[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50 |
1 | 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
みかん 2012/5/31 8:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨日(5月30日) 仁坂和歌山県知事は、大飯原発の会議の席で 大飯原発稼働賛成の意見を述べたようだ。 福島原発事故の検証がすんでなくて、大飯は本当に安全かどうかも わからないのに、仁坂知事は、『和歌山県は15%の節電はできないので大飯を稼働してほしい』と賛成意見を述べました。 和歌山っておかしいところですね。 東北震災のごみ焼却の受け入れは、県民性からして受け入れはできないと早々と知事が明言したり、今度は、大飯は稼働してほしいと言ったり。 和歌山のみなさん、よーく考えてごらん。 大飯原発に事故が起きると和歌山の農産物、魚、工業製品など ほとんど売れなくなるんですよ。 あるいは放射線量が高くなると子供にも大人にも影響が出るんですよ。 みんな生活ができない・・・。 大飯原発は遠いところではないのですよ。 放射能は、風向きによって遠くまで飛ぶんですよ。 福島の人のように、事故が起きると突然『さあ、出て行って下さい』と言われるんですよ。 それ覚悟で知事の発言を支持するんですか? 意見を下さい。 |
48 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/4 15:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 福井の原発、すべて再稼働! いいんじゃないの! これで近畿地方は、危険地帯化。 まあ事故が起きてからみんな泣けば。 再稼働にみんなが賛成したんだから仕方ないね。 |
49 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/4 15:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県は電力自給率100%以上だから、本来、大飯原発の再稼動にコメントする立場にないだろ。 独立採算なら、大飯原発が再稼動しようが、しまいがどちらでもいいから。 だから、大飯原発の再稼動の利害関係は他府県にある。 その大飯原発の再稼動がなければ、和歌山県の電力を強制的に供出されて県民に被害が出るなら、 大飯原発は再稼動してもらわないと困る。 大飯原発に利害関係にある他府県、特に、滋賀、奈良、大阪が、大飯原発が稼動しなくてもすむように、節電すればなんら問題がないが、電力自給率から言って、不可能。 そんな滋賀、奈良、大阪は、他県に迷惑をかけてまで、大飯原発再稼動に反対するなということだ。 |
50 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/4 15:17
[返信] [編集] [全文閲覧] >>48 なんか、訪問販売でバカ高い消火器を売りつけるインチキ業者みたいな言い草だな。w 放射能をネタにして、インチキ健康食品業者が増えているというけど、そういう部類だろ。 ケンコーコムが、放射能を煽ればミネラルウォーターが売れるとたっぷり買い占めたが、うまくいかず不良在庫になって、その在庫処分の損失のために楽天に身売りしていたな。w インチキ業者も夜逃げするところが続出するのだろうな。w |
51 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/4 15:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 福井の原発事故起きたら夜逃げでも、 朝逃げでも、昼逃げでもなんでも みんな逃げるんだよ! どこへ逃げるんだ? 逃げるところあるのかよ? まあ関西の人間は厚かましいから他県に 逃げて迷惑かけるんだろうね。 福島の人は品性がいいぞ! |
52 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/4 16:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>51 本当にバカだな。だから放射脳と言われるのだよ。 一番、危ないのは東側。つまり、東海地方、関東地方。 上空には常に偏西風が吹いている。 福島は、偏西風のおかげもあって、放射性物質の大半は太平洋に流れた。 放射脳がバカと言われるのはそれがわからないところ。 南側は、当日の風向きによる。 チェルノブイリのときも南約130kmのキエフは無事だった。 当日の風向きがキエフの方に吹いていなかったから。 キエフは、今でも、ウクライナの首都で、大阪、横浜と同等の規模がある。 |
53 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/4 17:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 天気予報を見ればわかるが、低気圧は西から東に移動している。 これは、偏西風に流されているため。 台風の進路も日本列島にさしかかると、西から東に進路を変えるのはこの偏西風に流されるから。 朝鮮半島上空にも偏西風が常に吹いている。 だから、韓国の原発が爆発したら、ほとんどの放射性物質がこの偏西風に乗って、日本海、日本列島を襲ってくる。 その上、韓国の原発のほとんどは、朝鮮半島の日本海側にある。 韓国が偏西風も計算の上で、朝鮮半島の日本海側に原発を固めたのは明らかだろうな。 反原発の放射脳の連中が韓国の原発は外国の原発だからと無視しているのは、サヨクと違って、ただ単にバカだから理解できないのだろうと思う。 |
54 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/4 17:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 偏西風は西から東に吹くけど、 地上の風は複雑に吹いてるんですよ。 どこに吹いていくかわかりませんね。 東海、関東に吹くとは限らない。 安全は確保されたわけではないので 事故が起きたら逃げるしかない! |
55 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/4 17:47
[返信] [編集] [全文閲覧] >>54 西から東に風が吹いているのは確定だろ。w だから、バカなんだよ。 爆発によって、放射性物質が、高高度まで押し上げられるだろ。 そんなこともわからないの?w それに、低高度だと山脈に遮られて、放射性物質は遮られる。 日本海側から大阪まででも、いくつも山を越えないといけないね。 大阪と和歌山の間にも和泉山脈があるぞ。w 福島のときでも、山形よりも関東平野の方が放射性物質がたんまり飛んで来ているだろ。w 事故が起きても対処できれば、問題がない。 菅が首相でないから、次は爆発を防げる可能性が高いな。w また、バカが首相だったら、爆発するけどな。 |
56 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/4 18:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 菅が首相でないから、安全性が高いというのは理由がある。 福島の事故は、廃炉の決定が早かったら防げたという話がある。 つまり、海水をぶち込むのが遅すぎたということ。 これは、東電が、福島第一の1号機の廃炉の決定・決裁を渋ったからと 言われるが、実際はそうでない可能性が高い。 それは、東電の社長の清水が、震災当日、関西にいて、帰京できなかったからの 可能性が高い。清水は本店に帰った後、2時間程度で、廃炉の決断、決裁を行っている。 なぜ、帰京が遅れたのか? 実は震災当日、経済産業省のはからいで、名古屋から、自衛隊機に乗って、 本店に帰る予定が、菅(北沢)の指示で、自衛隊機は名古屋に途中で引き返させられて、 名古屋で足止めを食わされたから。 それで、清水の本店へ帰るのが半日遅くなって、廃炉の決断、決裁が半日遅れた可能性があるため。 東電の清水が、本店に帰られたら、菅の福島第一視察に都合が悪かったのだろう。 清水が、本店に帰ったときには、もう菅の視察は終わっていた。 こんなバカなことをするのは、菅ぐらいしかいないだろう。 |
57 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/4 18:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >>51 >まあ関西の人間は厚かましいから他県に >逃げて迷惑かけるんだろうね。 >福島の人は品性がいいぞ! 文句タラタラと被害者利権を振りまわすどこかの東日本人のどこに品性が?w マスゴミの印象操作に洗脳されたマスゴミ脳がw http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1284939007/618-621 |
58 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/4 18:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 51番>>>福島の人は品性がいい あの人達の本当の姿を知らないから、ただ じいと金が降りるのを待ってますマスコミを賑わさば賑わすほど金が吊り上がります一億が二億になるように。 |
59 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/4 18:47
