和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/28 22:58  [返信] [編集] [全文閲覧]


紀伊半島一周高速道路について、よくこんな声が聞こえてきます。


「 そりゃ、無いよりあるほうがいいんだろうけど、何が何でも必要か、と問われれば、強いて今すぐ必要とも思わない。 」

「 田辺までは絶対必要だけど、それより南は交通量も少ないしね。ホントのとこ良くわからない。 」


それじゃ、ホントに、今、一番欲しい道路は? に対し


「 それより、渋滞なんとかしてよ 」

「 渋滞対策になる道路に決まってるじゃない。 」との回答。


皆さんは、どのようにお考えですか。

504 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 8:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

暫定一車線で、どんどん伸ばすってのはおかしい。
また、一車線で間に合う所に高速があるっていうのもおかしい。
基本は四車線。機能強化しないと作った意味がなくなる。
505 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 8:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

そう言うこっちゃ。
506 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 8:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

地域によって高速の形態構造は違う構造になるべきです、東京ー大阪間大阪ー和歌山間、和歌山ー田辺間全て利用する目的、利用車両数、人口が全く違いますから地域によって変えるべきです、、和歌山では海南以南は基本低規格の自動車道で料金は無料、変わりに出入り口を増やします、料金所がないから料金徴収の人件費がいりませんし、こまめに高速を下りたいところで下りれますから、地域の経済にも元気が出てきます。
507 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 10:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

休日に和歌山から御坊まで行ったはいいが帰りに渋滞で何時に帰れるかわからないくらいだ。
508 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 13:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

昔は御坊まで下道で何時間もかかってたのが高速道路ができて1時間で着くようになった時はうれしかったよ。高速道路は時間を金で買うんだからね。印南まで、田辺まで高速道路ついた時も早く着くから時間短縮できるからうれしかった。
509 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 22:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

田辺までは県民の悲願であった。

510 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/5 21:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

田辺以南もその地域に住む人にとっては悲願という事になっているけど、
捏造された悲願と言えない事もないからね・・。難しいですね。
八ッ場ダムの例でも分かるように、必ず賛成派、反対派がいると思うんです。
で、反対派が声をあげにくい状況になっていることが一番の問題で、
建設、要望に突き進む前に両者がもっと色々考える機会を持つ事が、
無駄を減らしておかしな公共事業を減らす一番の方法じゃないでしょうかね。
○○さんが言っているから必要じゃないか?、あの○○には逆らえない。
こんな声をよく聞きます。
是非、和歌山県もこんな状況から抜け出して欲しいです。
511 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 22:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

↑ 本当にそのとおりだと思います。

512 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 22:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県って東京より多くガソリン税を支払っているという話、本当ですか。

513 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 22:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

仁坂・和歌山県知事:高速4車線化、国交相に陳情

http://mainichi.jp/kansai/news/20091007ddf041010021000c.html

514 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 23:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

> 513

仁坂知事頑張っても手遅れだよ。
今テレビで千葉県の森田健作知事が「地方の話を一度は聞いて欲しい」って言っていたけど、
民主党は地方をないがしろにし過ぎだな。




515 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 22:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀伊半島一周 と 御坊・田辺4車線化とを比較すればどちらの優先度が高いのでしょうか。
私は4車線化だと思います。

516 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 23:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>515
私は紀南在住で近くに高規格道路は走っていませんが、4車線化が先だと思います。
現時点で渋滞が良く起きているわけですからね。
で、田辺以南は国道の改良のほうが理解を得やすいのではと考えています。具体的には昨日の台風で通行止めになった区間を中心に整備(バイパス化、直線化など)していくのが良いんじゃないでしょうか。いつになるか分からない高速を闇雲に要望するより、地元の経済を大事にしながら、普段の生活道をより安全に、快適に利用できるよう改良して欲しいです。
517 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/9 0:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

>515
紀伊半島一周が当然に先です。
ただ御坊海南間の4車線化は現在の停滞を考えれば
最優先となるでしょう。
しかし御坊田辺間の4車線化より紀伊半島一周が優先するのは
当たり前だと思いますよ。
三重県側がどんどん南進していますからね。
518 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/9 0:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

