和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  最新50
1 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

熊野酸性火成岩 2010/5/18 21:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

 紀南、熊野地方のオピニオンリーダーとしてどちらがふさわしいか?
486 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/4/30 23:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀南には三重の紀宝、御浜、熊野の記事が1ページありますね。熊野も前はあつたが今はないです。三重の記事はよかったですよ。今は記事が遅いです。これでは新聞の価値感がありません。三重担当の記者も上に言えないから知らん顔のようですね。熊野は何事にもこういう考えなので部数が減っていくのです。紀伊民報の新宮進出が決まればダメージは計り知れませんね。そのときはもう遅いでしょうね。

487 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/1 7:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

最近、ちょくちょく写真が出ています。私も趣味で写真が好きで出したいのですが、アクセスがわかりません。
488 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/1 7:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

俺らも選挙のときからこのスレみてるが、紀南、熊野のこと超めちゃくちゃや。新聞は家で紀南取ってるわ。熊野ってジャスコの近くにある会社やな。新聞はあまり見やんな。内輪もめみたいなことやつてるんやな。かわいそうなのはそこで働いている社員。息つまらんのかな。社員の出入りが激しいというのは前に辞めた仲間にきいたことある。
489 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/1 10:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

487番さん
たまには、心安らぐ、写真のスレいいですね、
詳しいことは別なスレの「新宮の親切なパソコン屋さん」
で聞いてもらえれば教えてくれると思います。
490 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/1 16:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

489さん。ありがとう。近く新宮に行く用事があるので聞いてみます。

491 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/1 18:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀南新聞も三重夕刊から来てた記者が辞めてから読み応えのある記事なくなった。低いレベルで平和にやってると聞くが、それでいいのか?
三重県のページはましやけど新宮や勝浦の話題は行事かスポンサーおだててるだけだし、載るのも遅いし写真はムダに大きい。
紀伊民法の進出が楽しみ。
492 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/1 19:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

490番さん
店長の仲さんに電話しておきました。
493 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/1 20:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

>491
三重夕刊じゃなくて夕刊三重。
仕事で松阪行くとよく読むが、情報ぎっしりで記事も辛口、連載が多くて突っ込んだ内容が面白い。記事は紀伊民報より深みがあるかも。
紀南や熊野とはまったく違うタイプだわ。
494 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/2 7:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

488さん。熊野は息つまるどころかレベルの低いことしか考えていませんよ。○○さんが今月は誰を辞めさせるか。こればかり。ここにも多く書き込まれているように社員はあの人、この人とこそこそ話。らしい。
495 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/2 9:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

連休で新宮に戻ってきた。なつかしい。家で熊野のこと出ていると聞き、見た。やっぱりあれがまだいてるんやな。○○。俺もやられた一人。あのときはなんという会社と思った。でも友達に相談したらあそこはそんなもんやといわれた。みんな知ってるんだなと思った。今はとてもいい会社に恵まれがんばっている。書いてみたくなり書きました。
496 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/2 18:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

だーめ
497 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/2 18:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

491.493さん
夕刊三重って記者と製作以外はひどいと聞くが。人は記者で採って出来悪いと営業に回されやるのが定番らしい。記者から営業行くと5万以上給料下がるんだと聞いたことがある。
ここから引き入れた人、ひとりいると思うよ。編集長の補佐しやる。賢くてキャラが濃いらしく、若手からは慕われやるらしいが、上からは嫌われてるみたい。
紀南も熊野もよその新聞社から来る人を受け入れないみたいだねえ。
498 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/2 23:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

いい加減に義捐金紹介で記事埋めるのやめましょうよ
499 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/3 8:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

義援金は新規の分だけ載せればよいと思う。
500 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/3 11:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

熊野の編集長は凄く良い人だけど○がね・・・。
あとは上も頭固いからなー
501 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/3 11:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

ここに良く出る熊野の○○さん。
友人から聞いたけど凄い偏屈らしいね。

会社の飲み会で外食は楽で良いねと既婚女性が話してるだけで
「仕事も手を抜いて楽したいという事か!!」とメシマズな
発言してたらしいよ。くわばらくわばら。
502 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/3 12:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

このマークは誰の発想かな?


