[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50 |
1 | 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/31 14:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 普天間移設、最後は国の責任で=岡田外相 岡田克也外相は31日、テレビ朝日の番組で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設受け入れの是非が争点となった同県名護市長選の結果について、「たしかに一つの民意だから重い。しかし、これ(移設問題)は大きな争点であったもののすべてではない」と指摘した。その上で、移設先について「最終的には安全保障の問題として国がきちんと決める」と強調した。 |
531 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/12 0:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 岸本周平の発言(※ブログより抜粋) ●3ヶ月前 2010年06月04日 >コロコロと国のトップを変えるべきでないという私の持論は変わりません。 >この内閣で次の衆議院選挙を戦うように頑張ります。1年ごとに総理が変わる国は、国際社会で相手にされません。 >菅総理には3回でも4回でもサミットに参加してもらいたいと思います。 ソース:http://blog.goo.ne.jp/shu0712/e/a163db17fef3cfe6c44f4ab88f98f144 ●現在 小沢一郎の推薦人になり、先頭に立って菅総理をわずか3ヶ月で引きずり落とそうとしている。 ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100901-00000031-mai-pol |
532 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/12 11:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 普段は毎食高級料亭で飲み食いしてるくせに、 支持率に影響しそうな時だけ庶民派気取り。 年食った国会議員のこういうやり方は、本当にむかつくわ。 小沢に限ったやり口じゃあないが、小沢はその辺が 徹底している分、数倍タチが悪い。 第三者視点で冷静に見てれば、この手口がいかに 『庶民をナメ腐ってるか』よくわかるんだがな。 |
533 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/12 12:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 国民の真意を問わないような選挙に全く意味などない。 |
534 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/12 17:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>531 岸本のブログには小沢を支持した理由は全くないよね。 都合のいいことや自慢話は垂れ流しで 小沢という巨悪を支持していることを有権者に説明していないのは選挙民を愚弄しているね。 ここまで変節した人間を和歌山市民はいつまでも支持する必要はないと思うよ。 |
535 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/13 16:45
[返信] [編集] [全文閲覧] >>531 俺も不思議に思ってた。 岸本のブログに小沢支持の理由を質問しているのだが、コメントが反映されない。 言論封殺でもやってんのかな? |
536 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/13 16:47
[返信] [編集] [全文閲覧] これからどっちが民主党と名乗るか決める選挙ですね。 どっちも民主主義からはずれているのに。。 |
537 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/13 16:52
[返信] [編集] [全文閲覧] まず、管も頼りないが、3ヶ月前に金の問題で 幹事長辞任させられた人物が日本の代表になるべきではない。 将来を担う子供達はちゃんと大人のやる事を見てます。 特に政治家は正しい大人の見本のはずでは??? いいかげんに民主党は、教育上悪い事ばかりしないで頂きたい。 |
538 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/13 16:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 小沢支持をTVでアピールしてる1年生議員および チルドレン&ガールズは、いったいなんだ? お前たちに本当の小沢がわかるのかね。 政治家にしてもらった恩恵だけで忠誠心払ってるだけだろう。 小沢自身は、良くも悪くもいいが、取り巻き連中の心根には、 本当に腹立たしい。 何が「小沢先生でなければ、現在の日本を立て直せないと 思っています」だ。 このひとたちは、この代表選のためにだけ政治家になった パートさんか? 岸本さんもだけど。 あなた方のような議員が増えているから、 日本はガタガタになろうとしてるんだよ。 |
539 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/13 16:58
[返信] [編集] [全文閲覧] どっちが勝つにせよ、 日本国民の立場は危うくなるということだけはわかってる。 黙ったままじゃだめだぞ野党! |
540 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/13 17:07
[返信] [編集] [全文閲覧] これだけ国民不在の選挙なのにこの必死さ。 そのくらいの必死さで国政を行ってくれよ。 どうせ碌なことはしないんだろうけど。 どちらが勝ってもダメなものはダメ…。 民意無き消去法の代表選は。 |
541 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/13 17:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国船員を釈放。漁船も返還。 どこの国の政府ですか。まさに売国政権。 税金は他国民にばら撒く。 この政権だと沖縄は中国、対馬・九州は韓国、 北海道はロシアにお渡ししそうですね。 本当に史上最低最悪の政権です。衆議院解散を希望します。 専業主婦ですけど、出来る事なら、この政権が続く限り 税金の支払いを断固拒否します。 |
542 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/14 11:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本の総理を決めるのに多くの一般日本国民は参加出来ない (しない)のに在日外国人が民主党員・民主サポーター として集結し、自分達の要求を呑んでくれる政治家に 投票が出来るのは、絶対におかしい 外国人地方参政権(選挙権)を越えて、実質、 国政選挙権を与えている民主党 |