>515
そうですよね。
停滞のないところは4車線はぜいたくですよ。
紀伊半島一周は地元住民よりも他地域の人々のために
必要なんです。
結局この和歌山県で家族で飯を食って暮らしていくためには
他府県の人たちがたくさんきてくれることしかありません。
519 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/9 22:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

地元の考えを整理して、一つにまとめ、国や自治体に要望してゆく必要があるのではないでしょうか。
地元の考えがバラバラだと、どちらも進まないと思います。


520 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/9 22:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀伊半島一周高速道路は早く作ったほうがいい。
大阪のみならず名古屋、東京方面からも観光需要増えるだろうし。
最近は都市圏しか稼げない構造だから、観光需要を伸ばす。
阪和道の渋滞はすぐにでも解消するべき。
2車線でも渋滞するなら、3車線でも作る。
ただ日本の道路行政をみていると、半島差別でもしているのか?
というほど半島に高速道路を作っていない。
伊豆半島、房総半島、能登半島など。

521 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/10 21:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

>60

「町廃れて道路あり」

企業誘致に関しては、私も無理に近いと思います。
串本町で話のあったマルハなど、水産関係ならまだ望みはあるかもしれませんが。
道が良くなる事によって、都市部に海産物を運ぶのが便利になるでしょうし。
しかしそれを考慮しても、マイナス面の方が大きいのではないでしょうか。
高速は地域経済の起爆剤などとよく書かれていますが、爆発で全てを吹き飛ばすような気がします。
「国敗れて山河あり」ではないですが、
「町廃れて道路あり」にならないようにして頂きたいものです。

522 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/10 22:01  [返信] [編集] [全文閲覧]


うまい!
523 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/11 15:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

4車化・一周高速道路はやめて財源を雇用対策に振り向けよう!
鳩山由紀夫首相は9日、記者団に対し「雇用環境はさらに厳しくなると推測する。雇用対策には万全を期す」と述べた。 雇用対策について鳩山首相は「セーフティーネットの部分と景気を刺激する部分」があるとし「雇用対策の面を持った経済対策が必要になる。」と述べた。
本当の現実を知らないお坊ちゃま知○さんよ、下々の庶民の生活は、もはや地獄なのだ。これからは、どこにも仕事がない。かつての栄華の幻想を求める者たちは、電車の車輪の下にでもそれを見いだすしかない世相なのだ。
阪和道の御坊―田辺4車線化を凍結するくらいはあたりまえの話だろう。総選挙の民意がわからぬか。

524 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/12 5:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

「御坊―田辺間はことし4月の国土開発幹線自動車道建設会議で4車線化が決定し、 国補正予算に事業費745億円が盛り込まれている。 これを受けて県議会は6月定例会で県負担分 (約102億円) の補正予算を可決 」
「近畿自動車道紀勢線の紀伊半島一周や4車線化の実現は県民の悲願であり、 将来のチャンスを保障するものとして不可欠。 今後も速やかに着手されるよう政府に強く訴えていく」

こんな事に使うよりも暫定税率廃止のほうが余程’悲願’です。

525 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/12 8:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

御坊ー田辺間は四車線化よりも二車線の自動車専用道路で充分です、建設費も半分以下です、無料化にして出口を増やす事によって地域の活性化につながります。
526 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/12 22:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

“紀伊半島一周高速道路”

勇ましく、なんともいえない良い響きがありますね。
為政者が憑かれるのも無理はない。

527 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/16 16:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

夢を追いかけたい心情は理解できるけど
紀伊半島一周賛成派はマインドコントロールにかかっているのかもしれない。

一周道路ができれば地域にバラ色の未来が待ってますよ
将来のチャンスを保障しますよ
一億国民が観光客となりますよ
命の道だから皆さんの生命が保障されますよ
東海南海津波にも安心ですよ
企業誘致も活発になり雇用が増大しますよ
農林水産業が振興しますよ
教育・文化水準が高くなりますよ
若者が定住し活気がでますよ

謳い文句どおりに夢が実現しますか?

