和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2010/1/25 9:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

寺元町長さん
現在の町職員の中に不要な又は、公務員としてふさわしくない
人物が誰とは言いませんが多数あります。
財政難を乗り越える為にこういった方達をどうにかいたしましょう。
あなたにしか出来ません。
そのために私たちは投票いたしました。
宜しくお願いします。
このページはこれからの那智勝浦町をどの様に変えていくべきかを話し合いましょう。反寺元派の総務課連中は書き込み禁止!
(特にS H D)
501 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/4/29 9:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

489番さん
来月の町議選での立候補者へのアンケート内容は
1 新しい病院は教育委員会の場所でいいのか?(津波の心配は
                         大丈夫か)
2 グリーンピアの場所では何故だめなのか?

この二点でいいですか?
他にあれば書き込んでください。
502 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/4/29 13:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

↑ は議員に聞いてもどうせ権限がないから意味なし。
執行者である那智勝浦町長にじかに問うべし。
(逆にいえば町長が不安に思う住民にわかりやすく説明する責任がある)

503 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/4/29 14:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

町長が勝手に決めれません。議会の多数決で決定するのですから
選挙の時に議員の考えを聞いて町民が選挙の投票で判断するんです。
504 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/4/29 23:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

ま、ほうっておいても立候補者の考えは
紀南新聞が調べてくれるだろうよ。
505 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/5/14 0:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀伊民報は那智の滝のミシュラン3ツ星を大きく報じてるけど
熊野新聞はまるで無視?ぜんぜん地元のことがわかってないね
506 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/5/21 23:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

そういえばグリーンピアは今どうなってるの?
このままあと3年ぐらい放置して転売ですか?

年間管理費は3000万円ぐらいのはずだから
10年でざっと3億円の町税が投じられる計算になる。

購入額は特例で2億8000万円ぐらいでしたっけ?
仮に転売したら倍額の5億6000万円ぐらいになって
一見2億8000万円もうかったようにみえても
管理費を考えれば結局は2000万円の赤字。
その補填は結局町民の血税でするんですか?

・・・もしグリーンピアの資産価値が下がっていたら
赤字幅はさらに拡大・・・まさかそんなことは
ないですよねぇ。

同じこと目安箱とやらに入れたらちゃんと
回答してもらえるのでしょうか。

507 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/5/28 9:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

目安箱など全く期待しないほうがいい
一種の密告制度で前近代の遺物みたいなもの
警察上がりの人が考えそうなもんだ

わからんことは職員や議員とかに直接聞いたら
508 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/5/28 22:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

わからんことは記者があばいたらいいだけの話

509 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 22:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

改革大切

510 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/6/4 21:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

変わってほしいネ
511 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/7/29 22:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

新しい町立温泉病院って本当に消防署の裏に建てるの?

めちゃ狭い気がするんだけど
512 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/7/31 8:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

町立温泉病院に目をむけさせておいて強引に進められているクリーンセンター問題があるとききましたが真相はどうなんですか?
513 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/7/31 12:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>511教育委員会とか図書館の引越し作業が始まりましたので

これを解体しての温泉病院の建設でしょう。
514 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/7/31 14:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>513

教育委員会は引っ越して三川小学校へ移転します。
図書館はとりあえず現状のままでしょ?
515 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/7/31 14:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

新しい病院はグリーンピアへという嘆願書が出されてたが町は完全無視か?
516 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/7/31 17:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>515

今さら何を、って感じちゃいますか。
517 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/7/31 18:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>515 ある議員さんに聞いたんですが、病院建設の補助金が

数億円か決定してるんでグリーンピアに変更すとまた一からの

補助金の申請になりますので、断念したと伺いましたが。
518 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/7/31 20:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

病院といいクリーンセンターといい住民の知らんところでドンドン事業が進められていっているようですな・・・
519 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/7/31 20:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>518

今度の選挙で議会が安定与党になったので、そういう傾向が加速するんじゃないかと。。。
520 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/7 8:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

最近人の迷惑を顧みずどうどうと盗撮(?)してるやつが
出没してない?