[返信] [編集] [全文閲覧] ちなみに偏った報道による事象 >「又ですか..」というくらいデジャビュ感を伴うニュースですね。 >そして、日本のイルカ漁の槍玉に挙げられるのはいつも和歌山県太地町です。 >しかし、日本のイルカ漁獲量が最も多いのは岩手県なんですけどね。 >しかも、全(イルカ)漁獲量の80%以上にも相当します。 >なのに、何故か、日本一番のイルカ殺戮県岩手にはグリーンピースも抗議に行かないみたいです。 >なじぇかにゃ?(笑) >イルカ捕獲量漁日本一は岩手県(AKC 2008/09/04): >http://antikimchi.seesaa.net/article/105991611.html >日本において岩手県のイルカ捕獲量が全体の80%以上 を占めている事を誰か教えてやれよ!(爆w >特殊魚種別漁獲量 >平成14年 18,007 内、岩手14,300 >http://www.tdb.maff.go.jp/toukei/a02smenu2?TokID=C001&TokKbn=B&TokID1=C001B2002-012&HNen=H14&Nen=2002#TOP >平成15年 16,806 内、岩手13,536 >http://www.tdb.maff.go.jp/toukei/a02smenu2?TokID=C001&TokKbn=B&TokID1=C001B2003-006&HNen=H15&Nen=2003 >平成16年 16,124 内、岩手12,905 >http://www.tdb.maff.go.jp/toukei/a02smenu3?TokID=C001&TokKbn=B&TokID1=C001B2004-010&TokID2=C001B2004-010-005&HNen=H16&Nen=2004 >小沢一郎氏の地元の岩手が >圧倒的に一番多く捕殺しています。 |
60 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/4 19:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山は関西で唯一電力自給できてるのに 知事も一番物事わかってるのに空気でカワイソス つかもろとばっちり 夏場の和歌山の観光産業は壊滅的だろうな。 計画停電ならそんなところには誰も行かない。 停電ならパンダ死亡で全滅… つか、もう時間的には手遅れ。 今から原発稼動を決定しても間に合わない。 和歌山県知事は 県内停電回避のために関西電力に圧力をかけるべきだと思う。 節電することは前提として、県内の発電所の電力を県内に優先的に回せば 停電しなくて済むはず。 |
61 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/4 21:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山っ沢山電気を使う産業あるんですか? 住友も縮小したし・・・ あと大きな産業ある? みかんもブランド力落ちたしね。 みかんは、愛媛や九州に追い抜かれてる。 仁坂知事は、今頃『ブランドにたちあげる』と言ってるが もうすでに遅し・・・。 かろうじて梅はなんとかか? でもそれもカルテルやったり・・・。 |
62 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/4 21:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>61 そんなに電気がほしけりゃ、素直に大飯原発再稼動を歓迎したら? なぜ、和歌山県の電気をたかりに来るの? 仁坂さんは、関西広域連合の会合で「他府県の節電努力が足りず、和歌山県に電気をたかりに来るから、大飯原発再稼動容認だ」と言ったのかもな。w 反原発は、節電の模範を見せるため、これから電気を使わないというのもいいぞ。w |
63 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/4 21:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 61番>>>そんなに和歌山県が嫌いですか、あなたは他所の人ですか。 |
64 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/4 21:44
[返信] [編集] [全文閲覧] そりゃ、荒らしは他県から来る人間に多いだろ 去年の香川県民しかり 反論が出来なくなったら、みかん、言葉が云々・・・等々に論点を擦り替えて地域を批判・馬鹿にするいつものパターンだな |
65 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/4 21:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 節電などしなくていい立場なのにな 和歌山市・大橋市長 大飯原発再稼働に一定の理解 和歌山市の大橋建一(おおはし・けんいち)市長は、きょう(4日)の6月定例会見で、福井県の関西電力・大飯原発の再稼働について、一定の理解を示しました。 きょう(4日)午後1時から、和歌山市役所で開かれた6月定例記者会見で、和歌山市の大橋建一市長は、先月(5月)30日に、関西電力から節電の協力要請があったことを明かし、15パーセントをメドに節電対策に取り組む意欲を示しました。 去年(2011年)7月から9月にかけて、和歌山市は、おととし(2010年)の同じ時期と比べて、市役所全体で6.3パーセントの節電に成功しました。 和歌山市は、今後、発電量を増やすための青岸(あおぎし)清掃センターでのゴミ焼却発電、市の施設での太陽光発電システム導入などを引き続き実施するほか、新たな取り組みとして、今月(6月)8日、各施設の管理担当者などを対象に、関西電力の社員を講師に迎えて、節電・省エネに関する講習会を開きます。 また、福井県おおい町(ちょう)の関西電力・大飯原子力発電所の再稼働について「脱原発についての構想を一緒に考えてもらいたかったが、関電は再稼働に向けて必死に取り組み、安全性には一応の自信があるのだと思う。再稼働なしに、夏を乗り切るのは客観的にみて厳しい」と一定の理解を示しました。 http://wbs.co.jp/news/?p=3069 大橋市長が大飯原発再稼働容認 2012/06/04 18:26 国が検討を進めている福井県の関西電力・大飯原子力発電所の再稼働について、和歌山市の大橋建一市長は「再稼働せざるを得ないということは、一定の理解を示したい」と述べました。 これは、今日開かれた定例の記者会見で大橋建一市長が述べたものです。大橋市長は、大飯原発の再稼働について「安全が100%確認されているとはわからないところがあり、どう評価すればいいかわからない」とした一方、一定の理解を示すと述べました。 また、大橋市長は、先月30日に、関西電力から、15%の節電要請があったことも明らかにし、「和歌山市として節電の徹底を図り、15%の節電目標に近づける」と話しました。 http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
66 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/4 22:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 今が工場誘致がチャンスと見なけりゃ知事失格。 他所に電力なし 和歌山県は電力建設余力あり住金、海南、御坊第2火力発電 |
67 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/4 22:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 別にいらん、現状を維持さえできればいい。 2chで俺のところに首都を、首都をと我田引水している近畿2府3県みたいのはならないでもらいたい |
68 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/5 4:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 電力不足で滋賀県から逃げ出す企業が福井県へ 東洋紡、研究員の“一時避難”検討 関電の深刻な電力不足懸念 http://www.sankeibiz.jp/business/news/120508/bsc1205082023012-n1.htm >「電力が足りなくなれば、北陸電力管内の敦賀事業所(福井県敦賀市)や、中部電力管内の犬山工場(愛知県犬山市)に移すことも考えたい」 |
69 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/5 5:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 電力不足は関電の言い訳 |
70 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/5 5:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発に投資をして原発廃止になると 施設の資産価値が無くなり 資産比率が低下して 倒産するかもしれない もしくは、電気料上がるかもしれない 政府の口車に乗ってはだめだ |
71 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/5 11:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 放射脳は電力供給県になにを言いたいのかさっぱりわからんな。 だからキチガイと言われるのな。 和歌山県は電力自給率100%以上だから、電力は原発とは関係ない。 原発と関係するのは、原発がある県と原発がなければ節電を必要とする他府県。 原発がなければ節電を必要とする他府県が反原発するのに節電しないで和歌山県の電力をたかりに来るのが大問題なんだ。 とばっちり食って電気料金が上がったりしたら、それは、迷惑以外なにものでもない。 キチガイで品性下劣な放射脳はどうしようもないな。 |