高額商品を買わなきゃ大損するみたいな誇大広告の悪徳商法のようです。

528 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/16 20:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>527
夢を追いかけたい心情は理解できるけど
紀伊半島一周賛成派はマインドコントロールにかかっているのかもしれない。

私も本当にそう思います。
純粋な田舎の住民がマインドコントロールにかかってしまうのは、まだ理解できます。
問題なのは色々な情報を収集して、総合的にプラスかマイナスかを考えなくてはいけない
沿岸各自治体の首長、議員までがかかってしまっているという事じゃないですかね。
529 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/17 23:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

おっしゃるとおりだと思います。
総合的にプラスかマイナスかを考えなくてはいけないと思います。

とにかく高速が開通すれば42号沿線はさびれますよね。
高速が旧日置川町に南進すれば、町営の“リヴァージュスパ日置川”なんかも閉店に追い込まれるのは目に見えています。

530 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/18 10:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>527

夢を追いかけたい心情は理解できるけど
紀伊半島一周賛成派はマインドコントロールにかかっているのかもしれない。

悪徳商法というよりも

『 もし紀伊半島一周高速道路を整備しなければ、孫子の代まで地域は不幸となるだろう 』
と強迫観念にとりいる

霊感商法みたい。

531 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/19 21:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

いつのまにか紀伊半島一周高速道路は霊感商法のごとくに
なっていますがな。
夢などではないことは事実田辺まで高速道路がきているでないの。
民主党になったからといっても歩みは遅くなるだけで
南進は続くでしょうね。
中途半端な整備は結局税金の無駄遣いになりますよ。
といっても一周まであと20年はかかるでしょうがね。

532 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/20 18:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

そういえば昔 紀勢線も紀勢西線(和歌山ー新宮)と紀勢東線(確か名古屋ー尾鷲市?まで)に分かれていましたね。
それが全線開通して町中お祝いしたということです。
歴史は繰り返していますね。

533 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/20 20:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

この知事って、真性のバカなのか

きっこのブログ
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/

和歌山県の知事が、ナントカ道路の4車線化の中止を撤回してくれとかって陳情に来たってニュースをやってた。それで、その知事が、前原ちゃんにお願いしてるとこが映ってたんだけど、あたしは、その知事のセリフを聞いて、あまりのバカっぷりに呆れ返っちゃった。

この知事って、真性のバカなのか、それとも、1年くらい冷凍睡眠してて、政権交代が起こったことを知らないのか、どっちなのかは分かんないけど、どうして、こんな「本来はオフレコの話」を口にしちゃったんだろう? 目の前に何台もテレビカメラがあって、自分の発言がそのまま全国に流される上に、自分が陳情してる相手は、自民党の道路族議員の正反対に位置する新政権の大臣だってのに、バカ丸出しとしか言いようがない。

534 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/20 20:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>533
民主工作員乙
いろんなところでご活躍のようですね。
535 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/20 22:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

>533
の人ってどうもパターン化しているのが気になりますな。
道路=土建屋 利権!!
確かに道路を造るのは土建屋ですが、土建屋の利権が悪いから
道路も悪いというのは、何か論理がおかしくありませんか。
「きっこさん」も鋭い感覚でなかなかおもしろいですが、
しょせん東京のブロガーですから田舎の苦しみなどわかるわけがない。
ということで紀伊半島一周高速道路が霊感商法や土建屋利権と
感じる人の思考パターンに金太郎飴を感じる私でした。
ごめんなさいね。
536 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/21 0:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>533
マルチポストすんの止めようよ。
そんなに現職の知事が嫌いなの?
537 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/21 0:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>533
著作権違法に抵触したなw
きっこのブログの警告読んだ?
タイトルのすぐ下にあるから読んでみw
538 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/21 6:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>532

JR西日本だって、白浜以南は赤字で廃止路線にしたいって本音では考えているんじゃないの。

539 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/22 16:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>533 この知事って、真性のバカなのか

工事を中止されると、生活できなくなるからって正直に言ってるだけ。民主党の地方議員(一部かも知らんが)でさえ、言っていること。

馬鹿なのは、そんなこともわからない人。わかろうとしない人。

540 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/22 16:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

阪和道 県議会「4車線化着手を」

阪和自動車道の御坊―南紀田辺インターチェンジ間(27キロ)の4車線化事業が執行停止とされたことについて、県議会は20日、全員協議会を開き、早期に事業着手するよう求める緊急決議を、民主系会派を含む全会一致で採択した。