503 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/9 20:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

最近の紀南新聞、特定企業のお抱え新聞になりやる。

前からスポンサー寄りに偏っているが、こう言うのは嫌い。

新聞でなくフリーペーパーでしやるべき。
504 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/9 22:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

>503
同意。
業者寄りの記事ばかりでなく、足を使って調べ上げた記事を報じてほしい。今の程度なら少し文章のうまい素人でも書ける。報道機関としての威厳を感じさせる文章がないから、取るの止めるんだ。職場でたまに流し読みする程度の内容しかないのは嘆かわしい。
505 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/10 8:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀南新聞はどんな記事でも没にしないと聞く。「これはちょっと」と思ってもスポンサーの言うことなら断れないのだろう。企業の宣伝やお店の紹介がいろんなページにあるし、記事がごちゃごちゃに載っているし、記事編集に力を注いでいないのが伝わってくる。
506 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/10 14:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

501さん。○○は偏屈の前に人間性の問題ですよ。私はそう理解しています。

507 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/10 18:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀南新聞いつまで義捐金の記事載せやるのか。
義捐金送るんはええ事しやるんやけど、新聞へ売りこんで、渡しやる写真大きく載せてもらってるの見ると、ただの売名行為っぽくて嫌味が鼻につく。
もうええやろ、せめて扱い小さくして、他の記事早く載せるべき。
508 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/16 21:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

それは熊野新聞にもいえることだね。
図鑑丸写しの記事はもういいから本気で新宮市の
いろいろな話題を載せてほしい。

509 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/17 10:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

熊野新聞、面は多いけど中身無。
510 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/17 12:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

親バカっていってくれてもかまわんけど、
息子が野球で勝ってどーんと載ったときは
熊野新聞えーやんって思うなぁ。

それと葬式以外はどうでもいい情報ばっかりw
511 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/17 18:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

義援金などを市長に手渡す場面の記事や写真をよく見ましたが、あれは、寄付する人が市役所に電話して、市役所から新聞社へ電話が行き、記者やカメラマンが来て撮影をするのですか!?

512 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/17 19:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

市役所と記者の癒着ぶりがすごすぎる。

513 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/17 20:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

>511
たぶんそうやろ。役所から連絡行くようになっとるんと違うか。新聞社へ直接売り込んでるのもあるだろうが。義損活動は当たり前になってる今、いかにもって感じの手渡し写真でっかく載せるのはもうええやろ。理解できんわ。
紀南は4ページめのライフスタイルなんとか、これは何のために載せてるのか???。ページ埋めてるだけにしか思えん。その分取材した記事早く載せるべきでは???
全国紙の記事も時々、なんでこんなに偏ってるのか疑問に思うこともある。編集のレベルは熊野新聞が上だな。

514 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/17 20:48  [返信] [編集] [全文閲覧]


515 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/18 20:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀南は義捐金の記事は見出しも写真も大きく扱って、ときにはカラーで載せてますけど、伊勢時のページで社協に多額の寄付したのは10行くらいしか書いてません。この違いみると市役所や勝浦役場との癒着を疑ってしまいますね。
それと511さんが言うように、どうみてもページ埋めただけみたいな読み物や宣伝記事が多すぎますね。これなくして6ページくらいにして1200円くらいまで下げたほうが喜ばれると思います。
516 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/18 22:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

↑513さんのまちがいでした
517 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/19 0:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県にはマスメディアといえるほどの報道をしている地方新聞社はないと思うな!?



518 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/19 7:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀伊民報はだいぶまともだと思う。あとはダメ。
田舎特有の連帯感(=癒着)ばっかり重視する姿勢が紙面から見えてくるのは、マスコミとしてどうかと。
作ってる人がマスコミ人としての意識がないかもしれないが。
全国紙の取材姿勢や読ませる記事を書く工夫を、目標に見習ってほしい。
519 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/20 19:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

しがらみ!!しがらみ!!
520 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/20 19:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

うちの近所に2年くらい前から紀南勤めやる人いるが、ただのさえないおっさん。その人が何しやるかしらんけど、あんな人でも新聞社で役に立つのかと思うと・・・(お荷物かもしれんが)。

521 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/20 22:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

読者よりスポンサーの方を大事にするのが新聞なのか。

広告主 様 様 で担ぎあげている
見てくれは新聞でも中身はスポンサーのお抱え広報にすぎない。

全国紙読んでレベルの低さを認め
報道魂とやらを学び取ってほしい。
522 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/21 23:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

