[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/31 22:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 国民の期待に応える、財源は何処にあるの? まさか4年間の内にとか、言い出すのか? |
530 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/11 21:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 10月の景気ウオッチャー調査が急速に悪化しているみたいだから、 年末あたりは、かなり鳩山政権は風当たりがきつくなると思うよ。 民主党の議員も当然、風当たりが強くなる。しかし、ここで、 自民党が出られるか?10人中、8−9人が黙ったまんまだろうと 思っているから政治に対する風当たりもきつくなるだろうな。 10月の街角景気、現状・先行きとも悪化 判断を下方修正 内閣府が10日発表した10月の景気ウオッチャー調査によると、街角の景気実感を示す現状判断指数は40.9で前月比2.2ポイント低下(悪化)した。消費者の節約志向の強まりや価格競争の激化を反映した。2〜3カ月先の先行き判断指数も42.8と1.7ポイント悪化。公共工事の減少見通しや冬のボーナスの減額懸念が響いた。両指数の悪化は2カ月ぶり。 地域別の判断指数は現状、先行きとも全11地域が悪化した。全地域の悪化は08年12月以来。 内閣府は同調査の景気判断を「景気は下げ止まってきたものの、このところ弱い動きもみられる」に下方修正した。下方修正は2008年12月以来、10カ月ぶり。(16:53) http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091110AT3L1005E10112009.html |
531 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/11 23:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 暫定税率がなくなり約55円安くなるのが、 国民が聞いていた民主党の『暫定税率廃止』でしょう! 環境税を設定して、差し引き5円しか安くならないなんて詐欺じゃん。 しかも、今までは必要なかった【灯油】に環境税を適用し、 結局、トータルでみれば、国民の負担は上がるだけ。 車を持たないで、石油ストーブで冬を越す家庭は負担増ですよね。 こんな子供騙しが民主党のやり方ですか。 国民への説明無しに事を進めるこのような姿勢こそ、「国民無視の政治」そのものでは? そもそも暫定税率にしても環境税にしても、 何をどうしても破綻する公約自体が間違いだったと認めるべきだ。 |
532 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/12 0:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党のばら色のマニュフェストは詐欺も一緒。 結局は支持団体が一番おいしい思いがするだけで、大多数の国民は民主党の政策で苦しめられるだけ。 選挙前からわかっていたことだけに、いまさら騒いでも遅いと思う。 せめてもの償いは次の参議院選挙で民主党以外に投票することだけ。 |
533 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/12 0:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は最低!ダメ、ダメ、絶対ダメな政党、潰してしまおう |
534 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/12 23:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 現金支給にこだわるんじゃなくて、幼稚園の授業料を無料にするとか、保育園の保育料を無料にするとか高校の授業料を割引とかね。そういう持って行き方の方が貯蓄に回らなくていいのになぁ。 どうしても現金支給で票を買おうという意図が見え隠れするんだが。 定額給付金の時、あれだけ所得制限が無いのを「金持ち優遇だ」と批判してたのに、実際には民主党政権のほうがはるかに金持ち優遇。 |
535 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 9:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 無駄の仕分けの中に子供手当てや高速道路無料化など不要不急の効果がなさそうな事業は入れないつもりか? |
536 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 15:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 懲戒歴職員含め厚労省非常勤に=分限免職回避へ検討−長妻厚労相 長妻昭厚生労働相は13日、懲戒処分歴のある職員を含め再就職先が決まっていない社会保険庁職員を、年末の同庁廃止後に厚労省の非常勤職員として採用する方向で検討に入った。民間の解雇に当たる「分限免職処分」回避策の一環で、来月中に非常勤職員の一般公募を数百人規模で実施。処分歴のある職員にも応募を認め、面接試験などを経て採用の可否を決めたい考えだ。 国家公務員法などには公務員の身分保障が規定され、内閣には分限免職回避努力が義務付けられている。同庁内には現在、再就職先が決まらず分限免職となる可能性がある職員は600人程度に上り、うち350人程度が懲戒処分歴のある職員となっている。 |
537 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 15:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 懲戒処分歴のある職員を採用するなんて、公務員優遇策だろ。 民間ではあり得ない。 民主党は本当にやる気があるのか。 「外国人参政権」「外国人住民基本法」等の売国法案だけは、やる気があるが。 |
538 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 15:57
[返信] [編集] [全文閲覧] まぁ、公務員の労働組合から支持されてるんだもんな。 公務員改革なんか出来っこない。 ましてや、民主党なんか売国政策で、中国人と朝鮮人の優遇政策以外、何も考えちゃいない。 |
539 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 16:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 長妻も所詮自治労、連合の手先ですか。この人件費の予算はどこから出る?仕分けにかけるべきだ。 国民を裏切り、サボタージュ、不正操作、密告自爆テロをおこなった彼らを税金で養うのは断固反対します。 |
540 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 18:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 内閣支持率、54.4%に低下=半数「政治主導と思わず」−時事世論調査 11月の世論調査によると、鳩山内閣の支持率は54.4%で、発足直後の前月調査から6.2ポイント減少した。不支持は前月比7.2ポイント増の22.8%だった。斎藤次郎元大蔵事務次官の日本郵政社長への起用など一連の「天下り人事」や、米軍普天間飛行場移設問題をめぐる閣内の混乱、鳩山由紀夫首相の献金虚偽記載問題などが影響したとみられる。調査は、全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は66.2%だった。 支持政党別に内閣支持率を見ると、民主支持層は90.2%(前月比3.0ポイント減)と9割台を維持。自民支持層は24.6%(同10.7ポイント減)、共産支持層は50.0%(同20.0ポイント減)と大幅に減少したが、公明支持層は32.3%(同8.9ポイント増)と増加した。無党派層は45.7%(同5.5ポイント減)。 支持する理由(複数回答)では、「政策が良い」18.1%、「首相を信頼」15.8%、「他に適当な人がいない」14.6%などの順。「リーダーシップがある」は5.4%と、前月からほぼ半減した。 鳩山内閣が「脱官僚」「政治主導」を実践できているか聞いたところ、46.9%が「そうは思わない」と回答、「そう思う」の28.6%を大きく上回った。 政党支持率は、民主が28.4%(同1.0ポイント減)、自民が15.3%(同2.4ポイント減)、公明が4.7%(同1.2ポイント増)。共産2.1%、社民0.9%、みんなの党0.5%、国民新0.2%で、支持政党なしは46.5%。来夏の参院選比例代表の投票先は、民主が33.6%、自民は15.6%だった。望ましい政権の形としては、「民主中心の連立」24.9%、「民主単独」18.6%、「自民中心の連立」12.0%、「自民単独」4.5%、「民主、自民の大連立」16.5%などだった。 |