72 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/5 18:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪は節電もやりたくないし、電気も止められたくないから まあ、妥当なところだろうな。 橋下市長の「再稼働容認」、支持が49% 大阪市の橋下徹市長の就任半年を前に、JNNは電話調査を行いました。大飯原発の再稼働を事実上容認する姿勢に橋下市長が転じたことについて、「支持する」が「支持しない」を大きく上回りました。 調査は先週末、毎日新聞と合同で行い、大阪府内の有権者735人から回答を得ました。 橋下市長を支持する市民の割合は54%と、「支持しない」の16%を上回りました。その理由は、「改革にスピード感があるから」、「指導力があるから」、「政策に期待できるから」の順となっています。 「イエス、ノーはっきり言う。そこが好き」(70代女性) 「強引でないと先に進まない。多少、強引でもいい」(40代男性) 「みんなで痛み分けならいいが、一部がしんどいめして、一部がふんぞり返っているのはいけない」(50代女性) また、橋下市長が大飯原発の限定的な再稼働を容認したことについて、49%が「支持する」とし、「支持しない」の18%を大きく上回りました。 「(市民が)停電の危険性も当事者としてしっかり考えたのだと思う。(私の判断を)これは仕方ないと思ってくださったのかと思う」(橋下 徹 市長、4日) 一方で府と市を再編する「大阪都構想」については、「支持する」と「支持しない」が拮抗していて、必ずしも賛同されているとはいえない結果となりました。(05日11:40) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5047175.html |
73 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/5 21:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 71番>和歌山県は節電しないでバンバン電気を使おう、そして大停電をさせ困らしてやろう放射脳達を一番困るのは滋賀県。 |
74 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/6 6:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>26 >和歌山は、国からの補助金で生きてるから国に逆らえないもんね。 本気で言ってるの? ●自民党 衆議院議員 石田真敏 格差議論が盛んであるが、ここでは自治体間格差と対応策について論じる。 都市再生と共に東京と地方の税収格差が拡大し、東京では過剰な住民サービスが 企画される一方、地方では現状維持すら難しい深刻な地域間格差が起こりつつある。 これは地方経済が低迷する一方、東京では法人事業税と法人住民税を合せた法人2税が、 前年度比約20%増の2兆4千億円余りにもなるなど史上最高の税収を見込めるからである。 この税収格差の原因は、 1)税制上の問題点 東京都はGDPで全国の約18%にすぎないが、法人税では46%を占め、 また人口では約10%だが、所得税では約40%を占めている。 一方、私の故郷和歌山はGDPで0.67%だが、法人税が0.28%。 人口で0.80%だが、所得税が0.38%である。 すなわち、東京が実力以上に税金を集め、地方は実力通りの税金を得られない税制になっている。 2)インフラ整備の東京集中 国土交通省関連のインフラ整備は言うに及ばず、大学や研究所さらに国立劇場等の文化施設や、 キー局などの放送関連や通信などのインフラ、そして各種業界団体まで、堺屋太一氏の指摘のように、 戦時中政治・経済・文化等の機能を東京に集中した「昭和16年体制」が今日まで続き、 この間も巨大な投資が集中的に続けられてきた産物が現在の東京の姿であり、 いまなお羽田の沖合展開や神田川地下の巨大貯水槽、さらに国立新美術館などの投資が続けられている。 その結果、東京では首長が特段の企業誘致に努めなくても多数の企業、特に本社が立地し、 地方では企業誘致に100社もの企業を訪問しても成果が上がらない状況である。 これは地方の努力不足でも何でもない。社会資本が一貫して東京に集中されてきた結果である。 |
75 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/6 6:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 東京一極集中をすすめてきたのが自民党、 その自民党に投票してきたのは地方の住民。 東京集中は民意である、石田君(笑)。 |
76 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/6 12:40
[返信] [編集] [全文閲覧] >>75 東京一極集中は徳川幕府からの日本の伝統。w 放射脳君は無知ですね。w 放射脳は、無知で、バカで、キチガイで品性下劣と、無知が加わりましたね。w それで、↓を言い出さないの?w 17 Re: 大飯原発稼働でいいのか? ゲスト 名無しさん 2012-6-1 16:33 [返信] [編集] [全文閲覧] 大飯原発再稼働がテーマなのに 韓国の原発だの、自動車の方が怖いだの 問題をすり替えないでよ! 韓国の原発語るのなら違うサイトを立ち上げてよ。 ここは、あくまでも大飯原発を和歌山がどう考えるか? を述べてほしいものである。 まあ和歌山の人が真剣に大飯の原発を 語れないか! 自分たちの事は、誰かに決めてもらう県民性だものね。 |
77 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/6 12:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 放射脳って、犯罪者予備軍って、追加もいれておいた方がいいかも。 北九州市長殺害を予告容疑=岐阜の店員逮捕−福岡県警 東日本大震災で発生したがれきの受け入れを検討している北九州市の北橋健治市長の殺害予告をツイッターに投稿したとして、福岡県警小倉北署などは1日、脅迫容疑で岐阜県関市出来町の家電販売店員小瀬木弘昭容疑者(31)を逮捕した。「がれき受け入れが許せなかった」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は5月22日午後8時20分ごろ、自宅のパソコンから「こいつ(市長)を殺害すると宣言し、実行に移しましょう」などと書き込んだ疑い。(2012/06/01-20:29) http://www.jiji.com/jc/zc?k=201206/2012060100960 |
78 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/6 23:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 祝!!大島優子!!! |
79 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/6 23:08
[返信] [編集] [全文閲覧] とっとと原発を再稼動しろ! |
80 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/7 22:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪、京都、滋賀、奈良、兵庫だけで節電してればいいよ 完全に電気を自給自足してるこちらの県では節電の必要はなく、普段通りに電気使わしていただきます 大阪でも特に普段から南海電鉄のスレッドで和歌山を馬鹿にし、見下してる泉州の糞共には死んでも電気を譲りたくはありません マスゴミや東北や関東や関西2府3県や福井がどうなろうが和歌山の俺らや四国・九州・中国地方の人の知ったことではない |
81 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/9 1:35
[返信] [編集] [全文閲覧] ↓には笑ったわな。 大阪も滋賀もこんな感じなんだろうな。w 427 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 00:27:50.17 今日もプロ市民が原発反対とわめいてたよ 集会終わった後みんな駅に向かって電車で帰ったのには笑ったわw |
82 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/9 14:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県が作っている電力は、非原発電力。 それで、自給率100%以上なんだから、原発なんて、他府県の問題。 他府県が原発に依存せず自給率高めるために節電できれば、 原発は必要ないし、節電できなければ原発は必要。 和歌山県民がとやかく言う問題ではない。 大阪、滋賀は原発がいらないというなら、鬼のような節電をすべし、 鬼のような節電が不可能なら、原発は必要と言うべし。 奈良は、鬼のような節電が不可能だから、原発は必要と言っているみたいだけどな。 要するに、原発の問題は、他府県がどれだけ節電できるかだけ。 その節電の姿勢・意欲がまったくないのに、反原発を主張するから叩かれるのも当然だわな。 |
83 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/9 21:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県は計画停電になったら断固反対しよう。計画停電に同意する筋合いは決して無し。もし同意する人がいたら進んで停電しましょう特に原発反対諸君へ。 |
84 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/9 22:38
[返信] [編集] [全文閲覧] この期に及んで橋下のブレインである古賀が吠え出した。 古賀は選挙で選ばれた人間でもないのに、 知事よりも態度もでかいのはいかがなものか。 橋下がバックについてからって、これ以上停電テロの恐怖に陥れるな。 来週は極左放送局(テレビ朝日系列)が再び反原発モードで関西人を停電の恐怖に突き落とすんだろうな。 |
85 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 1:41
