和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 医療と介護
ゲスト

関係者 2007/10/13 8:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

みなさんは今の医療と介護の制度をどう思いますか?どんなことでも結構です。意見を聞かせて下さい。
530 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/18 17:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>528
3項目以外拒否された言うことは4万アップはないやろな!夢の4万や。民主党は夢だけよう見させてくれる党みたいやな。選んだ国民がアホやった。
531 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/18 17:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

母子加算も後期高齢者医療制度廃止についても予算計上されないわけか。
母子加算は事後要求になるんだろうけど、藤井さんは出さない的な発言してたような・・・・
532 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/18 18:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

結局、政権はとったものの予算とる能力がなかったのか?与党になってはじめて野党の時に無責任に訴えてたことが現実になって甘くないことわかったのか?
533 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/18 18:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

年金保険料の事務費への使用禁止見送り 厚労相

長妻昭厚生労働相は16日の閣議後の記者会見で、公的年金保険料の事務費への使用禁止を
2010年度は見送る方針を表明した。民主党は衆院選のマニフェスト(政権公約)で使用禁止を
うたっていた。年金保険料を使わない場合には、年間2000億円の事務費を計上する必要がある。

財源のめどが立たないため、15日に提出した10年度予算の概算要求には盛り込まなかった。
政府は07年度までの約60年間で、年金福祉施設の建設費用などに合計約6兆7000億円の
年金保険料を使ってきた。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091016AT3S1600V16102009.html
534 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/18 18:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

政権取ってから、ちゃんと政策について勉強始めた感じだろうか?
財源がないんだから民主党のマニフェストを実行するには、国民に大きく負担を負わせないとだめだろう。

535 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/19 1:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>534
そのとおり!選挙前から、国民も財源がないことはわかっていたはず。それなのに民主党を選んでしまったから今となってはどうしようもない。このままだと、我々に負担がかかり・・我々の子孫にまで負担をかけることになりかねない。
536 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/19 7:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

政治家主導は大いに結構なことやけど、できやんことには何にもならん。
537 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/19 19:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

もうすぐ和ネット使えなくなるんですか?
538 Re: 医療と介護



名無しさん 2009/10/19 22:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

9月初旬の段階では、システムキャパの問題で閉鎖の予定でしたが、
それから、技術的な対処でシステムキャパの問題をクリアできましたので存続可能になりました。
まあ、閉鎖してほしいという人も増えているでしょうが。(笑)
プロジェクトの方向性によっては、和歌山にサーバーがない状態になるので、終了というのはあります。
これは、移転してから決まる話です。
539 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/20 0:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

わかりました。ありがとうございます。しばらく継続できると言うことで少しは安心しました。
もし閉鎖となれば事前に教えてもらえるのでしょうか?
ここは私の情報収集の場、また私たちの力ではどうしようもないいらだちを愚痴れる場でもあります。
いつもありがとうこざいます。
540 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/20 0:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

最近は変な人の書き込みが多くて管理人さんも大変ですよね。

541 Re: 医療と介護



名無しさん 2009/10/20 0:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>539
プロジェクトの方向性(今は和歌山にサーバーを再度置く計画でのプロジェクトの再構築も含めている)が、
移転地での活動が中心となれば、和ネットが不要となりますので、その場合は、少なくとも一ヶ月前には告知します。
現在、最大の問題はサーバーのキャパですが、来年4月までに新規でサーバーが確保できれば、1年ぐらいは大丈夫です。
当方の構想としては、和歌山1拠点、県外1拠点で和歌山で災害があった場合でも県外で対応できればという目標となっています。
2拠点が相互に動くことで、いろいろな技術的な試験ができるというのも魅力です。
そのため、移転後はプロジェクトの再構築に動きたいと思います。
和歌山側は当方の構想では、あと2つサイトを作るつもりで、近日中に一つサイトを作る検討を行っている最中です。
このサイトは、わかやまシティーネットの後継として計画しています。
542 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/20 5:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

知事、市長、県議、市議、国会議員その他大勢か、和ネット掲示板て虚実混同して誹謗中傷されています。ネット管理人に対するが中傷も仕方がないことではないかと思います。。中傷でなく事実かも判りません。掲示板の中傷、誹謗の書き込みを放置してきた管理人が自分の書き込みで騒ぎ立てるとは見苦しい、滑稽極まりないです。
543 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/20 8:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