541 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 18:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 参院選でも応援してもらうために必死なんだろう。 自民よりひどいしがらみだな。 自治労、日教組、民潭、総連などなど。 |
542 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 18:05
[返信] [編集] [全文閲覧] これだけマスコミ関係が事実を報道しないにもかかわらずダウンしているのは 実力の無い証拠。日本国の為に事実をキチンと報道したらどうなるのだろう、 是非、お願いしたい。天皇陛下の拉致問題についてのお言葉を報道せず、エグ ザイルでお茶を濁している日本のマスコミに幻滅しています。 |
543 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 18:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 政権を取ることだけが目的だったから、事前準備は何も具体的にできていない。 本当のプロ集団じゃないんだよ。 支持している人に聞きたいのは、鳩山・小沢両氏の金銭に関する疑惑は放置してよいレベルなのか?ということ。 自民党の質が低下していたのは事実だが、この種の問題が発生したら“党内”からも批判が続出した。 今の民主党からは、その種の批判めいたことが一言も流れてこないのがとても異様に見える。 |
544 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 18:12
[返信] [編集] [全文閲覧] ★鳩山ピンチ!特捜部、首相元秘書を「偽装献金」で立件へ ・鳩山首相の資金管理団体をめぐる故人・架空献金疑惑で、東京地検特捜部は臨時国会閉会後の 12月にも、元公設秘書を政治資金規正法(虚偽記載)容疑で立件する方針を固めたようだ。 行政機関のトップに位置する首相の周辺に、同じ行政機関である特捜部が切り込むという衝撃的展開。 検察関係者は「特捜部は本気だ。10人前後の捜査チームが組織されている」と語る。 偽装献金問題で、鳩山首相はこれまで「友愛政経懇話会」の収支報告書に名前が記載された個人献金の うち、故人や架空名義の記載が2005年からの4年間で、計約90人(193件)、総額2177万8000円に 上ることを公表。名前を記載しない匿名献金にも虚偽記載がある事が判明し、鳩山首相が代表を務める 「民主党北海道第9区総支部」絡みの疑惑も報道されている。 支持率70%前後という鳩山内閣が誕生した直後、永田町では「公設秘書も首相も素直に非を認めている。 起訴猶予か不起訴ではないか」(民主党中堅)という見方が強まった。しかし、特捜部は総選挙後の9月下旬から、 虚偽記載を独断で行ったとされる元公設秘書や、名前を使用された人々から参考人聴取を続けてきた。 この結果、「立件せざるを得ない」(検察関係者)との判断に傾きつつあるようだ。 特捜部が前のめりになった背景として、「『首相だから』『支持率が高いから』といった理由で立件を見送れば、 法の下の平等に反する。今後、誰にも同法違反は問えなくなる」(同)という指摘がある一方、来年交代となる 樋渡利秋検事総長の後任人事をめぐり、「民主党が虎の尾を踏んだ」(自民党筋)という情報も流れている。 それはともかく、「日本最強の捜査機関」と、かつて鳩山首相が所属していた「鉄の軍団」自民党田中派の因縁は深い。 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091112/plt0911121607003-n2.htm |
545 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 18:14
[返信] [編集] [全文閲覧] これだけ公約違反や民意無視の法案を押し通そうとしたり 汚職が明るみに出てるのにこの支持率は異常。 これだけの愚策続きで民主党が54.4%支持されているとは、 マスコミの影響力を改めて思い知らされる。 |
546 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 18:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 懲戒の理由は年金の詐取だの闇専従で給料を詐取だのしてた奴らだぞ。 いくら自治労が民主党の基盤だからって国民のお金を騙し取ってたのを国で守るのかよ! |
547 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 18:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 連合や自治労に逆らえないということだ。 天下りも認めているし。 民主党は、他党の批判はひどいが、自分にはめっぽうあまい。 民主党自体・・・鳩山総理と同じ精神構造なのだろう。 |
548 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 18:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 社会保険庁を今の姿にし、年金を使い込んだ張本人たちを税金で養う これもこの大臣の活躍の協力したための「功労賞」ですから 民間会社では「会社に最悪の犯罪を犯した社員」を再雇用する非常識はありません 長妻さんは自分が犯した分まで彼らが「しょって」くれたことへの恩返しのつもり いずれにしても厚労省はいずれ「犯罪者省」へ衣替えですかな これは、民主党支持者が望むこと?、それとも国民が望んだことなんですか? |
549 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 18:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 自治労が支持母体の一つになっている以上、所詮、民主党に公務員改革なんて無理なんですよ。 |
550 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 22:53
[返信] [編集] [全文閲覧] このスレに行政刷新会議の事業仕分けについてのコメントが全く出てこないのはなぜや? このスレに最も関係の深い今の話題は、事業仕分けとちがうんか? |
551 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 23:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 行政刷新会議の事業仕分けは単なるパフォーマンスだろ。 会議の質問内容のレベルが低い。 |
552 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 23:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>540 さすがにマニフェストのバラマキ政策を実現するためには国債増発か増税かもしくはその両方が必要になるということ つまり選挙前に自民党が散々言ってきた「安定財源がない」ということにようやく世間が気付き始めたんだろう |
553 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 1:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >>551 激しく同意。 研究開発予算→ 「(研究開発事業がないと)生きていけなくなる人はいるのか」 いくらなんでも馬鹿すぎね? |