[返信] [編集] [全文閲覧] なおさら節電回避しないとな 県が過疎地への移住者対象に起業支援 和歌山県は、県内12の市と町の過疎地に県外から移住し、地元産品や自然環境を生かして起業したい人を対象にした支援事業を今年度から始めます。対象に選ばれれば、県が最大100万円を補助するという全国的にも珍しい取り組みで、地域経済の活性化や農漁村への移住を促す狙いがあります。県過疎対策課によりますと、対象となるのは、50歳未満の和歌山県外からの移住希望者で、10年以上定住する意思のある人となっています。また、法律で過疎地域に指定された県内16市町村の内、県が選んだ、移住についての相談や支援体制が整っている12の市と町が、移住対象地域となっています。今年8月末までに起業計画を募り、書類選考後、県や有識者で作る審査会で申請者が計画を説明した上で、9月中に最大10件の補助対象を決める予定ですが、計画には、地元産品や自然環境など、地域資源を活かした起業のアイデアを盛り込む必要があります。県過疎対策課では「現役世代にIターン・Uターンを考えるきっかけにしたい」と、今回の起業支援事業に期待を寄せています。また「資源は空気でも水でも地元にあるものを活用できれば何でもいい。川でのカヌー体験や地元の土を使った陶器作りといったアイデアも歓迎です」と話しています。和歌山県は、県内12の市と町の過疎地に県外から移住し、地元産品や自然環境を生かして起業したい人を対象にした支援事業を今年度から始めます。対象に選ばれれば、県が最大100万円を補助するという全国的にも珍しい取り組みで、地域経済の活性化や農漁村への移住を促す狙いがあります。県過疎対策課によりますと、対象となるのは、50歳未満の和歌山県外からの移住希望者で、10年以上定住する意思のある人となっています。また、法律で過疎地域に指定された県内16市町村の内、県が選んだ、移住についての相談や支援体制が整っている12の市と町が、移住対象地域となっています。 今年8月末までに起業計画を募り、書類選考後、県や有識者で作る審査会で申請者が計画を説明した上で、9月中に最大10件の補助対象を決める予定ですが、計画には、地元産品や自然環境など、地域資源を活かした起業のアイデアを盛り込む必要があります。 県過疎対策課では「現役世代にIターン・Uターンを考えるきっかけにしたい」と、今回の起業支援事業に期待を寄せています。また「資源は空気でも水でも地元にあるものを活用できれば何でもいい。川でのカヌー体験や地元の土を使った陶器作りといったアイデアも歓迎です」と話しています http://wbs.co.jp/news/?p=3337 |
86 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 8:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 電気を出さないというなら、大阪−和歌山間の道路や鉄道を遮断するのも アリだよね。 |
87 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 10:58
[返信] [編集] [全文閲覧] >>86 そのときには、大阪自体がもう道路も鉄道も動いてないだろ。 大阪がきばって節電しないと、自分たちが身動きできなくなるだけ。w |
88 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 12:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 滋賀県が何故発電所が少ないか、己の所は水力発電も建設反対、火力発電も反対、何でも反対してきたいきさつあり。隣の福井県からや富山県から供給して貰い穏健をこうむってきたのに、原発反対やとアホぬかせ、それならすすんで節電しろ和歌山県にふって来るな、それとも緊急にたくさんの発電機を購入して対処しろってんだ、このメス知事を見ると吐き気がする。 |
89 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
大阪府民 2012/6/10 12:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 電力に関しては実際は関西が一番余裕がある。 http://setsuden.yahoo.co.jp/ 加え中部電力が融通供給するので今年は十分乗り切れる。 ■中部電力、東京都に供給困難 西日本への融通優先 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012022702000172.html 更に急ピッチで建設中の6機の火力発電機が2013年から順次稼動するので、関電が全原発停止しても無問題。 ■姫路第二発電所 定格出力:各48.65万kW×6=全291.90万kW 新1号機(建設中) 営業運転開始:2013年10月予定 新2号機+新3号機+新4号機+新5号機+新6号機(建設中) 営業運転開始:2013年10月〜2015年10月予定 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%AB%E8%B7%AF%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1315842692/82 |
90 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/10 14:03
[返信] [編集] [全文閲覧] >>89 今年は、いまのところ関西地方は比較的涼しいからな。 電力消費量は例年より少ないのじゃないの? このまま、この調子でいけば、大飯が間に合って計画停電はないかもな。 しかし、2013年10月ということは、来年の夏もあるな。 その間に中小企業がたくさん、海外移転、倒産、廃業して、消費量はガタ減りで、来年の夏は大丈夫なのかもしれんな。 その上、生活保護も見直しされるのは必須だから、電気を使えない人も増えて節電する必要がないかもしれんな。 大阪の電力自給率は急激に増えるかもしれない。 |
91 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/11 2:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨日(6月10日)、京都市と滋賀県大津市で大飯原発再稼動反対のデモがあったようだ。 報道によると、京都は300人、大津は150人規模のデモだったみたいだ。 報道がないので、大阪市、神戸市、奈良市でデモがあったのかどうか不明。 参考になるデモ参加人数かどうかという問題はあるが、京都市の人口規模と大津市の人口規模を比べれば、滋賀県の反原発はかなり根強そうだな。 滋賀県は自給率が7.4%しかないのだから、計画停電になるような事態になれば、反原発やるなら相当きばった節電を要求しないといけないな。 大飯原発の再稼働反対デモ(京都市) http://www3.nhk.or.jp/kyoto/lnews/2015709682.html 懸念払拭できぬまま 大飯再稼働(大津市) http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120609/CK2012060902000016.html |
92 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
1日でも早く稼働してくれるのを望む 2012/6/11 10:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 1日でも早く稼働してくれるのを望む 電力不足の方が大問題。 |
93 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/11 10:37
[返信] [編集] [全文閲覧] つーか、原発を再稼動を是としてるアホは何考えてんの? 誘致したのはお前んとこの行政で、その税金で旨み吸ってきてんだろうが。 原発なんて稼動したら余計経済が致命的になるわ。 そんな事もわからんアホなのか? 損切りできないアホどものせいで日本がマジでやばい状態に陥ってる事も理解できやんアホがダーダー無能を晒してんじゃねーよ。 最低限の安全基準すら無視して稼動ってどこまで国民愚弄してんだよ。 |
94 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/11 10:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発を稼働したら余計経済が悪くなるって、どういう根拠ですか、是非知りたいですので。面白い新しい論文ですから。論戦しようじゃありませんか。 |
95 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/11 12:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>15 >>18 自分の尻も拭けないのに他の国に口出しするの? 今は周りの国全てにごめんなさい状態なのに。 |
96 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/11 12:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 周りの国に迷惑かけた。何処の国に、具体的にお願いします。 |
97 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/11 13:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>94 福島見て分からないか? 国土の有効利用と経済活動の価値を考えたら 今回の事故では汚染で使えなくなった土地と、それによる国民 及びその国民による経済の破綻による損失が大きすぎる。 国土が汚染されなかったり、国土を保全してくれる国民と その生活を担保する経済活動が破綻しなければ原発もいいだろう。 福島第一は駄目だったし、それ以外の原発も現状では確実な地域の経済活動が担保されていない。 |