厚生労働省がいちばん予算たくさんとったらしいよ。
544 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/20 19:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護給付金、私の職場では支給していただけるとの話になっていますが金額も何もわかりません。何か不安です。他の施設ではどうでしょうか?
545 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/20 20:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護給付金が支給されるとしたら、来年になるとかどうとか聞いた気がする。
546 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/20 20:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

最初は10月から出るって話だったけど来年まで遅れただけ?金額はさかのぼってくれるのかな?
547 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/20 21:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党の補正予算凍結候補に介護給付金があったからね。
本当はもっと早く県に交付金が来る予定だったけど、凍結になる可能性があったから国から県へお金が来てない。そのせいで支給時期が遅れるんでしょう。
ところで、補正予算の凍結の精査って終わったの?
補正予算凍結の内訳とかあんまり詳しく公開してくれないからどうなってるか気になる。
来年度予算の概算要求は16日締め切りって聞いてたのに、まだ削減するとかいってるし、いつはっきりしたことがわかるのか?


548 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/20 21:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

そうですね。概算だけではなくて詳細をもっと国民にわかりやすく説明して欲しいです。
549 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/20 21:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

扶養・配偶者控除:住民税も廃止対象で検討 所得税に加え

2009年10月20日 21時20分

 政府は20日、子ども手当創設に伴う扶養控除と配偶者控除の廃止について、住民税も廃止対象に含めて検討することを明らかにした。従来は所得税のみの控除廃止を検討してきたが、同日の政府税制調査会後の会見で小川淳也総務政務官が「住民税だけの控除を残すのは徴税技術上、難しい」と述べた。

 住民税の両控除は課税対象額から各33万円を差し引く制度。住民税率は一律10%で、両控除が廃止されれば、所得税と合わせて、年収700万円の夫婦・子ども2人(1人は16〜23歳で廃止対象外の特定扶養控除に該当)の世帯では、所得税8.5万円、住民税6.6万円と合計15万円の増税になる。

 政府は中学生以下の子ども1人あたり年31.2万円を支給する子ども手当を創設を計画しており、10年度から実施(10年度は半額)する予定。控除廃止は10年度以降で検討している。【斉藤望】

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/today/news/20091021k0000m010099000c.html

このスレでも前に扶養控除廃止したら所得税と住民税も上がるって言ってた人いてたけど、本当だった。
和ネットってすごいですね。勉強になります。
550 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/20 23:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

子供手当ては小さい子供がいる家族を金銭的補助するのはおかしいと思う。いちばん子供に金がかかるのは大学に行く頃だ。庶民的な視野から見ればわかるはずなんやけどなぁ…わからんのかなぁ?
551 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/21 0:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

庶民的感覚で考えてもらうのは無理かもな?
552 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/21 7:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山から国政に訴えかけるような行動をとればいいんや!
553 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/21 9:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>549
消費税は4年間上げないけど、他のところで増税しまくりだからね。
消費税も4年後には上げる気だからね。
ガソリン税廃止しても環境税とるからあんまり関係ない。

554 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/21 16:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

日本郵政社長が元官僚の斉藤さんになったようですね。
脱官僚政治はどこへいったのやら・・・
政治主導で官僚をご指名ですか?民主党がやれば天下りではないと言いたいのですか?
しかも、この人って官僚時代に公費でノーパンしゃぶしゃぶに行ったのが原因で辞めさせられたんじゃなかったっけ?
555 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/21 20:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

ノーパンしゃぶしゃぶ?
和歌山でも聞いたことがありますね。
556 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/21 20:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

斉藤さんは旧大蔵省の事務次官やってたな。
官→民→官だから天下りではなく渡りに該当するな。
ノーパンしゃぶしゃぶ接待がばれて任期が満了する前に辞めさせられた人物が優秀?ふざけんなよ!!


557 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/21 21:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

天下りを非難した民主党が渡りをするとはなぁ。鳩山総理ええ加減!
558 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/21 21:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党政権で日本は大丈夫なんかなぁ・・・本当に不安です・・・
559 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/21 22:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

もう一回選挙したら政権は民主党から自民党になると思いますか?自民党になったら介護と医療が充実すると思いますか?
560 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/21 23:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護の方は知らんけど医療はそんなにダメだったの?
後期高齢者医療制度ってそんなに悪い制度なん?
わたしんとこのおばあちゃんは特に困ってないけどどうなん?