543 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/14 11:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 本当にくだらない。 騒いでいるのは政治家とマスコミだけ。 国民はしらけ半分、絶望してますよ。選択肢の酷さに。 |
544 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/14 17:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 国会議員票はほぼ互角。 党内抗争は再び幕を開けた。 政界再編の始まりか…? 小沢が黙っているわけないだろうしな。 |
545 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/14 17:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 今度は公平公正に全国民で選挙を望む!! |
546 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/14 17:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 議員票が拮抗してるのに、それ以外では一方的。 これって、議員は私利や思惑で動いてるとしか思えません。 そもそも引責辞任した人を2ヶ月でまた表舞台に持ち出した 議員たち、一般的な感覚をもってないからやめさせた方が いいと思うけど。 |
547 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/14 17:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 1に雇用、2に雇用、3に雇用?アホか? 不況で仕事もないのに人増やして喜ぶ会社があると思ってんのか! 先に経済対策やろ!景気を回復させたら仕事も増えて人も必要になるんじゃ! この国を社会主義にするつもりか??? |
548 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/14 18:05
[返信] [編集] [全文閲覧] こんなくだらない茶番選挙見せられたって..... 民主党なんかに何も期待できない。 |
549 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/14 18:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党員が支持しただけで、国民が民主党政権支持とは無関係。 |
550 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/15 9:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 相手の顔色ばかり伺う菅総理は もはや、自分で政権運営は出来ない |
551 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/15 9:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 国益を損なう人の意見を聞いてどうすんの? 鳩山より日本国民の声を聞け!! 民意は??? |
552 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/15 9:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 相談すべき代表経験者は岡田と前原だろ? 何かこの会談はきな臭いネ! |
553 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/15 9:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 分裂し政界再編され、実行力ある政党ができてほしい。 |
554 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/15 10:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 小沢氏は常に「政治とカネ」が付きまとう。 ましてや自分の秘書が犯した罪は避けては通れない、 このことは国民には理解できない。又、そのことについて 説明責任を果たしているとは思えない。 |
555 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/15 10:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 幹事長を諸々の責任をとって辞任して、且つ、 代表選挙でも資格が無いという理由で多くの有権者に 拒絶されましたので、ここで起用するのはおかしな話です。 |
556 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/15 13:43
[返信] [編集] [全文閲覧] それにしてもわずか34万人強の民主党支持者の意向によって、 1億2000万人の人口を持つ日本のトップが決まったと考えると、 どうなのかなあという思いもある。 トップを決めることになるのなら、もう少し広い層の声が 反映できるようにできないものなのかと感じたりもする。 |
557 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/15 13:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 公選制なら「橋下首相」? 知事「僕は180万票だ。ちゃんちゃらおかしい」 産経新聞 9月15日(水)12時9分配信 菅直人首相が再選した民主党代表選について、大阪府の橋下徹知事は一夜明けた15日、「僕は知事選で180万票以上取った。(サポーター票の)20万票で世論の支持を受けたと思ったらちゃんちゃらおかしい。日本のリーダーとしては物足りない」と述べ、国民が直接選挙で首相を選ぶ首相公選制の導入を改めて提言した。 代表選は国会議員票と地方議員票、党員・サポーター票の合計で争われた。橋下知事は各種世論調査で、有権者の多くが菅首相を支持する結果が出た半面、国会議員票では菅首相と小沢一郎前幹事長の得票が拮抗(きっこう)していたことに触れ、「国会議員の選ぶリーダー像と有権者のリーダー像が乖離(かいり)している」と指摘した。 さらに「僕は府知事選で180万票もらっている。今の首相は数十万票の支持しか受けていないから全国の知事たちも好き勝手言う。数千万票単位の票を取った国のリーダーなら、知事会も勝手なことを言わない」と持論を展開した。 |
558 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/15 18:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 岸本氏にはがっかりしました・・・ 和歌山1区での投票結果は 菅氏533票に対し小沢氏は324票 民意と全く違う投票行動にがっかりです。 やっぱり小沢氏に寄りかからないと年齢的に上に行く芽が無いのでしょうか? |