(民主系会派の)「真わかやま」代表の松本貞次議員は「自民党が『民主党はけしからん』と言うのはおかしいが、4車線化は県民の意思だ」と主張した。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20091020-OYT8T01263.htm
541 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/22 16:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>539
4車線化については民主系の議員も全員賛成しとる。
542 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/22 18:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

阪和道:和歌山県知事が4車線化を陳情 前原国交相に
 同区間(27キロ)の工事には国の補正予算で745億円が盛り込まれ、同県も6月に負担金約100億円を予算計上。仁坂知事によると、「新政権が政策を見直すのは仕方ないが、交通量の多さからも客観的に4車線化は必要だ。最後まで国の責任を果たしてほしい」と訴えたところ、前原国交相は意見を述べず聞いていたという。

毎日新聞 10/7
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091007k0000e010072000c.html


前原さんとこに陳情しにいった理由がまるで利権だけのためと思わせるのは悪意があって書いてるとしか思えません。

ちゃんと道路の必要性を訴えていましたが、その事実を言わずに土建屋のためだけと印象つけるのはやめて欲しい。

こんなブログをうれしそうにコピペしている人もどうかしている。
543 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/22 18:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

追記:>>533に対してのコメントです
544 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/22 23:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

そんなことはない。東京のブロガーだけが叫んでいるだけではない。
和歌山『特報』の21日づけ 紙面1ページにだって7日の知事の国交省陳情に関しては県民反響としては否定的な記事を書いている。

http://tokuhowakayama.com/tokuhonet1/

購読に700円払って読んでください。

545 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/22 23:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>544
>購読に700円払って読んでください。

なんだこの広告!?
546 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/23 5:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

阪和自動車道(御坊市)−(田辺市)って慢性的な渋滞があるの?
4車線化って急ぐの?

現下の雇用対策や生活再建対策より急ぐ政策なの?
総選挙の民意ってなんだったの?

547 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/23 9:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

地元で4車線化必要かどうかのアンケート取って欲しいな。

548 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/23 15:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

4車線化、本当に必要なら本予算での執行なのに、どさくさ紛れの補正、それもおそらく民主党の勝利を確信しての8月28日の認可と、なんとその日のうちの事業認定。
まさか、民主党がここまでやるとは思ってもみなかったようですね。
549 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/23 15:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

御坊田辺間よりは有田御坊間の4車線化が先だろう。
550 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/23 22:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

海南IC−有田ICの4車線化は現在進んでおり、11年度中にも完成の見通しです。
有田以南の湯浅御坊道路(有田南IC−御坊IC)は、環境影響評価などの手続き中で2車線のまま、今も4車線化の計画がありません。
なのに、渋滞の少ない御坊−南紀田辺間が先行して4車線化の工事が補正予算で計画されたのです。
どうしてこんなことになったのか分りませんが、普通に考えると、先ずは有田御坊間の4車線化が計画されるべきということになると思います。

551 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/24 7:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

ほいでよ:4車線化 /和歌山

 阪和自動道・御坊−南紀田辺IC間の4車線化凍結。凍結の理由や効果について現政権の説明は不足しているが、全国的にも県内としてもこの区間が最優先かは疑問だ。

 渋滞が激しい海南−有田ICは現在4車線化工事が進む。2車線が一因となって悲惨な正面衝突事故も多く発生している有田−御坊IC間の湯浅御坊道路が、次の優先区間となるのは本来は当然だ。
 都市計画の経緯で容易でないことは承知しているが、「田辺・白浜まで4車線化は必要だから、どこからでも一緒。先に以南をやれば『真ん中』も4車線化できる」という考え方はおかしい。八ツ場、大滝ダムの例を持ち出すまでもなく、「途中まで準備してしまったから」と進めてきた工事が今、問題となっているのではないか。
 効果を見極めながら、過去の経緯にとらわれず湯浅御坊道路を早急に4車線化できる手法を国とともに考え、更に必要であればその先も考えるのが正論のはずだ。また、南紀田辺−すさみへの高速道延伸や高速道以外の道路整備、さらには道路以外の施策などに、優先すべきものはないかも改めて検討すべきだ。和歌山はもっと説得力のある主張・要望を、国にできるはずだ。政府はお金の使い方を根本から改めると言っているのだから、従来の発想・手法にとらわれる必要はない。【最上聡】
毎日新聞 2009年10月23日 地方版

http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2009/10/23/20091023ddlk30070401000c.html