554 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 16:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 「無税なら、日本国民はブルネイに移住したいと考えるだろう」…"脱税の疑い"の鳩山首相、不用意発言 ★「無税ならブルネイに移住」=鳩山首相が不用意発言 ・鳩山由紀夫首相は14日、シンガポールでブルネイのボルキア国王と会談し、「国民に 税金が課されていないと聞いた。日本国民もブルネイに移住したいと考えるだろう」と、 「所得税は無税」(国王)という同国の税制をうらやむような発言をした。 首相自身が資産報告漏れで「脱税の疑い」を指摘されている中、不用意な発言と言えそうだ。 首相は10日に、株式取得などの記載漏れがあったとして、2008年までの7年分の資産 報告書などを訂正したばかり。自民党が「脱税の可能性が含まれていると言わざるを得ない」 (大島理森幹事長)と批判したのに対し、首相は「税はしっかりと払っている。疑いという言葉で 大くくりされたら、とてもつらい」と反論していた。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009111400248 鳩山「税金がなけりゃ、こんなこと(申告漏れ、献金疑惑)で突き上げられたりしないのにクソッタレ」 こうですか? |
555 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 16:12
[返信] [編集] [全文閲覧] >>554 ブルネイって、イスラム教国でしょ? 断食にお祈り、酒飲めない、とんかつ食えないだから、いくら所得税がなくても多くの日本人は移住したいと思わんだろ。 元ブルネイ大使の仁坂さんが、鳩山さんにご教授してやらないといけないのかも。 |
556 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 11:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 仕分けについて民主のマニフェストも対象にした方がいいだろ 他の事業を問答無用で停止してまでやることか? もっと検討出来るんじゃないのか? |
557 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 17:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 一番の無駄遣いはここにある 在日の生活保護費は 年間1兆円超 米軍の思いやり予算の負担 犯罪行為や事故などの危険性を訴えるのはわかる しかし一方で防衛の面で貢献していることを認めなければいけない |
558 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 23:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民よりマシ かつて僕もこう言っていた時代がありました |
559 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 16:21
[返信] [編集] [全文閲覧] あの一方的な決めつけによる仕分けで本当の無駄が削減されてるとは思えません。 科学予算の削減など以ての外で、子ども手当こそ真っ先に削減すべき予算でしょう。 いい加減、国民向けパフォーマンスは止めていただきたい。 |
560 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 16:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 教員免許更新制の何が無駄なのだろうか? 能力の無い教師が教壇に立つこと、それらに支払う給料の方がよほど無駄だ。 |
561 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/16 16:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 国内に失業者が溢れ、日本国民が飢えている時に、アフガンに4500億円も出すってどういうこと?! 自衛隊のインド洋給油活動が年に100億円だったから、インド洋給油活動45年分!の金額だよ。 4500億円とは、アフガニスタンのGDPの4割にもなる金額。 日本国の財政が破綻寸前なのに、そんなに莫大な金を外国に支援してやる義理がどこにあるんだ。 しかも、これまでアフガンに渡った支援の大半は政府高官の懐に入ってしまい、民衆は苦しみ続けている。 事業仕分けで、まずこれを削れ! |
562 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 11:08
[返信] [編集] [全文閲覧] こども手当をやめれば何とかなる。 マニュフェストのために必要な予算まで削るって馬鹿の極み。 年末には去年以上の不況風が吹くのは間違いなし。 |
563 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 13:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 560番さん私の子供もエゴイストの学校の教師に大変なえらいめにあいました。今でもその子がトラウマになっています。 |
564 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 16:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 赤ん坊も含めた国民一人あたりのバラ撒き額→約1万8000円。 スパコン→ムダ 遺伝子技術→ムダ 物理実験→ムダ ロケット→ムダ 外環道→ムダ 雇用対策→ムダ 景気対策→ムダ 児童向け演劇→有用 外国人参政権→有用 アフガンの雇用対策→有用 メコンの鉄道整備→有用 インドの温暖化→有用 麻生政権を叩いたマスコミのレベルで批判していいならこうなる。 |
565 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 17:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 事業仕分けで1兆125億円の財源確保 ・・・と思いきや、 アフガン4500億円 メコン開発5000億円 発展途上国の温暖化対策費に8000億円 --------------------- 計1兆7500億円の海外支援 日本人のために使うお金は削減して、外国には大量にばらまくとは・・・・ 関空の補助金とか中小企業への科研費の方が有意義な使い道だと思う。関空赤字だからリストラとかも視野に入れてくだろうなあ。 日本の国力がどんどん低下していく・・・ |
566 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 17:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 事業仕分けで民間有識者むけに査定マニュアルを配布していたことが判明 政府の行政刷新会議が2010年度予算概算要求の無駄を洗い出す「事業仕分け」で、 事務局が極秘の査定マニュアルを作成し、民間有識者など仕分け人に配布していたことが17日、 明らかになった。財務省の視点に基づき、 仕分け対象事業の問題点を列挙、各担当省庁の主張に対する反論方法まで具体的に指南する内容。 政治主導を掲げた事業仕分けが、財務省主導で進んでいる実態が明らかになった格好だ。 事業仕分けは、予算圧縮に向けて国会議員や民間有識者ら仕分け人が、各省庁が要求した 事業項目を外部の目を通じ、「財務省には無い視点」(枝野幸男ワーキンググループ統括) でチェックする仕組み。すべて公開で実施され、鳩山政権初の予算編成に当たって導入された。 査定マニュアルは、事業仕分け前に「参考メモ」として仕分け人に配布され、事業ごとに 「論点」を提示し、問題点などが個条書きされている。マニュアルに従えば、対象事業に 詳しくない仕分け人でも、厳しく問題点を指摘できる仕組みだ。 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009111700618 |
567 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 17:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>566 だから「こちらが聞いた事だけ答えて下さい。」って言ってたのか… 資料に無いこと言われたら、反論なんて出来ないから… |
