[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50 |
1 | 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/6/3 16:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 今後の和歌山市の行く末はどないなるんでしょうかね? 財政再建団体になるのも数年先であるし、ほんま住みにくい、税金ばかり払わなくてはいけない町になってしまうような気がしてなりません。 |
511 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/6 21:11
[返信] [編集] [全文閲覧] ◎和歌山市では5500万円 約5500万円と県内自治体で指摘額が最も多かった和歌山市。国民健康保険(国保)事業の安定化のために交付される「療養給付費負担金」(2007年度)の2659万円と、国保の市町村間の不均衡を調整する財政調整交付金(06、07年度)の2327万円をいずれももらいすぎていた。算出ソフトのプログラムミスなどが原因という。 生活保護費に対する国庫負担金では、06〜09年度で563万円が過大に交付されたと指摘を受けた。2人の受給者が収入を過少申告したのを見抜けなかった。課税額と照らし合わせる作業をしていなかったという。 和歌山市は昨年も約1400万円の指摘を受けている。 http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001011060002 |
512 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/14 10:03
[返信] [編集] [全文閲覧] ボケた職員、やる気のない職員、アホ職員の集団に何ができるか 間違っていも当たり前! うまくいけば問題や |
513 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/16 13:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 赤字の市営本町地下駐車場 来年4月から休止 和歌山市 2010.11.16 04:01 和歌山市は15日、施設が老朽化し、民間駐車場が増えるなどの影響で赤字が続く市営本町地下駐車場(同市北桶屋町)を来年4月から休止すると発表した。昨年度までの累積赤字は約9670万円に上る。 同駐車場は昭和55年5月に開設し、188台収容。平成9年度の約17万2200台の利用をピークに、民間駐車場の増加などで21年度は約1万台に減少。老朽化に伴い電気、消防、通信設備の更新が必要となっているが、更新には約4350万円かかるという。 収支も利用者減で13年度から悪化。赤字の額は16〜19年度が約1211万〜約1691万円、月額料金を1万7千円から1万4千円に改定して利用者は増えたものの20年度は約583万円、21年度は約608万円の赤字となっている。 市は「駐車場不足、違法駐車対策を目的に開設したが、民間駐車場が増加するなか設備更新に多額の費用をかけて赤字経営を続けることは財政的にも難しい」としている。当面休止にしたうえで廃止も視野にいれて検討する。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/101116/wky1011160402001-n1.htm |
514 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/16 15:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 本町駐車場が赤字だから休止するといった馬鹿げた行政をするのじゃ! 違法駐車場対策を目的にして開設したのだから続けよ! この際、ブラクリ丁の集客に向け当該駐車場を無料にする事じゃ! 赤字だから休止するのは愚の骨頂だ! 市長も無能なら職員も無能じゃのう! ど頭が何のためについているのじゃ馬鹿者! |
515 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/16 8:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山北IC利用台数 予想上回る1日5000台 県「企業誘致にはずみを」 2010.12.16 02:43 和歌山市直川に今年3月開通した阪和自動車道の和歌山北インターチェンジ(IC)の利用台数が1日平均約5000台にのぼることがわかった。予想交通量を約19%上回っており、県は「さらに県内の企業誘致にはずみをつけたい」としている。 和歌山北ICは、和歌山ICの北約2キロにあり、乗り口が大阪方面のみのハーフIC。和歌山ICの利用台数1日平均約2万6千台のうち、7割が北進する車だったことから、大阪方面への接続を重視して設けられた。 県高速道路推進室によると、北ICの11月末の1日平均利用台数は乗りが約2400台、降りが約2600台で計約5千台と、計画時の予想交通量の4200台を上回る“人気ぶり”。今年8月末段階では約4900台で、利用者は順調に増えている。 北ICと隣接する和歌山市の企業誘致用地「直川(のうがわ)用地」は、IC建設計画の具体化とともに企業進出の動きが進み、現在は10社が進出を決めている。10月にはヤマト運輸(東京)の新社屋が完成するなど誘致企業が活動を活発化させている。同室は「ICが出来たことで企業誘致が進み、利用台数も増えるという良い展開になった」と話している。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/101216/wky1012160244004-n1.htm |
516 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/16 18:16
[返信] [編集] [全文閲覧] このサンケイ新聞の記事に一抹の不信があるのは、 和歌山市でどれだけ増えたかを取材してないからで(取材したけど載せてないだけかも知れないけど)、 結局和歌山インターの利用客が北へ行っただけは。 直川工業団地?あんな不便な所を買いあげて何故工業団地なの?? |
517 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/5 12:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>514 無駄遣いの典型。酷いな。ぶらくりのが見限られるのも時間の問題かもね。 |
518 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/19 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 側道廃止し歩道ににぎわい けやき大通りに県民の声を 和歌山県は、けやき大通りの整備と空間利用についての検討案を公開し、県民から意見を募っている。昨年6月から地元関係者や有識者でつくる「けやき大通り再生検討委員会」が会議を重ね、側道をなくし歩道を大幅に拡大することで多発する事故を減らし、にぎわいをつくる計画。県は「公開している情報を確認し、率直な意見を送ってほしい」と話している。 対象は北ノ新地〜公園前交差点の約1キロ。エリア内の三木町交差点は2009年に県内で2番目に多い16件の事故が発生した。バス優先レーンとなる側道が原因で、本線の左折車と側道直進車による接触事故が多い。また、沿道の空き店舗が目立ち寂しいとの声もあった。 委員会が採択した基本案は、側道をなくして事故を防止し、歩道はオープンカフェやイベントなど、人が憩えるスペースに利用するよう現在の5・5メートルから13・8メートルへ大幅に拡大。また、横断歩道の距離が最大17メートル短縮する。 一方で、けやきの木に集まるムクドリのふん被害やイチョウの落ち葉の処理など問題は残る。県道路政策課は「手づくり市場や商業施設のオープンも手伝い、これからJR和歌山駅前周辺に再び活気が出る動きはある。多くの意見を聞きたい」と話している。 詳細は県庁本館2階情報公開コーナーか、県道路局HPで公開。意見は住所、氏名、電話番号を添え、〒640・8585県庁道路政策課計画班「けやき大通りパブコメ」か、メール(e0803001@pref.wakayama.lg.jp)、FAX(073・441・3107)で送る。2月4日締め切り。寄せられた意見はまとめ、後日HPで回答する。同課(同441・3116)。 (ニュース和歌山) http://www.nwn.jp/framec/20110115/2/keyaki.html |
519 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/20 16:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 南海フェリーがオリジナル美少女キャラを使ったキャンペーン 和歌山と徳島を結ぶフェリーを運航する南海フェリーは、今月(1月)22日から来月(2月)6日までの土曜と日曜日に、アニメのオリジナル美少女キャラクターを起用した「ニューキャラクターキャンペーン」を実施し、利用客のアップを目指します。 キャンペーン期間中は、フェリーの船内に等身大のアニメのオリジナル美少女キャラクターを設置し、午前8時から午後4時までの間に、和歌山と徳島を出港するフェリーに乗船して、アンケートに答えると、下敷きや缶バッジなどの限定オリジナルグッズがもらえるほか、オリジナル美少女キャラクターの名前の募集も行われます。南海フェリーでは、「この機会にフェリーに乗って、船旅の良さを体験してほしい。」と話しています。なお来月(2月)11日から20日までの土曜・日曜と祝日には、別のキャラクターが登場して、「ニューキャラクターキャンペーン」の第2弾が行われることになっています。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=24117 |