98 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/11 13:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島原発の放射能漏洩で、諸外国から非難され叩かれると言った類の懸念だが、 結論から言うと「それはない」。 アメリカを含め、事を大騒ぎせず沈静化したいという思惑が支配したから。 原発事故は全世界で過去にも大小数々あった。 原爆実験や原発の温排水による放射能汚染も存在する。 つまり「反原発」の機運が国際的に高まると自分達も不利益を被るから騒ぎだてしたくないと。 だから日本に対しても「大した事ない」フリを貫くよう無言の圧力が強い。 原発ビジネスに冷や水を浴びせられたくないし、高度な軍事的戦略に支障をきたすのも避けたい。 だからチョソが三陸沖でサンマが獲れなくなったと愚痴をこぼす程度で収束する。 |
99 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/11 20:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 知事 原発再稼働でも節電必要 2012/06/11 14:31 仁坂知事は、先週、野田総理大臣が、「国民生活を守るために関西電力大飯原発の3、4号機を再稼働すべき」との判断を示したことについて、「同じように思っていたので評価したい。原発を動かさないリスクの方が大きいと判断されたと思う」と述べました。 その上で、「原発を再稼働しても、老朽化した火力発電所などをフル稼働させて去年並みの供給量となる。しかし故障のリスクも高い」として、和歌山県を含め関西全体として去年のような節電の取り組みが必要との認識を示しました。 http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
100 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
大阪府民 2012/6/11 22:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 同じ計画停電でも、今夏の関電は昨春震災直後の東電と違って 電力不足を煽った捏造停電なんだ 本当に電力不足なら大阪に本社機能がある企業は、お隣の中部電管内にでも引っ越せよ 広大肥沃な濃尾平野もあるし土地なら腐るほど余ってるぞ これだけでも、かなりの節電になるわな |
101 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 0:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 97番>大飯原発が稼動すれば今にも爆発するようなコメントだが福島原発と大飯原発との違いが分かっているのですか、あの時は爆発を防げたのに貴方達の指示するアホ管が爆発させたのでは(わざとかも)現在原発が止まったおかげで余分な3兆円の金が外国へこれも私達の金が、これで大規模停電がおきればどうなるか、冷蔵庫の中の物が全部腐り、ク−ラ−も止まり、昭和40年頃の生活に貴方は耐えられますか、何俺んち所にはテレビもねク−ラ−もねもちろん洗濯機もねか それなら分かるぞ- |
102 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 0:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >>95 世界中のどこの国も原発に関しては、自国だけで尻拭いなんてできないぞ。w アメリカ、フランス、ロシア、イギリス、中国は核保有国のメンツがあるから、原発が事故を起こしても、他国に頼らないかもしれんけどな。しかし、そんなことをすれば、おかしなことになる。 他国と協力しなかったから、おかしなことになったのは旧ソ連(ロシア)のチェルノブイリがわかりやすい例。 ごめんなさいよりも、事故の原因、要因、教訓を共有して、国際的に協力する必要があるのな。 日本に原発をなくして、日本だけが、原発がないので、知りませんとは言えないだろ、中国、韓国にはあるし、事故で爆発すれば、放射性物質が飛んでくるのだから。w むしろ積極的に中国、韓国の原発に技術的なアドバイスをすべきだろう。それは、十分に日本の安全保証になる。 そのためには、完成度の高い原発の管理能力がいる。 原発の発電能力は、いろいろな意味でアジアでは特に中国なんかでは不可欠。 他の発電方法では、現在のところ、十分な効果を得られない。 それは、アフリカなんかの発展途上国では顕著。 だから、どうしても、原発が必要になってくるのだな。 放射脳は、引きこもりの生活しか頭にないのかな?w |
103 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 10:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >>102 日本が原発の管理能力wふざけるな 日本は原発をすべて廃炉にすべきである 原発以外にも発電方法はあるのだ 民主うざい、おまえらなんて次の選挙で消滅じゃ |
104 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 10:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発を動かしても経済は衰退する。目先だけならって 完済する目処のない借金を続けるのに等しいからね。 |
105 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 14:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >>103 隣国の原発の管理を知っているのか?w |
106 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 19:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>104 原発を動かさずに放っておいても多額の金がかかる。 減価償却が終わる前に廃炉にしても、その分、損失が出る。 それが、電気代に跳ね返る。倒産すれば、今のままだと、 多額の負債が国民負担になる。 これらの費用が余分に国民負担になるから、消費が減退して経済に 悪影響を与えるのな。 税収も減るから、過激派が頼る生活保護もカットされるしな。w |
107 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 21:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >原発を動かさずに放っておいても多額の金がかかる。 >減価償却が終わる前に廃炉にしても、その分、損失が出る。 損失が出ると国民が負担するのか? |
108 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/12 21:57
[返信] [編集] [全文閲覧] それでも、もんじゅに毎日5000億円も使う事、 燃料棒を使えば、六ヶ所レベルのガン大発生青森県 ワースト1装置をもう一つ、二つ作らないといけない事、 稼動させれば、メンテが実質不可能な原発は1000%事故を起こす事、 今度事故ったら、日本は破滅だという事、 フクシマの収束までには1兆円でも足りない事、 ストロンチウムの毒性は万病の原因と言っても過言ではない。 もう東京は完全に死の都市である事、 などと、数え切れないほど核で発電する必要性の無い事しか 見出せない。 経済なんてのも、命あってのもの。 しょこたんみたいに、オヤジさんと同じく白血病で カタワになるような未来と、再生エネルギーで タダ同然の電気の未来と、どっちが良いの? と言われて、原発取るのはキチガイだけwww |
109 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/12 21:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 訂正。もんじゅの費用は一日4千万円。年間約150億円。 いま、平均生涯賃金2.5億ぐらいだっけ。 |
110 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/12 22:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 経済的にも 原発()は糸冬了しているw 世界的な流れは 段階的脱原発 すでに 311以前からw 定格出力は出せないので 稼動させようとすれば壊れる つまり ずっと冷温停止しておいて 利権()だけを吸い取るのが激ウマーw 夢の高速利権増殖炉もんじゅ()w |
111 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 22:03
[返信] [編集] [全文閲覧] まあ中国は 経済の高度成長期なので その分だけ電力事情が厳しい なので しばらくは増やすようだが すでにメインストリーム扱いではない 世界の電力革命の先頭を走っている すでに原発()は 余命宣告状態だなw |
112 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
豊中市民 2012/6/12 22:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発は動かすな関電管轄内の企業は近畿から出るなではさすがに通らないだろ。足りない詐欺でなければの話しだけど 原発を稼働しないなら企業が出ていくことも甘んじて受け入れるべきだと思うが。東電管轄ははすでに電気料金値上げで住民と企業に負担を強いてる 近畿だけが他所様からいつも融通してもらえるのはムシが良すぎると思われても仕方がない。西日本の各電力管轄も余力を見せつけて自分のところに 企業や工場を誘致したいと思っているわけで、地域割りの電力行政ではでこでも我田引水になるのは仕方ないだろ。みんな豊かになりたいからな 福井あたりに工場が逃げるのはいいんじゃないか。 雇用が創出されれば、 「消費地に文句は言わせない」とかアホなこと言って必死になる 知事はいなくなるだろう。 |
113 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
