和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  最新50
1 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/3/12 20:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

うそか本当か知らないが、↓の問い合わせを地方自治体にして、自治体の担当者の顔を引きつらせているとか?
和歌山県の自治体では、こんな問い合わせは来ているのだろうか?
マジで問い合わせが来たら、どうするのだろう?

−−−−−−−−−−−

中国人のフリをして、地元の市役所に電話しました。

「母国の村の子供たち300人養子にしたのだが、児童手当ての手続きはどうするの?
そしたら子供手当ても貰えるんでしょ!」
と。
「ちなみに計算機ないから、ちょっと計算してください!」
と。
「いくらになるの?15年間で14億!」
そして、
「やったー大金持ちだー!
仲間の中国人も、みんな養子もらってくるって言ってるよー!」

この時点で担当者、声が震えてました。
(担当者いじめが目的ではないので、嘘である事を話し、謝罪しました)

ここからは、担当者の話。

「子供手当ての問題点は、自治体は認識している。
上級官庁にも伝えている。
担当者レベルでは、大問題だと思っている。
今日は、いつか来ると思っていた電話が来て、心臓が止まるほどびっくりした。
このことは、しっかりと対応して報告します。」

−−−−−−−−−−−

アイルランドは…
「正にこの手当目的」で、なだれこんでくるアジア人と東欧の人達でいっぱいです。
もちろん偽申請で、「母国に子供10人置いてます」と月々がっぽり儲けてる人もいるとか。

日本でも、新制度スタート前から早速、

「悪徳ブローカーが現地(外国)で、『子どもが5人いる事にすれば、何もしなくても大金が入ってくる』と 動きだしている」
と、アジアから研修生を受け入れる中部地方のある団体の責任者は、こんなうわさ話を研修生から聞いたそうです。

あるフィリピン人女性は…
「子供手当てを目当てに母国で養子を7人とって、自分は日本にいて日本から仕送りしながら暮らす」
と言ってたそうです。


http://blog.goo.ne.jp/fubenkyou/e/efc7bb2dfa90f06112509fa9b68315ac
48 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/25 7:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

外国人への子ども手当支給 厚労省の基準は
< 2010年4月24日 19:19 >ブックマーク  子ども手当の支給について、厚労省は年に2回以上の面会、4か月に1回程度の仕送り、来日前に子どもと同居していたことなどを条件とし、パスポートや航空券、住民登録で証明する必要があると説明している。また、短期滞在や興行ビザの外国人は支給対象外となる。

 22日に兵庫・尼崎市であったような外国人の大量申請は初めてだという。厚労省は今後も厳しく対処する方針。
(日本テレビ)

http://news24.jp/articles/2010/04/24/07158039.html
49 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/25 7:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>47
>東京都内ではビザ切れの中国人らの姿も目立ち、窓口は混乱状態となっている。

>>48
>短期滞在や興行ビザの外国人は支給対象外となる。

そもそも、所得制限があれば、日本の税務署に申告した所得証明が必要になるから、
こんな人間は、支給申請に来ない。
所得制限をはずしたから、こんなことになる。バカ丸出しだな。
50 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/25 9:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

28 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/04/25(日) 03:18:01 ID:zvI3w3Wa0
うちの職場に母国に子供8人残してきた出稼ぎ外人いるよ。当然手続き済み。
来年になれば、貰える子ども手当てが会社の給料より多いんだぜ。やってらんねー。

74 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/04/25(日) 09:01:20 ID:55uJDBXX0
俺の知り合いが勤めてる市役所の窓口にも外国人が殺到してるらしい
これまでは外国人なんて住んでるのかどうかも分からないぐらいだったのに
毎日来てるそうだ
しかも全員なぜか母国に10人以上子どもを残してきてるとか

326 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/04/25(日) 08:58:38 ID:rLdk4yk20
知り合いの申請窓口を担当してる人は
数人水増ししてそうなのは何件かあったって言ってたよ
怪しそうではあるけど要件満たしてるから受け付けてるってさ


51 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/25 11:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

698 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/04/02(金) 14:03:02 ID:HjpCpGki0
窓口が200人って声を上げたせいで、役所の中が凍りついた><
ザイール大使館員付き添い付きでザイール政府公式発行の
証明書付き子供200人分の請求きた。

本当に凍りつきました…

名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 16:19:21 ID:Ul/K6NoV0
旦那がS県某市の役所に勤めてるんだけど
昨日、韓国籍の男性が78人分の子供手当てを申請しに来たそうです。
殆どが支給対象から外れていたので、支給できる子供がどれかを説明し
全員への支給は無理だと説得していたのですが
韓国人男性が突如暴れだし、説明をしていた担当者に暴行を加えました。
担当者は頭部と右手を負傷し救急車なども来る騒ぎとなったのですが、
不思議な事に昨日のニュースでは何処も取り上げてませんでした。

347 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2010/04/24(土) 18:05:56 ID:BeQ8Jf9O0
東京の某区役所に勤めてる。
子ども手当を中国人と韓国人が、日本人より申請してくる。
養子縁組でも50人以下だと、不正受給と思っても受理している。
極端に多いと受理しないが、受付窓口で大声出して騒ぎ暴れる。
どうすんだよこれ…
52 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/25 17:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

