[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/17 13:23
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市役所の「生活保護課」最悪ですね。 人の個人情報を根掘り葉掘り調べつくし 当人ですら知りえない情報まで掴んできては、何とか保護を受けさせないための攻撃が始まる。 二言目に「ここは最終手段ですからね」と何度も言われる。 誰だって生活できる仕事に収入さえあれば絶対世話になりたくない所ですよね。 人のことをネチネチ調べ上げるだけ上げといて結局が人として最低扱いまでされて突き落とされる・・。 役所という、大きな看板だけ掲げて何様気取りか偉そうな態度。 かつ、事務的 人事で終わらせる。 特に和歌山市役所最悪 いや、最低ですよ。 母子家庭に優しくない和歌山・・今後どぅして生活していけば良いのやら・・・。 |
49 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/7 12:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党を応援していただくのは、どなたでも嬉しいことではないか。しかし民主党が山口組と戦うことがあっても山口組を応援することは有り得ないと思う。 |
50 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/7 12:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 難しい問題だな。しかし、警察が逮捕してくれるので安心や。 |
51 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/8 0:27
[返信] [編集] [全文閲覧] >>49 どこかの宗教団体に入れば、公営住宅に優先的に入居でき、生活保護も優先的にもらえるということが囁かれているから、 ヤクザの場合、山口組傘下に入れば、優先的に公営住宅に入れてもらえたり、生活保護も優先的にもらえたりして。 なにか魂胆がないと、選挙に関わらないからね。 |
52 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/23 0:59
[返信] [編集] [全文閲覧] ↓のような母子家庭だと、逆に反感を食らうのかも。 一票に願いを:09衆院選/2 切実「母子加算復活を」 心むしばむ生活切り詰め 月1度の回転ずしがささやかなぜいたくだった。生活保護を受ける京都市山科区の辰井絹恵さん(46)は長男(18)と2人暮らし。向き合って座り、積み上がった40枚以上の皿を見る時だけは、貧しさを忘れられた。 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090821ddm041010083000c.html |
53 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/23 20:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 生活保護もらって、月1回、回転寿司で40皿以上平らげるって、すごいな。 生活保護は年金と違って、恒久的既得権でなく、一時的な緊急避難だと思うけどな。 生活保護を脱却して、月1回の贅沢ならわかるけど、緊急避難中は脱却が最優先だから贅沢なんか考えないと思うけどな。 |
54 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/23 20:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 2chに↓のような投稿があった。 18 :名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 23:47:23 ID:FeuRNnM70 学費免除のハズなのに、教育費¥75000計上してみたり http://www.youtube.com/watch?v=4Qv6rXznxwY 月27マソじゃ生きられないって裁判してみたり http://blog-imgs-19.fc2.com/i/c/h/ichisureichi/up370574.jpg 生活苦に苦しむ吉森さん(41)は剣山牛(1580円)などのブランド牛肉が大好き http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20411.jpg 吉森さんの内訳 ↓ 毎月22万〜26万 毎日お酒を1〜2本 子供二人が私立高校 DSが2台 タバコ吸ってる 通信費が月に4万7000円 JCOMに加入 アクセサリーたくさん 立派な地デジ対応テレビ うつ病(笑) で働けない、でも茶髪 母子加算2万円減ったけど、母子就労手当で1万円増額。実質マイナス1万 とにかくたいへんなんです!!!! |
