[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 最新50 |
1 | 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 1:41
[返信] [編集] [全文閲覧] みなさんはこの間の議会で問題になった議員報酬の日当制についてどう思いますか? 私はすごく正しい意見だと思いますか詳しいことがわかりません |
53 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 13:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 結局はまともに答えれ無い子供以下のヤカラを暴露しただけや。 |
54 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 14:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 53は51に対しての意見です、52さんの意見にはおおむね 同意です。 |
55 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 15:04
[返信] [編集] [全文閲覧] はは、傑作だ、十津川、古座、新宮ときて、日本全体、近畿全体とはフツウおもわんぞ。せいぜい熊野。新宮にはもと十津川とか紀宝町出身がわんさかいる。つながりがふかい。並河さんがどういう議員かはよく知らんし、あまり関心がないが、いっしょにはならんぞ。 よほど他の候補が情けないのか、新宮市民が底抜けにアホなのか、どっちかだろう。 |
56 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 16:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 55のアホよだから地元はどこまでやと聞いとんのや理解出来んか ぼんくら。 |
57 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 16:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 55のアホよ 辞書では地元とは「 その人が居住している土地。」と書いてるが? |
58 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 20:45
[返信] [編集] [全文閲覧] どこまでが地元かという定義はむずかしいな。文化の交流、人のつながり、人々の意識、経済の依存度とかさまざまなものを考えねばなるまい。 いえるのは現在の行政区でくぎれるものでは絶対にない。 とはいえ、いにしえの紀伊国でもおおきすぎる。 いわゆる古代熊野国、牟婁郡といわれる地域、熊野川流域、は歴史的に文化的にさまざまなものを共有している。人の出入りも多い。ただ北牟婁や西牟婁はちょっとちがうかな。熊野川流域と東牟婁、南牟婁、これが基本になるのではないだろうか。近世での新宮の隆盛は、ナイルも賜物ならぬ、熊野川の賜物だからね。 |
59 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 20:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 58番さん 熊野川の賜物は良く解りますが、その事とよそ者排除の理論は 納得出来ませんね、田舎に行くほどよそ者に対し厳しい 現実があります、もっと心を開いてよそ者を懐深く受け入れる 度量が欲しいです。 |
60 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 21:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 並河氏が10年地域の住民として生活すれば全然話しはちがう。 いきなり議員になるという発想が宇宙人だ。普通そういうことは考えない。ついていけない。あまりに軽薄だ、もっといえば傲慢だ。とはおもいませんか?若気のいたりだとおもいますけどね。それを許してしまった新宮市民は度量がひろいというか、あほというか。 |
61 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 21:16
[返信] [編集] [全文閲覧] よそ者を排除なんていってないですけどね。どんどんきてもらえばいい。それは誤解です。でてけなんていっているつもりはない。むしろ歓迎ですよ。 |
62 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 21:19
[返信] [編集] [全文閲覧] あほな新宮市民(1000人ほどだっけ)への、嫌みとおもってください。並河氏の健闘と期待しますよ。ぜひ地元選出議員には絶対にできない暗部への切り込みを期待します。 |
63 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 21:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 今の選挙制度を理解してない馬鹿が1人いますね。 馬鹿でアイデアもない、偉そうにしてるだけの 地元のオヤジども市議会の結果、今の悲惨な新宮だろ。 |
64 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 21:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 悲惨なのはなにも新宮だけじゃない。 まあ10年後に期待ということで。素晴らしい未来がひらけているんだろうな。 |
65 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 22:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 並河議員はフラット南紀に来てなんと無く議員になろうと思った 訳では無いんだと思います、農業をやり、若者と接し、新宮市の 事も良く知りここ新宮を何とか良くしたいとの思いが市議への 挑戦です、25歳の若者でも金は無くても思いは達成できる事を 若者に伝えることは出来たと思うが、これからが試練でしょうが。 |
66 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 22:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 62>>私も並河さんに投票しましたが、なんでアホな市民ですか |
67 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 22:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>63おっしゃる通り!! まさに選挙制度の盲点をついているね。 よそからやってきて日も浅い人間が市民を代表する議員になろうなんて常識的な感覚では思わない。普通は考えない。そういうことは想定されていない。 まさにありえないことをやってのけた、その大胆さは買える、 しかし、その非常識には危険なにおいがする。その軽薄さがおおいに気になる。高学歴に目がくらんだ若者がおおいのもなさけないなあ。 議会のカンフル剤となることを強くのぞむね。 |