568 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 23:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 科学技術やら必要な事業は切ってもばら撒きはせっせとしている。 キチガイ内閣だな。 和歌山の民主党議員3人はどう思ってるんだ。 所詮小沢の犬の3人には期待できないが。 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258462981/l50 ★途上国の温暖化対策、12年までに8千億円支援 環境相 ・小沢鋭仁環境相は16日、途上国の地球温暖化対策支援のため、日本が12年までの3年間に 総額90億ドル(約8千億円)を拠出する方針を明らかにした。「鳩山イニシアチブ」の一環。 途上国支援の具体策は、13年以降の国際枠組み(ポスト京都議定書)の合意を左右する焦点と なっている。 12月の国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)に向けた閣僚級準備会合で、 小沢氏が表明した。 日本は08年から5年間で途上国支援策として総額100億ドル規模の「クールアース・パートナーシップ」を 表明していた。すでに90カ国以上への円借款や無償資金協力による支援を展開。小沢氏が打ち出した 約90億ドルのうち80億ドル近くはこの支援策でまだ実行していない分とみられるが、鳩山由紀夫首相が 9月の国連気候変動サミットで表明した新規の援助額を上乗せして衣替えした。 京都議定書の約束期間が切れる12年までの途上国支援に必要な額について、国連気候変動枠組み 条約のデブア事務局長は世界で100億ドルと言及。欧州連合(EU)は世界で年50億〜70億ユーロ (75億〜100億ドル)必要だとしているが、まだEUの拠出額については明示していない。 インドのラメシュ環境相は朝日新聞の取材に対し「日本の寛大さに敬服する。EUや米国も続いて ほしい」と評価した。 http://www.asahi.com/politics/update/1117/TKY200911170303.html ※関連スレ ・【政治】 岡田外相「ODA、もっと増額しないといけない」、鳩山首相「マニフェストは迅速に実現したい」…参院予算委 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257731777/ ・【政治】 鳩山首相 「日本は、アフガンの警察官訓練などで4000億〜5000億円を出す」★3 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257735158/ ・【政治】 "日本の科学研究、ボロボロに" iPS細胞生んだ事業、スパコン、科学未来館など、仕分け人が軒並み「予算削減」「廃止」★8 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258332063/ ※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258450841/ |
569 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/18 0:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主も自民もあきません。 頼りになるのは日本共産党です。 核兵器は持ちましょう。 |
570 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/18 0:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 共産党は核廃絶派だが・・・・・ |
571 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/18 10:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>566 「財務省の結論ありき」で、 多数決なら「見直し」になるハズのものを取り纏め役の独断で「廃止」にされちゃって、 それに関して関係者が「何故廃止になるんですか?」と質問したら 「結論に関しての質問は受け付けません」とか言われちゃうような会議なら、やらなくても良いんじゃね? |
572 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/18 15:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 子供手当てねぇ〜。 今高校生や大学生を持っている家庭はこれまで教育費を支出され続けてさらに財源確保のための増税にも付き合わされるんですよね〜。 これじゃあ世代間不公平の元凶ですね。 |
573 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/18 15:53
[返信] [編集] [全文閲覧] うちも小学生がいますがそんな物はいらない。 大切な税金です。ばら撒き政策のために将来つながる研究費を仕分けしないでもらいたい。 |
574 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/18 17:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 子ども手当は、基本的には反対です。 給付されたら、何に使われるか親に依存するからです。 財源があるのでしたら、給食費がタダになるよう 直接、学校側に配って下さい! そうしたら、「給食費滞納」が無くなり 不平等感もなく、 滞納によって給食の材料費が削られる なんて事も無くなるでしょう!!! |
575 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/18 18:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 扶養手当を廃止し、子供手当を設立するってのは、どう考えても不公平な政策。 国外から見れば、どれだけおかしな法案かよく分かる。 子供手当のための仕分けだし、結局予算要求額が減らないんだから。 赤字国債を出してまで子供手当なんて愚の骨頂だわな。 今後民主は、「我々はマニフェスト実現のために頑張ってきたが、自民がおかしくした財政と国際情勢がそれを許さなかった」と自分らを正当化し始めるだろうなあ。 |
576 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/18 18:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 子供に金を使うのはいいけど、直接給付方式には反対。 必ずしも子供のために使われる保障がないし、給付のための事務コストが膨大に掛かる。 きっと、子供手当を受け取りながら、給食費を払わないような馬鹿親が出るよ。 教科書や給食費を無料にするとか、授業料を無償にするとか、保育所を整備するなどの 間接的な事に使ったほうがいいと思うけど。 |
577 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/18 18:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 小泉Jr「子ども手当がなぜ月額2万6000円か問われたら、食費や被服代など基礎的経費の平均と説明するよう書いてある。被服代まで国家が面倒をみたことがあったか」 個人的には金額を1万以下に下げて、所得制限すべき。 ぶっちゃけ今の児童手当に手を入れた程度のもので十分。 子供手当ては福祉政策になるとしても、経済政策の効果は薄い。 そして、福祉政策としても緊急性が薄い。 こんなもののために国債を増発したり、必要な事業を削るのは本末転倒。 |
578 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/18 18:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 子供手当て2万6000円の財源確保に、2011年度以降は所得税の配偶者控除も廃止して捻出する案も出ているようだが、これも本末転倒だ。 現在、子供が大きくなり扶養家族もなく、夫婦2人でつつましく過ごしているものから配偶者控除を廃止すれば、増税だけになってしまう。 これでは不公平きわまりない。 選挙時には子供手当ての財源確保に配偶者控除の廃止は入っていなかったのでは? 基本的には子供関連の控除関係で財源を確保すべきと思う |
579 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 0:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 無駄の削減と埋蔵金でマニフェストの政策を実現できると言っていたのが、いつのまにか必要なところの予算を削りまくって、それでも全然お金が足りないのに、海外には湯水のようにお金をばらまく約束をする。 民主党に期待していた方々も怒りの声を上げてはいかがですか? |