561 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/22 2:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

後期高齢者制度は私も悪い制度だとは思ってません。自民政権の時に予算のことも考えずに一方的に民主が悪い制度と決め付けた。
民主政権になって後期高齢者制度を廃止する!と公言したものの無理だとわかったみたい。言うのは簡単。実現するようになって困難なことがわかったんだと思う。国民のためとは言いながら全ては選挙のため政権のため。もちろん、国民のことを一生懸命考えてくれてる議員さんはたくさんいるけどそんな人たちは何故か表にはでてきてくれない。
562 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/22 10:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

どちらかというと後期高齢者医療制度こそ無駄遣いを減らそうとしてできた制度だしね。
母子加算についても働きもしない人が月に何万ももらって贅沢なことしてるから廃止したんだよね。
その代わりの制度として、ひとり親世帯就労促進費、高等学校等就学費、学習支援費などの母子または父子家庭支援の補助金が出る制度が作られている。
母子加算廃止で困っている人って働きもしないで生活保護に頼っている人くらいなもんだ。
中には病気とかで働きたくても働けない母子家庭の人もいると思うけど、そういう人もちゃんと生活できるように障害者加算(東京などでは月額2万6850円)や医療扶助などの支援策があるから、本当に困っている人には母子加算以上の補助金がもらえている。

563 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/22 10:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

ちなみに民主党は母子加算の復活の代わりにひとり親世帯就労促進費、高等学校等就学費、学習支援費などの制度は廃止にするつもりです。
働いても働いても生活が楽にならない母子家庭の人は上記の制度を利用した方が、母子加算なんかより十分な補助金がもらえていますが、ろくに仕事もせずに生活保護で暮らしている人は監査で引っかかってもらえてません。
母子加算復活は良いように聞こえますが、制度の退化と言っても過言ではないでしょう。
本当に困っている母子家庭を手厚く保護する制度から一律に金を配るように制度を変えるんですからね。

564 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/22 12:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

「沖縄旅行」に「月一すし40皿」 生活保護では「贅沢」なのか

「全国民の7人に1人以上が貧困状態」という統計が初めて明らかにされる中、生活保護の「母子加算」が復活する見通しとなった。ところが、過去の新聞報道を見ると、復活を求めてきた人の中には「沖縄旅行に行きたい」「回転ずし40皿」といった極端な例もあり、「実は、生活保護を受けていない人よりも、ぜいたくなのではないか」という疑問の声もあがっている。

生活保護受けていない母子家庭の方が貧しい?
約10万世帯を対象に支給されていたが、04年に「生活保護を受けている母子家庭への支給額が、生活保護を受けていない母子家庭の消費水準を上回っている」という調査結果が出たことから、段階的に削減が進み、08年度末に全廃された。

これに対して、全国からは復活を求める声が相次いでいたのに加え、マニフェスト(政権公約)に母子加算復活を掲げていた民主党が09年8月の総選挙で政権を獲得。鳩山首相は09年10月19日、長妻厚労相に年内の母子加算復活を指示し、支給再開がほぼ確実な情勢だ。

http://www.j-cast.com/2009/10/20052109.html
565 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/22 21:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>563
一律じゃないよ。現行制度だと例えば年金暮らしの老人に育てられている子供とかにも手当てが支給されてるけど、民主党が母子加算を復活させたら現行制度を廃止して母子家庭に限定して手当て出すようになる。
そうなると、本当にお金がなくて高校にいけない人とか出てくる。
それに現行制度廃止して母子加算復活させてももらえる額って大して変わらないよ。
手当てを支給する範囲が母子家庭に限定されるから、制度としては悪くなってるんじゃないか?
566 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/23 0:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

おい、みんなニュース見たか。
民主党やっちゃったよ。

環境税作って、配偶者手当て、扶養手当て、住民税などの控除廃止だってよ。
つまり今までなかった税金払って、増税して、給料減って、帰ってくる金はもどらない。
年収さがるだけ。
冷静にかんがえると介護だけ給料4万上げるとか出来ないだろ。
たったひとつの特定職業だけ上げる法律できるわけないんだから。