68 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 22:12
[返信] [編集] [全文閲覧] ・平成22年、中学校や高校、京都大学・一橋大学・和歌山大学など、各学校の授業で講演を行う。 ・新宮市みんなの協議会委員。新宮市における20代30代の人口減少に問題を感じ、新宮市みんなの協議会に応募。 市より委嘱される。協議会内部では、 教育・子育て委員会 の委員長を務める。 並河市議のHPより これを見ればどっかの地元の馬鹿息子が就職感覚で市議になったのとは全く違うことが明白でしょう。 |
69 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 22:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>66 未だ変なアンカーモドキ使ってるのだから、そう言われても仕方ないです。 |
70 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 8:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>65 平成21年4月に新宮に来た訳ですが、 1年や2年で、新宮の何が分かるんな??? 農業をしに来た奴が、たった1年や2年そこらで 市議会チャレンジ??? なめてるとしか思えない。 |
71 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 8:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 70のカスは何百年住んでも新宮の事は多分何にも解らんやろ 人間のレベルの問題や。 |
72 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 10:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>71 もうちょっと、言葉遣いなんとかならんか? お前みたいなのが、どのスレをも グチャグチャにしているんやぞ! |
73 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 10:09
[返信] [編集] [全文閲覧] どちらもでしょう。 |
74 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 10:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 73番さんが正解や。 |
75 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 17:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 並河さんのスレになってる 議員報酬日当制はどこに? |
76 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 18:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 議員報酬日当制は今や最年少の並河てつし議員と議会の超ベテラン の大西強議員も提案してます、サラリーマン議員も意思表示を はっきりすべきでしょう。 |
77 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 22:41
[返信] [編集] [全文閲覧] がんばれ^^^〜 |
78 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 11:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 議員報酬日当制も大事やが市幹部職員の高給を公開すべき。 |
79 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 13:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 市幹部職員の高給ら公開したどうなるんな? そんなもん公開せんでも、広報しんぐう読んだらでてくるやろが 知らんのか おまいの脳味噌トーフ状態か? |
80 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 14:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 市患部の高給を暴露されるのがそんなに怖いか?市広報で幹部の 給料が解るか、アルバイト、パート、ひらの職員も入れての平均は ごまかしです、患部の給料とひらの給料の差がひどすぎる。 |
81 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 17:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>79 いつものアンタの口汚い書き込み、今更ながらヘドがでる。 |
82 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 17:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 幹部の職員とヒラの給料が違いすぎるって?そんなことはない。護送船団みたいにみんな潤ってきた。そのしわ寄せを受けているのが、嘱託と臨時。食卓でも10年キャリアの人がいるでしょう?しかも専門職で。手取り15万と言うところじゃないのか?臨時にしても11万がいいところ。ヒラの職員で30年も勤めたらベア、時間外給与も入れていくら貰っている? |
83 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 17:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 並河市議の案では、市職員の給料を三割カットすれば年間約8億円 の予算が浮くらしいです、新宮市は現在60億円位の借金が ありますが今後、40億円位の箱物建設を予定してます、 これ以上借金を増やす前に人件費カットは当然でしょう、 全体の人件費カットじゃ無く市会議員の三倍くらいの年収の幹部の 給与をカットすべきです。 |
85 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 21:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 先日の三輪崎会館での「出張市長室」での市民の質問コーナーで 市長を除く市幹部職員出席者15人程の平均年収を質問したが 鈴木広報課長は把握してませんとの答えでした、会終了後鈴木課長に次の「出張市長室」までには答えてもらえますかとの問いに 個人情報ですので答えることは無理との事でした。 |