520 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/21 21:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 谷口国土交通省顧問、和歌山市で地元の経営者らに講演。 前の国土交通省の事務次官で和歌山市出身の谷口博昭国土交通省顧問が、きよう(1/21)、和歌山市で講演し 地域の活性化のためには、「大きな価値観を共有し、共に生きる『共生』の考えで、地域の住民が共に、頑張ることが必要」と訴えました。 これは、和歌山県経営者協会が開いた講演会で谷口さんが述べたものです。今月から芝浦工業大学の大学院の教授を勤める谷口さんは「関西空港から南海電鉄で和歌山市を訪れたが、一時間半も時間がかかった。これでは、空港を生かすという体制になっていない。また、ぶらくり丁を歩いてみたが、自分が高校生までいた時の賑わいがなくなり、人出の無いのに、涙が出てきた」と最近のふるさとの活気の無さに遺憾の意を示しました。 この上で谷口さんは「グローバル化が進み、少子高齢化で大きな変化の中にある現代を地方が生き抜くには、地元のリーダーとなる皆さんが明確な地域戦略を持ってお互いが足を引っ張り合うのではなく、大きな価値観を皆が共有し、共に協力して地域の発展のために汗を流すことが大切です」と訴えました。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=24287 |
521 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/22 7:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 宮井平安堂は完全壊滅みたいですね。 旅田さんが、市長のとき条例作ってまでロイネットの建設を 阻止しようとしていたからな。 そのロイネットに入った宮脇に宮井平安堂は客を取られて 壊滅だからねえ。 846 名前: 近畿人 投稿日: 2011/01/22(土) 00:04:49 MIOの宮井も閉めるっていう情報を聞いた。 ソースは友人が店員から聞いたらしい。 847 名前: 近畿人 投稿日: 2011/01/22(土) 01:01:26 今日看板が置いてあったよ。 月末に閉店で来月からはwayになるんだって。 849 名前: 近畿人 投稿日: 2011/01/22(土) 01:27:16 じゃあ、宮井書店は一店も残らず潰れたんやね。 宮脇とツタヤに完全に負けてしもたな。 本店の場所が悪すぎたなあ、、。 http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1278869232/l50 |
522 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/22 7:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市役所の職員も口ではぶらくり丁復興といいながらも本を買うとき時は、便利だから、 本町の宮井平安堂に行かず、ロイネットの宮脇書店で本を買っていただろうし、 周辺の官公庁、マスコミ、金融機関の人間も便利だからとロイネットの宮脇書店で、本を買えば、 宮井平安堂の本店の客が激減するのは当たり前。 それで、宮井平安堂の本店が閉鎖となれば、ロイネットの宮脇書店の規模が市内で一番でかくなるので、 ロイネットの宮脇書店が近ければ、JR和歌山駅経由で通勤していても、 ロイネットの宮脇書店で本を買って、わざわざMIOの宮井平安堂に寄ることもないだろうから、 そりゃ、宮井平安堂自体が壊滅してしまうわな。 |
523 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/23 15:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市内でも、↓の動きが出ているらしい。 噂では、某大衆食堂チェーンが導入し始めているとか。 以下朝日新聞の記事 地下水人気、自治体困った 病院やホテル、次々乗り換え 地下水をくみあげて水道に利用する病院や企業などが、ここ数年、急増している。災害時の断水への備えになるとともに、コストダウンにもつながるからだ。一方で、自治体の水道事業は大きな減収となり、影響は深刻だ。 ■ろか技術向上で「専用水道」 「断水しても診療に必要な水を確保でき、地域住民も利用できる。水道料金の節約にもなり、『一石三鳥』」。神戸大医学部付属病院(神戸市中央区)の担当者は言う。新年度から地下水を導入し、年間水道使用量の6割程度を切り替える。年間200万〜300万円ほどの削減になる見込みだ。国立大学法人の付属病院では、東京大、大分大、山形大などが導入し、三重大も今春切り替える。 ホテルオークラ神戸(同)は2003年、地下約200メートルまで掘り下げた地下水プラントを約2億円で設置した。使用水量の約8割をまかない、年間約8千万円だった水道料金の約4割を節減した。「経済性に加え、災害時の備えという付加価値がある」と担当者。プラントを受注した東洋アクアテック(神奈川県相模原市)によると、施設は震度6強に耐えられ、災害時、地域住民に直接給水できるバルブも備える。 地下水の専用水道は、水道法の水質基準を満たして保健所に給水開始を届け出れば利用できる。地下水利用が急増している背景には、不純物をとりのぞく「膜濾過(ろか)」技術の向上があるという。 厚生労働省によると、公共水道とは別に、膜濾過による地下水の「専用水道」を導入した施設は、04年の283カ所から08年は933カ所と4年で3.3倍に増えた。 日本水道協会が08年に実施したアンケートでは、03年度以降に地下水に切り替えた大口利用者(回答676施設)の内訳は、病院(33.3%)、販売業(15.4%)、ホテル・旅館(15.1%)の順に多かった。 ■料金割引や利用規制で対抗 地下水の専用水道の増加は、公共水道を運営する自治体にとって大きな打撃だ。大阪市では2010年度までに、病院など30施設が公共水道に加えて地下水の専用水道を併設したため、約7億円の減収となった。神戸市でも09年度までに少なくとも20施設が導入し、年間約4億5千万円の減収となった。 ただ、公共水道の料金制度にも課題はある。水道事業者の約3分の2は、使用量が多いほど単価が高くなる料金制度。使用量が増えるとダム建設などの負担が生じるため、利用を抑制させる狙いだ。 こうした料金制度がもとで大口利用者に逃げられないよう、割引制度を導入する自治体もある。佐賀市や京都府長岡京市、前橋市は、一定水量までは使用料に応じて単価が高くなるが、それを超えると単価が安くなっていく仕組みに変えた。滋賀県草津市は03年に条例を改正して料金制度を変えるとともに、大口利用者が地下水を導入しようとする場合に市長が中止を指導できるようにもした。 環境省によると、地下水は土地の所有権に属する「私水」との位置づけだ。ただ、1件あたりのくみあげ水量が少なくても、件数が増えれば地盤沈下などの影響が出る可能性も指摘されている。東京都は地下水利用について、工業用水法など国の規制より厳しい規制を条例で定め、地盤沈下に対応してきた。 昨年2月に発足した超党派の国会議員連盟は、地下水を「公共水」と位置づける「水循環基本法」の原案を昨年10月にまとめた。今後、法案の上程を目指すという。 神戸市では昨年3月、学識者らの審議会が「地下水水道の設置者に適正な負担を求めることが必要」との答申をまとめた。だが、対応はこれからだ。市水道局の担当者は「公共水道を使うか使わないかは利用者の自由。法律の規制がないのに、収益が下がるから地下水を使うのをやめてくれとは言えない」と話す。 ◇ 〈地下水の専用水道〉水道法では、101人以上の居住に必要な水を供給するか、1日の最大給水量が20トンを超える自家用の水道を、自治体による公共水道と区別して「専用水道」と定める。地下水だけでなく、公共水道を大型の受水槽にためる施設も含まれ、08年時点で全国に7957カ所ある。地下水の不純物を取り除くには、沈殿させて濾過する方法もあるが、近年は膜を通して濾過する方法が一般的。公共水道との併用がほとんど。 http://www.asahi.com/he..... |
524 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/31 7:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 老舗2書店きょう閉店 和歌山の市街地 県内では10年で半減 活字離れ急速に進み 和歌山市内の中心市街地で長く親しまれた2店の老舗書店が31日に同時に閉店する。江戸時代から続く同市雑賀町の「津田書店」と、1893年(明治26年)創業の宮井平安堂の同市内の最後の1店。県内の書店は、老舗に限らず続々と姿を消しており、書店数はこの10年でほぼ半減。活字離れやネット販売の普及などで、書店を取り巻く環境は年々厳しくなっており、同市出身の作家神坂次郎さんは「時代の流れかもしれないが、若い頃、時間があれば本屋に立ち寄っていた者からすれば非常に寂しい」と話している。 幕末に創業した津田書店は、市街中心部で約160年間続いた店を、31日で閉める。これで、江戸時代から続く同市内の書店は、同市元寺町の「帯伊書店」だけとなる。 また、昨年6月に和歌山市本町の自社ビル内にある本店の書籍部門を閉鎖した宮井平安堂は、同市友田町の商業複合施設MIO内にある「JR和歌山駅店」を、「経営上の判断」を理由に、31日で閉店する。 同社の書店はフランチャイズの貴志川店(紀の川市)のみとなり、書籍を販売する直営店はなくなるが、花岡智彦社長は「本店は近い将来、再開したい。再度、原点に戻り、『本屋らしい本屋』を目指す」と話す。 全国の書店を調査している出版社「アルメディア」によると、2000年5月に251店あった県内の書店は、10年には132店にまで減っている。 県書店商業組合の久保田修平さんは、「地域に密着した町の本屋は、周辺のお客さんの傾向をつかみ、店ごとの特色を持っている。そんな店が消えていくのは残念」とため息をつき、「複合型店や大型店の進出のほか、コンビニエンスストアによる雑誌の取り扱いの影響も大きい。だが、最大の要因は急速に進む活字離れだ」と指摘する。 総務省の家計調査では、09年の和歌山市の1世帯あたりの書籍購入頻度は4・01回で全国平均(6・25回)を大きく下回り、全国の県庁所在地の中で最下位。書籍への支出金額も1世帯あたり6225円と、全国平均(9216円)の3分の2にとどまり、宮崎市に次いで低い水準となっている。 和歌山大教育学部の菊川恵三教授(国語教育)は、「本を読む時間もないほど、市民に経済的なゆとりがなくなっているのでは」と分析。「情報を早く手に入れることが重視されがちだが、得た情報を利用できなければ意味がない。物事を深く考えるには本が一番いい」と強調し、活字離れに警鐘を鳴らしている。 (2011年1月31日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20110130-OYT8T00697.htm |