民主党の予算も日本歴史上最高額。
今まで自民党は無駄遣いしてたと言いつつも、実は自民党は節約してて、反対に民主党は無駄遣いの嵐だな。
567 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/23 1:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

今日はまだ仕事でニュース見てないから詳細はわからないが民主党ほんまに腹立つわー!!
568 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/23 8:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>566
もう少し詳しく教えて下さい。
569 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/23 11:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

>環境税作って、配偶者手当て、扶養手当て、住民税などの控除廃止だってよ。
>つまり今までなかった税金払って、増税して、給料減って、帰ってくる金はもどらない。

なにもかんも前から言われてたことだと思うけど、いまさら気づいたの?
570 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/23 12:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

564の記事見てると働くのがバカらしく思えてきた。
働かずに生活保護にして母子加算と子供手当てもらえるようにした方が生活が楽になりそう。
571 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/23 14:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

母子加算に加えて子供手当ても入ったら
子供2人だと30万くらい軽くオーバーする計算にならねぇか?
働いてても手取りで30万ってなかなか居ない。
572 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/23 16:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

国民の税金を使うんだから誰から見てもみんなが公平になるようにもっと慎重になってほしいな。真面目に仕事してるのがバカバカシクなる。働く気が失せる。
573 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/23 18:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

社保庁処分者、年金機構に採用せず…厚労相方針

 長妻厚生労働相は23日の閣議後の記者会見で、社会保険庁在籍中に懲戒処分を受けた同庁職員は、後継組織の日本年金機構に採用しない方針を示した。

 懲戒処分者は今年4月現在で社保庁に792人が在籍しているが、再就職先が見つからない場合は、民間の解雇にあたる分限免職となる。このため、厚労省は水面下で他省庁に採用を打診しているほか、官民人材交流センターで民間への再就職あっせんを行っているが、難航している。
(2009年10月23日14時09分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091023-OYT1T00667.htm


少しは長妻さんを見直したと思ったけど最後に撃沈。
はい、ココ注目!!

>厚労省は水面下で他省庁に採用を打診しているほか、
>官民人材交流センターで民間への再就職あっせんを行っているが、難航している。

これに対し、

<過去の発言と行動>
長妻昭政調会長代理(当時)
 「(公務員専用の再就職あっせん機関を設けるのは)特別扱いだ」と批判。

鳩山由紀夫幹事長(当時)
 「公務員も退職したらハローワーク(公共職業安定所)に行くべきだ」と主張。

長妻議員
 官民人材交流センターを含めた天下りあっせんを一切やめるように首相の決断を求めた。


自分達の言っていることとやっていることは矛盾しまくりだという自覚はないのだろうか?
なぜ懲戒免職の自治労の職員の就職あっせんしてるの?しかも、自分達が批判した官民人材交流センターで!!
ハローワークに行かせなさい!!
574 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/23 21:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

政府は10年度中に所得税と住民税に対する「扶養控除」を廃止する方向で検討している。
 所得税の扶養控除は、扶養親族1人につき38万円を課税対象額から差し引き、住民税では33万円を差し引くが、これをなくしてしまう。所得税の税率は5〜40%だから、38万円の控除が廃止されると1万9000〜15万2000円の増税に。住民税の税率は一律10%だから、33万円の控除がなくなると3万3000円の増税となる。
 これは扶養親族1人当たりの数字で、2人になると、所得税で3万8000〜30万4000円、住民税で6万6000円の増税となる。
 当初は、子ども手当の満額支給が始まる11年4月から廃止する方針だったが、扶養控除の廃止は子ども手当の財源確保のため11年1月にも前倒しで実施される見通し。

■ソース(夕刊フジ)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091023/plt0910231623004-n2.htm
575 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/23 23:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>573
そう!ハローワークに行って就職先をさがせばいい!特別扱いする必要ない!