86 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 6:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 83番の人、市議会議員の3倍の幹部ってそんなのあるんですか?推測だけで言ってませんか? 84番、なぜそんなに幹部にこだわるのだ?かえって墓穴掘るよ。 |
87 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 7:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 以前は1,000万円近く貰ってる人もいましたが、 今は良くて900万円前後じゃないでしょうか。 |
88 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 8:30
[返信] [編集] [全文閲覧] >> 84番はないけど |
89 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 10:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 確かに議員報酬の三倍は無いと思うが、一千万位はあるでしょう、 それでも市民感覚では高すぎです、市職員全体の総額、平均はOK で幹部職員の平均は個人情報でNOは説得力ないよ、鈴木課長。 |
90 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 11:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 鈴木って言う広報課長おるのか?だいいち広報課ってのが無いでしょう。 |
91 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 11:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 写真の右端に写ってる司会の方です、確か広報課の鈴木課長と聞いたが聞き間違いだったら確認し訂正する。 |
92 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 12:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 総務課の間違いでは? |
93 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 13:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 三輪崎やからこういう議論になるのかなあ。 |
94 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 13:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市の幹部職員の年間収入を非公開にする理由が解らん、 鹿児島の前阿久根市長が幹部職員の給与を公開したが、何ら 法的には問題にならなかった、新宮市民にも公開すべきです。 |
95 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 17:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 興味本位で、公開公開言うなよ。他に娯楽もない新宮市民の公務員いじめの材料か? |
96 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 20:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員いじめとは違う、公務員でも幹部以外の職員は幹部の高給 をおかしいと思ってるよ、普段何にもせんと女の子に肩もませて ええ加減にせーよと思ってるよ。 |
97 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 21:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>96 あなたは職員ですか |
98 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 10:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >>96 そうかいの? 自分なら、その高給幹部を目指すがな。 公務員じゃないけど。 |
99 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 11:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 自分だけ良かったら後は何とでもなれの、高給患部と一部の 腐った政治屋が現在の新宮市の負債60億円が市民の借金です。 |
100 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 13:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 並河市議の議員報酬日当制に賛成です、先日の議会での一般質問 での新宮市の60億の借金返済の為に市職員給与三割削減は賛成 ですが、臨時、嘱託、一般職員までの三割削減じゃ無く幹部職員 に限定し削減すべきと思います。 |
101 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 13:40
[返信] [編集] [全文閲覧] >>99 今の幹部や、一部の腐った政治家??? が、今の負債60億を作ったものでは無い。 公務員は高給取り・・・ かもしれないが、簡単には公務員にはなれない。 (昔は、コネ等あったかもしれないが) 私も公務員ではないが、ただの焼きもちにしか見えない。 また60億の負債、本気であなたが心配しているのか? なぜ、今頃になって心配するのか? もっと昔から、心配すべきであったはず・・・ |
102 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 14:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 多額の新宮市の負債60億円の大半は新宮港の埋め立ての負債です 埋め立ての決定責任はは市当局と市会議員です、前回の一般質問で 並河市議は埋め立ての結果責任はどこにあるのか?の問いには 市当局は「わかりません」と答えました、全く無責任です。 |
103 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 14:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 大切な自然を壊し六十億もの借金を残した責任は当然 市当局と議会です、幹部職委員は給与三割削減、議員は日当制です |