521 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/9 10:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

勝浦を改革しても大して変わらない。
522 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/9 12:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

何を盗撮しているのかな?
523 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/10 12:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

盗撮と改革て何が関係あんのか
524 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/18 22:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

病院移転で金のために慌ててるだけなのか?、再申請は面倒だから?、ただそれだけなら アホで情けない方達やな、もしグリーンピアに移転させるなら、クリアしなければいけない事もあるのは確かだし、それを努力しないで楽な方に逃げてる? ダケか? もっと他に町民に公表せずに移転先を決めたのは、他に理由があるのか?

525 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/18 22:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>524
勝浦町にすれば、これだけの大事業を町民に内緒で出来る訳が無い

少なくとも歴代の町長が関わっていて議会でも議論があったと思う

二期位の議員は事情は全て理解してるはずです、だから議員から

一切の反対意見が出ないんです。
526 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/18 23:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

なぜ教育センターのところに病院移転先が決まったのですかね?

他の選択肢は? 例えばグリーンピア跡地はなぜ だめなのか?

最初から? 三川小学校が廃校になる事が決まった時点で次々と決め

ていったのでは?

それこそ町民税を大量につぎ込む 大事業だし、これから何十年も使

う施設だし、 移転先の計画段階で町民に公表すべきでは?

ボアオの時も、合併の時も、町長が代わっても同じ事をするのはな

ぜなのでしょうかね。
527 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/18 23:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

国に対する補助金の申請、陳情、根回しは歴代の町長(小島さんは
関係ない)は当時の政権の地元国会議員のお世話に成り言いなり
でしょう、今更、勝浦町長ごとき、まして町議が異論を言えると
思いますか?
528 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/18 23:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

そうなんでしょうね、 今更なんでしょうね、何も言えないなら、何も変わらないですね、

残念ですが、町議も町長も真剣に考えてはいるのでしょうが、こんなことなら誰でもできそうですね、

次回町議員選挙にみんなそろって出馬しますか、

町議員も総変えしたら、勝浦町も変わるよ

寺本町長には、少し期待していたが、
529 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/18 23:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

寺本町長も歴代の町長も(小島さんは関係ない)も国会議員の
応援で町長にさせて貰った経緯があるので町長の考え、意思が
発揮できない事が最大の問題です、勝浦町民にも責任はあります。
530 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/19 9:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

那智勝浦町はいつまでたっても町長も議会も住民も一体となれない・・・何故なんだ?
531 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/19 12:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

町長が住民の意思と関係ないところで決めていることが問題です

国会議員の全面的な支援で当選した町長は国会議員の言いなりです

なんのしがらみの無い住民が選んだ町長でないと住民との乖離は

仕方の無いことでしょう。
532 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/19 22:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

今の町長 どの国家議員が後押ししたの(○階さんとは仲が悪いのに)
533 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/19 23:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

今の町長も前町長中村町長も二階さんの「かいらい」町長ですよ。
534 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/20 8:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

町議になるには、現在の仕事辞めないといけない、だから自営業の方か、会社等の経営者、引退した方、主婦・・・などの方しかできない?
ボランティア町議という制度 作って 給料なし、必要経費だけもらえるような仕組みで、若い人や、本当に勝浦を変えていきたいと思っている人達が参加できるようにきないだろうか、
俺は出るよ!
というふうに勝浦町に提案して行こう!
535 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/20 9:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

議員さんの仕事は基本的には年四回の15日位の議会出席です、

議会を夜に開会すれば勤め人も議会に参加する事が可能に成ります

夜開会の方が町民の傍聴も容易になりますし是非実現して頂きたい

536 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/20 9:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

年15日位で幾ら報酬もらってるのかな?
これ知らない人多いと思いますね。
537 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/20 9:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>536
535ですが誤解を与える書込みですみません、

基本定例議会は年四回で会期が15日位です、

土日祭日の活用でも充分議会は開けるはずです。
538 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/20 9:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

専任議員報酬はきちんと必要です、それなりの年収があれば、毎日出勤して議員の仕事をして行けばいいのです、
会議だけじゃ無くて、勝浦町の仕事? を手伝えばいい
中途半端な報酬と、会議・・・などしかないから、 町議に参加できる人がかぎられてくる、
町に金が無いから、無報酬でも町のためにはかまわない、
皆さんが言われてるように、会議の日時が問題になってくるよね。
539 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/20 10:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