鳩山さんも長妻さんも野党の時は正当論で訴えていたことが、与党になった途端に主張を180度ひっくりかえしても自分達の主張を正当化する!
いったいどんな思考回路をしているんでしょう?
576 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/24 0:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

頼むからもう政権を自民党に戻そらよ。やっぱりもう民主党は無理やで。国民が生活できやんようになる。
577 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/24 1:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民か。麻生か安部が総裁ならば戻したいんだが、谷垣じゃちょっと弱いな。
それでも民主よりはマシだとは思うが。
578 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/24 6:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

確かに…小泉さんはリーダーシップはあったが強引すぎた。私は安倍さんがいちばん総理総裁にふさわしいと思うんだが?
579 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/24 21:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

安倍さんと世耕さん仲良かったみたいだけどこのまえの総裁選挙で違う人を応援したみたいだけど仲が悪くならないのかな?
580 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 7:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/i/i_message.php?thr=750&dis=3&num=447
581 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 23:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

「私たちに何が必要かを考えてほしい」 毎月24万の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円、食費5万円)
■「受ける側に何が必要かを考えてほしい」

「とにかくうれしいです」。金沢市の佐藤洋子さん(45)=仮名=は、年内の母子加算復活が決まり、安心した表情を見せた。
毎月、生活保護費など約二十四万円で暮らす。
育ち盛りの小中学生の娘三人との四人家族で、五万円弱の食費は増える一方だ。
支給日前の夕食は、具がモヤシだけのお好み焼きやふりかけご飯でしのぐこともある。
「ごめん、もうお金ないから」「いいよ」。素直に納得してくれる娘たちには感謝している。

節約できるのは洋服代ぐらい。今年四月に中学校に入学した次女(12)には、
体操服を一枚しか買ってやれなかった。「これでもう一枚買えます」

母子加算の復活に伴い、代替措置の「ひとり親世帯就労促進費」は廃止が決まった。所得に応じて月額最大一万円を支給し、
就労による自立を支援する制度だ。九月に仕事が始まり、十一月分から受け取る予定だった佐藤さんは、
「一万円がなくなるのは大きい」と残念そうに話した。

一方で、参考書の購入などに使える「学習支援費」は継続される見込みに。三人分で約九千四百円と少ない額ではなく、
「もしなくなったら、生活費に食い込んでいた」と胸をなで下ろした。
(続く)
中日新聞 【北陸発】母子加算復活 違和感残る予算論議
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2009102502000188.html
画像:佐藤さん一家の生活費(月額)
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/images/PK2009102502100130_size0.jpg

こういうの見ると本当に働く気がなくなる・・・・・
582 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/25 23:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

贅沢極まりない!アホらしくて働いてられない!なぜ働かずに月に24万も??税金のムダ使い!働けるんだっら働いてください。働いたら生活保護がうちきられるから働かない人もいるようだ!
583 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/26 7:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

生活保護に24万もだす金があるのなら介護報酬をもっとあげてください。介護の仕事は大変なんですよ。みんな心で介護してるからあまりワーワー言わないけど。言った者勝ちですか?税金を有効に使いましょうよ!働いて税金払ってるんですから!
584 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/26 16:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

酒井法子が介護の仕事に就くらしいよ。
585 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/26 16:17  [返信] [編集] [全文閲覧]


芸能界を辞めて社会の役に立つ仕事をしたいらしい。社会の役に立てる仕事・・それが介護だ。
586 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 0:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護するんやなくて介護の会社でも立ち上げて社長になるんじゃないか?芸能人辞めてまで自分が介護するかな?
587 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 1:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

もう芸能人じゃなくて無職らしいよ。
でも、働かんでも食っていけるだろうから、介護と言ってもボランティア感覚でやるんだろうなぁ。
なんにせよ早く更生して欲しいですね。
588 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 2:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

俺も酒井法子のファンだったから早く立ち直ってほしい。介護ボランティアでも何でもいいから頑張ってほしい。
589 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 2:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

それにしても、「良いこと」とされる一般論の風潮として介護や福祉ボランティアが多いのはなぜだろうね?
590 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 3:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護とは人と人との究極の助け合いの精神だから
591 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 3:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

それを政治家は公約として簡単に使用する
592 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 4:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

しかし…言うばっかりで、ほとんど改善されず、いちばん最後に間に合わせ程度に問題にされるだけ。実は日本にとって、人間としていちばん大切で必要な事。
593 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 7:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

長妻更生労働大臣、中医協内定人事を発表。
594 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 8:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