104 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 14:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>101 すくなくとも今の40歳以上の市職員でコネ無しで入った人がいるのだろうか?ちょっと疑わしい...と聞いた事ある。 |
105 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 14:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 104さんそれは違うよ。 原則ガラス張りは、今の60歳の幹部の時でもそうだった。 例えば石油ショック以前は、今からは考えられないけど市の職員になりたい人などあまり居なかった。給料が安いからだ。 でもそれでも入りたい人は即採用してくれた時がある。それをコネと言うならコネだろうが。 上で「原則」といったのは、例外もあると言うことだ。ここ数年はさすがに無理だろう。 |
106 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 15:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>102 「わからない」と言う、市当局もおかしな話だが、 結果責任はどこにあるのか? っていう質問もレベルが低いのう・・・ |
107 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 16:11
[返信] [編集] [全文閲覧] これまで誰も責任は取らず市当局も議会も知らんふりでした、 高額な給料退職金、議員歳費、を貰ってさようならです、 ツケは若い市民に置いていく、一度責任を明確するのは当然では? |
108 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 16:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 取り返しのつかない自然破壊の新宮港の埋め立て事業で市民に 残されたのは莫大な60億円の負債と新宮港に積まれた数千本の 輸入木材、山のような輸入チップ、どれも森林関係者には害です 北陸のような津波が来たら三輪崎の住民には木材とチップが押し寄 二次被害をもたらすのは明白です。 |
109 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 17:00
[返信] [編集] [全文閲覧] >>107さん それを言うなら、市長や市議会員議員を選んだ市民も悪い。 |
110 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 17:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 109さん全くそのとうりです、反省を込めての書込みです。 |
111 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 18:30
[返信] [編集] [全文閲覧] >>105 それは建前だ。職員採用がガラス張りだったことなんか、ありえない。ここ数年はしらんが・・教員採用も同じ。コネコネコネの汚い役所だよ。と聞いた事がある。 |
112 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 18:34
[返信] [編集] [全文閲覧] アングラなこういう場所だ。本音でかたろうぜ、建前はいいよ。 |
113 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 18:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 原則ガラス張りという表現がおかしい。絶対ガラス張りでなきゃいかんだろ。 市役所にコネ無しではいれるとおもっているおめでたい市民は少数派。と聞いた事ある。 |
114 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 18:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 市職員採用段階ですでにワ(ア)ガダケの世界や、こらあかんわ。 |
115 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/19 18:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 市役所内の不正をチエック監視するのが市議ですが、市議の斡旋も あるとなるとどうにもならんな、無法地帯や。 |
116 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/21 15:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 誰か市の借金減らして明るい未来を考えてくれる人 やる気のある損得だけで動かない 市議や職員さんはいないかい 破滅するよ 子供達に夢と希望を |
117 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/21 17:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 今の市議で悪さしてない人自分の利益考えない人新宮市の事考えてる市議っておんの? 教えて!? |
118 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/21 18:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 大西市議、福田市議、並河市議は信頼できるでしょ、 根拠 大西市議は議員報酬日当制を提案してます。 福田市議は選挙時私を嫌いな人は並河さんをと議員報酬日当 制を掲げる並河市議を支持するを発言を評価します。 並河市議は議員報酬日当制を自ら実践してる事の評価です。 |
119 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/21 20:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>117 人それぞれ、議員に対する要望が違うのだから 貴方が本人の話など聞いて判断するしかありません。 |
120 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/21 20:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>118 なぜそのようなことが根拠になりうるのかがよくわかりません。 ただあなたの考えにそった人をあげているにすぎないのでは。 日当制の是非は議論をつくして検討すべきで、 最初に日当制ありきというのはおかしいです。 |