高槻民 2012/6/12 22:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>112 >東電管轄ははすでに電気料金値上げで住民と企業に負担を強いてる >近畿だけが他所様からいつも融通してもらえるのはムシが良すぎると思われても仕方がない。 一 体 ど こ の 電 力 会 社 が 福 島 の 原 発 爆 発 さ せ た ん で す か ? 大事なこと忘れてるんじゃないの? 東電と保安院のせいで、世界が大迷惑w |
114 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 22:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 電源の資源ナショナリズムで、大阪(近畿)が取るべきだった道は 「電力の安定供給体制確保=原発(原発の豊富な発電量)必要」だっただろうな。 震災直後、仮に大阪知事が橋下じゃなく石原だったらいち早くそう動いてただろう。 安定した電力の提供で在京企業の移転を促進し、浜岡停止後の中部に融通送電し協調体制を構築。 厭らしい言い方だが、千才一隅のチャンスの潮目をミスミス逃した。 それだけで橋下はエコノミストとしての発想が貧弱だったと思える。 |
115 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/12 22:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 西日本の経済の為それなら 脱原発をkskした方がいいな 例えば 40年寿命だとすれば 関西電力では 2020年には残り4機 2033年にはゼロになる もともと電力村は 段階的脱原発派だが なかでも関西電力が 比較的急進的なのは このような事情がある |
116 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
豊中市民 2012/6/12 22:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>113 爆発させた責任と関電の原発依存率とは関係がない。爆発しなければ関電の原発も気にする必要がなかったなら 今まで通りすべてを忘れて関電にお任せすればいいこと。知り合いが交通事故を起こしたから君は車に乗らないのか? 関電の原発依存の問題と東電の責任とは別個の問題。 |
117 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
>>114 2012/6/12 22:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島第一原発事故を受けて、関東住民の浜岡原発と柏崎刈羽原発に対する対応が まるで正反対だったのが印象的だよ。 中部電管轄で自分達の電力供給に寄与しない浜岡はギャーギャー騒いで即停止させたのと対照的に 柏崎刈羽原発に対しては見えないフリ、もしくは被災地復興支援のお題目の元に運転継続を謳ってた。 石原都知事やビートたけしのような「お台場原発」論者の方が、まだ真正面からエネルギー問題に向き合ってて好感が持てるよ。 原発は怖いから要らない、けれど節電は困るし電気は欲しい。 こんな身勝手な主張よりも、電気という血液が途絶えれば即死する大都市の宿命を真剣に考えてる。 |
118 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 22:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>107 損失が出ると電気料金に跳ね返るだけ。 倒産すると、今のままだとその前に政府保証で金を借りているから、その分踏み倒しになって国が債務をかぶることになるのね。 そうしたら、当然、国民負担になるだろ。w |
119 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/12 22:20
[返信] [編集] [全文閲覧] まあすでに 使用済み燃料を置く場所すらないw なので リラッキング(より詰めて保管する)を 進めているw そのために ラックされた使用済み燃料の 実効中性子倍増率の基準を これまでの NRCの基準の約95%以下から 約98%以下に上げているw これが 100%になると再臨界 それを超えると再臨界暴走 になるw |
120 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/12 22:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 今でも 段階的脱原発派が多数派だろう 即時ではないので 条件付きながら再稼動は容認 橋下も関西広域連合の首長たちも ブレーンの飯田氏も木賀氏も みんな段階的脱原発派 個人的には俺もそうだw 段階的脱原発派まで呆れさせ 再稼動のハードルを上げまくったのは スイシンジャーの絶賛オウンゴールw 関西電力の 原発()のシェアは約28% 定格出力ベースでは 東京電力とほとんど変わらないが? 発電実績ベースで約45%なのは その分だけ火力を休ませた 伝統の水力村のおかげで揚水の容量が大きい BWR より PWR の方が稼働率を上げやすい などなどの理由によるw 関西電力は 新世代火力への移行を進めているが? 構想段階なら 20年くらい前から 橋下は 反原発ではない 急進的脱原発派ですらないw 20年から30年かけてゼロにする という感じの 普通のペースの段階的脱原発派だろうなw まあ本当のところは 橋下に聞かないと分からないがw |
121 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
>>114 2012/6/12 22:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 少なくとも震災直後、大阪(近畿)連中は反原発など殆ど居なかったはず。 関電を叩いたりする動きも、稼働中の原発を即停止しようとの動きも殆ど見られなかった。 むしろBWRに比してPWRの優位性なるものを誇示し、福井の供給体制を売り物にしてたくらいだった。 何でそれがガラッと変わっちゃったの? 東電がー、管がー、関電がー、って宗旨替えした理由が知りたいよ。 |
122 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 22:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>111 そうでもない。あの巨大な人口を抱えている国では、太陽光とか風力なんかで、需要はとてもまかなえない。 水力だと、またメコン川を枯らすことになる。チベットにダムを作ると、インドの水源なので核ミサイルをぶち込まれる。 火力は、大気汚染が今ですら、ものすごいのに、いくら環境にやさしくなったと言っても、あの巨大な人口だと排気ガスの量もものすごいものになる。 よって、今のところ、中国では原子力しか巨大な人口を賄える電力を作る手段としての切り札はない。 |
123 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
吹田市民 2012/6/12 22:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 停電テロがいますからね 関西に限らず全国で節電した方が良さそう 【電力】「目標は高い方がいい」--大阪府知事、大飯再稼働でも15%の節電呼びかけ継続の方針 [06/12] 脱原発依存を掲げる大阪府の松井一郎知事は11日、関西電力大飯原発3、4号機 (福井県おおい町)が再稼働され、政府が15%(平成22年夏比)の節電要請を 下方修正した場合でも、府民に15%の節電呼びかけを継続する方針を明らかにした。 今後、関西広域連合でも15%の数値目標の維持を提案するという。 松井知事は記者団に「原発が動けば、もう大丈夫という意識が広がってしまうだろうが、 目標は高い方がいい」とした上で、「日本のエネルギー政策を(脱原発依存に)大きく 変えていこうとするなら、一人一人が高い節電意識を持たなければできない。15%の 節電呼びかけや対策は続けていきたい」と述べた。 ◎http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120612/waf12061207320002-n1.htm |
124 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 22:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>120 >スイシンジャーの絶賛オウンゴールw 具体的になんかやったのかな? なにもやってなかったのじゃないか? 単に、ストレステストに対応するのに精一杯で、その他は手がまわっていなかったようだがな。 むしろ、5月に泊が止まって、すべての国内の原発が止まったが、 大飯が再稼動するということで、反原発が阻止に必死になっただけではないの?w |
125 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 22:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発反対=韓国、中国の工作員 何故か日本の政治、経済をがたがたに密命されています。 |
126 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/12 22:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>112 中国は これまでは 火力と水力に力を入れてきたようだ これからは 風力と太陽光 さらには 新世代火力へのリプレース などに力を入れるようだが?w |
127 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 22:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 世界の電力革命のうち アメリカや中国などは 新世代火力へのリプレースも行っている これは 日本の優位性がある分野でもある ビッグビジネスチャンスを逃す手はない |