中医協のメンバーで診療報酬が大きく左右されると聞いた。
595 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 18:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護報酬を決めるメンバーはどんな人達ですか?
596 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 21:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

高校無償化する代わりに特定扶養控除の見直しも検討してるんだってさ。

高校無償化に合わせ特定扶養控除の縮小も 財務政務官
 特定扶養控除は、教育費がかさむ16歳から22歳までの子供がいる家庭を支援するため、所得から年間63万円を差し引く仕組み。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091027/fnc0910271750025-n1.htm


財源は無駄の削減ではなくて、結局は国民から増税という形で徴収する気なんだ。
介護報酬4万円アップの公約守っても他で増税されたらかなわん。
597 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/27 21:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>596
そのとおりですね。
まるで騙しみたいな政策だと思います。
民主党に投票したのがバカでした。
これだけおかしな政策なのにまだ民主推薦の候補者が全国で当選してるのが不思議。みんなまだわかってないのかなぁ?
598 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/28 1:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

再就職先に地方自治体も 社保庁分限免職で厚労相

 長妻昭厚生労働相は27日、来年1月に社会保険庁が日本年金機構に移行することに伴い、
民間の解雇に当たる「分限免職」の可能性がある社会保険庁の職員数百人の再就職先について、
地方自治体に採用してもらうよう働き掛ける方針を固めた。

 分限免職処分の期限は12月末に迫っているが、再就職先が決まった職員はわずか数十人。
官民人材交流センターを使ったあっせんも難航しており、選択肢に加えることにした。
しかし、地方自治体は国以上に職員数の削減が進んでいるとの見方もあり、一定の成果が
上げられるかは微妙な情勢となっている。

 社保庁は、職員による政治家らの年金記録のぞき見など不祥事が相次いだため、
自公政権が昨年7月、懲戒処分歴がある職員を年金機構に採用しないことを閣議決定。
長妻氏も閣議決定を踏襲し、分限免職回避に全力を挙げる方針を示していた。

2009/10/27 23:19  【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102701000950.html
599 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/28 7:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

分限免職回避と言うことは厚労省職員の解雇をしないと言う意味なんでしょうか?
600 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/28 8:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

分限免職は民間のリストラでしょ?民間のリストラはそこまで責任もってもらえないんだから無理に仕事を斡旋したりする必要ないと思いますが?民間は景気が悪く雇用できない会社が多く苦しんでいるなかでそれだけ今まで厚労省にムダな人が多かったと言うことではないのでしょうか?
601 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/28 9:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

公務員として不適格だから分限免職なのに、そいつらをまた公務員に?
602 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/28 9:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>596
高校無償化するのに特定扶養控除まで削減したら結局は増税になるんじゃないの?
だって、また所得税と住民税が上がるからその分を差し引いて考えるとマイナスになる可能性のほうが高い。
高校→大学の子供の学費など一番金のかかるときに増税ってひどい。
義務教育でもない公立高校を無償化するのと16〜22歳の特定扶養控除の(年間63万円)どちらがいいかというと控除の方が良い。
もともと公立高校の授業料なんて安いものだし、その援助金もある。特定扶養控除の廃止や大幅削減とかされたら、大学に行けない子供達が大量に出て来ると思う。
603 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/28 10:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

酒井被告が女子大生に 介護志望は本気

 覚せい剤取締法違反(所持、使用)で懲役1年6月を求刑された女優酒井法子被告(38)が、早ければ年内にも女子大生になることが27日、分かった。私立の4年生大学の通信教育プログラムを利用し、介護の勉強を行う。夫で自称プロサーファー高相祐一被告(41)との離婚も双方の判決公判以降に本格的に進める予定で年内に決着する可能性がある。初公判を終え、新生活の環境を整え始めた。

 26日の初公判で突然希望したかのようにもうかがえた「介護士の道」を本気で探り始めていた。酒井被告は14歳で芸能界入り。東京・堀越高を卒業後、芸能活動に専念した。高相被告と結婚し1児の母となってから芸能活動と主婦業の二足のわらじを履いたが、11月9日の判決公判で執行猶予となれば、女子大生となる。

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20091028-560190.html

604 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/29 1:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

へぇ〜酒井法子さん本気で介護現場で働くつもりなんだね。頑張ってください。
605 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/29 2:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