121 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/21 21:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 120さん118です、私は議員報酬日当制を標榜してますから 並河市議がこのことを掲げて市議に立ち上がった時には感動しました、最近ではベテラン議員の大西議員もこのことを提案してます 私は市議選が就職活動のようなおかしな現象をいつもおかしい と思っています、これはあくまでも私の主観ですのであしからず。 |
122 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/21 22:13
[返信] [編集] [全文閲覧] どうせ自分は議員なんかになりっこないし、 議員って何してるかよく分からんし、 経費削減になるんなら日当制でいいか。 なんて考え方の人はいませんよね? >>118 なぜ日当制に賛成なんですか? |
123 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/21 22:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 122さん118です、 議員は私たち市民が選んだ市民の代表です、しかし私が見てきた 議員は市当局の予算執行に対しなんらチエックもせず、しかも 一部の議員は利権の恩恵に与り市民に莫大な負債を負わせました、 二度と取り返せない三輪崎海岸の埋め立て工事で60億円もの 市民の借金です、この間議員は年間4回の議会の開催で年間 数百万円の報酬です、議員だけに専念してる議員は皆無です、 ある議員は森林組合の理事とか、過去には農地委員会の会長 で副収入を得てます、この際議員も日当制にし議員を増員し 女性、主婦、定年後の方、本来の市民の声を生かす市政が 出来ればと切望します、サラリーマン議員は要りません。 |
124 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/21 23:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 例えば、日当制にすればたとえばある種の団体の支配を受け易くなるとは考えませんか?現状がいいとは思いません、むしろよくないでしょ。しかし、日当制という口当たりの良さは、非常にうさんくさいのです。そういうわかりやすさが、良かった試しがない。それこそ取り返しがつかないことになってしまう危うさを感じます。 |
125 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/21 23:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 辻○議員のように他に仕事を持てない議員は、食いぶちが無くなり困ってしまうでしょうね。 |
126 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/21 23:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 日当製ではなく市議会議員さんの月給35万円を15万程度にすれば市民の反感も和らぐのでは!新宮に限らず 日本全国一緒ですよ。所詮 お金ですよ! |
127 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 8:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>118 日当制を掲げてる人は信用信頼できる人か・・・ レベルの低い話やな。 並河は実践??? ただプール(貯金)してるだけやん。 なんの意味すら無し。 |
128 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 8:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 124さん 「ある種の団体の支配を受けやすい」を詳しく教えてもらえますか |
129 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 13:56
[返信] [編集] [全文閲覧] ある種の団体の配下の議員ているの? そんな事するの??? |
130 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 14:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 無知すぎるだろ。w 金もってるやつ、そういう団体が簡単に影響力もつことになるわな。w いまの議会がベストではないが、 もっと悪くなるわな。w 庶民に代表なんていなくなるわな。W ちょっと考えたらすぐわかるだろ。w 新宮市民なんてこの程度だわな。w |
131 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 18:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 130そこが解らんもう少し詳しく教えて? |
132 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 18:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 日当制が地方自治において一般的ならともかく、現時点で導入することは実験みたいなもの。そんなリスクをおかす必要があるだろうか? なんで新宮がテストケースを自ら引き受ける必要があるのか? 議員日当制に賛成の人、その制度の成果を実証した自治体が多数あるとうのか。いうまでもないが、実証には何世代もかかる。そういう例があってこそ日当制を主張しているんだろうか? |
133 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 19:44
[返信] [編集] [全文閲覧] こらチンカスよー聞けよ、日当制にしたら金持ちみたいなのばっかし になるやんけ。ボンクラでも金さえあったら議員になれるんかいな。 もーいっぺんよー考えろや。 |
134 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 20:00
[返信] [編集] [全文閲覧] >>133 言葉は悪いけど、そういうことですよね。 日当制やと、金持ちの人かバイト感覚の人しか議員になれなくなると思います。 本当に志があって議員一本でやっていきたい人が出にくくなるのが日当制。 ある程度生活保障も必要でしょ。 金額は大いに議論してもらえばいいでしょうけど |
135 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 20:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>128 ある種の団体//// 政党、宗教団体、企業、ほかなんらかの既得権益をもつ集団、etc... 現在でもそういうのがある。どこか、とかは怖くていえないけど。 日当制にすれば、さらにそういうことが加速し、一般の市民の声が反映されにくい、あるいはまったく反映されない事になる可能性大。 |
136 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 20:52