って言うか報酬目当ての方が多すぎ!
540 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/20 11:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>539
勝浦町の議員報酬は20万少しです、ボーナス入れて300万弱

町職員は700万円くらいです、
541 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/20 11:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

町職員の給料は幹部とヒラの差がありすぎです、幹部が貰いすぎ。
542 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/21 10:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>534 さんの提案に大賛成です。
543 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/21 12:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

那智勝浦町は貰いすぎです!
544 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/26 15:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

町職員の700万円にはびっくりそんなにもらって、なにしやるんって感じ、私たちのために頑張って生活や暮らしを快適にしてほしいです
545 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/27 20:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

Age
546 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/8/27 21:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

Ageさん今回もご苦労さんです。
547 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/8/28 12:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

那智勝浦町・町立温泉病院の移転について。
先般、議会で決定済みである移転先は、
現在の教育センターの取り壊し跡地に決定しています。ここは、
海岸から数百メートル、海抜6.25mと危険性が高いのです。

ところが、心ある看護婦さんたちが立ち上がり、移転先の変更を訴えています。それはあの広域なグリーンピア南紀跡地です。

海抜は 国道で20m・ゲート付近25m・旧ホテル70m。
ヘリポートを設けるスペースがあり、そばに灌漑用水源があり、
災害時には水の確保が可能です。
環境、眺望が素晴らしく心身を癒すには最高の場所です。

未曾有の東日本大地震で、地震津波に対する考え方が大きく変わりつつある今、移転先については何の迷う余地もない条件です。

現在、移転先見直しのための署名を集めておられますが、
請願書として出されましたら、那智勝浦町・町長も、一旦議決なったものとはいえ、その請願書の提出で、大義名分が立ち町の将来発展のため喜ばれることと確信します。

皆さん、東南海地震の起きる確率の高い今、他人ごとではありません。一致協力してこの運動を支援しょうではありませんか。
548 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/8/28 16:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>海岸から数百メートル、海抜6.25mと危険性が高いのです。

今回の津波、40Mって言うてたなあ。
せっかく建てても、そんな津波がきたらパアやな。

なんであんな変な土地にきまったんかな。
消防署の裏で救急車が近いからか?

G南紀跡地やったら新しく付く高速道路から
降りれる道をつくったら低い国道つかわんでもええしな。
津波には最強や。



549 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/8/28 18:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

年配の方や地元の方は町立病院が遠方に行ってしまうと不便に

成ります、町内の商売人にも影響は大きいいでしょう。

喜ぶのはグリーンピア跡地への移転先を求めてる開業医だけでしょう。
550 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/8/29 0:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>年配の方や地元の方は町立病院が遠方に行ってしまうと不便に.

お答えします。
決して遠方ではありません。バスでグリンピア南紀まで 
約10分もあれば行けます。建設されれば専用バスを走らせるはずです。

大津波に対応出来ない土地に建設するなら、入院患者は常に流され
る覚悟が要ります。
莫大な建設資金は言うまでもなく、高額な医療機器が海水で使えなくなります。
そんなことを考えれば、開業医の金儲けなどと、姑息な意見は滑稽ですよ。
もっと危機感を持って考えましょう。
551 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/8/29 16:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

G南紀跡地に 病院の移転を望むのは、
下里方面の人達だけで
勝浦の町中の人達は、遠いからみな反対ではないのか?
と言われる人がいます。

グリーンピア南紀跡地の海抜は 
国道で 20m・ゲート付近 25m・旧ホテル 70m。
教育センター跡地で 6.25m  という事であれば、
近い・遠い・・・などと言う余地はないのではありませんか。

因みに、署名に回った人の言うには、
勝浦の街中の人々も
「どうしてあんなに高くて地盤のしっかりしている
G南紀を利用しないのか?不思議だ。
そして教育センター跡地に、さほどの検討も無く決定したことは
納得できない。G南紀跡地に賛成ですよ」 
と多くの方々の意見で 快く署名をして貰えたそうです。

ここからは遠い・・・近い人だけ賛成だなどは、
考え方が小さすぎます。

どんどん高齢化で、近くでも歩いて行けない体調であれば、
乗り物を利用することになり
同じ町内10分〜20分で行けますから。

東北大津波の映像を、今一度思い返してみましょう。
津波に飲み込まれる直前・・・「あぁやっぱり!」と
思った時は、もう遅いです。

552 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/8/29 16:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>551
署名活動の発起人に病院関係者が多いのは何故でしょうか?