525 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
ゼロ 2011/2/5 11:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 今後の和歌山を本当に真剣に考えなければならないでしょうが、 大きな問題は国にもあり、私たち市民や、国民にもあるのだろう。 長い間、自民党政権によっかかり、陳情を議員にお願いし 受け身の立場で暮らしてきた県民や、国民・・新政権に代わっても 何もできない民主党さん。 個人議員のつつきあい、あしの引っ張り合いをするだけで、なんも前には進まない。 これを喜んでいるのは、霞が関の住人、矛先が自分達の方向に向いていないことを喜んでいることでしょう。・・(笑) 私の知り合いにも、過去に官僚の職に就き、定年退職し、渡りを繰り返し、子供二人が遊んで暮らせるほどのお金を手にした、死にかけのよいよいの爺さんがいる。 和歌山にも、地方法人が多く存在するのでしゅ多分! 市民や県民の事なぞ考えている人は多分少なく、楽して稼ぎ 上手くいけば・・・天下りをと狙ってる職員がいるんでしょう。 税金払わなきゃ…差押え! と・・・天下の宝刀を引き抜き、自分らの給料守るため 必死になってるのが現状なのじゃ? |
526 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/5 14:45
[返信] [編集] [全文閲覧] >>525 デフレだから余計でしょ。たっぷり年金があるなら、デフレだとばんばんざいですからね。 役人は高額な退職金と年金があるから、デフレはおいしいのでしょうね。 |
527 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/6 22:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山近鉄百貨店にアメリカのティファニーの直営店があるのを 知らなかった和歌山市民が結構いるようだ。 ティファニー撤退がニュースになって、初めて知った市民も多いみたいだ。 |
528 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/9 4:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市丸のバカ船長さんに航海させるから乗組員やお客は今頃になって後悔しているやで〜え 酔っぱらって船に乗っててもわからへんし い〜やぁ結構じゃないかい! 船長室で銭 数えていてもお客にはわからんし 船が浸水してもわからん話! 乗組員が事件を起こしてもわからん話 い〜やぁ やりっぱなし〜 ほりっぱなし〜 話は無しっていう話ってかぁ い〜やぁ結構! 結構! 猫だまし! てっか (○○ガス提供でした) ガスは有効にお使いください。ほなぁ |
529 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/11 9:21
[返信] [編集] [全文閲覧] ↓は、元ミマスの社長ですよね。ミマスの倒産では、中坊さんのRCC(整理回収機構)が 取り立てやっていたのだが、どうなったのだろ? 所得隠しで不動産会社に罰金1500万円求刑 和歌山 2011.2.11 03:05 虚偽申告で法人税を免れたとして法人税法違反罪に問われた和歌山市の不動産会社「幸福建設」と、実質経営者の高基松被告(66)、経営コンサルタント業の板垣伸繁被告(49)の論告求刑公判が10日、和歌山地裁(杉村鎮右裁判官)であり、検察側は同社に罰金1500万円、高被告に懲役1年2月、板垣被告に懲役10月を求刑した。論告によると、高被告らは平成17年10月〜18年9月の所得額を過少申告、法人税約5500万円を免れたとしている。 http://sankei.jp.msn.com/region/news/110211/wky11021103050003-n1.htm |
530 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/13 20:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 「直川用地3社が進出辞退」 和歌山市なら紀ノ川の水が豊富に使えるとか・・・違うらしい。あまり水を使わない企業を、って云ってますが、何故、あんなところに「企業誘致用地」を造成したのでしょうね? |
531 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/14 17:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 直川用地への進出を3社が辞退、和歌山市が再募集 和歌山市の直川企業用地に進出を予定していた市内の3つの企業が、進出の辞退を申し出たことから、和歌山市は今月(2月)21日から再募集することになりました。 和歌山市によりますと、直川用地に進出を予定していた市内の運送業と卸売業2社のあわせて3社に先月(1月)進出の確認を行ったところ、経済状況の悪化などを理由に進出を辞退する申し出がありました。このため、辞退になった3区画に進出する企業を今月(2月)21日から再募集することになったものです。和歌山市の直川用地は、市土地開発公社が昭和57年から用地買収を行いましたが、利用しないままになっていたことから、和歌山市が買い戻し、おととし(21年)進出企業を募集していました。和歌山市企業立地課では、「インターチェンジに近く、利便性がよい。正社員の新規募集につながるような企業や県外の企業などにも進出してもらいたい。」と話しています。問い合わせは、和歌山市企業立地課電話 073−435−1050 です。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=25413 |
532 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/16 22:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市の新年度予算案は1339億円で4年ぶりに減少 財政基盤の安定と「市民力」「基盤力」「観光力」の磨きを掲げる大橋市政三期目の最初となる和歌山市の新年度(23年度)予算が、きょう(16日)発表されました。 一般会計の当初予算規模は、前の年より人件費の削減などで0.5%・7億3千万円減って1339億円で、4年ぶりの減少となりました。和歌山市の大橋建一市長が去年(22年)の選挙で公約に掲げた「市民力」「基盤力」「観光力」の磨きを予算に反映したほか、経済雇用対策と行財政改革に重点を置くとともに、財政基盤の安定を重視した新年度(23年度)予算となっています。主な事業では、市民力を磨くための子育て支援充実として、学童保育の定員の拡大や空調設備の設置などに3億円あまり、子どものワクチン接種費用の無料化するため4億円あまりを計上したほか、基盤力を磨くためのまちづくりとして、西消防署の建替えにおよそ7億円、来年(24年)春開業する南海本線の和歌山大学前駅の駅前広場整備事業に2億8千万円あまりを計上しています。また、観光力を磨くために、和歌山城のバリアフリー化の推進や観光案内所の新設、JR和歌山駅の観光案内所の移設などに取り組むことにしています。大橋市長は、「これまでうけていたいろいろな要望に配慮しながら、気になっていたことを盛り込んだ予算になったと思います。」と話しました。和歌山市の新年度一般会計当初予算案は、今月(2月)23日に開会する2月定例市議会に提案されます。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=25594%22%20target=%22_parent |
533 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/16 23:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀ノ川の水が豊富に使えるってアホなこと 水利権の問題がある。 宇治田市政の汚点ですなぁ! 現市長の取り巻き(えらいさん)らが作ったんやでアホの分子ら 紀ノ川の水の一滴は大阪にやらんと騒いだ市長ら!が直川の土地を 買ったんやが和歌山市を食いもんにしたんや |
534 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/21 16:24
[返信] [編集] [全文閲覧] ↓の警備会社は具体的になにをするのだろう? イノシシ対策、警備会社に委託 和歌山市予算案 2011年2月21日 市街地へのイノシシの出没が相次いでいる和歌山市が、獣害対策として、イノシシが現れた際の市民の保護を警備会社に委託する事業を新年度当初予算案に計上した。23日に開会する定例市議会に提案される。市は4月から事業を始める予定。 市と警備会社(未定)が契約を結ぶ。市職員が対応しにくい夜間や土、日、祝日に通報があれば、警備員が駆けつけ、住民を安全な場所へ避難させたり、付き添って保護したりする。捕獲はしない。 イノシシは一昨年12月に南海和歌山市駅に現れ、会社員2人がかまれるなどでけがを負った。昨年10月にも市北部の住宅街でイノシシ1匹が住民の足をかむトラブルがあった。市農林水産課へは多いときで1日5、6件の出没情報があり、不安を訴える住民が増えているという。同課の担当者は委託について「夜間などの業務時間外に警備員にいち早く駆けつけてもらい、住民に安心してもらうのが目的」と話した。 同課によると、昨年4月から12月末までの9カ月間に市内で捕獲されたイノシシは約650匹。年間の捕獲数は例年、約600匹なので、増加傾向という。市はイノシシとアライグマを捕獲した場合に報奨金を出している。 (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/areanews/wakayama/OSK201102200126.html |