私たち凡人が計算できないような計算式が多すぎる。
わかる人はわかるんだろうけど結局は国民の手取りが少なくなる。税金でとられてしまう仕組みになっているのが不透明。
誰にでもわかりやすい説明して欲しい。

606 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/29 2:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

国は官僚だけを優遇し民間人はどうなろうがほったらかし!これで平等と言えるのか?
607 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/29 7:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

必要性の低い高速道路をつくる予算があるんなら介護にまわしてください!
608 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/29 8:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護問題は人材不足で深刻です。結婚して子供を持って生活していくのに十分な給金を保障してあげなければならない。それが施設側の責任。ところが今の介護報酬額ではそれに足りていない。民主党政権になった今、マニュフェスト通りに処遇改善してください。
609 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/29 13:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

理想論だけの鳩山お坊ちゃんでは日本はよくならんでしょ。
選挙のためのバラマキで弱者救済と思ってるだけなんだから。
610 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/29 15:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

「日本は『働くより、生活保護や子供手当てもらう方が高額所得者に』が流行に…足し算の民主党では経済再建は無理」…大前研一

・政府は10月16日、2010年度予算の概算要求総額が95兆380億円となり、概算要求総額としては過去最大と
 なったことを明らかにした。この空前絶後の巨費は、民主党がマニフェストで掲げた新規重点施策の
 要求額が膨らんだ結果である。要するに、自民党のやったことと民主党がやりたいことを合わせるという
 「足し算の政策」で進めるからこういうことになる。これでは国民が自民党を否定し、民主党を選んだ
 意味がない。

1.八ツ場ダムをやめよう。しかし、今までに自治体の払った分は補償する―。これでは完成する場合に
 比べて納税者の負担は1500億円多くなる。合意の上で支払った自治体も共同責任者なのだから補償など必要ない。

2.県外移転を標榜していた民主党や社民党に腹案がなかったことが露呈。普天間基地の移転を嘉手納に、
 と突如岡田外相。よほど嘉手納町への補償を弾まなければ受け入れは困難。今までに使った費用はどうなる?

3.東アジア共同体提案でアメリカが硬化。結局アメリカを入れるのか? ASEAN+3に落ち着くのか?
 オーストラリアなどの加入も考えていくとAPECとどう違うのか?

4.子ども手当? 高校の授業料無料化? 母子手当? 生活保護拡充?などあらゆる手当が拡充し、
 働くよりも手当をもらう方が高額所得者に。結婚しているより、偽装離婚して母子手当と生活保護を
 もらいながら同居するのが日本の流行に? 旦那が20万円稼ぐと子供二人で合計月収43万円。
 中流の中、という素晴らしい福祉国家に。全部が「足し算」できる、という前提なら。

5.羽田空港のハブ化は稀に見るクリーンヒットであったが、森田健作千葉県知事に突っ込まれると、
 羽田と一体経営、と足し算になってしまった。

6.金利も元本もモラトリアム。どうせ銀行は預金者にもたいした金利払ってないんだから、借りた方も
 銀行に金利払わない、というのは一理ある!
 「お借り入れは計画的に!」とサラ金が言っているが、計画性がなかった人が得する社会が遂に来た。
 それで銀行が破綻したら、そこも公的資金で救済。これも足し算。誰が負担しているのか、言わないところが
 民主党の人気の秘密。(抜粋。本文はかなりの長文です)
 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091027/191511/
611 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/29 15:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>610
>誰が負担しているのか、言わないところが民主党の人気の秘密

この言葉は非常に的を射ている。
612 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/29 16:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党は何しとるんや。
このままやったらあかん。
613 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/29 16:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民党の谷垣さんの代表質問

谷垣「予算が100兆円超えそうですね。赤字国債は増やさないはずだったのでは?民主党が選挙前に言っていた埋蔵金はどうしたんですか?」

鳩山「埋蔵金がないって言ったのは自民党でしょ」

谷垣「・・・・・・・・(苦笑い)」



614 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/29 17:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