55 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/23 21:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >>53 2chだとこのおばちゃんの写真のURLまで紹介され、ぶくぶく太った体型に一人40皿以上食っているのだろという 投稿まであるな。 写真をみたけど、確かに40皿以上食いそうだな。 1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2009/08/23(日) 17:55:07 ID:???0 <中略> 毎日新聞 一票に願いを:09衆院選/2 切実「母子加算復活を」 心むしばむ生活切り詰め http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090821ddm041010083000c.html 画像:辰井絹恵さん(左) http://www.zenseiren.net/osirase/news/2007/1894/img/1894.jpg 前スレ:★1の時刻: 2009/08/21(金) 12:34:37 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250990179/l50 |
56 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/23 23:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 生活保護で回転寿司行って40皿以上平らげるおばちゃんは、生活保護の金では満足に旅行にも行けないと文句を 言っている爺さんと一緒に生存権で訴訟を起こしているようだ。 民主党政権で生活保護の母子加算が復活すると、回転寿司40皿以上は確保されたので、 次は生活保護で母子家庭も旅行にいけるぐらいの金よこせと言い出すのじゃないか? 民主党政権だと、弱者だからと生活保護に旅行加算したりして。 生活保護って、恐るべきだな。誰も働かなくなるぞ。 |
57 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/24 14:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 麻生さんが、「金がないなら結婚するな」と言ったらしいが、離婚して生活保護にしがみつくようだと、 まさしくその通りですとなってしまうな。 |
58 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/24 14:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 麻生さんは口は悪いけどまともな事言ってるよ。 うちの爺さんはわりと支持しているぞ。 世の中異常な雰囲気になってきていて、あれだけひどい政治をした社民党を支持する人が信じられない。 と、お茶をこぼしながら言っていた。 |
59 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/21 0:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 怪我や病気などでやむなく生活保護をうけることになる人も いるだろうが、まったく同情の余地なし、自業自得のような 人もいる。 また奈良の山本病院などの事件のようにそういった 奴らに群がる人間もいる。「福祉」っうのは難しい。 |
60 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/21 1:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市職員の不祥事、またまたやってくれました。 器物損壊で和歌山市の女性職員逮捕 先月{1月}和歌山市内で、知人の女性の乗用車にカラースプレーで落書きをした和歌山市の女性職員がきょう{18日}、器物損壊の疑いで和歌山西警察署に逮捕されました。捕まったのは、和歌山市自治振興課職員の宮下真希{みやした・まき}容疑者46歳です。警察の調べによりますと宮下容疑者は、先月5日の午後5時頃から翌日の午後2時頃にかけて知人の48歳の女性が自宅に駐車していた乗用車にカラースプレーで直径およそ50センチの丸印の落書きをした疑いです。 女性の車は去年の7月頃から10回にわたり、落書きされており、届け出を受けた警察が防犯カメラを設置して捜査していました。警察のこれまでの調べによりますと、宮下容疑者と女性は共通の友人の男性をめぐってもめていたということです。宮下容疑者は容疑を認めているということです。職員の逮捕について和歌山市の大橋建一市長は、「和歌山市に対する市民の信頼を著しくそこね、申し訳ない気持ちでいっぱいです。職員一人一人が全体の奉仕者としての自覚をもって職務執行につとめるよう徹底し、逮捕された職員については厳正に対処したい」とのコメントを出しました。 和歌山市役所内に何か問題点があるのではないか? 連続の不祥事 人間として欠陥があるのでは・・・・ わずか1年足らずで何件もの不祥事 大橋市長の指導監督に欠陥がある。 すぐ辞職せよ 3000人以上の企業でもこの様な事件を起こす社員はいません。 だのに!なぜ?市役所は頻繁に事件を起こすのか 問題である。 母子家庭についてとか福祉についてとかしっかりしろ まじめにしろ とにかく辞職だ |