535 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/22 22:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 箱ノ浦〜淡輪開通、3月26日第二阪和国道 国交省近畿地方整備局が整備を進めている国道26号第二阪和国道(阪南市自然田~和歌山市元寺町間、 約20・6キロ)のうち、 箱ノ浦ランプ~淡輪ランプの区間2・8キロが3月26日午後3時、 暫定2車線で開通する。 これに伴い、 すでに供用済みの阪南市自然田から淡輪ランプ間の約9キロが通行可能になる。 当日は午前11時から南山中トンネルそばの路上で開通式典が行われる。 3月1、 2の両日は舗装工事に伴い、 箱作ランプ~箱ノ浦ランプの下り車線(和歌山方面行き、 約1・7キロ)が午後9時から翌朝6時まで通行止めになり、 迂回(うかい)するよう協力を呼び掛けている。 (わかやま新報) http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/02/110222_9756.html |
536 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/22 23:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 第二阪和は大体大阪府内の停滞でつくられたようで、樽井あたりまでかなり早い時期に完成いてたと思うけど? 小泉内閣あたりから公共事業費減らされてきたけど、それにしても和歌山は付けたしか?(笑) |
537 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 20:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 南IC設置に前向き 大橋建一市長は2日、現在開会中の市議会本会議で、設置について議論がある阪和高速道の和歌山南インターチェンジ(仮)について、上下線で乗り降りできるフルインターチェンジ導入が望ましいとし、 「市内南東部に観光客を誘致できる。今まで通過地点だった地域に新たな活気と消費が期待できる」と述べ、南インター設置に前向きな答弁をした。佐伯誠章議員(市民)の代表質問に答えた。 南インターの設置について市は、今年度の予算に設置の可能性を調査する費用として約600万円を計上し、来年度の予算案には設置の必要性について地域住民へアンケートを実施する費用として200万円を計上している。 大橋市長は、南インターの設置効果として、市内南東部・南部地域から高速道路へのアクセス時間短縮▽渋滞緩和▽南東部地域の観光活性化▽急患の搬送時間短縮による県立医大での広域的な医療体制の確立などを列挙し、 「高速を利用して紀中・紀南を訪れる観光客が南インターを利用することで市南東部に容易に立ち寄ることができる。活気と消費を生み、雇用創出にもつながる」 と期待感をにじませた。 本年度実施している調査結果や来年度のアンケート結果を参考にしながら、 「インターの必要性、設置効果などを庁内で横断的に検討し、国や県などと課題整理なども含めて協議したい」 と述べた。 (わかやま新報) http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/03/110302_9854.html |
538 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 22:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市に高速インター3カ所の設置? 何を考えているのか ボケが回ってきたのか 京都のような大都市と違うんじゃ そのような無駄な調査費をもっと他に有効に使うことじゃ 急患の搬送時間短縮による県立医大での広域的な医療体制の確立とあるが高速を降りた後が問題ではないか 南インターの設置効果としてひと儲けでも考えているのか・・・? |
539 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/3 13:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>538 大都市じゃないから、どうのこうのじゃなくて、必要であるかどうかでしょうね。 作ったら発展するだろうというのでは、あまりにも無責任でしょ。 作ることを考えても、それ以前にやるべきことはあると思いますよ。 やるべきことはなにもやらずに、インターチェンジに他力本願ではダメでしょ。 紀の川市の貴志川や、紀美野町との連携もあるから、インターチェンジが 必要でないとは決していえないのは事実ですけどね。 |
540 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/3 19:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 雄湊、城北、本町小学校を統合して、さらにこれら小学校と伏虎中学校を統合して小中一貫校を作るってことだけど、伏虎中学校敷地に 校舎たてて、グラウンドも十分な広さ確保できるわけないぞ? 和大付属小中学校のあの学校校舎、グラウンドの広さはお城と同じ広さあるくらいなのに。 裁判所跡地を、いっそ統合学校の敷地にすりゃよかったんだよ。 裁判所なんぞ市街地にある必然性なんて何もないんだから |
541 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/3 23:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 小学校は城北小学校をそのまま使うんじゃないの? そんで本町と雄湊を廃校。 城北小学校と伏虎中学校なら場所的にもまだ近いし。 |
542 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/4 1:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 城北か本町小学校が廃校になるとして、その跡地には 校舎をそのまま残すのは当然として、 1教室には、和歌山市観光案内基地を入れるといいんじゃないかな? 南海和歌山市駅に観光客が付いて、まず近くの城北小学校に 客を全て導いてくる。で、観光案内が全て手に入る。 他の教室には、若者の芸術家とかのオープンアトリエに開放してあげる。 とにかくだ、絶対にしょうもない民間に払い下げなんてダメ。 しょうもない土地転がしして、くだらない高層ビル建てて終わり。 地区の繁栄なんて考えてないからね。土地と建物が売れりゃいいだけだから県外のデベロッパーなんてのは。イナゴみたいなもの。 |
543 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/4 1:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 絶対に来る南海大地震(と津波)のために市は何か準備してるのか? 民家の大半は壊滅するだろうし、そうした住民の仮設住宅を建てる空き地なんて市街地に十分にあるとはいえないんじゃない。 国有地とか公共の土地に立ってる税金の無駄な垂れ流しのビルなんてのは全部解体して、こういった非常事態時の更地、公園にでもしてほうっておくほうが利口だと思う。 それらの更地の地下に、仮設住宅や衣食住の備蓄倉庫とすればいい。 『日本最先端の防災都市』という宣伝も出来ると思う。 とにかく、絶対に大地震くるんだから。皆意識無さ杉だと思う。 |
544 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/4 4:59
[返信] [編集] [全文閲覧] そうですわ! 銭が欲しいんじゃ! 早く銭を稼がなくっちゃ時間がなくなってしまうわ! 焦っちゃうなぁ 何か稼ぐいい方法があれば教えてください。 葬式代を貯めなくっちゃ死ぬにも死ねん。 銭が欲しい。地震は怖い。ニョウボも怖い。まんじゅうも怖い。 この世は怖い。 とにかく銭が欲しい。銭がなけりゃ棺桶買えやんからなぁ |
545 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/4 7:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 2011年2月21日 ... 議員報酬3割カット、橋下知事が提案 大阪府の橋下知事が代表を務める「大阪維新の会」 が、議員報酬を「無期限で3割カット」の条例改正案を議長に提出しました。 ホンマに橋下知事は行動力と府民本位の政治をする人だと思います。和歌山の首長もちっとは橋下知事の爪の垢やかり糞でも飲ませてやりたいと思います。 己の主張の弱さを克服せよ!能なしは辞めたら! |
546 | 面接官に職員起用とは |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/4 9:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 面接官に職員起用するとは、なぜ!?不正採用汚職の温床になるのでは、銭もうけをするのか? |
547 | Re: 面接官に職員起用とは |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/4 20:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 市職員の採用において不正採用汚職事件が発生しその後、平成11年に人事委員会を立ち上げ民間に面接官を依頼し採用してきたものをなぜ?この時期(平成23年度から)面接官に市職員を起用させるのか?その意図がわかりません。また不正採用をして銭儲けをするつもりなのかと疑いたくなります。議員先生方もこの方法について疑惑を持たないのですかねぇ!うさんくさいですなぁ! 当時の噂では市職員に合格採用させれば一人当たり300万円〜500万円関係者の懐に入ると云われていましたなぁ 同じようなことをするのかなぁと疑念を持ちますなぁ 民間の弁護士とか有識者では採用に融通が利かないのかなぁ おかしいなぁ!けんちゃん! |
548 | Re: 面接官に職員起用とは |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/4 20:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 採用問題。 一番美味しいところを持っていかれてので、誰かが困るのでしょう(笑) |
549 | Re: 面接官に職員起用とは |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/5 3:02
[返信] [編集] [全文閲覧] そうだ! 誰かさんが! 困るのだ! 誰かさんに銭が入らんから? うむ! ?? 銭が・・・!! 入らんのう! でも! 誰かに入る?かな |