今年に入ってから急に那智勝浦町の記事が減った熊野新聞。
去年まではいろんな人が出てきていつ知人が出てくるか
楽しみにしていたんですが、ここ最近は特定少数が繰り返し
出てきてるような気がします。
社長さんは勝浦出身じゃないんですか。みんな期待してるん
ですからもっと那智勝浦町を大事にしてください。
今日の夕刊、新宮市の記事の半分も載ってないですよ。


523 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/22 21:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

昨日のきなん新聞は天皇陛下が白浜空港に着いた写真載せるために1時間も印刷遅らせたらしい。しかも配達員に文句言うたら、ワシも聞いてなかったと逆ギレしやった。地元の話題は取材してから何日も遅れて載せるのに、読者の事何も考えてないのと違うか!なんでこんなことしやるか!普段カラーで載せやる記事見ても、右寄りなんが伝わってくる。もう熊野に変えや!

524 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 10:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

 一時間ぐらい遅れたことでイライラいする左巻き、最低!

525 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 11:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

天皇陛下の画像を載せる為なら、それくらい遅れても誰も文句言わないと思いますが、もしかして配達人ですか?
526 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 15:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

 いえ、今回の市会議員選挙で完敗した○○党の者です。
527 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 15:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

スナック等のスレに書き込みが多いのは分かるが、何故かこのスレも殆ど毎日書き込みが有るのが不思議です。

528 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 17:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

「スナック等のスレに書き込みが多いのは分かるが・・・」そっちの方が解からんわ!!
529 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 18:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

例えば…

新宮から
『紀南新聞』
『熊野新聞』
『スナック(今日現在約75軒)』

無くなると新宮の経済、市民生活に一番 影響が有るものは何ですか?


530 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 20:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

どれも、影響ないです。
531 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 21:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

くだらないネットの書き込みと、経済をリンクさせて
語る所に知能の低さがうかがえますね。
532 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 21:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

知能の低さはあなたと同じくらいかな?
533 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 21:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

529さんスナックは75軒くらいしかないんですか?
もっとあると思ってました。
534 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 21:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

天皇陛下の写真載せることより、大切なことがあると思うけどな。朝から取材した地元の記事がその日に乗らないのに、こういう遅らせは平気でするのは理解できないよ俺も。
535 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 22:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

>354ほか
広告主様の為だけに新聞作りやる紀南新聞には、何言うても無駄だって。
実際スポンサーのお抱え記事ばかり載っとるし、読者の事など考えてない。
逆らう社員は仕事出来ても嫌われやるから担当も変えられたりして、給料下げるぞとか脅し文句も聞かされやるらしい。それで能無しでも忠実に言うこと聞きやるやつばかり優遇するから、記者は不満ばっかり言いやる。

このスレ盛り上がるのはそれだけ今の両新聞に不満ある人が多いからでしょう。
536 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 22:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>532
ネット定番の負け惜しみですか?
くやしいのうwww
537 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 22:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

533さんスナックの軒数はタウンページに載ってる数を書いたので大凡の数です。
538 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 22:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

烏が牛を見て笑う
539 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 22:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀南新聞や熊野新聞の事については一言も書けないあなたの書き込みもネットの定番ですね。そんな事しか書けないあなたは新宮市民の代表ですね。
540 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 23:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

貴方は何を書いてるの?
541 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 23:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

ですね。
ですね。

頭悪そう〜
542 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/23 23:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

携帯から乙
543 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/25 20:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

今日の紀南新聞に載っている世界遺産の森林無断伐採の記事、本日付毎日新聞の記事の一部を若干語句を変えただけで、ほとんど同じにおもえてしょうがない。
記者でなくても書けるんじゃないかな。
544 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/5/26 22:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

うん、記者じゃなくても書けるね。実際に素人ばかりだと聞く。
記事に力入れてないらしいし、扱いにくい人は仕事できても干すのも確からしい。
元記者は「広告新聞」だと言ってる。
545 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 22:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

いやだね
546 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/7 9:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

地元紙は何故「世界遺産の森林伐採」問題を取り上げないのか?