128 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/12 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 関西、というより日本のことを思ってるからこそ 原発再稼働に反対している 何があっても原発再稼働だけはしてはならない 中央官僚の妨害もそうだが 関西広域連合も情けなかったこと 何より 関西経済界が はっきり言って腑抜けだったことが 残念でならないな 関西経済発の 世界の電力革命への猛追が 実現するチャンスでもあったのに だが まだ完全な糸冬了ではない というか 脱原発100万年の長い長い戦いは 始まったばかりだ |
129 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
豊中市民 2012/6/12 23:02
[返信] [編集] [全文閲覧] >>125 カネの亡者は言うことに困ると韓国とか中国とか馬鹿じゃないの。 |
130 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 23:09
[返信] [編集] [全文閲覧] >>127 中国の新世代火力って、なに? あの国は、これから電力消費量がうなぎのぼりになるぞ。 大気汚染に懲りて、自動車は、電動を主力にするみたいだからな。 この点は中国共産党の中央はバカでもないが、 もともと、電力消費が多い上に、自動車用の電力も必要とする。 並の量ではないぞ。w |
131 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 23:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>128 日本のことを思えば、古い原発を新しい原発に代えるようにするべきだろ。 原発の数は減らしても、原発の質は向上させる。 脱原発と原発とを競争させるのが、日本にとってベストだと思うぞ。 脱原発もコストが安く良いものを早く作らないといけないし、原発もコストの安い安全性の高いものを作らないといけないしな。 今のままでは、脱原発もいわゆる原子力村とかわらないようになる。 電力村の体質はかわらないのだからな。 最初は自由参入であっても儲けが確保されれば、閉鎖的になるからな。w |
132 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 23:58
[返信] [編集] [全文閲覧] >>125 韓国、北朝鮮はわからんが、中国は日本の脱原発の動きを気にしているだろうな。 それは、尖閣諸島のガス田の問題。 おもしろいことに反原発の連中は、LNG火力の話は頻繁に出しているが、そのためのLNGを確保するために尖閣諸島の開発の話は、まったくでない。w 尖閣諸島の開発の話が出たら、中国様に怒られるので意図的に避けているのかもしれんけどな。w |
133 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 7:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 相変わらず目先の金だけを追い国民のことなど全く考えていないゴミ糞以下の糞政治家や糞官僚ども 早く関東大震災きてこいつらもろとも霞ヶ関を潰してほしい 価値すらないゴミどもだ ワザと電力不足を叫び企業を不安に陥れ無理やり大飯を再稼働 金に汚い糞ども 今すぐにでも福島原発爆発して放射能でトドメをしてほしい こいつらゴミ糞が滅びれば少しは国がよくなるだろう テレビに映ってる政治家どもみたらとにかく見た目が汚い ブヒブヒ肥えまくった豚みたいな顔した守銭奴ども 内面の汚さが顔や姿に現れている 吐き気がするわ |
134 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 8:39
[返信] [編集] [全文閲覧] <大飯原発>再稼働停止を求め、住民130人が国を提訴 毎日新聞 6月13日(水)0時46分配信 福井県おおい町の関西電力大飯原発3、4号機の再稼働問題を巡り、福井県や滋賀県などの住民約130人が12日、国を相手取り、関電に運転停止を命じるよう求める訴訟を大阪地裁に起こした。 訴状によると、3、4号機の海側の活断層2本、陸側の活断層1本が連動すると、原子炉の核分裂反応を止める制御棒の挿入が遅れる▽原発直下にある「破砕帯」は活断層の可能性がある−−などとしている。【坂口雄亮】 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120613-00000005-mai-soci |
135 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 8:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 読売新聞社の全国世論調査で、福井県の関西電力大飯原子力発電所を近く再稼働させるとする 政府の方針について、「賛成」43%と、「反対」47%が拮抗きっこうした。 今夏に大幅な電力不足が見込まれている近畿では「賛成」49%、「反対」43%、 関東は「賛成」47%、「反対」45%となり、他の地域では「反対」が多数だった。 政府が安全性を確認した他の原発を再稼働させることについては、「賛成」38%が、「反対」52%を下回った。 2030年時点で国内の電力に原子力発電が占める割合に関しては、政府が検討していた4案のうち、 「ゼロにする」31%と「震災前の半分程度の15%にする」30%が並んだ。「数値目標を設けない」は21%、 「震災前より少し減らして20〜25%にする」は10%だった。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120611-OYT1T00986.htm 【滋賀知事“首相は責任ある判断を”】 野田総理大臣が8日夕方、記者会見を開き、大飯原発の運転再開の必要性を国民に訴える ことについて、滋賀県の嘉田知事は「目の前の行き当たりばったりの判断ではなく、 あすへ向けての責任ある判断をしてほしい」と述べました。 野田総理大臣が大飯原発の運転再開の必要性を国民に訴えることについて、滋賀県の 嘉田知事は「国民なり市民の声を受けた政治家が政治主導で変えていかないと、 今の原子力体制は変わらないと思う。野田総理には、目の前の行き当たりばったりの 判断ではなく、あすへ向けての責任ある判断をしてほしい」と述べ、原発依存からの 脱却に向けた将来的なエネルギー政策の見通しを示すべきだという考えを強調しました。 また、運転再開に向けた今後の政府の動きについて、「決めた以上は早く手を打ってほしい。 私たちは、再稼働は電力のひっ迫期に限ってという条件を出しているが、早く決めていただか ないと経済界などが心配している。効果が出るような意志決定を政府としてはしていただき たいと思う」と述べました。 さらに、6日、京都府と共同で、政府に対し運転再開は期間を限定すべきだとしたうえで 特別な監視体制に滋賀や京都を含めるよう求める提言をしたことについては、「仮に運転を 再開しても、県民の中には安全性への不安が相変わらず残ったままだ。提言をまっすぐ 受け止めていただいて実現してほしい」と注文をつけました。 ◎http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120608/t10015704461000.html 【大飯再稼働「9月まで」と大阪府市 橋下市長は「正直に説明を」と会見前の首相牽制】 橋下徹大阪市長は8日、野田佳彦首相が同日夕に大飯原発の再稼働の必要性を会見で 国民に直接訴えかけることについて「首相の説明を聞いて国民が納得するかどうかだ」とし、 「あくまで暫定的な安全判断(に基づく再稼働)だと正直に説明しないと国民の信頼は 得られない」と牽制(けんせい)した。 松井一郎大阪府知事も同日、出張先の東京都内で「再稼働の同意権は地元にある。首相は 福井県知事からリーダーシップを求められている」と指摘した。 また、大飯再稼働をめぐり、大阪府市エネルギー戦略会議(座長=植田和弘京都大教授)が 近く提言する声明文で、期間限定を求める再稼働時期について今夏の節電期間が終わる 「9月まで」と明記されることが同日、明らかになった。声明は橋下市長や松井知事の 意向を反映、委員の総意としてまとめる。 関係者によると、声明では、大飯再稼働に関する政府の安全基準は暫定的で不十分だとして、 今夏の電力需給の逼迫(ひっぱく)した時期のみの再稼働にとどめるべきだと指摘。また、 今国会で成立する見通しの「原子力規制委員会」のあり方について、国際標準の安全基準を 作る観点から、メンバーの過半数は海外の専門家を登用することなどを求める。 ◎http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120608/wec12060813440002-n1.htm |
136 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
吹田市民 2012/6/13 9:09
[返信] [編集] [全文閲覧] >>131 原発というのは正常な状態で運転を終了しても 解体できるようになるまで何十年もかかる だから新設しようとすれば 他の用地を用意してそこに建てるしかない しかし311以前からもう新たに受け入れてくれる自治体はなくなっていた だから関電は火力発電所を新設してたわけ 311があった今となっては新たに受け入れを表明する自治体など 出てくるわけがない だからいずれにせよもう原発は終わりなんだよ |
137 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
かんこく民 2012/6/13 9:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 工作員よ頑張れ |