550 | Re: 面接官に職員起用とは |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/5 3:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市職員採用試験 面接官に職員起用へ 産経新聞 3月4日(金)7時57分配信 民間の外部面接官だけで行われている和歌山市職員採用試験で大橋建一市長は3日、平成23年度から面接官に市職員を起用することを明らかにした。11年に市人事委員会が設置されて以降、採用試験で職員が面接官になるのは初めて。市議会一般質問で答弁した。 市では10年に職員不正採用をめぐる汚職事件があり、11年10月に弁護士会、経営者団体、労働団体から選ばれた委員3人で構成する市人事委が設置された。その後の採用試験で1次試験(筆記)合格者への面接は市関係者は立ち会わず、人事委3人と元委員1人、市内の企業人事担当者2人の計6人が担当している。 |
551 | Re: 面接官に職員起用とは |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/5 4:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 市では10年に職員不正採用をめぐる汚職事件があり、11年10月に弁護士会、経営者団体、労働団体から選ばれた委員3人で構成する市人事委が設置された。 ということは、大橋市長が外部の人から構成された市人事委を設置しておきながら11年経過後、何故この時期に元へ戻すような組織に変更するのがよくわからない。 現行の組織では何か不都合があるのか?我々 市民には何かよ〜くわからない。変更することに疑義が生じるのである。逆行である。 市職員の採用方式について現行より組織をさらに強化して今までどおり外部組織に委託することが、何者もその人事選考に関与できない方法が透明性を担保できるのではないか あえて、市の職員を面接官に起用するのに何か重大なことがあるのか? 評価にあたって市の上司から市の職員に圧力を掛けることが簡単にできるわなぁ! 疑惑が生じるわなぁ! アホでなければ誰でもわかるをなぁ! |
552 | Re: 面接官に職員起用とは |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/5 8:12
[返信] [編集] [全文閲覧] >>平成23年度から面接官に市職員を起用することを明らかにした。11年に市人事委員会が設置されて以降、採用試験で職員が面接官になるのは初めて。市議会一般質問で答弁した。 その理由も質問しなかったのでしょうか? |
553 | Re: 面接官に職員起用とは |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/5 10:45
[返信] [編集] [全文閲覧] その辺のことを知りたいのです。 誰か教えて下さいな |
554 | Re: 面接官に職員起用とは |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/5 17:41
[返信] [編集] [全文閲覧] うさんくさいなぁ! 監視を強化しなくっちゃ 不正採用の再来か! 銭儲けをするのかなぁ! とにかく監視強化を 誰が監視するのか問題が残る。 |
555 | 監視 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/5 18:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 議員がどのような質問したか監視するしかないのでは? 平成23年2月定例市議会の議事録まだHPに載ってないので、なんとも言えない。 |
556 | Re: 監視 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/5 18:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 皆さん、今年からでも議事録読みましょう。 新聞の記事をコピーするのなら、議事録よんで意見を載せてください。 見張りです。 |
557 | Re: 監視 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/5 21:08
[返信] [編集] [全文閲覧] そうだ監視をしていこう! 議事録の閲覧方法を教えてください。 |
558 | Re: 監視 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/6 10:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 監視をしよう |
559 | Re: 監視 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/6 11:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県 和歌山市 385,027 (人口)(平成18年12月31日現在) 議長 790,000 1992 年10 月 副議長 720,000 1992 年10 月 議員 660,000 1992 年10 月 http://www.si-gichokai.jp/official/research/teisu18/pdf/housyu18.pdf 政務調査費もつきますけど、領収書もPDFファイルでネットに載せてください。 |
560 | Re: 監視 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/6 18:50
[返信] [編集] [全文閲覧] やはり、この度の職員採用面接官に市の職員を起用した裏には不正なことをしようとする思惑があるようだ不正採用の復活である。 遅くない、面接官に職員の起用を撤回し第三者である民間人に託すべきであります。退職金以外に余計な金銭を持つ必要はない不正な手法で得た金銭は身につきません。 市民から不信を招くような物事の変更は絶対やめるようまた、父上の顔に泥を塗るようなことは絶対にやめるよう警告する。 心配です |
561 | Re: 監視 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/7 0:04
[返信] [編集] [全文閲覧] これは問題じゃ |
562 | Re: 監視 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/7 9:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 引退前にあんまり欲かかんこっちゃ! 選挙違反では当時の公室長に罪を押し付けうまく逃げ切ったが 和歌山県警を甘く見るんじゃないで〜ぇ! ルパン! |
563 | Re: 監視 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/7 12:10
[返信] [編集] [全文閲覧] ○田▽宗氏の上をいこうと考えているのでは・・・ |
564 | Re: 監視 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/7 14:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 何でじゃ!どうしてじゃ! |
565 | Re: 監視 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/9 9:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 考えることが悪賢いなぁ |
566 | Re: 監視 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/9 13:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 引退前の大橋市長の考え方・方針について、このところ少し逸脱するようなところが見られます。首長として緻密に広い観点から考え構想を計画して欲しいと思います。 |
567 | 和歌山市の市街地における防災準備は? |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/11 21:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市も当然地震防災のことは重々考えてますよね? 絶対にくる南海地震。 市街地の幽霊ビル、崩れそうな無人家屋は、すみやかに解体して更地にしたほうがいいんじゃないですか? 県経済ビル。元三井アーバンホテル。県庁の裏手にあるもろもろの古いビル。商工会議所裏の生涯学習なんとかビル。 美園商店街とか、長田商店街みたいに火事で燃え尽きてえらいことになりそうにも思う。 街の火事の防災としては、ところどころに広大な空き地を用意しておき、区画から区画へ火事が燃え移らないように分断させておく 区割りが常識だけど、和歌山市はそうじゃないよね。したほうがいいんじゃない? 街中に広い公園も少なすぎ。東京なら新宿前には新宿御苑。明治神宮。代々木公園と広大。東京の東側でも上野公園、いくらでもある。和歌山市は和歌山城だけ。 幽霊ビルを解体して、それらの空き地というか公園にしておくのがいいと思う |
568 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/7 6:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 日航の寮跡地に 旅行会社進出へ 2011年04月06日 ◎来月から操業 和歌山市中にある日本航空(JAL)の寮・社宅跡に、旅行会社「エス・ティー・ワールド」(STW、東京都渋谷区)の業務センターが進出することになったと5日、県が発表した。県は進出企業への補助制度を使って改装費や通信費など2千万円前後を助成する予定で、12日、県と和歌山市がSTWと立地協定を結ぶ。 県企業立地課によると、経営再建中のJALが合理化のために閉鎖した跡地をSTWが建物ごと買い取ったという。 STWは1987年設立で売上高約160億円(2009年3月期)。海外旅行を中心にツアー商品を企画、販売している。 業務センターは、残されているJALの建物を改装して開設する。航空チケットやホテル、レストランなどの手配を行う。操業は5月からの予定。計画では、3年間で正社員10人(うち新規地元雇用5人)とパート200人を雇用する。 (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001104060002 |