580 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 10:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 暫定税率廃止も見直し対象=菅副総理 菅直人副総理兼国家戦略担当相は18日、 ガソリン税などの暫定税率廃止について 「政府税制調査会の問題ではあるが、歳出とも絡むので、 扱わざるを得ない」と述べ、マニフェスト(政権公約)主要施策に関する 2010年度予算額の圧縮協議で見直し対象とする考えを示した。 同日開かれた協議後に記者団に語った。( http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009111900027 暫定税率廃止をしないで環境税導入したら、ガソリンはいくらになるんだろう? |
581 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 16:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 「所得制限なし」貫く=子ども手当−長妻厚労相 |
582 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 16:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 今までを見ていると理念が無いのが民主党・・・・ マニュフェストのゴリ押しでしかない。 |
583 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 17:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 扶養控除を手厚くすれば良いだけだろ。 なんで、所得税も払って無い世帯に現金をばら撒く必要があんだ? |
584 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 17:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 高齢者の介護をしている低所得者には所得税控除廃止というかたちで増税して、子供のいる高所得者には手当を給付するのですね。 国民を舐めるのも大概にして下さいね! |
585 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 17:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 現金支給にこだわり給食費を無料化に出来ない理由は何ですか? はっきりと言ってくださいよ。 |
586 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 17:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 子供が3人いるパートの仲間。 毎月78.000-(3×26.000)タダで入ってきたら仕事やめるんだって! あたしも辞めたいんですけどーーーーーーー!!!! あなたの家庭の為に働いてるみたいで、なんか悲しくなってきたよ・・・ |
587 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 17:21
[返信] [編集] [全文閲覧] だいたい子供がいる家庭にだけ恩恵を与えるのは間違ってるでしょう。私は既婚者で、子供がいません。産婦人科に不妊治療で通ってますが、一か月いくらかかると思ってます?福島さんそこらへんちゃんと調べてますかね?検査代、薬代入れたら軽く1万超すんです。月々の主人の給料が21万くらいなので、非常に厳しいんです。それでも子供がほしいから節約節約して通ってるんです。不妊治療は通院が基本ですから、定職にもつけないし。その上、扶養控除を廃止して、負担を増やし、子供のいる家庭にばらまく?私はいやです。仮に子供ができたとしても、いらないです。それより扶養控除を充実させてくれたら、子供のいない既婚者も安心して病院通えるんです。いっそのこと自民党のように毎月全員に1万円配るほうがよっぽど平等だと思いませんか?でも財政厳しいんでしょ?なら、子供手当は廃案にしてください。 |
588 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 17:29
[返信] [編集] [全文閲覧] お金出しても遊興費や生活費になるだけで子供の教育費や養育費にどれだけ使われるか非常に疑問。せいぜい子供名義の通帳にストックされるだけでしょう。本当に子供こと考えるのなら私立への補助とか、学校関係への補助にして親の負担を軽くする方が良いと思うが、これだと民主党がやりましたという効果を見せれないからやらないのか?? 民主党は次期参議院選挙の票ばかりに目が行っているととんでもないことになるぞ。 |
589 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 17:54
[返信] [編集] [全文閲覧] こども手当てをもらっても扶養控除廃止で削られた所得の穴埋めか 高校や大学への進学の資金として貯金されるのがいいところ。 俺なら、扶養控除廃止を睨んでせっせと貯蓄に励むわ。 鳩山や小沢のようになに不自由なく暮らしてきた連中に庶民の苦労はわかるはずが無い。 真っ先に切られるべき事業は「こども手当」じゃないのか。 民主党ってアホの集まりにしか見えない。 |
590 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 23:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 温室ガスを20年までに25%削減するには家計の負担増が不可避…年13〜76.5万円 温室効果ガス削減の経済影響を検証する政府の専門家会合「タスクフォース」 (座長・植田和弘京大教授)が19日開かれ、家計負担の試算を盛り込んだ 中間報告案が報告された。20年までに90年比25%削減するには負担増が 避けられず、海外から排出枠購入分を増やすほど負担が軽減できるとした。 タスクフォースは、12月7日から始まる国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)に間に合わせるため、1カ月足らずで中間報告案をまとめた。 温暖化対策が経済に与える影響の試算は、国立環境研究所、日本経済研究センター、 慶応大の野村浩二准教授が担当した。国内対策だけで削減する「真水」が25%の 場合に加え、国内で20%、15%、10%削減し、残りは海外から排出枠を 購入する場合も分析。1世帯あたりの年間可処分所得(07年483万円)は 経済成長で20年時点には100万円程度増える前提だ。 いずれの試算も、25%すべてが「真水」のケースが最も負担が重く、負担額は 1世帯あたり年間13万〜76.5万円となった。試算結果に違いがあるのは、 環境税の税収の扱い方が異なるためだ。野村准教授は税収を国債償還にあてる想定で、 日経センターや国環研は、家計への一括返還や環境投資に充てる想定で分析している。 *+*+ asahi.com 2009/11/19[22:08:59] +*+* http://www.asahi.com/eco/TKY200911190475.html |
591 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/20 11:26
[返信] [編集] [全文閲覧] ★“特権三昧”国会議員ボーナス310万円 事業仕分けしろ! ・行政刷新会議による事業仕分けで、来年度予算の概算要求が次々に削られているが、なぜか 「国会議員の特権」は仕分け対象には入っていない。例えば、現職議員の冬のボーナスは、 バッジをつけている期間に応じて186−310万円支給される。民間企業が昨年より大幅に減る中、 わずか6%減という好待遇だ。サラリーマンの懐は“厳冬”が確定しているだけに、鳩山由紀夫政権の 国民目線が問われそうだ。 「常識外れだ。民主党の新人議員は研修を受けていただけではないか」 明治大学の高木勝教授はこう憤る。 衆院広報課によると、12月10日に支給される国会議員のボーナスの支給見込み額は、参院議員と 8月の総選挙で前職として当選した衆院議員は約310万円、元職、新人で当選した衆院議員は 約186万円。 政府が先月末に閣議決定した国家公務員の冬のボーナス減に伴い、連動して下落するもので、 満額支給(国会法、歳費法では、前者約330万円、後者198万円)された昨年に比べて約6%減となる。 今年5月、国家公務員の夏のボーナスを1割引き下げた際、国会議員も2割下げて約240万円 だったが、冬のボーナスには適用されないのだ。 これに比べ、民間企業のポーナスは、昨年より大幅に落ち込む見込みだ。日本経済の「二番底」が 懸念される中、みずほ証券によれば、前年同期比13.8%減の平均36万6000円にとどまり、 比較可能な1990年以降で、冬季として過去最低になるという。 この格差は、国民の理解を得られるのか。 前出の高木氏は「民主党は、総選挙マニフェストに国会議員の定数削減を掲げた。国民は霞が関の 官僚特権だけでなく、永田町の議員特権にも切り込むべきだと思っている。省庁の予算削減だけでは、 決して理解は得られないだろう」と語った。 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091118/plt0911181605006-n2.htm |