547 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/7 10:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

そのとおり。スクープ合戦をやったらいい。
地元の人数人に事情を聴けばほぼ全貌が解るはず。(関係のない自分でもわかるのに)
548 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/7 11:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

こんなところで、ぐだぐだ言ってないで
しかるべき所に、通報すればいいのでは?
549 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/7 12:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

噂話程度では新聞記事にならないと思うよ
記事内容の保証や裏付けがあるなら、報道出来るだろうけど?
550 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/7 19:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

泥棒が多いという噂をききます。組織的な窃盗団が新宮にもきているとのことですが、キナン新聞にはあまりその話題がでないようです。
市役所もあまり注意喚起とかしない、この街はいったいどうなっているの?
551 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/7 20:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀南新聞あたりで言う「取材」とは、行事なんかへ行って話聞いて書くだけの事。酷い時は一つの行事で2回も3回も載せるけど、それでいい方針みたいだ。
スクープなんかできる記者いないし、その気もないだろう。
紀南は近々編集長が交代し、記者の担当替もあるらしい。
552 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/8 6:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

546さん。よく登場しますねこの位牌を連想する写真。取り上げるのは無理ですよ。地元の話書けば、速玉の話も書かないといけない。広告がらみ。熊野は紀南に比べ速玉の広告は少ないのでは。書けば××が告げ口し首になる。記者も生活かかっている。熊野にも編集長と名の付く人いてるんやろ。

553 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/8 19:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

>552
広告絡んで書きにくいのは紀南の方じゃないかな。
スポンサー色ばり濃いが。マイナスになる事一切触れられない。
ほかの企業でも黒い噂出やるが、ほんとなら利害抜きで追及しやるのが新聞社の役目だと思う。
だkら紀伊民報さんの進出に期待しましょ。


554 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/9 8:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮市の広報誌を廃止しこの新聞に委託したら税金が助かる。
555 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/9 11:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

用事で熊野新聞の勝浦支局へ行き玄関を開けたところ閉まっており
休みかと思ったら、表になにやら張り紙があった読んでびっくり
噂のようにもう終わったんかと一瞬思った、勝浦を閉めるのは
どうゆう事なのか、元々勝浦で南紀州新聞を発行していたのに
熊野新聞に変わり町民は今でもがっかりしている、そんなに
新宮がいいのかと、思うのは多くの読者だろう張り紙を見て
もうそんなに長くないと噂通り実感した。

556 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/9 12:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

やはりそこまで来たか。
557 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/9 14:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀伊民放が串本で新宮進出をねらってるよ。
558 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/9 15:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

勝浦支局の閉鎖は記事になってますか?
559 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/9 20:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

写真を見てびっくり。熊野は自分のところの都合の悪いことは表にはいっさい出しません。社員の都合の悪いことはすぐ辞めさせる。これが真実といつてもいいくらい。それにしてもあの張り紙はいくらなんでも勝浦の読者をバカにしていませんか。勝浦は南紀州新聞が誕生したところでしょう。新聞を育ててくれた土地ではないですか。勝浦を甘くみていますね。とんでもないことになりますよ。すでに町内ではあきれているとのことです。

560 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/9 20:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

元々は住み分けしてたんだが、今やそれではやっていけないから新宮中心にシフトするのも仕方ないかもしれない。なんせ新宮での紀南の評判も大概悪いから、本腰入れたらまだまだ食える、というか新宮市民から言えば食ってほしいと思うわ。ただ熊野は前にも書かれていたが値段がな。同額なら新宮では熊野新聞取る人増えると思うよ。まあ紀伊民報が出てきたらその方がいいが。
561 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/9 20:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

読者軽視はどっちも一緒。スポンサーの広報しやるだけ。
勝浦で熊野が、新宮で紀南が評判ぼろくそ。
でも新聞としての出来映えは熊野の勝ち。
562 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/9 21:45  [返信] [編集] [全文閲覧]


563 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/10 16:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

統合なんて勝手な言い分。用は勝浦いらんということ。串本はどうするんですか。また近く閉めるんですか。突然思い立ったように。
564 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/10 21:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

社員は何も言えないのやな。金魚もさすがにハイハイか。そうだろうな。息子の副社長は親父の考えに○か×かな。社員の数倍も給料ぎようさんもらって何しやるんな。まあ、よそごとだからいいけど。純粋の社員がんばってな。金魚になったらアカンで。
565 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/11 7:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