552 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/24 8:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>2車線が一因となって悲惨な正面衝突事故も多く発生している有田−御坊IC間の湯浅御坊道路・・・

そんなに正面衝突事故が多いのですか?年間何件の正面衝突で死亡者はどのくらいなのでしょうね?
553 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/24 11:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

> 都市計画の経緯で容易でないことは承知しているが、「田辺・白浜まで4車線化は必要だから、どこからでも一緒。
>先に以南をやれば『真ん中』も4車線化できる」という考え方はおかしい。
>八ツ場、大滝ダムの例を持ち出すまでもなく、「途中まで準備してしまったから」と進めてきた工事が今、問題となっているのではないか。

単なる記者の感想を持ち出されても・・・・・
御坊-田辺間から4車線化したのは救急病院のためです。
第3次医療施設という重症人の救急病院が和歌山市と田辺市にしかありません。
だから、有田市の救急は高速使って和歌山市へ、御坊市の救急は高速使って田辺市へ重症人を搬送します。
御坊市から田辺の病院(田辺南和歌山医療センター)への年間搬送件数は160件を超えてます。
しかし、2車線で渋滞すると搬送が遅れてしまうことから、救急の方の要望で4車線化してほしいという声も上がってます。

むやみやたらに4車線化を否定する方もいますが、子供手当てや高速道路無料化するほうが大事と思ってるんですか?
御坊市に第3次医療施設を作るなどの高速道路以外に和歌山のためになる政策をとるなどするなら話はわかります。しかし、民主党は地方の医師不足のための基金を削ったりしてます。
私は子供手当てやら高速無料化のための財源に使われるくらいなら、4車線化のためにお金を使う方に賛成です。

554 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/24 11:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>553
こういうロクに裏も取らない記者が書いた記事を鵜呑みにする人がいるからだめなんだよ。
ジャーナリズムのかけらもないね。少しはマスコミを疑ったらどうだい?
555 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/24 12:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>551
毎日新聞の記者さん。
あなたの論評がまさに正論だと思います。

556 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/24 13:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

理想論で世の中が良くなったためしはない。
557 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/24 14:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

道路反対派やけど4車線化の順番については553番の説明で納得やわ。
毎日新聞の記者わけわからんこと書いてるわ。批判するポイントがちゃうんちゃうか。
高速道路なんかよりも病院作った方がましやという意見の553番の方が正論やわ。
558 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/24 16:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

>高速道路なんかよりも病院作った方がましやという...

けど、建物だけ作っても、来てくれる医者がおるんかいな。

559 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/24 17:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

救急搬送、御坊〜田辺で渋滞するわけがない。
ガラスキの高速道路。

560 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/24 17:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

交通量は想定の2倍 間もなく開通1年、阪和道の南紀田辺IC

 阪和自動車道のみなべ―南紀田辺インターチェンジ(IC)が昨年11月11日の開通から間もなく1年を迎える。西日本高速道路(大阪市)が、開通から今年10月31日までの利用状況をまとめたところ、1日平均1万471台が同区間を利用しており、当初想定していた台数より2倍近くあった。隣接区間の交通量も増えており、南伸が阪和道利用の呼び水にもなっているようだ。


 みなべ―南紀田辺IC間の利用状況を平日休日別に見ると、平日は9432台だが、休日は1万2706台に上っている。

 同社が立てた開通初年度(2008年度)の計画交通量(1日5500台)と比べると2倍近い実績で、開通2年目(09年度)の計画交通量(1日9200台)もすでに上回っている状況だ。

 また、開通区間に隣接する印南―みなべIC間の交通量も増加している。

 交通量が最も多い8月の実績を見ると、2007年は1日平均1万4609台だったが、今年は1万5891台で9%増。7月も前年同月と比べ17%増えるなど、開通以降、いずれの月も前年の通行量を上回った。

 同社は「そもそも需要が高い道路である上に、早期開通割引で周知が図られたことや、南伸で紀南が近くなったことが利用を後押ししているのではないか。道路利用者に対しては利便性の向上、地元へは国道42号の渋滞緩和といった面で貢献できているのではと考えている」と話している。

http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=156456
561 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/24 17:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

うまくリンクが晴れなかった。

http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=156456

562 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/24 17:26  [返信] [編集] [全文閲覧]