一度新聞で見ましたが発起人のメンバーを公開したらどうでしょう
553 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/8/29 20:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>>署名活動の発起人に病院関係者が多いのは何故でしょうか?

お答えしましょう。
温泉病院移転地が、教育センター跡地に決定するまでの
プロセスがあまり公に知られることなく議会で議決されました。
賛否両論で揉めにもめてていましたら、町民にも理解できたのですが、議会であっという間に裁決されました。

それを後から知った方々が、
「これはおかしい。海抜は、教育センター跡地で 6.25m  
グリンピア南紀の
国道で 20m・ゲート付近 25m・旧ホテル 70m。
という事で、これを使わない手は無い」と
立ちあがったのが、看護婦さん達です。

病院関係者が多いのは当然で、安心して治療を受け、入院出来る唯一の場所だと、仕事を抱えながら「見直し」に向けて立ちあがったのです。署名運動・・立派だと頭が下がります。

頑張れ!!頑張れ!!町民のために!!
554 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/8/30 23:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

本当に 足や腰の悪いシニアカーを押している 高齢者の方々が
バスに乗って 病院に行けるでしょうか 例えば 終末期医療とか
ならグリーンピアも分かりますが 高齢者の多い 慢性期の病院は
問題が有るのではないですか 高い所で言うならば 国道の湯川ト
ンネルの上でも高さは有るのではないですか 
555 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/8/31 7:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

結局 何のため 誰のための病院建設なのでしょうか?
不安を抱く町民に対して何ら納得ゆく説明もせず 一握りの者達で進められていく新病院とは
町民の生命を守る病院なのか それとも町長の政治生命を守るための病院なのか・・・
556 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/8/31 8:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>555

町立病院の移転建設は元中村町長時代からの計画ですから、現町長
の「政治生命を守るため」は全く検討違いでしょう、
議会にも図られ議員も賛成し決定したことです。
557 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/8/31 10:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

>町立病院の移転建設は元中村町長時代からの計画

はっきりいって記憶にありません 本当ですか 根拠は?
現町長も選挙公約では病院の建設には全く触れていなかったと思います
病院建設は突然の話で寝耳に水のような気がします
558 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/8/31 10:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

>554さん
足や腰の悪いシニアカーを押している高齢者の方々が教育センター跡地に行く場合
どのみちバスかタクシー、車を利用すると思いますよ
あと・・・
「国道の湯川トンネルの上でも高さは有るのでは」
たしかにそうですが、新にゼロから建設となると
用地買収や道路整備・土地整備から始まることとなり莫大な建設費用が必要になります
グリンピア跡地なら、既存施設を利用もしくわ改修すれば済むので建設費用も抑えることができます。
反対に、教育センター跡地
たしか『新たな津波対策で6mの盛土を計画』と行政は言っていましたが
盛土された地盤なんて、大地震で揺れればすぐに崩れるでしょうし
6mも基礎地盤をあげるのですから、建物の設計計画も見直さなければいけないはずです
これら盛土にかかる費用や設計変更された費用は当初予算には計算されていませんから
現段階の建設計画見積りを最初からやり直し、再度議会検討しなおす必要が本来あるはずだと思います

559 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/8/31 10:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>557
>町立病院の移転建設は元中村町長時代からの計画

なんか「国が定めた耐震基準を満たしてない、
補強工事するにしてもボロすぎる、なんとかせなあかん、
・・・どうするべー」みたいな話は中村町長時代からありましたね。

が、具体的な計画は無かったと思います。

G南紀跡地のボアオ断食騒動の頃でしたので、
当時注目の人、中村町長が言ったのを覚えているのかなあ・・・?

とにかく<病院なんとかせなあかん>みたいな言葉はあったと思います。
560 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/8/31 11:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>>558さん!!