新聞の内容なんて熊野にはない。だから町民ほっといてあつさりと勝浦閉めてしまうのも何にも感じてない。新宮では紀南が歴史はある。熊野はまったくない。社員は生活第一。次の仕事探しにはいい職場らしい。社員は登場する人にはハイハイいっとけば安泰というから安全牌やな。
566 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/11 11:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

熊野新聞も勝浦支局の閉鎖位は新聞で載せればいいのに。
いずれ勝浦町民に解るのに変なプライドかな?
567 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/11 15:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

熊野新聞とかけて、ねぶたととく。その心は。もう秋田、飽きた。
568 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/11 15:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

座布団5枚とオークワの商品券あげたいな。
熊野新聞一年間無料購読券副賞です。
569 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/11 15:37  [返信] [編集] [全文閲覧]


570 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/11 16:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

566さん。プライドなんてかけらもないのでは。あれば閉めたりしないでいよ。町内では閉めたことについて、いろいろ話しが伝わっているという。うわさがうわさを呼び、最後は皆笑ってるという。社長も当分の間は勝浦に姿見せないのではないですか。××さん出番ですよ。勝浦でみんなに聞いて報告しないと怒られますよ。
571 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/11 19:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

熊野新聞の現在の状況の最大の責任は社長でしょう、しかし
岡崎にも社長以上の責任はあると思う。
572 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/11 20:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

とは言っても、紀南も悪評ばかり。
王様と奴隷体質で、ミスするとJR西で問題になったような反省文書かせやるとか、なにかと軍隊みたいな連帯意識振りかざすとか、王様に嫌われやる奴はとことん干され、辞めるように仕向けらやると言う。
紀南から熊野へ移った奴いっぱいおるけど、両方勤めた奴に言わせれば、それでも社員の扱いは熊野の方が相当マシだってさ。
573 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/12 7:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀南も熊野も内部告発たがら中身がある。外の者はこれだけわからんわな。それにしても両社とも最低やな。特に熊野の××は社員にやり玉や。これだけ書かれるということは××は相当なここにも出ている金魚やな。紀南から熊野に行ったスポーツ担当の記者もトップにベッタリ。こうなると、社内で話できん。一年ぐらいの腰掛けにはちょうどいい会社違うか。その間、給料くれるし、次の仕事探せるしな。
574 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/12 11:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

熊野の社員さん。遠慮せず、うみ出し切りなよ。興味しんしんやで。
575 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/12 12:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

田辺の紀伊民放は串本に陣地を構え新宮進出を狙ってます
新宮進出時は当然人材が必要になります、すでに優秀な人材は
調査済みだと思うが新しい職場もあります楽しみに待ってください
576 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/12 15:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

日本新聞協会に加盟している熊野新聞さんの話、これが事実であれば非常に残念でなりません。
協会報などで加盟紙の取り組みを学び、本質としてよい「新聞」に再建される事を願ってやみません。

あるマンガでも描かれている話ですが、人間はその性質によって「犬」「猫」「猿」の3タイプに分けられます。
それらの人材をうまく使いこなす企業こそ成長しますが、それぞれタイプ毎に向いている職業があります。
新聞記者や編集者は一般に、深い知識を展開し駆使する「猿」か、奔放ながらも鬼才を振う「猫」が力を発揮できます。
自らの足で情報を稼ぎ、調べ上げる能力は「猿」か「猫」タイプでなければ生み出せません。それが新聞記者であり一流の編集者です。

体制に忠実な「犬」タイプは、与えられたものの上では力を発揮しますが、自ら考え工夫するクリエイティブな職業には不適です。
忠誠尽くすので一見すると職場に貢献しているかと見えますが、実はコントロールし易いだけの便利な存在でしかありません。
自身に能力が足りない事を自覚しているからこそ「犬」として生きるのです。
しかしどうやら、両社とも「犬」でなければ認められないようで、「新聞社」として見れば非常に残念です。

新宮市は外からの文化が入りにくく、古風な体質の残る土地柄だと聞きます。両社に限らず家内工業風の気質が強い企業はたくさんあるでしょう。
しかし新聞社と言う「専門職」に於いて、購読者を呻らせる中身の濃い取材・記事・編集が出来るのは「猿」や「猫」の持つ力です。
管理者より頭脳の切れる「猿」や自由奔放な「猫」がいれば、それは扱い辛い人材かもしれませんが、排除せずそれなりの立場を与えたら、生み出す力は「犬」より上です。
反省文や連帯意識の教示等、新聞社として、いや企業として論外で、それでは「猿」や「猫」は離れてしまいます。