569 | Re: 和歌山市の市街地における防災準備は? |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/7 9:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 東京に公園が多いのは関東大震災の教訓からだと本で読んだ記憶があります。和歌山市も昭和20年、空襲に合ったあとの復興の時、関東大震災の教訓を生かしていたら今とは違う防災都市になっていたかもしれないけれど当時の状況を考えたら無理な話ですね。 まあ今の和歌山の知事、市長は家族を和歌山に連れてきてないみたいなので地域防災に本腰入れろというのは無理な話かな、東関東の被災者の方々を見れば判るけど政治は三流でも日本人は一流だから最後は自分たち頼みじゃないかな。 |
570 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/24 10:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 加太漁協:相場の3倍、土地など購入 県、改善指導へ 刑事告発も検討 /和歌山 和歌山市加太の加太漁協(由井臣組合長)の業務や会計に法令違反の疑いが浮上していた問題で、県は22日、同漁協が周辺公示地価の約3倍の価格で土地などを購入していたと発表した。水産業協同組合法などに違反しており、県は今後、改善指導し、刑事告発も視野に対応を検討する。 県農林水産総務課によると、同漁協は06年、仲買人の男性から、同市加太の土地(約74平方メートル)と平屋建て倉庫(約46平方メートル)を計1092万2100円で購入。建物に価値はほとんどなく、購入価格は周辺公示地価の約3倍だった。同漁協は男性と取引関係にあったが、魚の販売代金約5500万円を回収できていなかったという。不適正な価格での買い取りなどに対し、県は同法の定める理事らの忠実義務違反に当たるとしている。 また、07年に同漁協が発注した蓄養施設建設工事に関して、契約相手先を選んだ経緯が不透明などとしている。 県は先月、土地・建物の購入が不適切に行われた疑いがあるとして立ち入り検査を実施。同組合は組合員からの役員改選請求を受け、今月5日付で役員10人全員を解任し、17日付で新役員を選出した。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2011/08/23/20110823ddlk30040320000c.html |
571 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/23 7:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 保育料4000円徴収へ 和歌山市の学童保育 和歌山市教育委員会が来年7月1日から、 小学1~3年生を対象にした放課後の学童保育「若竹学級」の利用者から施設利用料(保育料)として月額4000円を徴収する議案を市議会12月定例会に提案することが21日、 明らかになった。 市教委がこの日、 市議会経済文教委員会で報告した。 若竹学級は、 昭和47年にスタート。 現在、 市立小学校53校中50校にあり、 本年度中に全校に設置する予定だ。 8月末現在、 2057人の児童が利用し、 待機児童数は59人。 利用料は無料 (おやつ代は別途徴収) となっている。 青少年課によると、 市が把握している中核市36市の保育料の平均 (月額) は約5700円。 県内9市では、 無料実施は和歌山市のみで、 8市の平均は約7300円。 市が提案予定の月額4000円の根拠は、 国の 「運営費の半分は保護者負担。 残りの半分は国と中核市で負担する」 という考え方に基づき、 同学級の運営費の半分を延べ利用者数で割って算出。 ただし、 同学級が子育て支援の一環であるため、 減免制度の導入も検討している。 保育料徴収については、 これまでも同委員会で 「500円、 1000円でも徴収すべきだ」 とする意見があり、 2年前に市教委が徴収に向けて舵を切ったが、「学級の開設時間が学校ごとに違ったり、 エアコンなどの環境設備が整っていないので負担をお願いできない」として保留していた。ただ、この日の同委員会では、委員から 「いきなり4000円を徴収するのはいかがか」などと、とまどいの声が上がった。 同課は 「受益者負担という考え方のもと、 利用料として負担をお願いしたい。 待機児童の解消など、 若竹学級のさらなる充実に努めたい」 と話している。 (わかやま新報) http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/09/110922_11865.html |
572 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/22 16:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市:下水道使用料、値上げ 市条例改正案、定例議会に提案へ /和歌山 和歌山市は21日、下水道使用料を7・9%値上げする条例改正案や約2億4500万円の一般会計補正予算案など45議案を発表した。28日開会の市議会定例会に提案する。 下水道の条例改正案は、月間使用量20立方メートルの標準的な家庭で月額214円増の2996円となる内容。市は12年度から3年間、使用料収入のみで経費を賄うには、1年間で2億9000万円の赤字と試算。使用料の値上げと経営努力で収支改善を図るとしている。人口規模がほぼ同じ中核市41市の中では5番目(09年度は14番目)に高くなる。 一般会計補正予算案には▽子育て支援冊子をスマートフォンなどで閲覧可能にする電子ブック化事業(約300万円)▽台風の影響による漁場保全事業(約460万円)−−などを計上した。 大規模災害に備えて危機管理部を局に格上げするなどの来年4月からの組織改正の条例案も発表。生活保護費などの扶助費増加を受けて、健康福祉局を健康局と福祉局に分離。市長公室と総務局は統合し、総務公室にする。 市営駐車場(京橋、大新地下、城北公園地下)の料金を値下げする条例改正案▽市立小学校の学童保育「若竹学級」(現在は53校中50校で実施)を来年7月から月額4000円に有料化する条例制定案−−なども提案する。 定例会の会期は12月16日まで。一般質問は同1〜7日。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2011/11/22/20111122ddlk30010396000c.html |
573 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/22 14:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌る?紀になる!:「若竹学級」有料化へ 和歌山市学童保育、7月から月額4000円 /和歌山 ◇一人親、負担減求める声も 利用料無料の和歌山市内の学童保育「若竹学級」を7月から月額4000円(2人目以降半額)に有料化する条例が昨年の市議会12月定例会で可決された。市は「指導員の待遇改善」などを理由に挙げるが、一人親の負担軽減を求める声もあがっている。 ◇サービス拡充、指導員確保が課題 「時間延長や待機児童の解消、指導員の待遇改善など、若竹学級を充実させるため、受益者負担の考えで実施する」。有料化は市の3年越しの懸案だった。09年に一度検討されたが「時期尚早」などの意見があり留保。今年度中に全施設にエアコンを設置し、10年には開設時間を平日午後1〜6時、第2、4土曜日は8時間、長期休暇中は8時間以上に統一。負担を求める環境を整えた。 近隣の市は有料化しおり、利用料(昨年10月現在、県調べ)は▽海南市5000円▽有田市6000円▽岩出市8800円−−だ。 もともと、若竹学級は母子寡婦福祉連合会の要望で1972年に設置された。同連合会によると、当初は母子家庭のみだったが、98年からの国の事業への移行に伴い共働き家庭も受け入れたという。 仕事を抱える母子家庭にとって、今もその恩恵は大きい。小学1年生の息子を預けるシングルマザーの飲食店員の女性(28)は負担増に「必要なら仕方ないがきつい」と困惑する。同連合会の代表者も「若竹学級は母子家庭のために全国に先駆けた取り組みだった。一人親家庭は無料にしてほしい」と訴える。 ほかの利用者からも「利用者の声を聞くべき」「『少子化対策』と言っているのに、有料化は納得できない」と疑問の声が聞かれる。だが、反応は一様ではない。「仕方ない」など不満を示しながらも容認する人や「本当に必要な人だけ残り、待機児童が減るかもしれない」と期待する人もいた。背景には、定員を上回ると預かってもらえない新3年生を抱え悩む母親、休憩もなく児童の世話をする指導員の姿がある。 当初の設置目的からも一人親家庭には踏み込んだ減免措置が望ましいが、有料化に見合うサービスの充実、そのための指導員の確保も求められている。 ============== ◆メモ ◇若竹学級 和歌山市の50の小学校にあり、同市は全53校での設置を目指す。空き教室やプレハブを使い、1981人(昨年5月末)が利用。共働き家庭が79%、一人親家庭は21%。定員は各校40〜80人で、一人親家庭や低学年を優先し、待機児童は73人(同)。有料化で月額1000〜2000円程度のおやつ代に利用料が上乗せされる。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2012/01/22/20120122ddlk30010243000c.html |
574 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/26 17:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 南海電鉄:4月にダイヤ改正 「和大前駅」開業で /和歌山 南海電鉄(本社・大阪市)は25日、南海線「和歌山大学前駅」(和歌山市中)の4月1日の開業に伴うダイヤ変更を発表した。同駅には平日、上下線合わせて急行35本、区間急行26本、普通75本、土日・祝日には急行4本、区間急行13本、普通71本が発着する。開業による他駅への影響は停車にかかる約1分間という。 また、難波−和歌山市・和歌山港間の特急は自由席特急4本を一部座席指定の特急「サザン」に変更し、すべてがサザンでの運行になる。和歌山港線は平日、上下線計33本の運転を、南海フェリーと接続する列車だけ残し、計14本に減らす。土日・祝日は19本から12本になる。 和歌山市駅のバリアフリー化工事により、加太線の発着が6番線から3番線に変更される。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2012/01/26/20120126ddlk30020419000c.html |