ソースはアドレスバーにコピペして飛んでね
563 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/24 17:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

↑ こんな交通量じゃ、まだまだガラスキの高速道路だ。
救急搬送、御坊〜田辺で渋滞するわけがない。

慢性渋滞があるならまだしも、救急搬送に支障をきたすはずがない。
564 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/24 17:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

どれくらいの交通量だったらおkなの?
お前が交通量の数字を評価できるのなら教えてくれよ。

565 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/24 18:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>563
さすがにガラスキはない
566 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/24 18:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

救急搬送に支障をきたしているのかときいている。
渋滞があるのかときいている。
567 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん  2009/10/24 18:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

>551
変態毎日の論説は上から目線であって、地元の目線や事業凍結の地元説明等地元が置いてきぼりにされているばかりだな。
どうせ書いた記者も数年後は都会でなに不自由無く暮らしているんだから、和歌山県民の目線なんか無いよ。
568 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 5:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

毎日新聞は、冷静な記事を書いてるね。

569 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 11:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

どんな記事なの?

570 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 12:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>569

http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2009/10/23/20091023ddlk30070401000c.html

571 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 12:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>569
記事読んだ後、563番のコメ読んだらいい。
572 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 12:07  [返信] [編集] [全文閲覧]


間違った、553番のコメ読んだらいい。
573 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 12:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

毎日変態新聞の4車線化の順番についてケチをつけてる理由が、端と端を4車線化したら真ん中も4車線化できるからとか記者の勝手な妄想を書くなよ。
553番の言うように救急病院のあるICから工事を手がけて何が悪いんだ?

574 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 13:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

もうそっと、たのしみながらあそぼーや。暴走、あかんで!
575 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 14:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

御坊−南紀田辺IC間の4車線化の凍結については、補正予算での工事の決まり方が駆け込み的で、十分な検討が必要だから、ということだったと思う。
検討の結果、やるべきとなれば工事が行われると思う。
2車線だが、今でも使えるのだから、少しぐらい待てないことはないと思うよ。
救急医療ではドクターヘリなどもあるし、現状と4車線でそう大きく違うも思われない。
第一、知事も4車線化工事については、利用面よりも地域経済上の効果を重視した発言をしているしね。






576 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 18:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

“声を大にして大胆にいう。高速道路の紀南延長やったら田辺市と紀南はひっ塞する。高速道路の白浜打ち止めが、最後の生き残り策だ。”

“世界的な深刻不況で大手企業が採算の合わん店舗をドンドン廃止や統合を進めている。生き残るため「県一店」主義の時代となった。原因をつくったのは深刻不況もあるが高速道路とする見方が多い。「和歌山−田辺」がクルマでわずか1時間半となった。田辺支店を設置しなくとも和歌山一店でビジネスができる。”

“一部国会議員が、今だに地方活性化に念仏のように「道路が必要」と叫んでいるが、あまりにも道路のデメリット実態を知らんすぎる。”

10月21日 和歌山特報 抜粋

うん、そう思う。 ストロー現象っていうんだよね。

577 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 19:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>576
私も本当にそう思う。
しかし紀南の利便性向上のためには、白浜打ち止めよりも、すさみ終点が良いと個人的には思うが。
578 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 19:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

一部国会議員や仁坂知事が声を大にして叫んでいるのは、正確には「道路が必要」ではなくて「道路工事が必要」なのです。
他県ではダムが同じように問題になっていますよね。「ダムが必要」というのではなくて「ダム工事が必要」という主張が声を大にして叫ばれています。
もちろんこれは公共工事に伴う莫大な利権があるからですね。
民主党政権になれば、これらの利権を国家予算を使って守る必要がありませんから、純粋に必要か不必要か、優先順位は高いか低いかで決定されます。




579 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 21:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

そうあってほしいですね。

580 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/26 22:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

有田→御坊間より御坊→田辺間の4車線が先行したのは
御坊→田辺間は最初から4車線分の用地を取得しているから。
有田→御坊間はまだ4車線分の用地の取得が完了していないとの
とても簡単な理由です。
なお高速道路の南進(紀伊半島一周道路)は時間をかけても実現しますよ。
そうしないと効率が悪いからというこれまた簡単な理由です。
581 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/26 22:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