正当なご意見!全く同感です。

既存の財産を遊ばせているのですから(G南紀)
これを有効に利用。
太地町と組み、大きな病院を建てれば
那智勝浦町も、負担が軽く
いづれ将来は合併しなくてはならない
太地町と
仲良く構想を立てれば最善かと思います。
561 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/8/31 12:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>560さん

介護施設、老人ホーム、等は申し込んでも数年待ちの状態です、

広大な土地と素晴らしい環境、しかも温泉もあります、

この遊んでる素晴らしい財産を活用すれば紀南全体、日本各地から

注目されるでしょう、宝の持ち腐れですよ。
562 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/8/31 15:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

新宮・東牟婁の政治家は長期的なビジョンでもって地域づくりを考えていない。

お互い自分の町のことだけ。太地町と協議となるとそれだけで数年かかると思う・・・
563 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/8/31 17:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

     ↑
562さん、反論です、当時の自民党政権時代に中村元町長と自民党の二階代議士が決めたんでしょう、(推測ですが)二階さんは
グリーンピア跡地を中国人の知人に貸与し将来は譲渡し高速道路
工事の用地として残して置きたかったのです、勝浦町の持分は
高速道路の計画用地の奥側しか無いのでその用地に病院が建つと
都合が悪いんです、政治家は十年以上先を見て考えてます。
564 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/8/31 18:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

563は全くの憶測の域を出ない意見

要するに町や町議会がスケールの大きい発想ができないだけ
565 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/8/31 18:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

町議会には何の権限も無いので発想そのものが必要ないです、
発想提案はあくまでも町長筆頭に町当局です、議会は提案に対し
賛成か反対かの意思表示だけです。
566 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/8/31 22:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

そのような提案能力のない議会や議員ならいらない 給料泥棒や!
567 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 2:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

町会議員なんて、所詮は
自分の支持者の「御用聞き」にすぎませんから(苦笑)
支持者>町民>町政
でしょうね

568 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 7:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

そのとおり税金泥棒です。
569 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 9:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

でもG南紀に病院を瓩箸猟民の声が圧倒的なら考え直してくれる議員さんがおられることを信じています
570 Re: 那智勝浦町の改革!
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 9:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

請願書の提出は議員さん経由でないと提出できませんから
最低でも一人は必要です。
571 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 11:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>>565さん
町議会には何の権限も無いので発想そのものが必要ないです、
発想提案はあくまでも町長筆頭に町当局です、議会は提案に対し
賛成か反対かの意思表示だけです。

とありますが、これは少し違います。
提案権は町当局ですが、
議員は何の発想も 主張も出来ない訳ではありません。

町民の代表であり 代弁者ですから、
抗議も意見も述べられます。
イエス・ノウ だけの議員ではありません。
572 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 11:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>571さん 極論で済みませんでした、571さんのおっしゃる
様に町当局の提案に対し抗議、意見は当然認められてます、
実は議員提案もありますが殆ど事例はありません。
573 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 12:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

正確には賛成意見、反対意見後多数決で可否決です。
反対多数で否決が殆ど無いのは事前に根回しがあるからと思う。
574 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 13:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

町議会でどのような手続きが取られたら現在予定地での新病院建設が白紙になりますか?
575 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 13:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

請願書を議員さんの署名入りで(一人でいいです)議会に提出
します、署名の人数は関係ありません、議会で請願に賛成の議員
が多数になれば白紙です。
他に病院建設には国、県の補助金だけでは出来ません、建設用地の
解体、その他、町自体で負担する様々な予算が必要です、その都度
議会での予算審議が必要です、その様々な予算が議会で可決しないとこの計画は進みません、そうなると国、県の補助金は取り消し
に成ります。
576 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 13:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

追加 署名の人数はの意味は署名活動に署名した町民の人数です
議員さんは一人は必要です。
577 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 14:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

一度病院建設に賛成した議員さんに今更反対の意見は言えないよ
今回の選挙で当選した新人議員さんは反対は出来るけど。
578 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 14:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

反対してくれそうなのは多くても2〜3名か? 過半数は無理っぽい
579 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 17:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

次期町長選挙が絡めば反対派は増える可能性大です。
580 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 21:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

教育センター跡地に、病院を移すと議決されたのは

さる3月議会で、最終は全員一致の形でした。
(始めはG南紀跡を強く主張する議員がいた)

今回 町長・議長宛てに陳情書を提出したら・・・

町長は、町民の意思を無視することはで出来ません。
賛成議員の再度の採決など行うものなら
町長の政治生命は絶たれます。
町民の声を取り上げず、無視した責任です。

町長も陳情書通り、善か否か正しい判断が出来ると思います。
再度の、審議に掛かる事は当然です。

従って、改めて賛成議員の数を読まなくても大丈夫だと思います。
581 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 22:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>580さん すみません少し理解しにくいんですが、請願書が提出
されると町長は無視できないと?
582 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 22:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>580さん すみません少し理解しにくいんですが、請願書が提出
されると町長は無視できないと?