575 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/27 12:27
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.city.matsusaka.mie.jp/zaisei/shisai/shisai.htm 松阪市の借金時計、和歌山市にないのか? でも、一時間あたり5万8416円も減ってるのすごいですね。 |
576 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/1 23:01
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.wakayamashimpo.co.jp/2012/04/20120429_12365.html 韓国に沙也可の足跡伝える韓日友好館オープン この記事炎上すると思ったけど、あちこちでリンクされて燃えてるみたい。 司馬遼太郎は「対馬の武士」ではなかったのかと書いてます(「韓のくに紀行」(街道をゆく))。 どちらにしても沙也可は推測するだけで実際のところは不明です。 |
577 | 沙也可は国賊。顕彰に値しない。 |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/2 9:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 沙也可は「朝鮮側に投降し、 火縄銃の技術を伝えて日本軍と戦った」裏切り者であり、国賊だ。和歌山市でこんな人物を顕彰しようという動きがあることに、非常に嫌悪感を覚える。 竹島問題を思いだそう。東日本大震災の時に、世界一の義援金を送って下さった台湾と、「大震災をお祝いします」の垂れ幕を掲げた韓国を比べよう。何が韓流だ!何が沙也加だよ!沙也加の顕彰に大反対します。 |
578 | Re: 沙也可は国賊。顕彰に値しない。 |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/2 11:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 何もしないのが取り柄の市長が何かしようとするから斜め上のおかしなことしかしないな。 ワイン片手に鼻の孔で人を見ながら何もしないでいて下さい。 大体韓国にかかわるとろくなことがないですから、もしや現市長は日本人になった人? |
579 | Re: 沙也可は国賊。顕彰に値しない。 |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/2 22:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀州東照宮に沙也可顕彰碑が建っちゃってるよね。2011年に。 祖国を売った男を褒め称えるなんて、頭どうかしてんじゃねえのと思った。「和歌山の観光を考える百人委員会」ってNPOとか国会議員とかが一枚かんでるらしいよね。 売るもんないからって売国奴を売り出してどーすんのか和歌山市?日本人としての誇りもクソもねえな。 |
580 | Re: 沙也可は国賊。顕彰に値しない。 |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/2 23:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 碑を建てるなとは言わないが、東照宮はちとまずいのじゃないの? 家康さんが草葉の陰から怒ってくるかも。 雑賀一族ゆかりの場所ならまだしも、徳川さん一門もこれはなんだ?と不快に思うかも。 こういう碑は、和歌山市と友好都市のチェジュの記念碑がある公園なんかが一番、無難だと思う。 |
581 | Re: 沙也可は国賊。顕彰に値しない。 |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/3 20:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 沙也可かなんか知らんが、日本の裏切り者 をもてはやすかの ような態度に違和感を覚える。 それも自治体がするってどうよ。 市長が個人的にするならまだいい。しかし公金を使っての全ての「行為」 に断固反対だ。 国家観なんてまるで無いわな。 さすが毎日新聞出身だけのことはあるわ。。。 |
582 | Re: 沙也可は国賊。顕彰に値しない。 |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/3 22:26
[返信] [編集] [全文閲覧] このブログを見れば顕彰碑建立に関わった奴らがわかる。 http://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/36494714.html 許せんよ。本当に許せん!お前ら日本より朝鮮が大事なんか!どの国に生まれどの国の水を飲みどの国の米を食って生きてきたんだよ? |
583 | Re: 沙也可は国賊。顕彰に値しない。 |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/5 17:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 雑賀衆は傭兵集団なので、サヤカは朝鮮人に金で買収されて、日本と戦った。そう考えると無理がない。 日本に義がないと思ったから朝鮮に付いたなどというのは朝鮮側の勝手な創作話で、金に目がくらんで祖国を裏切ったってのが真相では。 |
584 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/1 21:31
[返信] [編集] [全文閲覧] ↓は、和歌山市でも問い合わせ激増しているのかな? 「それならうちももらえるはず!」生活保護問題で全国の福祉事務所に問い合わせが殺到中 謝罪会見で騒動は収まりそうにない。お笑い芸人の生活保護問題で、全国の福祉事務所に問い合わせが殺到しているのだ。 「私も同じケースなので支給をお願いします!」 「息子はあの芸人より給料低いんですから、当然受給できますよね?」 殺到しているのは受給に関する質問で、大阪のある事務所の職員は「電話での問い合わせは以前の5倍ぐらいに増え、業務に差し支えが出るほど」と泣き顔だ。 発端は河本準一に続いて、5月30日のキングコング・梶原雄太が記者会見した、その内容。梶原は昨年3月から母親が生活保護を受けていたことを認め、その説明をしたのだが、問題は2002年に梶原が母親のために大阪市内の中古マンションを購入していたことだ。4年前に35年から短期のローンに組み替え、共益費と合わせ毎月40万円以上を支払っている。ローンが完済予定の8月に受給を打ち切るつもりだったというが、母親の申し出により28日に打ち切りを決めたとしている。 「マンションを売ることはできなかったのでしょうか」 記者の問いに梶原は「親族が、マンションを担保にお金を借りていて」と返答。「仕事柄、収入も安定せず苦しかった」と話したが、関係者によると梶原の年収は推定2,000万円以上。毎月40万円の支払いでも苦にならないことから、経済的な余裕がうかがえる。 梶原本人は「不正受給という感覚はありません」と断言、これについてテレビのワイドショーに出演した大学教授も「このケースでは受給が可能」と発言したため、福祉事務所には問い合わせが殺到した。 「子ども名義のマンションに住んでもええなら、持ち家を息子名義にして生活保護を受けたい」 問い合わせをした60代の無職男性は以前、受給申請をしたが「自宅に約2,000万円の価値がある」と、不動産所有を理由に拒まれたという。 「息子の名義にすれば問題はないのやろ。これで受給できなければ訴えるで」 男性の申し立てに職員は「条件さえ揃えば拒めない」と、前向きに検討する様子だった。 また、別の50代女性は現在、うつ病で働けないことを理由に受給者となっているが「住んでいるのが家賃5万円の汚いアパート。息子が投資用に持っているマンションがあるので、そこに引っ越したい」と申し出た。 「今までどおり家賃補助が出るのなら、息子のマンションは家賃15万円ぐらいが相場なので、支給額を増やしてほしい」(同) こうなるともはや、生活苦による補助ではなく、財テクのようですらある。都内の福祉事務所には、受給している母娘が「河本さんの親族のように別々に住むので、2世帯で受給したい」という申し出があったという。こうしてお笑い芸人の受給ケースに影響された申請殺到で、また来年は受給者数の記録更新となりそうだ。 http://www.cyzo.com/2012/06/post_10696.html http://www.cyzo.com/2012/06/post_10696_2.html |
585 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 8:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日何気に和歌山市指定のごみ袋の入っている外包みを見たらなんと「中国製」、どうして和歌山産を指定しないの? 和歌山人はどしぶちんなのはわかるけどせめてゴミ袋位地産地消にしたら、あんな泥棒国家にもうけさせることないと思うけど。 |
586 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/17 11:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 日韓友好関連の事業に心底反対します! いい加減日本は目覚めなければ成りません。お隣さんはことあるごとに歴史を引っ張り出してはユスリタカリをする「ならず者」です。日本は領土問題、漁業問題、芸能そしてものづくりでも韓国の脅威を受けている。韓国は敵だ!いまこそ「敵は韓国」と認識すべきです。 韓流反対!ヨン様グンソク様と有り難がっている場合ではない。韓国メーカー製品の不買運動を広げよう!沙也可顕彰に心から反対します! |