61 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/12 16:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 生活「保護」から「支援」へ、和歌山市 和歌山市は4月1日から、 「生活保護課」 を 「生活支援課」 に課名変更する。 おととしのリーマンショック以降、 全国の都市と同様に同市でも生活保護の申請件数が例年より約40%増加。 そのため、 課内に 「自立支援班」 を設置し、 就労や健康管理支援など生活保護者の自立支援指導を徹底、 強化する。 生活保護課などによると、 生活保護の申請件数は月平均70件ほどだったが、 昨年1月から同101件に増加。 2月末現在の保護世帯は5735世帯 (7511人)、 市民1000人あたり20・36人が保護を受けている計算になる。 22年度予算案では扶助費が約36億円 (前年度比約6億円増) で全体の予算の27%を占めている。 これまでは、 生活保護費を支給する 「経済支援」 に多くの比重が置かれていた。 実態調査をするケースワーカーが全国的に不足し、 中核市では一人のケースワーカーが80世帯を担当することが適正だとされるが、 市では一人で104世帯を担当。 そのため、 自立に向けたきめ細かな指導ができないという事情があったからだという。 そのため、 市は2年ほど前から、 実験的に健康管理支援のチームを組み、 生活保護受給者の自宅を訪問するなどし、 生活習慣改善などのアドバイスをしてきた。 新たに同班を設置することで、 就労支援員を増員し、 就労支援と合わせて本格的に受給者の生活にまで踏み込んだ支援を展開する。 同課は 「健康を保ちながら目標を見つけ、 自立してほしい。 うわべだけの保護ではなく、 対象者の中に入り込んだ支援を行いたい」 としている。 さらに、 来年度は新たに8人のケースワーカー補助員を雇用し、 ケースワーカーの担当世帯を適正数に近付けていく。 生活保護者の実態を詳しく知ることで不正受給もあれば取り締まりたいという。 東京や大阪で横行している 生活保護ビジネス を未然に防ぐ狙いもあるようで、 同課は 「悪質なものは告発していく」 と話している。 (わかやま新報) http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/10/03/100311_6425.html |
62 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/13 17:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市で、生活保護受給を受けていた一人暮らしの老人がなくなって、市職員が遺品を整理していたら、 貯金通帳が出てきて、貯金が150万円あって、市の職員がびっくりしたことがあったらしい。 いくら、生活を切り詰めても、生活保護費で150万円も貯金できるとはと、びっくりだったとか。 |
63 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/14 19:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市の生活保護課は、どのような調査をしているのか およそな仕事ぶりである。本当に生活に困窮している人たちに公金である生活保護を支払っているのか疑問である。 ろくに調査もせず議員や市長に云われるまま生活保護費を支給しているのではけしからん話や もっと真面目に仕事せよ!バカ者 この際、担当者はじめ上司・市長も辞職せよ! |
64 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2010/3/15 21:10
[返信] [編集] [全文閲覧] モンスターシングルマザーは困りますね。 出来婚して結果がわるければ税金にたかる。 あろちで働いている外国のシングルマザーの方がある意味まとも。 税金の世話になるのにいやことのひとつふたつ我慢しろ! 病気などて働けない方々には厚遇してあげて欲しいけど。 保護の連鎖で暮らしている家族も沢山いる。 |
65 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/22 2:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 「睡眠薬売れるねん」操られる生活保護受給者 生活保護受給者に無料で処方された薬を買い取り、インターネットで違法販売――。そんな巧妙な「貧困ビジネス」の実態が明らかになった。 神奈川県警は、同県横須賀市の無職大沢広一被告(41)らが暴力団関係者と共謀し、全国有数の生活困窮者を抱える大阪市西成区のあいりん地区で、向精神薬を入手する受給者らのネットワークを築き上げたとみている。 捜査関係者によると、大沢被告は経営する不動産会社が倒産し、不眠治療などで向精神薬の処方を受けるうちに、薬の転売がネット上でビジネスになっていることを知った。