592 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/20 18:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 無駄を省けば10兆や20兆円など簡単に捻出できると選挙前に言っていたが、そうであれば、たとえ税収が8兆円減少しても全ての政策を実行できるはずである。しかし、普天間問題や赤字国債など、これまでの新政権の一連の言動を見ても、全く試算や調査なしで大丈夫と大風呂敷を広げていたことが明らかになっているから、2.5兆円の収入となる暫定税が廃止できないのも、国民はとうに予想しているはず。予算に関わる公約は事実上全て違反していることになるが、全ての政策は「無駄を省くことだけで可能な予算枠で行える」という大前提があって民意を得ているのだから、たとえ他の政策が実行できたとしても、暫定税が廃止できないか赤字国債を発行した時点で明白な公約違反である。これは子供レベルの論理であり、有権者をなめて詭弁を弄してはいけない。無駄削減で捻出できないなら他の政策は破棄し、早期に民主党は解散すべきである。 |
593 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/20 18:14
[返信] [編集] [全文閲覧] まぁ民主党は国民に約束した事全てが、票集めの為の絵に描いた餅に過ぎず。 |
594 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/20 18:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党案では暫定税率を廃止しても、その後に環境税創設してガソリンを現行からたった5円下げる予定だった訳です。 暫定税率の廃止を先行して、参議院選挙後に環境税を創設するという国民を馬鹿にした政策でした。 暫定税率廃止の撤回は当然だと思いますが、あなたたちの選挙前〜現在までの言動はとても許せません。 とりあえず、今の内閣の閣僚はすべての給料を返上して、今後も受け取らないと誓ってください。 友愛の精神で、無償で国のために粉骨砕身の働きをすれば、少しは信じようと思います。 まず無理だと思いますが。 |
595 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 10:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 財源?そんなもんはねぇ。 |
596 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 11:24
[返信] [編集] [全文閲覧] どの自治体も協力しない=子ども手当財源負担で−石原都知事 東京都の石原慎太郎知事は20日の記者会見で、 2010年度から支給する子ども手当の財源を地方自治体に一部負担させる議論が政府内で出ていることについて、 「どの自治体だって協力しない」と述べ、負担に反対する考えを明らかにした。 知事はまた「マニフェスト(政権公約)の実現には財源の担保が要る。 言い出してみたらおぼつかないので地方に負担させるというのは無責任だ」と、自治体への財源負担論を厳しく批判した。 時事通信社 (2009/11/20-17:05) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009112000761 |
597 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 11:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>596 下手に民主系の首長がいるところは、子供手当ての自治体負担に賛成されるんじゃないか? |
598 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 11:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>597 こども手当ては全額「国のカネ」でするって鳩山が言ってるだろ。 マニュフェスト実現できないのであればさっさと民主政権は退場すればいいだけの話。 地方や企業に負担させようという話こそ愚の骨頂。 和歌山県内ではとても賛成するところは無いだろう。 |
599 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 12:18
[返信] [編集] [全文閲覧] ここは自民党のスレですか? |
600 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 12:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 2ヶ月ほど前に>>22のような発言していた人は改心したかな。 |
601 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 17:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 「意気込み」や「嘘」ばっかりで景気対策ないからね 内閣は足並み揃わず、誰も纏めないから何がなんだかわからない無法状態 「弱者救済」ってのも、なんか間違っている気がする その言葉そのものを否定するわけじゃなく、民主党政権のやり方がね 企業を元気にする政策ないのに、雇用を促進させようってどうするの? 他の人も書いているけど、自民が良かったわけじゃない 現政権が、自民より酷いってだけ 民主に投票した人が何をして欲しくて投票したのか? 外国人住民基本法もそうだが、「国民目線」からは程遠い政策ばかりが目立つよね |
602 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 17:40
[返信] [編集] [全文閲覧] なんでもかんでも、無駄というけど絶対に無駄なんてことはない。 お金を使えば税金が入る。無駄といって事業を辞めれば雇用が減り税収も減る。 4兆円の資金確保なんて考えるより4兆円稼ぐほうがよっぽど重要。 タバコに関しては増税でもいい。でもね、それでタバコ農家死ぬよ。JTも大打撃でともに雇用は減るでしょうね。そして失業保険払って結局税金の使用。 健康を害する理由とかほざいてるけどだったらメタボ税でも導入すればいいじゃないか。奇麗事ばかり言って結局国のために民主党は何をした?何をしてくれる? 在日と日教組にしか利益生み出そうとしてないじゃん。 国民もこの程度のこと考えられないで民主党選んだ愚か者ばかり。選んでいない人たちは被害者。民主党のこと悪く言うとバカの一つ覚えのように。 |
603 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 22:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 無駄無駄ってヒステリックな蓮舫を見るたびに●意を抱いてしまうわ。 技術立国も放棄した民主政権。 技術で世界で2番でいいって馬鹿丸出しの蓮舫みたいのに言われてしまっては日本も終わり。 経済の建て直しなんて無理な話。 日本が沈没する前に民主政権つぶれてしまえ。 |
604 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 14:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 処分歴ある職員救済へ 年金機構発足時 厚労省の非常勤で 政府 11月22日7時56分配信 産経新聞 政府は21日、来年1月に社会保険庁が廃止され日本年金機構が発足する際、機構に移行できない職員について、懲戒処分歴のある者を含め厚生労働省の非常勤職員として採用する方針を固めた。期限は2年で数百人規模を想定している。 |
605 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 17:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 財源は徳川埋蔵金からで〜す。 |
606 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/23 12:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 民法改正に意欲=福島消費者相 |
