣れていき、生命の危機と気づかないうちにゆであがって死んでしまうという話です。理論といっても、実際は作り話で科学的にも誤りであることがわかっていますが、経営者や経営学者、経営コンサルタントなどによってまことしやかに語られてきたため、すでに一つの教訓として定着しています。 (2015/8/31掲載) 【関連する用語】 サッカー型組織 クライシスマネジメント レジリエンス ケーススタディ 慣れたぬるま湯に浸かりすぎて手遅れに 疑似科学的な虚構でも説得力豊かな寓話 そもそも「ゆでガエル理論」あるいは「ゆでガエル現象」「ゆでガエルの法則」などと呼ばれる話を、寓話として最初に用いたのは、1950〜70年代に活躍したアメリカの思想家で文化人類学者、精神医学者のグレゴリー・ベイトソンだといわれています。日本では、経営学者の桑田耕太郎と社会心理学者の田尾雅夫による98年の共著『組織論』が「ベイトソンのゆでガエル寓話」として紹介しています。同書は“組織論のテキスト”といわれる著名な文献だけに、ここから広まっていったのではないかとも推測されています。“失われた10年”に関する議論が盛んだった2003年には、大前研一・田原総一朗の二大論客が『「茹で蛙」国家日本の末路』と題して共著を出し、話題を集めました。 いかにも科学的な実験で確認された現象であるかのように語られていますが、実際には、カエルは熱湯に入れれば飛び出す前に死に至り、水に入れて熱すると、温度が上がるほど活発になり、熱くなる前に飛び出して逃げるそうです。そんな疑似科学的な作り話であるにもかかわらず、ここまで説得力をもって受け入れられているのは、誰にでも思い当たるフシがあるからかもしれません。つまり、急激な変化には危機意識が働くのに対し、変化が緩慢だとそれに慣れ過ぎて、対応するタイミングを逸しやすい。危機を認識したときには致命的なダメージを負っているという「ゆでガエル」の比喩が、人間の思考や行動の本質を鋭く突いているからなのでしょう。 たとえば、業績の悪化が深刻で、抜本的な収益構造の転換や組織改革の必要に迫られている状態であるにもかかわらず、「うちはこのやり方で伸びてきたのだから」と過去の栄光にすがり続ける経営トップ。そしてそのトップの失政に気づきつつも保身に走って指摘しない役員たち。さらには、安易なノルマ達成に満足して問題の本質から目を反らす現場のリーダーなども、慣れたぬるま湯に浸かりすぎたゆでガエルの典型例といえます。 また昨今、女性活躍支援や介護離職への対応が経営課題に浮上し、それに関連して職場全体の働き方改革やワーク・ライフバランス推進の議論も活発化してきましたが、かけ声ばかり大きくて、まだまだ実際の成果には十分に結びついていません。問題の背景にある、少子高齢化や労働人口の減少といった社会の大きなトレンドは高い精度で予測されているものの、誰もが日々実感できるような目に見える変化ではないために、危機を危機として自覚できず、手をこまねいている状態といってもいいでしょう。 個人も組織も、手遅れのゆでガエルになりたくなければ、現状に甘んじることなく、すすんで自らを“カエル=変える”しかないのです。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band