大阪市の栗山一郎容疑者(53)はあいりん地区で屋台を開き、生活保護受給者を使って手に入れた向精神薬を違法に売りさばいていた。2人は2006年頃、薬物販売サイトを通じて知り合い、07年1月頃から薬のネット販売を始めた。 2人の自宅などから押収された向精神薬のうちハルシオンは不眠治療に使われるが、意識がもうろうとすることもある。精神安定剤のソラナックスは、めまいや倦怠(けんたい)感などの症状が出る場合もあるという。 大阪市の生活保護受給者は全国最多の約13万9000人。うち2万7000人がいる西成区で訪問介護会社を経営する男性は、受給者宅で大量の睡眠薬を見つけ、「こんなにたくさんの薬をどうしたのか」と尋ねると、「これ、売れるねん」と耳打ちされたという。男性は「病院での診察は1分ほどで済む。受給者の代わりに症状を伝え、薬をもらうことも可能だ」と続けた。 19日午前9時、あいりん地区の医療機関には、診察開始の30分前から50人以上の受給者が並んでいた。あいりん地区の医療機関の女性事務員は「受給者の中には、初診なのに薬の種類を指定する患者もいる。転売されても、こちらでは確認できない」と困惑気味。西成区保健福祉センター生活支援担当課の尾崎雅子課長は「レセプト(診療報酬明細書)で重複診療の事後チェックはしているが、レセプトは区内だけで毎月5万件以上。監視するのは現実的に難しい」と話す。 警察庁によると、向精神薬の譲渡などに絡む検挙者は05年に15人だったが、08年は30人と倍増。押収量も1万9287錠から4万8031錠に急増している。 (2010年4月20日03時09分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100420-OYT1T00134.htm |
66 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/14 6:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 生活保護受給の外国人、初の1万人突破 大阪市 2010.6.14 00:13 生活保護受給世帯が全国最多の大阪市で、外国人の受給者が初めて1万人を突破したことが13日、市への取材で分かった。10年前の2.2倍で、市内の外国人登録者の12人に1人の割合。最も多い在日韓国・朝鮮人で国民年金に加入していない「無年金世代」が高齢化したことが理由とみられる。保険料を納めた年金受給者よりも、生活保護受給者の方が国から多額の資金を受け取る不公平な実態も浮かび上がっている。 市によると、4月現在の在日外国人の生活保護受給世帯は7268世帯で、受給者は1万35人。市全体の受給者(14万1672人)の7.1%を占める。3月末の外国人登録者(12万597人)を基に計算すると8.3%が受給しており、市全体の受給率(5.3%)を大きく上回った。 平成13年度に市が実施した調査では、外国人受給世帯の92%は在日韓国・朝鮮人だった。同様の統計結果がない現在も、比率に大きな変化はないとみられる。 外国人受給者が増加した要因の一つが、無年金者の高齢化と推測される。昭和36年から始まった国民年金制度では、57年に国籍条項を撤廃。国は61年、受給に必要な25年間の保険料納付期間に満たない外国人についても、57年以降に払った保険料に基づき将来的に年金を支払う救済措置を設けたが、その後も加入率は低水準で推移し、年々無年金者が増える形となっている。また、61年の時点で60歳を超えていた人は、制度上加入できなかった。 大阪府立大などが70歳以上の在日韓国・朝鮮人300人を対象にまとめた生活実態調査(平成16年)によると、救済措置から外れて加入できなかった人は116人。救済対象だった139人も、大半が加入していなかった。救済措置の周知不足や低い受給額への不満などに加え、将来の帰国を考慮して加入しなかったケースもあるとみられる。 一方、苦しい家計から保険料を納め、年金で細々と暮らす高齢者の中には、生活保護費を受け取る無年金者との「格差」を訴える声も少なくない。保険料を40年間納めたケースの老齢基礎年金は月約6万1千円(25年間納付では同約4万1千円)だが、65歳の人が生活保護を受ける場合は月12万1530円(住宅扶助含む)とほぼ2倍になる。 近年増えている中国人などの外国人定住者でも国民年金の加入は進んでいないとみられ、今後も無年金による生活保護受給者は増加する可能性が高い。 □ 無年金者が年老いることで年々増加している外国人の生活保護受給者。きちんと保険料を納めてきた年金受給者との支給額の逆転現象というモラルハザードも問題化している。 学習院大の鈴木亘教授(社会保障論)は「眼前の困窮者は救済せざるを得ないが、日本にも本国にも保険料を払っていないのは問題」と指摘。「確信犯的に年金に加入しなかったケースは、一義的には本人の責任だ」とみている。 一方、将来的な無年金者の増加を見越して制度を整備してこなかった国の怠慢ぶりも浮かぶ。鈴木氏は「問題解決には、2国間で年金の加入期間を相互に通算できる社会保障協定を早急に各国と結ぶしかない」と指摘。韓国との間では2004年に締結し、ブラジルとは09年から協議中だが「対応が後手に回り過ぎている」と批判する。 