公共事業って儲かると思ってたけど今はそうではもないらしい。
どっちかって言うと赤字になるか少し黒字出たら良い方だそうだ。
民間の仕事があればそっちの方がはるかに利益あるけど、今の世の中民間の仕事が絶望的だから公共事業でも取らないと会社がやっていけんというのが本音らしい。
582 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 0:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

>576さん

本当に真剣にそう思っているのでしょうかね。
「高速道路ができれば地域は衰退する」こんなバカバカしい議論が
繰り返しでてくるがまともに思考しているのか疑いたくなる。
人類が今あるのは脳を使って思考してきたからではないか。
自らの脳で思考せよ。
なぜ「高速道路ができれば地域は衰退する」論が机上の空論か
それはとても簡単なこと。もしそうなら日本中衰退しているはずだ。
そうでしょう。日本中すでに高速道路網ができているではないの。
その地域は衰退していますか。別に衰退なでどしていないでしょう。
自分の目で見てきたらよい。
583 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 0:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

道路作るかどうかは優先順位の問題。
作ればそれなりの恩恵はある。
道路作る予算を止めて、代わりに何をするのかが重要。
和歌山の地方のメリットになるようなことしてくれたらいいよ。
まっ、民主は地方切捨ての政策ばかりするようだから、道路作った方が良かったかもしれんとは思うけどね。

584 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 0:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県が衰退しているのは簡単なことだ。
昭和中期までは和歌山県は豊かな県だった。
なぜなら第一次産業が儲かる時代だったからだ。
食べることに最もお金を使った時代だから
簡単に言えば貧しい日本だったからでしょう。
(エンゲル係数が高かった)
しかし高度成長時代を経て日本は豊かになりました。
そこで日本人は車や家電を買う時代となったわけです。
つまり大衆工業時代というわけです。
しかし残念ながら和歌山県の構造上というか政治の無策
かどうかわからないが、大衆工業時代に乗り遅れた。
車の工場もなし、家電の工場もなし、故に働く場所もない。
今はIT時代となりました。
まあ大衆工業時代に乗り遅れた和歌山県ですが、若干IT時代には
少しは可能性はある。
ITは距離がそれほど重要ではないから。(光速で情報移動)
さて皆さんIT時代に儲かる仕事は見つかりましたか。
私の町でも町のみんなが知らないところで結構儲かっている
人もでてきましたよ。
585 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 0:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>578
景気対策で公共事業を与えるのも目的だから、そんなに悪い考えではないよ。
中国とかものすごい予算つぎ込んで公共事業やりまくってインフラ設備とか整えまくってる。
不景気のときは内需を増やすために、国が民間に仕事与えるのはひとつの手だよ。まったく必要のない道路をほじくり返して整備するとかを繰り返すなら単なる無駄遣いだけど、高速ならメリットあるしいいと思うよ。
優先順位については民主党が道路よりも優先するものを提示してないからわからんけど、子供手当てとか高速無料化なら和歌山の活性化の点で言えば道路の方が良いと思う。
586 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 0:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>584
儲かるのかわからんけどマルチ商法やるやつらなら増えた気がするね。

587 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 1:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>586
マルチはITで錯覚をおこさせるところがあるのが多いね。
むしろ、ネット、ITを使って効率、生産性があがり、従来の業種でも儲かっているところはあるかもしれない。
事務員なんかをPCに置き換えて自分でやったりして人件費等間接費経費を徹底的に節約して、
同業者より競争力がでれば、同業者と表面上同じことをやっていても同業者より儲かる。
どこまで生産性があがるかだけど。
こういうところは、あまり人を雇いたがらないのが玉に瑕。
588 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 2:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

>586氏

ふざけんとちゃんと議論してはどう。


589 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 2:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

そんなに怒らんと
だいたい猿に近い人多し
和歌山県
しかしもったいないもったいない
もうちょっと考えたら宝の山
猿も孫悟空なら良
590 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 12:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

588は何がそんなに気にいらないんだ?
591 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 21:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

全国紙の毎日新聞も、地方紙の和歌山特報も
高速道路推進の過熱ぶりには冷静な対応を求めている。

そのとおりだと思う。

592 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/28 21:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

4車化するには、交通量が少ないと思うけどね。
渋滞もないし、御坊〜田辺。

だから、ここの建設費は他の行政にまわすべきだと思うね。


593 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/28 21:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