無視したとして、
議会で最初の通り教育センター跡地に移すことを、
再度議決するような事になれば、
町民の、正しい要望を審議しない罪は大きいと思います。

国も県も、地震対策を大きく変えてきている今、
話の通らないことで、町民の要望を要れず、
審議もしないでは 町長として失格です。


その時は、余計に避難を浴び
町長職を引かなければならなくなると思います。

「陳情書は尤もである」と認めて再審議されれば、
これでまともな政治家だと思います。 
583 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 22:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

今朝の朝日テレビの地震報道です。

近くの四国に 80mの巨大津波の痕跡がある。

高さが倍になると、エネルギーは四倍と 破壊力を増す。

御前崎 室戸 喜界島を1本に通して大地震の痕跡がある。
それは1000年に1回の 大地震であり

今まさに1000年目の節目になっており、満期状態である。

いつ大地震が起きるかわからない。

東日本大震災の様な 世界規模の大地震が起こると
通常動きの無い断層を 動かしてしまい、

活断層の下の、眠っている浦底断層が動いてしまう。 

そのため日本中が、地震対策の見直しをしなければならない。
今後の地震の評価が大きく替わる。

この様な考えから、日本の国では原子力発電所の設置は、
不適合だと言える。 
の報道でした。ご参考までに。

用心に勝るものなし  ですね。

因みに 昭和19年の津波では・・・

町立温泉病院は、まだ建てられてなく
田んぼであったそうで、

現在の病院の周りの 
天満地区の家屋は無残にも 
根こそぎ山まで押し流されました。


584 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 22:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>582さん おっしゃる事はよくわかりました、請願書、陳情書は
住民投票等と違い全てが議会にかけられるかは疑問です、
だから請願書は住民の署名数が限定されて無いんです、住民投票は
選挙民の30%が義務付けられてます、請願書を議会にかけない
町長の責任と病院移転の議案が白紙になる責任は白紙になる方が
責任は重いと思われます。
585 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 22:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

582さん、はやる気持ちはわかりますがあなたの主張は少し独善的な論法のような気がします。
請願が受け入れられなければ、次は町長と議会のリコールをするという意味でしょうか?

586 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 22:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

町民の、正しい要望を審議しない罪は大きいと思います。

      ↑

>>582さん 請願書が町民の正しい要望と言えますか?
せめて町民の30%以上の署名の住民投票なら町民の声と言えるが
587 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 23:39  [返信] [編集] [全文閲覧]


>>>585さん

リコールなど考えてはいませんが、
署名嘆願の内容は 正しい要望だと思います。

>>>586さん
次の方も「要望書は正しいと思えますか・・・」
と書かれていますが

海抜は、教育センター跡地で 6.25m  
グリンピア南紀の
国道で 20m・ゲート付近 25m・旧ホテル 70m。

又、教育センターは、これから6mの盛り土をする・・・
>>>558さんの ご意見を読んでください。

どう考えても、G南紀の方が安全で遊ばせている土地利用も魅力。
大地震になり、水道管が破壊されても、
G南紀なら、そばに大きな灌漑用貯水池があります。

これは与根河の池と言って、町で唯一の綺麗な水で
勝浦の人も太地の人も飲んでいます。
地震・津波で 水道管破裂の時に、たちまち役に立ちます。
他の川は鉱害があり飲めません。
この事は何にも負けない条件です。


何を取っても 間違ってはいないと思いますが。

署名の趣旨の どこが正しくないのか ご指摘ください。

588 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 23:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

皆さん勘違いしてません 例えば三分の一の署名が有っても 病院予定地がグリーンピアに変わるわけではないと思いますよ
この署名を重きに考えたら 那智勝浦町立の医療機関が必要か
 住民投票するべき これが本筋ではないですか。
589 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 23:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>587さん 要望書(請願書)の内容の趣旨は正しいと思います
しかし町民の要望かどうかは疑問です、この際、請願書でなく
有権者の30%の署名の住民投票の運動はいかがですか?
請願書では効果は薄いです。
590 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/1 23:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