587 | 沙也可の顕彰に大反対 |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/26 18:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 秀吉朝鮮出兵の折に祖国を裏切り、朝鮮側に寝返って多数の同胞を殺害した沙也可。このような売国奴の代名詞のような男を、事もあろうに英雄として扱い、顕彰している者たちがいる。東照宮に顕彰碑まで建立し、平井の公園には讃える案内板を設置し、パンフレットや地図まで大量に作成して県民に配布している。 沙也可は売国奴だ。和歌山市の恥であり、雑賀の恥でもある。 そんな男を顕彰だなんて、絶対に許せない!みんなで沙也可顕彰に反対しよう! |
588 | Re: 沙也可の顕彰に大反対 |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/26 20:02
[返信] [編集] [全文閲覧] もちろんだ。許せんよ。それに恥ずかしいわ。てか居たか居なかったかもはっきりしてないんじゃなかったっけ? 沙也可なんて名前、にわかに信じられん。 |
589 | Re: 沙也可の顕彰に大反対 |
ゲスト |
名無しさん 2012/10/28 22:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 何にも無いからサヤカにでも頼らなければって感じですね。 司馬遼太郎は対馬の出ではと書いてるけど日本に記録がないから密かに推定するしかない。 |
590 | Re: 今後の和歌山市 |
![]() |
名無しさん 2012/11/9 14:34
[返信] [編集] [全文閲覧] ロイネットホテルの駐車場あたりでお菓子なんかの露店を出している販売員と 話をした。 大阪から昔でいう行商で全国のスイーツ販売を行っていると言う。 リヤカーみたいなものでロイネットホテル周辺もまわってもいる。 販売員によれば、大阪でも同じような形態で販売を行っているが、 大阪も和歌山も景気を見れば大差がないと言う。 これをどうとるのか難しいところだと思う。 業種によっては、大阪から和歌山に販売に来てもうまみがあるものもあると 解釈すべきなのだろう。 (本ネタは和ネットニュース(和ネットの報道部門)で取り上げるようなネタですが、和ネットニュースがまだ立ち上げっていない(今月中に立ち上げる予定)のでウォーミングアップ的にここに投稿しています。和ネットニュースはhttp://news.wa-net.net/で立ち上げる予定です。) |
591 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/16 13:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 絶対に来る南海大地震(と津波)のために市は何か準備してるのか? 民家の大半は壊滅するだろうし、そうした住民の仮設住宅を建てる空き地なんて市街地に十分にあるとはいえないんじゃない。 国有地とか公共の土地に立ってる税金の無駄な垂れ流しのビルなんてのは全部解体して、こういった非常事態時の更地、公園にでもしてほうっておくほうが利口だと思う。 それらの更地の地下に、仮設住宅や衣食住の備蓄倉庫とすればいい。 『日本最先端の防災都市』という宣伝も出来ると思う。 とにかく、絶対に大地震くるんだから。皆意識無さ杉だと思う。 |
592 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/16 13:37
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 大阪は難波眦膕葦愾阿裡娃隠娃韻離咼覯の小学校跡地の半分を 防災広場として整備する発表したね。 地震きたらパニクル自動車、立ち往生をどのように防ぐのかが大切。 |
593 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2013/3/16 15:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 市よりも企業の方が積極的に色々対策を実施しています。 大きい企業ではたまたまその場に居合わせた一般の人をも巻き込んでの避難訓練や、大地震に備えた設備投資を急ピッチで進めています。 |
594 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/15 23:31
[返信] [編集] [全文閲覧] >>587 これですね? ![]() ![]() |
596 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/16 23:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 沙也可顕彰碑に書かれている「豊臣軍の朝鮮民衆に対する残忍非道な行為」、朝日新聞の慰安婦誤報記事と似ているようだから、事実関係を早急に検証すべきだ。韓国の反日に利用される危険性がある。 |
598 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/18 23:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 「雑賀孫市郎の足跡をたどる「雑賀衆・沙也可(さやか)」ゆかりの地ウオークが11月1日、同市内で行われ・・・」 やり過ぎ。 司馬遼太郎氏は対馬の武士ではないかと’想像’してる。沙也可のことは’想像’の域をでない。日本側に何も資料が残ってないらしいから。 詳しいことは「韓のくに紀行」(街道をゆく)に書いてます。 |
599 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/19 17:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 面白い、腹抱えて見ています笑 さァこれからどうなる笑w 報告しろよー爆笑ww |
600 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/19 19:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 沙也可は日本を裏切った国賊だぞ? 小学生に沙也可顕彰の冊子まで配っている者がいると聞く。 おまえら何人だ? 和歌山市を「国賊の出身地」で有名にしたいのか? 敵前逃亡し朝鮮側について日本兵を多数殺害した沙也可。 どこが格好いいのか? 和歌山市出身だとすればそんな国賊、故郷の恥だ。 |
601 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/20 0:21
[返信] [編集] [全文閲覧] NO599 意味不明、何が面白いの? 報告?何の? |
602 | 和歌山市のごみ収集 |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/21 18:03
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_3/gomi/gomi_1.html 「和歌山市のごみ」で検索したら、平成25年度のページが出てきた。 消してないけど、お役所仕事ですね ![]() ![]() |
603 | Re: 和歌山市のごみ収集 |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/23 19:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>602 消えましたね |
604 | Re: 和歌山市のごみ収集 |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/23 21:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市の職員も結構このサイトを見てると言うことでしょうか? 和歌山市庁舎にあるPCからここを開いたら、wakayamaの足跡つくと思うのですが。 消してもgoogleのキャッシュは残るけど、 ここにも残ってるかも ![]() https://archive.org/ |
605 | Re: 和歌山市のごみ収集 |
ゲスト |
名無しさん 2014/10/23 22:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 消えたんだからいいんじゃないの? キャッシュは暫く残るだろうけど 和歌山市庁舎にあるPCからここを開いたら、 …city.wakayama.wakayama.jpという足跡が付きます |
606 | Re: 和歌山市のごみ収集 |
ゲスト |
名無しさん 2014/11/15 2:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 😈😃😉 テスト投稿🚙🚙🚙⛔🚭💋💋🌂🌂✨❄❄❄❄ |
607 | Re: 和歌山市のごみ収集 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/2 10:44
[返信] [編集] [全文閲覧] http://rerecle.net/rereclepage/chiikibetsu.html HPをつくるときIEの夫々のバージョンで確認しないと、とんでもない不具合がおきますよ〜〜 ![]() ![]() |
608 | Re: 和歌山市のごみ収集 |
ゲスト |
名無しさん 2014/12/2 14:05
[返信] [編集] [全文閲覧] どんな不具合が発生してますか? |
609 | Re: 和歌山市のごみ収集 |
ゲスト |
名無しさん 2015/1/11 13:14
[返信] [編集] [全文閲覧] http://rerecle.net/rereclepage/chiikibetsu.html HPを作る人なら確認しないとダメなIEの表示の乱れ(致命的ではないが)、firefoxで開いたら違いがわかる。 |
610 | Re: 和歌山市のごみ収集 |
ゲスト |
名無しさん 2015/1/11 14:51
[返信] [編集] [全文閲覧] こんなとこに書いてる暇があったら、市役所の担当部署に教えてやりなよ。 それが親切ってもんだろ? |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band