607 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/23 12:49
[返信] [編集] [全文閲覧] デフレ、景気悪化、税収不足、基地問題、総理の奇行による日本国信頼の失墜 早急にすべきことが山済みの時期に 連立不和を隠すために どうでも良いことを持ち出すな |
608 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/23 12:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本国民が「民主不況」に陥って、明日の生活もままならないときに、よくもこんなお花畑な議論を出してきたものだ。 緊急にすることがあるでしょうが。 |
609 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/23 17:13
[返信] [編集] [全文閲覧] あらゆる職種の中でも 介護医療と言うのは非常に厳しい職種だと思う。 なる人が少ないので多忙になる、 その仕事量に対しての報酬が少なすぎる、 肉体面・精神面の両方に大きな負担が掛かる、など…。 前の政権なら対応できたが、 今の政権じゃ財源が無いし、景気悪化に歯止めがきかなくなったし…。 民主党は「日本人」のための政策をしてくれないからなぁ。 個人的に思うのだが、医療報酬が高すぎる。 医療報酬をを下げて介護報酬をあげりゃいいと思う。 |
610 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/23 18:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が21、22両日に実施した合同世論調査で、鳩山内閣の支持率は62.5%と前回調査(10月17、18両日)より1.6ポイント上がり、引き続き6割を超える高水準だった。平成22年度予算の概算要求の無駄を削る行政刷新会議の事業仕分けを評価する回答が9割近くに上るなど、鳩山内閣の取り組みが評価された形だ。ただ、不支持率も前回より2.2ポイント上昇し22.9%となった。 [グラフでチェック] この1年間の民主、自民両党の支持率推移 政党支持率は民主党が39.7%と前回より0.9ポイント下げたが4割近くを維持、自民党の17.3%を倍以上引き離した。民主党と連立を組む社民党は3.0%、国民新党は0.9%とそれぞれ低調、公明党は4.5%、共産党は3.2%だった。来夏の参院選で与野党どちらに勝たせたいかでは「与党」が64.3%と「自民党などの野党」の27.7%を大きく引き離した。 鳩山政権が「総選挙での期待に応えている」との回答は60.3%、「官僚に対する政治主導は進んでいる」との回答も50.2%で、発足から2カ月の鳩山政権の姿勢を評価する声は多い。一方、民主党が掲げた公約を「必ず守るべきだ」との回答は8.5%にとどまり、「守れないものが出てきても仕方がない」、「公約にとらわれず柔軟に政策を実行すべきだ」を合わせると9割を超え、現実的な政権運営を望んでいることが分かった。 事業仕分けについては、「行政の無駄の洗い出しに役立つ」が88.7%、「毎年行うべきだ」との回答も85.2%に上り、予算編成が透明化されたと評価されたようだ。ただ、結論を先送りしている沖縄の米軍普天間飛行場移設問題への対応については「評価しない」との回答が56.0%。天下りや渡りとの批判がある「日本郵政社長への元大蔵事務次官の起用」も60.3%が評価しなかった。 鳩山首相の政治献金問題への対応は64.8%が「評価しない」と答え、説明責任が果たされていないとの見方が強い。鳩山政権で命運を左右する「キーマン」は、小沢一郎民主党幹事長が41.9%で最も多く、鳩山首相(18.9%)の倍以上。政権運営を実質的に握っているのは小沢氏だと国民は見ているようだ。 このほか、政権に最も期待する政策は、不況の深刻化を受けて「景気対策」が25.6%でトップ、「行政の無駄づかいの見直し」(23.6%)を上回った。 |
611 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/23 22:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 何故支持率アップしたか分かりません、何もかもガタガタにしようとしている政権に、分からん、分からん、分からん。 |
612 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/24 1:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 支持率は続落傾向ですよ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091123-00000061-mai-pol 毎日新聞は21、22日、全国世論調査を実施した。鳩山内閣の支持率は64%で、 前回調査(10月17、18日)から8ポイント減。歴代2位の77%を記録した発足直後の前々回調査(9月16、17日)からは13ポイント下がった。 |
613 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/24 11:38
[返信] [編集] [全文閲覧] デフレ対応には金融政策の役割が大事=藤井財務相 |
614 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/24 11:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 知恵って言ってもさ、だいたい、「仕分け」とやらのヤラセ・ショーで、1億円の埋蔵金とやらを見つけてはしゃいでいる間に、日本という国が35兆円損したりしているわけだ。 そういう政権だよ? 知恵なんか、前政権から引き継いだエコポイント制度、エコカー減税以外に何かあるわけ無いじゃないか。 日本人の6割ほどがノホホンと、鳩山政権を支持しているそうだが、株価は正直さ。 見てごらん。世界主要国は勝っているのに、日本だけ独り負けじゃないか。 それが、現政権、そして現政権を選んだ有権者に対する評価なのさ。 |
615 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/24 11:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 「エコポイント」「エコカー減税」という前政権の「知恵」はとても作用しているが、いまだに何の手だても打てない民主党に、はたして「知恵」なんてあるのだろうか? |
616 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/24 11:59
[返信] [編集] [全文閲覧] アホ国民はマスコミに弱いかも、何もわからなく、知った振りするオチャラケ司会者、評論家に乗せられるからな。 |
617 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/24 15:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の事業仕訳に踊らされてる国民も気の毒だよなあ だいたいさあ民主党単独で事業をカットできる訳ないだろう カットできる度胸を持ってるようなやつも民主党にはいない事業仕訳って、ここまで頑張ってますよというパフォーマンスだよ…芝居の役者にさせられている事業仕訳人こそいい迷惑だよ |
618 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/24 18:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 順調に支持率下がってるじゃん。 まだ発足3ヶ月経ってない「ハネムーン期間」なのに。 今年中の60%割れは確実。 |
619 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/24 22:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党政権で暮らしはよくなりましたか支持者のみなさん。 事業仕分けを拍手喝采でみてるようだけど 次に待ってるのは増税地獄。 それでも民主党支持しますか。 |
620 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/25 0:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 急に暮らし良なったら、かえって恐いわ。 |
621 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/25 0:46