2010/04/25(日) 12:06:47 ID:amtyrOr9P
ちなみに横浜と北海道では既に200人単位の養子縁組をした人に子供手当受給が決まったよ。
どちらも申請したのは韓国人

その話を聞いた男が554人の申請したんだから。

横浜と北海道は個人情報を盾に言えないとか言ってるけどね。
100人単位なら既に認めないとダメな空気になってる
認めないと人種差別って事になるから

2010/04/25(日) 13:06:40 ID:10sdY9/90
東大阪市の職員だけど、こっちにも金曜に45人分(用紙3枚)の申請に
来た韓国人がいたよ。
もちろん受理されたけど、みんなでおかしいと話してた。
ウチの場合は厚労省に問い合わせもしなかったよ。
ひょっとして民団とかで勧めてるのかもね・・・
53 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 4:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

「子ども手当」554人分申請受け付けを拒否…兵庫・尼崎市

国会でも取り上げられた“嫌な予感”が的中した。尼崎市によると、22日昼ごろ、市内に住む50代とみられる韓国人男性が、事前の問い合わせもなく、いきなり子ども手当の申請窓口である市役所の子ども家庭支援課を訪れた。

 男性は「妻の母国タイにある修道院などの孤児554人と養子縁組している」と説明。子どもの名前や生年月日を記載したタイ政府の証明書だとする日本語訳付きの書類を提出し、申請しようとした。外国人の申請に必要な書類を入念にインターネットで調査。送金記録や面会を証明するためのパスポートなど全部で数十枚の書類を用意していた。

 ところが、今月に厚労省が作成し、自治体に配布した「子ども手当」の“問答集”には「母国で50人の孤児と養子縁組を行った外国人については、支給要件を満たしませんので、子ども手当は支給されません」の一例があったため、尼崎市は厚労省に照会。「554人と生計を同じくしているとは判断できず、社会通念上も認められず法案の趣旨にも合わない」として、不受理を決めた。

 男性は「なぜ、対象外になるのか」と不満を漏らし、3時間にわたって粘り続けたが、最後は厚労省の担当部署と電話番号を聞き、納得いかない様子のまま帰っていったという。

http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/gossip/topics/news/20100425-OHO1T00110.htm
54 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 14:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

50人以上はダメで、49人ならOKとかという頭の悪い話に
なっている模様。
49人なんか、普通は、育てられるはずがないだろ。
55 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/26 15:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

世界の嫌われ者の韓国人
56 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/4/27 0:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

韓国人が554人分子ども手当申請の件について 和田アキ子「こんなの記事になるのおかしい」

http://news.livedoor.com/article/detail/4739670/

和田アキ子って、在日朝鮮人か、在日朝鮮人からの帰化人じゃなかったの?
そういう立場からするとおもしろくない記事だったのだろうな。

和田アキ子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E3%82%A2%E3%82%AD%E5%AD%90
57 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/5/10 3:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

枝野刷新相「対応間違った」 在日外国人への子ども手当
2010年5月9日21時55分

 枝野幸男・行政刷新相は9日、さいたま市で講演し、海外に子どもがいる在日外国人が、子ども手当の支給対象となることについて「率直に言って対応を間違った。国民に不信を招く結果になったことを謙虚に反省すべきだと思う」と語り、制度設計に問題があったとの認識を示した。

 子ども手当をめぐっては、兵庫県尼崎市に住む韓国人男性が、海外にいる554人と養子縁組しているとして、総額約8600万円の手当を申請した例があり、国会でも制度の問題点が取り上げられていた。枝野氏は講演後、記者団に「日本とかかわりなく外国に住んでいる方、日本国籍がなく外国に住んでいる方が支給対象になるのは、国民感情として理解が得られない。批判を受けない制度に変えたい」と述べた。

 外国人への支給については、厚生労働省が来年度以降、支給要件を見直す方向で作業を進めている。

(朝日新聞)

http://www.asahi.com/politics/update/0509/TKY201005090281.html

58 Re: 地方自治体に子ども手当ての問い合わせをして担当者の顔を引きつらせている人間がいる?
ゲスト

名無しさん 2010/5/17 23:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

この制度で儲けようとする奴、みんな何処か遠くへ行っちゃえ!!!

ほんとに必要な所にだけ手当よ、届け!!

混乱させてる政党、責任とれ!!

意味不明な某子宝大臣、でしゃばるな!!
自分の家庭はどうなんじゃ?
誰が家庭を守っているのじゃ?

外国との営業大臣、国防をまず考えんか!!
もうすぐ東シナ海のガス田は中国のものになるぞ。
日本海は韓国か北朝鮮のもの。
んで本土は自衛隊だけで奮戦するも、憲法と売国奴議員に阻まれ、植民地じゃ!!
頼みの綱の米軍は愛想尽かしてはいさよならかな?

やっぱピカドン持たんとやりたい放題されるのう(T-T)
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project