所信表明と代表質問見たけど、鳩山さん頼りない。
それ以上に民主党の新人議員さん達は自分の意思がないのでしょうか?
民主党の進もうとしている方向に少しも疑問を持つ方はおられないのでしょうか?
まるで宗教かマルチ商法のセミナーのように鳩山さんの意味不明な演説に拍手喝采を繰り返しています。
今までの国会の雰囲気よりもあからさまに異常です。
615 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/29 22:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>613
ひどい逆ギレ総理だ。

>>614
確かにあの国会の雰囲気は異常だ。
正論がまかり通らない状態になっている感はある。

616 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/30 0:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>614
民主党では党の政策に批判的な意見を持つ議員は離党させられるようです。
民主党東京都議の土屋さんは民主党がマニフェストに書いていない政策を実行しようとしているのに対し、「国民をだますな」と批判しています。すると、突然民主党から離党勧告がなされたそうです。

土屋たかゆきのブログ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~t-tutiya/cgi-bin/sf2_diary/sf2_diary/

土屋さんのように自分の意思を持って間違っていることには間違っていると言える議員は大変素晴らしいと思います。
しかし、衆議院の民主党の新人議員には期待できません。
民主党の政策はなんでも正しいと思い込んでいるのか言わされているのかわかりませんが、小沢さんや鳩山さんの言いなりで自分の意思というものがないです。
選挙が終わって、たった2ヶ月で公約がころころと変わっているのに疑問も感じず、鳩山さんの答弁が素晴らしいなど言っている人には不安しか感じられません。
617 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/30 1:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>616
強引極まりない党ですね!
618 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/30 1:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

そんな強引な党やったら、和歌山から当選した民主党の国会議員三人にお願いしたところで鳩山さんや小沢さんに和歌山県民の声すら話ようせんやろな。ほんまえらい党を選んでもたで。
619 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/30 1:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

国会中継の動画を見たが、鳩山さんの答弁は答えになっていない。
自民党が政策について不明確な点や矛盾点を的確に質問しているのに対し、鳩山さんは「あなた方に言われたくない」、「誹謗中傷はおやめいただきたい」などまったく答えになっていないこと言っている。
与党が自分達の政策について、きちんと説明しないなんてどうかしている。
620 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/30 2:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

ちなみに借金を作ったのは自民党という批判をするが、借金の大半は自民党に在籍していたときの小沢一郎と村山内閣の閣僚及び主要ポストのメンツ(菅、亀井、赤松、藤井、鳩山など)がほとんど作った。そのときの国債発行額はあわせて630兆円です。
失われた10年と言われていた当時にむちゃくちゃやってた主要人物が今の内閣のメンツと同じ。
これがどういうことを意味するかわかるよね?
さらに郵政の社長の斉藤さんも失われた10年のときに大蔵省の事務次官やってたんだよ。しかも、接待スキャンダルで退任させられ公益法人に天下り。


http://www.jade.rm.st/cencen/akuozawa.htm

621 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/30 2:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

古い記事だけどこちらもオススメ。

小沢総理なんてまっぴらゴメンだ ●石原慎太郎 (東京都知事)
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-magazine025.html
622 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/30 7:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>620
究極の無駄使い内閣じゃあないですか!これから日本はどうなっていくんだろ?
傷が浅いうちに政権交替しともらわないと日本が大変なことになってしまう!
623 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/30 7:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

おもしろかったので和歌山市から引用
http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/i/i_message.php?thr=750&dis=3&num=474
624 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/30 7:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩山さんも総理は表向きで結局は小沢さんのピエロ。
625 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/30 7:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

それにしても鳩山の答弁は子供の口喧嘩のようですね。日本国の総理大臣の答弁とはとても思えない。投票した私たちの期待を裏切らられました。
626 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/30 8:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩山さん総理大臣になってから教祖さまみたいです。
627 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/30 8:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党政権になって介護の諸問題は解決できますか?
628 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/30 9:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

解決どころかむちゃくちゃにされそうです。
介護職で働くより生活保護もらったほうがマシになります。
629 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/10/30 13:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

午前中の国会中継で介護の問題について
鳩山の答弁
介護の報酬待遇は良くします。施設は充実させます。

言うばかりで財源の話やどういうふうにやるのかは一切触れずに検討中です。で締めくくった。
選挙で票がほしいだけで介護の待遇改善を言っていただけで、なんにも考えていなかったような印象を受けた。
優先順位も下のようだし、財源もないから期待薄っぽいね。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project