新聞社は取材現場での顔合わせから同業者間での交流が盛んで、人材の行き来も多くあります。
両社間でも一方的移動はあるようですが、新聞として生き延びてゆくには大手紙等から有能な人材を拾い集め「犬」を主流とするトップダウン体制を崩していただきたいものです。



577 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/12 19:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀南には歴史があると言うけど、経営陣かわってから引き継がれてないと思う。熊野が付け入る隙は充分。そのほうがおもしろい。
素人入れて忠実に動かすだけの紀南、そんな紀南から引き入れ便利に使いまわすだ熊野。こんな記者では今の新聞記事を読む限り、わかやま新報や紀伊民報あたりでは通用しないだろう。紀伊民報が進出しても、紀南とかから人材取ろうなんて思わないだろう。
内部告発するのは愛社精神が少しでもあるというが、この場合は転職したくても不景気で動けないから告発して憂さ晴らししているんだろ。特に熊野はそんな感じする。
578 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 7:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

位牌のマークに閉店ご案内、次の写真はなんが登場するのか。
579 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/13 17:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

576さん。かなり本格的な書き込みですね。熊野の書き込まれていることは私の知る限り事実です。とくに××は自分をコントロールするどころか、自分自身が何をやっているのかもわからないのではないですか。漠然と出勤し、誰が何をいったかばかりを上に報告。それが日課。ですから回りの社員から笑われるのです。社員も十分承知している。三輪×や市内でも知る人はあれはアカンのひと言といいまよ。悲しい物語り。猿、猫、犬ではなく、やはり金魚の○○かな。今月は誰れを切るかが××に課せられた仕事なのです。内部だけでなく、外部組織がしっているのがすごいです。

580 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 23:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

深◯が編集長?紀南新聞社は、もう自己破産する気やなあ。あいつは浜◯以上に能力がない。記者としても五流やし。そんなに人材不足なんや。悲しすぎる(~_~;)◯のぶちゃんは何をやってんねん。代行なんて辞めて、おまえが記者やれや。いいとこ、見せたれや。
581 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/17 11:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

580さんへ。社長代行なんだから、代行つながりということで、記者というより、タクシー代行の方がむいているのでは、ないでしょうか。あと、熊野は勝浦支社を閉めたらしいが、紀南も勝浦を閉めたらどう?あそこは、へんや奴らのたまり場になっているだけらしい。
582 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/17 20:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

今日の熊野新聞、那智勝浦町の記事1個だけであとは全部よそ。
あきれて声もでない。隣町のいい話も載ってないし。
記者が変わってからさっぱりやな。読者なめてんの?
583 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/17 22:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀南の編集長、本当に代わる。もう新編集長中心の様。それと編集長の補佐役しやった記者と製作の両方出来る人も辞職。
編集長は定年間近で、腹心の後任を上げたとの話。五流かどうかは知らないが、様々な変化は有るだろうと言う話。
編集長の補佐は、県外の新聞社から、わざわざ勧誘して引き入れた人と言う。頭の切れるインテリだが抑制し難く、ここで言う犬や金魚と相反していてトップ親派から疎まれやったとの話。但しこの人は新聞編集を誰よりも知っていて知識量も群を抜き、新人や女性社員からは信頼が厚かったらしく、現場では嘆く声もある様。
記者筋からの信頼おける情報。他の人事異動もあって裏に何事かあるとの噂。
584 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/18 2:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

県外から来ていた40代の男性は、確かに製作としての力はピカイチ。ただ記者としての能力は?と言えば、所詮、ローカル紙レベルでしょう。編集長の補佐役?これもどうかな。そろそろ辞めるらしいが、おらんくなっても紀南新聞は変わらないと思うなあ。そんなことより、そいつ辞めても行くとこないのとちがうなあ。就活、就活。
585 Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞
ゲスト

名無しさん 2011/6/18 3:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

そういえば、以前、大注目されていたブ◯イクなおばさん記者がいつのまにか消えてしまいましたねえ。でも、そのおかげで新宮も環境浄化されたのではないですか。今はどうしているのかな?ご存知の方、至急書き込みしてね。やはり、いつもステーキばかり食べていると、たまには賞味期限切れ直前のコマ切れも食べたくなるんですよ。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project