「これ以上、安易に生活保護に『ただ乗り』させてはならない。保険料を払っていない人は強制的に帰国させるぐらいの仕組みが必要だ」と鈴木氏。「早く手を打たないと、外国人労働者らが集中する都市部で将来、大問題に発展する恐れがある」と警鐘を鳴らしている。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100614/wlf1006140015000-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100614/wlf1006140015000-n2.htm http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100614/wlf1006140015000-n3.htm |
67 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/29 20:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 生活保護目的に入国?中国人32人に支給決定 大阪市は29日、市内在住の日本人女性2人(78歳と76歳)の親族を名乗る中国人計48人が5月以降、次々に来日し、市に生活保護を申請していたことを明らかにした。 市は「生活保護の受給を目的に入国した疑いがある」として、まだ保護費の支給を認めていない申請に対する対応を保留した。今後、大阪府警、法務省とも連携し、実態調査に乗り出す。 市によると、日本人女性2人は、ともに同市西区在住で、中国から帰化したという。 中国人48人には、子どもや高齢者も含まれ、いずれも2人の介護を目的として入国した。48人は5月6日〜6月15日に在留資格を取得。外国人登録後3日〜26日以内に西、港、大正などの5区に「仕事がなく、収入がない」として保護申請した。申請には、いずれも市内の同じ不動産業者が付き添っていたという。 在留資格があって要保護状態にあれば、生活保護制度を準用できるとの国の通達に従い、市はすでに32人について保護費の支給を決定。しかし、特定女性の親族と称しての中国人の大量申請には不審点が多いことから、6月7日以降の決定を保留にした。不正請求と断定された場合、市は、すでに認めた32人の保護の取り消しを検討する。 (2010年6月29日14時11分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100629-OYT1T00630.htm |
68 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/30 2:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 地上デジタル放送:チューナー配布、締め切り延長 ◇「今年度124万世帯」計画 申請わずか19万 総務省は28日、生活保護受給世帯などに地上デジタル放送用簡易チューナーを無償配布する支援事業の申請締め切りを、当初の7月2日までから12月末までに延期する方針を決めた。今年度124万世帯へ配布を計画していたが、5月末時点の申請が19万世帯にとどまっているため。 支援対象はNHK受信料全額免除で、▽生活保護などの公的扶助を受けている▽障害者と同居し、世帯全員が市町村民税非課税▽社会福祉施設に入居している−−のいずれかの世帯。チューナーの配布のほか、必要な場合はアンテナも無償改修する。申請が少数にとどまるのは、総務省が該当世帯の居住先を把握できず、市町村や障害者団体などを通して間接的に呼びかけるほかなく、周知が進まないため。総務省は昨年度も募集期間を当初の昨年末から今年2月まで2カ月間延長している。問い合わせは、総務省地デジチューナー支援実施センター(0570・033840)。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100629ddm008040051000c.html |
69 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/6 7:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 子どもたちや、子育て中の親の視点に立った次世代育成行政を! 子育ての「現場」を知らない人に、次世代育成を語る資格はない。産み育ててから出直せといいたい。 |
70 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/1 17:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 児童扶養手当不正受給の暴力団組員と離婚した妻逮捕 離婚したあとも家族で一緒に生活し、和歌山市から児童扶養手当を不正に受け取っていた暴力団組員の男と 妻だった女がきょう(1日)和歌山東警察署に詐欺の疑いで逮捕されました。捕まったのは、和歌山市野崎の暴力団組員、梅本啓之(うめもと・ひろゆき)容疑者43歳と梅本容疑者の妻だった中里真生子(なかざと・まきこ)容疑者35歳の二人です。警察の調べによりますと二人は、小学生の娘を妻の真生子容疑者が引き取り平成17年5月に離婚しましたが、その後も家族一緒に生活をする事実婚を続けました。そして真生子容疑者が離婚直後の8月に和歌山市に児童扶養手当の新規認定請求を行い、去年の12月から今年の8月までの間、和歌山市から児童扶養手当合わせて50万円余りをだまし取った疑いです。 二人は離婚直後の8月から児童扶養手当を受け取っており、警察では裏付けの取れていない去年12月までの4年間についても捜査を進めています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=18053 |