町立病院の建設を辞めて新宮の医療センターを利用して下さい
高速で10分以内です、新宮市も助かるでしょう。
591 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/2 0:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

この際、588や590の意見のように病院問題の原点に返るほうがよいのではとおもいます。
G南紀跡の活用については将来の街づくりを含めた別次元の問題です。これには町をあげての議論が必要です。
結局、自分の思いつきで事業を進めようとする町長の姿勢がいけないし議会もそれに振り回され過ぎだ。
592 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/2 0:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>588さんの意見が建設的やな、10分以内で行ける津波にも
地震にも安心なホテルみたいな立派な医療センターがあるのに
勝浦に何故莫大な税金を使い病院が必要か?
土建や対策なら時代遅れです。
593 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/2 10:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

町立病院を数年後に廃院した場合、町内の患者を救急も含めて新宮医療センターと民間開業医でさばききれますか?
594 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/2 12:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>593
町立病院を数年後に廃院した場合
   ↑
数年後に廃止?直ちに廃院でしょう、明日にも地震、津波が来たら
東北の地震の規模の半分以下でも壊滅です、
新病院完成は三年以上掛かります、その間は新宮市の医療センター
で充分対応出来ます。
595 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/2 13:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>594
医療センターの現状をしらないのでしょうねぇ
今でも対応できてないのに迷惑ですよ。
原発は危険だから、何の対案もなく即廃止って騒いでる
平和ボケか経済無知と同じ理論にきこえます。
596 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/2 14:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>595
医療センターは赤字経営です、もっと患者さんを呼び込むべきでしょう、新宮市内、新宮市熊野川より勝浦町の方が近いし便利でしょう。
597 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/2 14:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>595

医療センターは今でも対応できて無いんですか?
いい加減なことを言わないことですよ。受け入れ充分です。
598 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/2 16:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

医療センターの受け入れ態勢。

は、完璧ではないようです。
それは、那智勝浦からの受診は
町の開業医の診断・紹介状が要ります。
急ぎの時でも、かかりつけで診察を
受けなければなりません。

尤も、紹介状の要らない科もあります。
予約制ですから、その間に挟んでもらうので
一日仕事になります。

車で行ける方は、とても便利になりました。
勝浦から、バイパスに乗れば 7分で着きます。

高齢化の進む今、車社会から離れた人達は
とても不便です。

勝浦の町中の方は、医療センターまでの
バスが出ています。20〜30分で着きます。

湯川・太地町・下里・浦上・太田地区などから出かけるのには
限られた バスの乗り継ぎを利用しています。

この乗り継ぎは、頻繁にはありません。
予約時間によっては、何時間も待つことになります。
折角の予約制の意味がなくなるほど、ずれています。

そんなことで、利用しにくいこと この上なしです。

他所の町からは、入院・部屋代など新宮市民より割高です。

599 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/2 20:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>589さん  587です。
しかし町民の要望かどうかは疑問です、
とのお言葉ですが。<<<

このたびの署名は、全町民ではありませんが
殆ど那智勝浦町の人です。まぎれもなく町民です。
例え 一割二割の人数でも、町民の声です。

そういう意味で、「町民の意思・・」と書かせてもらいました。

私は、署名活動者の中には居ませんが、
「住民投票の運動」につきましての ご意見は、
関係者は、ご親切なアドバイスとして有り難く拝聴して
おられると思います。

ただ「住民投票」は かなりのエネルギーが必要で
到底実行は不可能かと思いますが・・・。

何れにしましても、
町のために建設的な意見を交換しあいたいと思います。
600 Re: 病院の移転先について。
ゲスト

名無しさん 2011/9/2 22:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>597
貴方こそいい加減なこと言わないで下さい。
救急もよく他の病院にまわすことが多く
外来も紹介状ないと受けられない科が多い。
そして予約しても半日以上かかることが多い
新宮市民なら誰もが知ってることで、馬鹿にされますよ。
器が大きいのと人が多いだけで、肝心の医師と看護師が少なすぎ。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project