[返信] [編集] [全文閲覧] マニフェストどおりだったら今頃はバラ色のはずなんだがな。 政権交代が景気対策だとか言って日本株一人負け。 |
622 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/25 1:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 全て総理の鳩の責任! |
623 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/25 11:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 消費税上げ「容認」が61%…読売世論調査 読売新聞社の全国世論調査(14〜15日実施、面接方式)で、社会保障制度を維持するため、消費税率引き上げはやむを得ないと思う人は61%で、「そうは思わない」37%を大きく上回った。 |
624 | 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見! |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/25 18:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 623番の記事Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? 消費税上げ「容認」が61%…読売世論調査 読売新聞社の全国世論調査(14〜15日実施、面接方式)で、社会保障制度を維持するため、消費税率引き上げはやむを得ないと思う人は61%で、「そうは思わない」37%を大きく上回った。 |
625 | Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見! |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/25 18:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 鳩山内閣、温室ガス25%減の経済影響を試算しなおす→あまり変わらず→鳩山内閣「民主党応援してくれる人で再試算します」 ・鳩山内閣は24日、地球温暖化対策を検討する副大臣級の会合を開き、温室効果ガス削減が 経済に与える影響の試算について、専門家会合のメンバーを入れ替えて再試算する方針を決めた。 小沢環境相は「鳩山政権のやりたいことを本当に応援してくれる」メンバーを選ぶ考えを示したが、 恣意的な対応だとの批判を招く可能性がある。 再試算の方針は来週にも「地球温暖化問題に関する閣僚委員会」を開き、正式に決める。 菅直人副総理兼国家戦略相の下に置かれた副大臣級の会合で24日、専門家7人と5研究機関で つくる「タスクフォース」が、10月23日から進めていた試算結果の中間報告をした。試算は、温室効果 ガスを2020年までに1990年比25%削減するという鳩山政権の目標が、経済にどのような影響を 与えるかを示すものだ。しかし、中間報告の内容は整理が必要だとして、この日は公表しなかった。 会合後に記者会見した事務局長の小沢環境相は、中間報告について「我が党の政策をとり入れた 形での分析になってない」と指摘。タスクフォースについて「今回の試算が最終の結果。(再試算を 担当する)チームはかなり変わるんじゃないか」と述べ、メンバーを入れ替えて、地球温暖化対策税や 国内排出量取引制度の導入など民主党が掲げる政策の効果や、技術革新の進展などを反映させた 試算を新たにつくる考えを示した。 タスクフォースは、前政権での試算を見直す目的で設置されたが、実際に試算を担当した研究機関は 前政権と同じだった。タスクフォースで19日に示された中間報告案では、「90年比25%削減」の場合の 家計負担について13万〜76.5万円と試算したが、前政権での試算(22万〜77万円)と差はあまりなかった。 12月7日から始まる国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議に間に合わせるため、鳩山政権は 約1カ月で中間報告をまとめるようタスクフォースに依頼。ただ、当初からタスクフォース内には「時間が 足りない」と不満が漏れていた。鳩山政権の環境政策についても「分析には具体的な制度設計の情報が 必要」などとして、試算には十分盛り込めなかった。(一部略) http://www.asahi.com/politics/update/1124/TKY200911240423.html |
626 | Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見! |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/25 18:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は4年間消費税を絶対上げないと公約していたね。だけどこの4年間の内にますます老人が増え、又子供手当等社会福祉に莫大な税金を投入する事により国家の財政がもたない。埋蔵金ていつまでもあるわけ無いでしょう又民主党は福祉に力を入れれば景気がよくなるて言っていたが何処にそんな根拠があるのでしょうか、これもほんの一部だけに金が入り、それ以上が入ると貯蓄に回し、金の動きを止め、金を死なします。金は動いてこそ金は生きているのです。何せ経済オンチぞろいだから何とかしないと、4年後はガタガタ。これで大きな災害でもきたらどうするの、埋蔵金も無いし国際金融に助けて-それで日本経済はオ・シ・マ・イその時国民はどうするの、東南海地震及び関東大震災がせまっているよ。 |
627 | Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見! |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/25 18:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 消費税は4年後に上げるけど、この4年間は他で増税しまくるからおkなんでしょう。 |
628 | Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見! |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/25 22:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 鳩山さんの埋蔵金(脱税)は次から次へと掘り起こされてるのにねw |
629 | Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見! |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/26 1:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 子ども手当の財源 藤井財務相「マニフェストには国が全額払うとはいっさい書いてない」 民主党の「目玉政策」である子ども手当の財源について、藤井裕久財務相は25日の 衆院財務金融委員会で「誤解があるが、マニフェスト(政権公約)には国が全額払うとは いっさい書いてない」と述べた。現行の児童手当にならい、地方自治体や企業にも負担を 求めることに前向きな姿勢を示したものだ。 竹内譲氏(公明)の質問に答えた。閣内には「全額国費負担が公約」との主張も根強く、 解釈の食い違いが表面化している。 マニフェストには、手当の財源が「国費」であるとの直接の記述はないが、主要政策の 実施時期や必要額を示した「工程表」は、全額国費と読める書き方をしている。地方財政 を所管する原口一博総務相は「全額国費というマニフェストを曲げるなら、もう一回選挙 をして信を問うべきだ」との立場だ。 厚生労働省は10年度予算の概算要求で必要額2.3兆円は国費を前提としているものの、 藤井氏はこの日の答弁で、地方・企業負担の取り扱いは「予算編成過程で検討すると概算要求 に書いてある」と指摘。厚労省の予算要求が結論ではないと強調した。 一方、所得水準にかかわらず一律に手当を支給する是非について、藤井氏は、民主党の 公約通り所得制限をもうけない姿勢を示した。ただ、連立相手の国民新党や社民党に所得制限 を主張する声があることも踏まえ、「当然そこも議論の対象にする」と改めて述べた。 ▽朝日新聞 http://www.asahi.com/politics/update/1125/TKY200911250403.html |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band