71 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/11 23:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪の後追いをやっている和歌山市は大阪市みたいに生活保護天国になるのか? 生活保護費(2714億円)>法人市民税(1034億円)+個人市民税(1388億円)(合計2422億円)って、異常どころの騒ぎじゃないよな。 大阪市、生活保護費が過去最多の2714億円 大阪市は8日、2009年度普通会計決算見込みを発表した。 景気悪化に伴い、地方税収入は法人市民税が大幅に落ち込み、前年度比7%減の6236億円と過去最大の減少となった。実質収支は、地方交付税や特別債などで減収を補い、3億8900万円の黒字を確保した。 歳入は、法人市民税が33%減の1034億円と大幅な減収となり、個人市民税も0・8%減の1388億円と5年ぶりに減少した。 歳出は、人件費削減などで抑制に努めたものの、生活保護費が14%増の2714億円と過去最高を更新するなど、義務的経費が2年ぶりに増加した。歳出総額は7・5%増の1兆6698億円と11年ぶりにプラスに転じたが、定額給付金(387億円)など、市の実質的な収支には影響しない国の経済対策で総額が膨らんだ。 また、市債残高は0・6%減の2兆7970億円で、4年連続の減少となった。 (2010年9月9日10時49分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100402-465846/news/20100909-OYT1T00377.htm |
72 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/15 3:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 生活保護者に「夏季加算」冷房費を上乗せ支給へ 長妻昭厚生労働相は14日の記者会見で、熱中症による死亡者が相次いだことを受け、生活保護受給者に、冷房費など夏場にかかる光熱費の相当額を「夏季加算」として、上乗せ支給する考えを示した。 長妻氏は「熱中症で亡くなる方が相次ぎ、猛暑が人命にも大きな影響を及ぼすことを踏まえ、期限を決めて(受給者の)実態を把握する」と述べた。 生活保護受給者には現在、11月から3月にかけて暖房費の光熱費などに充てる冬季加算を上乗せして支給。地域により金額は異なり、青森市では単身世帯で月約2万2千円となっている。 厚労省は、今後、有識者研究会で具体的な議論を進める方針。 [ 2010年09月14日 12:44 ] (スポーツニッポン) http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100914041.html |
73 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/15 8:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 御坊市は天国 |
74 | Re: 母子家庭 |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/19 16:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 「生活保護費上げろ」、無職の男が市職員殴る 和歌山市の職員を殴ったとして、和歌山西署は18日、同市北出島の無職、山本正和容疑者(29)を公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した。 同署によると、午前10時4分ごろ、同市七番丁の市役所東庁舎1階の生活支援課を訪れていた山本容疑者は、男性職員(33)を拳で数回殴った疑い。山本容疑者は生活保護を受けており、男性職員へ生活保護費を上げるよう求めた。男性職員が待ち合い席で横に座って生活保護費について説明していたが、山本容疑者は納得がいかず、暴力を振るったという。男性職員にけがはなかった。 山本容疑者は容疑を認めている。 (わかやま新報) http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/10/10/101018_8544.html |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band