138 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 10:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>136 今まで、安全神話なんていう無茶なことをして新設していたから、そりゃ、今のままだと受け入れるところはないだろ。 本当の意味での後方支援をしっかりとできるようになると話は別になってくると思うぞ。 しっかりした後方支援がとれる体制にできるかどうかが、原発側の問題だろうな。 後方支援のためには、自衛隊の関与が不可欠。場合によっては米軍に頼まないといけない。 このあたりは新しい展開になってくると思う。また、後方支援というのは、原発だけでなく、いろいろと応用が効くことにもなる。 これが今回の事故でのいい教訓になるかもな。福島の事故でそのいい兆候も見え始めてはいるけどな。 こういうことがないかぎり、脱原発しても体質はいままでと一緒になるだけ。 |
139 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 11:03
[返信] [編集] [全文閲覧] LNGに関連して、メタンハイドレードの話もあまり表に出てこないな。 これも出されたら、竹島沖にメタンハイドレード層があるので、韓国が嫌がるからかもしれない。 反原発の連中もメタンハイドレードに黙っているのは、韓国様に怒られるので出さないのかも。w メタンハイドレードに関しては、テレビで青山繁治氏がよく取り上げているので、それなりには注目している人も多いのかもしれんな。 |
140 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 13:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 最大の問題は、使用済み核燃料等放射性廃棄物の処置とそれに要するコスト、 保管に要する時間は無限と考えて良いわけだから 少しでも、放射性廃棄物を増やさないという方向しか対策のしようがない。 最終地層処分というのも、地下水へ放射能漏れを起こすと、考えれば不可能なのは判っている訳で 永久的に中間貯蔵(容器の定期交換)という事になるだろう。 その意味で原子力産業は無限に永続するだろうけど ま、関西電力は中間貯蔵施設の候補地(和歌山県)から、受け入れ拒否を喰らって その行き場もないんだがな。 新型原子炉へ更新など出来る分けもなく、少なくとも、今の原子炉が寿命に達すれば 発電に使うのはそこでおしまいにして欲しいね。 |
141 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
140 2012/6/13 13:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>131へのレス |
142 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 14:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 関電 計画停電は大阪北、大阪南、京都、神戸、姫路、和歌山、奈良、滋賀で区分け http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339547296/ 関西電力は、万一の事態に備えた計画停電について、実施する場合は、8つの支店の管内をそれぞれ6つの区域に分け、1つの区域が2時間ごとに輪番で停電するという概要をまとめました。 関西電力がまとめた計画停電の概要によりますと、大阪北、大阪南、京都、神戸、姫路、和歌山、奈良、滋賀の8つの支店の管内をそれぞれ6つの区域に分けます。 そのうえで1つの区域が2時間ごとに輪番で停電する計画です。 実施にあたっては、8つの支店で同時に1つの区域を停電する方法をとり、停電する地域を分散させるとしています。 計画停電を行う時間帯は午前8時半から午後9時までで警察、消防、鉄道、航空、自治体の施設、金融機関のシステムに関わる設備を原則、除外します。 医療機関については、救急の搬送先に指定される病院などは除外するものの、一部、計画停電の対象になるということです。 また実施にあたっては、前日と実施する2時間前に公表することにしています。 関西電力では大飯原子力発電所の運転が再開した場合、計画停電の概要を見直すかどうか改めて検討することにしています。 http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005790431.html 9 : エジプシャン・マウ(チベット自治区):2012/06/13(水) 09:37:15.34 ID:1hg03fTL0 和歌山→和歌山→和歌山・・・・ でいいよ・・ 19 : 白(大阪府):2012/06/13(水) 10:30:46.99 ID:GfNImG2g0 滋賀→奈良→姫路→和歌山のループでいいだろ ↑だれか上のスレッドに下のコピー貼ってあげてw(やれやれ、これだから自分の置かれてる立場が大阪民国はw) 近畿2府4県別電力自給率(発電量と使用量の割合) 和歌山県 104.5% 兵庫県 92.3% 京都府 84.0% 大阪府 44.3% 奈良県 18.9% 滋賀県 7.4% (出典:奈良県におけるエネルギー需給の現状 2 電力需給にみる奈良県の状況 平成24年4月 奈良県 作成 ) |
143 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/13 14:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪と滋賀以外は みんな官僚上がりだから 信用なんかできない |
144 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 14:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >>140 放射性廃棄物については、日本だけの問題ではないから、国際間の協力が必要になると思うぞ。 廃棄場所が月とかになるかもしれんけどな。w 月に放射性物質を廃棄するようなレベルになると、宇宙太陽光発電なんかが実用化されているかもしれんけどな。 そうなると、ロケット技術なんて力を入れないといけないが、同時に弾道ミサイルの技術も確立することになるから、サヨクは嫌がるだろうな。w 旧東大宇宙科学研究所がさんざん、サヨクに嫌がらせされたというしな。w |
145 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
池田市民 2012/6/13 15:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 【和歌山県、節電で出荷額2千億減 今夏は生産調整必至】 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012052901001870.html 和歌山県は29日、今夏に15%の節電を実現するには、製造業の生産調整が必要となり、県内で2047億円の経済影響が出るとの試算をまとめた。仁坂吉伸知事が同日、記者会見で発表した。 政府は大飯原発3、4号機が再稼働しない前提で、関西電力管内に2010年比で15%以上の節電を要請している。 県は、家庭やオフィスの節電は難しく、製造業などの産調整により、27%の節電が必要とした。 その結果、2カ月間の節電と、その後の影響の波及も含め、製造品出荷額は2047億円減少するとしている。 仁坂知事は「電力不足が長期化すれば企業流出も出る」と危機感を表明した。 (共同) 【関西での電力不足の根拠を示す内容と、去年(2011年)のピーク時をあらわす内容】 今年の関西電力管内での総発電力:2542万KW 電力不足である根拠の数値:2987万KW(2010年のピーク時) 去年(2011年)のピーク時2784万KWが最大 まず初めに、1つ言えることは、何故一昨年の数値を元に、今年の総発電力と比較するのだろうか?また、一昨年では日本全国の何処に電力不足、電力使用制限、計画停電があっただろうか?本来ならば、去年度も、一昨年ほどではないが、猛暑が続いたわけだが、それなりに節電をしてきたわけで、また、関西地域は別に関東と比べてぎりぎりの節電をしていたわけではないのに、何故一昨年と比較するのか?と言うこと。 また、関西電力側は、5月15日の時点で、電力不足は5%であると言う数値を出しているのに、何故か、上記の話でもあるように、何故か2010年度と比較して、何故か15%の節電を元として、勝手な物事を書いて、まるで原発止めたら、「2047億円の経済影響が出る」と言っているわけで、仁坂吉伸和歌山県知事は、電力会社から一体幾ら補助金をもらったのか? それに、原発を動かす理由は、電力会社としては電力不足に関係は全く無いわけで、単に自社の経済的な理由のみでの、話であり、それと矛盾した発言を電力会社から幾らもらったのか、知らないが嘘情報を垂れ流すのは、そんなのいいの?って思うわけである。 逆を言えば、5%の節電ならば、どれだけ損をするのかを書くべきだろうし、2010年のピーク時の電力量と、2011年のピーク時の電力量とは、220万KWも違うわけで、それらを考慮すれば、電力が足りる根拠になるわけで、一体この和歌山県知事は何を言いたいのだろうか? |
146 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 16:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪、滋賀は、節電して和歌山に迷惑をかけませんと言えばいいだけ。 それを言わないからおかしな話になったのな。 和歌山は電力需給率100%以上だから、計画停電で節電を強制されなければ、大飯が再稼動しようとしまいとどちらでもいいからな。 奈良は節電したくないから、大飯再稼動賛成みたいだけどな。w |
147 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
かんこく民 2012/6/13 17:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 工作員に告ぐ、何としても原発稼動を阻止しろ。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band