[返信] [編集] [全文閲覧] ていうか皆さん、 新宮市を買いかぶりすぎてませんか?? |
137 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/22 22:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>136 無能まるだしだな。W 新宮のこと知らなさすぎだろ。W こんなだから議会もくさるわな。W |
138 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/23 7:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>137 >>136です。 そんなにレベルの高い街ですか?新宮市は。 過去の栄光に縋っているだけじゃないですか? |
139 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/23 9:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>133 無茶苦茶言葉悪いですが、一理あると思います。 是非とも、並河のブログに投稿をお願い致します。 |
140 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/23 10:39
[返信] [編集] [全文閲覧] レベルが高いとか低いとか、過去の栄光?意味がわかりません。 人が住み、税金を納め、それが運用されます。補助金がおりて様々な事業が展開しています。しかも新宮は歴史的に複雑な問題を含有しており、それは現在進行形です。 市政の運営は簡単じゃないですよ。 |
141 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 1:28
[返信] [編集] [全文閲覧] とにかく一生懸命新宮市の事自分の生活子供の未来色々考えてくれる人純粋に新宮市が好きな人給料日当制になろうが安かろうが考えたい人老若男女誰でも手をあげてほしい |
142 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 18:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 腹減って戦できるか?自分自身や自分の嫁さん、こども、年いった 親にヒモジイおもいさせながら、市民の世話できる人間おるか? 自分や自分の身内幸せにできん人間に 市民しあわせにできるとは思わんが・・ |
143 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 19:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 142の理論も良く理解できるが、現在は議員と家族だけが 幸せで市民は全く幸せを感じてない、新宮市民の年間所得は 200万円前後と思うが市職員と議員だけは裕福な生活。 |
144 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 19:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 大金持ちの鳩山さんは、国民とくに沖縄県民を不幸にしました。 本人の政治家としての資質が問題で、議員の報酬と仕事っぷりは 何の関係もない。 市議は近所のおっさん的な人なレベルの人が多すぎる。 |
145 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 20:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 近所のおっさんでいいんです、一般市民と同じ目線で市政を見る 事が大事です、高給でボーナスも貰い安泰な生活では市民の 感覚と離れていくと思う、普通のおっさん、おばさん、兄ちゃん ねーちゃんでないと庶民の心はわからん。 |
146 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 21:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 理想と現実は、あたりまえだが全く違う。 日当制にすると間違いなく議会はさらに悪くなる、と思う。 理由は前に述べた通りだ。 お人好しの新宮市民は悪くなっても気づくかないかもしれないが... |
147 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 21:54
[返信] [編集] [全文閲覧] お人好しでひがみっぽいのが特徴。むろん自分も含めての事。全国どこでもいっしょかもしれないが。 ちなみ太地の平均年収は250万だそう。 |
148 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 22:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 議員報酬日当制の弊害を唱える方がいてます、 ある団体に議会が影響されるとか議会が低下するとかです 詳しく説明して頂けませんか? |
149 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 22:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 日当制の利点成果を実例を挙げてしめすことのほうが先ではないか? 理想論だけでは、絵に描いた餅。 また実例がないなら、あまりにリスクの大きい実験とおもうが.. |
150 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 22:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 全国で議員報酬日当制を実施の自治体は鹿児島阿久根市と福島県 矢祭町だけだそうですが、ある意識調査では80%の近くの国民が 賛成との事、何故実施できないか?議員報酬を議員が決めるから。 |
151 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 22:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 意識調査ではなく実例がほしい。 日当制にしてどのような変化がその自治体におきたのか? それは+か−か? それ無しにはなんの説得力があろうか? 政治はままごとじゃない、学級会でもない。 |
152 | Re: 議員の日当制について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 23:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市三輪崎の美しい浜を取り返しのつかない埋め立てにし 60億円もの負債を市民に残す様なことは小学校の学級会でもせん 今までの議員がまともな仕事をしてないツケがこれや。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band