そんなに不要な和歌山県の高速道路なのに何故近畿屈指の
大停滞道路になっているのですか?
高速道路不要論の方こそきちんと説明する必要があるのでは
ないのでしょうか。
この説明をきちんとしていないから訳のわからない机上の
空論と反論されるのではないのです。
誰か説明をお願いします。
594 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/28 21:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

打ち間違えました
>空論と反論されるのではないのです。
→空論と反論されるのではないのですか。
595 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/28 21:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

どこが渋滞しているの。御坊〜田辺。
近畿屈指の大渋滞なの。御坊〜田辺。


596 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/29 1:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

>595
こんな議論をしているから机上の空論といわれるのです。
御坊田辺間の議論をしているのではないでしょう。
大停滞は現実に起こっているのは事実です。
何故停滞が起こっているのか説明してください。
高速道路不要論者どの。
597 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/29 1:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>592
>だから、ここの建設費は他の行政にまわすべきだと思うね。

民主党が建設費をどこの予算にまわすかを示してくれたら、話はわかるんだけどね。
代替案なしに止めるってのは、いかんよ。地方切捨てと思われても仕方ない。

普天間基地の移転問題とかでも同じことをアメリカさんにやっちゃって、アメリカさんはカンカンですよ。

598 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/29 1:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

大停滞が起こっているからそこの場所は4車線化すれば
いいという議論が多いが、これって停滞原因の説明になって
いないというのは皆さんおわかりですね。
皆さんの自らの脳で考えることが一番大切ですよ。
誰も停滞の原因がわからないのでしょうか。
私の中学生の息子は、いとも簡単に答えました。
「人がたくさん来るからやろ」
実はこれが正解!!たくさん人がくるから停滞する!!
高速道路不要論者は中学生でもわかる答えを説明できない。
馬鹿者!!だから猿 金太郎飴といわれるのだ。
自らの脳で考えよ!!
新聞などに頼るな!!現場を科学者の目で見よ!!
599 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/29 2:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

なぜ「人がたくさん来る」のかは私たちはわからない。
しかし和歌山県に来たいという人がたくさんあることは
これが(停滞)証明している。
つまり「和歌山に来たい」という需要が和歌山県人が感じる
以上に他県の人々は持っているという事実である。
残念ながら大停滞が起こっているということは
私たちがその需要に答えていないということだ。
簡単に言えば「お客があるのに店がない」状態ということ。
不況だ地域の衰退だという前に、せっかくのお客さんを
皆さんなんとかすることが先だとは思いませんかねえ。
600 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/29 2:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀伊半島一周道路は何故必要となるかは結局地元住民の要望と
いう問題になってしまっているのがそもそも問題なのだ。
ここのところが一番のキーポイントであるからよく聞いて。
紀伊半島一周道路はむしろ、西には近畿圏があり、東には中京圏という
大都市圏の人々の為の道路であると考えるのが一番正確な考え方
であると私は思っている。
前にも投稿したが高速道路や鉄道などの交通インフラは結局
国土の高度利用のためのものである。
そこで大切なのは紀伊半島の地政学的な位置づけである。
地政学上、北海道や九州や四国と紀伊半島との決定的な違いは
先ほど述べたように紀伊半島は両翼に日本の第2第3の人口密集地域
を要しているということである。
これから先の議論は若干酔っぱらってしまったのでまた明日。
601 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/29 3:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

御坊田辺を4車線化しても、有田御坊間を4車線化しなければ渋滞は解消しないと思う。和歌山方面行きは。
602 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/29 5:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

渋滞しているのは、海南有田なのでしょう。
御坊田辺は渋滞していますか。

御坊田辺は実にスムーズではないですか。
御坊田辺の建設費は、他の優先すべき行政分野にまわすべきです。

道路の分野でいえば、和歌山市や田辺市内等の渋滞道路の解消、
国道42号の紀三井寺交差点や田鶴交差点等の渋滞解消にです。

雇用対策、福祉、教育等、喫緊の課題にです。

603 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/10/29 12:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

>雇用対策、福祉、教育等、喫緊の課題にです。

うん。でも、そこに予算回してないのが現状なんだよね。
高速道路無料化とかに予算回すんだよ。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project