559 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/16 12:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 何気に知られていないが岸本氏は小沢グループです。 本人は言葉を濁して小沢チルドレンではないと言ってますが、根っからの小沢チルドレンです。 特に一新会(小沢グループの1つ)ではコアメンバーに媚びまくってそれなりに上のほうに属している。 ちなみに、3ヶ月前の代表選挙では岸本氏は樽床氏に投票しています。 |
560 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/16 21:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 岸本は市民より小沢を選択したってこと。 岸本は和歌山市の有権者を踏み台にして成り上がりたいだけのチキン。 |
561 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/17 9:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は・・・何が挙党態勢だよ。 虚党態勢だろう。 |
562 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/17 9:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 脱汚沢という理由だけで支持率が急上昇の管内閣と 民主党。 政争に明け暮れ、その間に中国に尖閣を 盗られそうになり、円高が進行。 しかも介入した日は 米国での下院公聴会の前日。 案の定、人民元 とともに円は為替操作しているとされ、 どうも為替操作国に認定されそうない流れ。 自分たちの権力維持のための政争に明け暮れ国を滅ぼす民主党。 |
563 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/17 11:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党が良いとは思わないけど、幹事長から政調会長までの 人事をみると・・・ 今の民主党よりもよほど、国益にかなった事をやって くれるような期待はしてしまう。 ん〜早く解散総選挙してほしいなぁ。 |
564 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/17 11:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 1日も早く、政界再編に期待したい。 |
565 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/17 15:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党って野党の時、与党になんて言っていたのか覚えてるの? 与党になった途端にトーンダウンですか? 自民党は証人喚問にも応じてきたよ。同じように粛々と 行いなさいよ。 地検の動きや検察審査会の動きにケチばっかりつけて 色々な議員連盟なんて立ち上げてんじゃないわよ! |
566 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/17 15:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 「小沢氏が関与を否定すれば、特捜部は改めて不起訴処分にする方針」 否定すれば不起訴って意味が解らん。本人が認める筈がない。 検察庁も真面目に仕事をしてください。 |
567 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/19 22:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 岸本ブログ少し炎上中。 都合の悪いコメントは言論統制され、だいぶ日にちが経ったあとに反映されるようだ。 特に代表選挙で小沢支持の理由を尋ねるコメントは軒並みスルー。 まだ阪口ブログの方が誠実だわな。こっちは小沢信者にやられてるみたいだが(笑) |
568 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/20 1:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 岸本の政治生命もこれで終わり。 小沢支持の理由も支持者に説明しないわ、説明求めてもスルー。 挙句にブログは自己満足の世界。 これでは有権者舐めきっているとしか思えない。 岸本は所詮官僚の出身だから権力が欲しいだけ。 ほんまもんの改革に騙された有権者は選挙で岸本に仕返しだな。 ブログ炎上は当然の結果。当たり前。 |
569 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/21 23:51
[返信] [編集] [全文閲覧] こないだ和歌山市議補欠選挙で当選したながの議員のブログも代表選挙で誰に投票したかの質問コメントが承認されない模様です。 聞いたらあかんタブーなの? 有権者にそんな行動とってマイナスイメージもたれても文句言えないよ。 |
570 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/23 13:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 国政選挙の度に弱体している社民党へは、 国民が期待していない証拠。 つまり、社民党が政権を担うなんて、国民は願ってません。 国民の民意に反して、政権につかないでください。 |
571 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/2 15:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 首相は居眠り&領土問題を部下へ丸投げ、投げられた 官房長官は売国方針、『国民目線』とか言っときながら 国会審議に出て来やしないお金大好き老醜小沢、 仕事そっちのけでファッション誌の取材には応じる大臣…。 なんじゃこの与党は??? |
572 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/2 18:23
[返信] [編集] [全文閲覧] YAHOOの採点表によると(10/2 PM18:20) 菅直人首相が2010年10月1日の臨時国会冒頭で所信表明演説。 首相の演説は採点すると何点? (実施期間:2010年10月1日〜2010年10月11日) 計7091票100点 3% 174 票 90点 2% 75 票 80点 3% 144 票 70点 3% 163 票 60点 3% 188 票 50点 6% 372 票 40点 4% 278 票 30点 9% 616 票 20点 8% 519 票 10点 13% 856 票 0点 53% 3706 票 |
573 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/3 14:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党政権はこの期に及んでまだ中国を擁護して 本音を吐いている日本国内(国民)の声なき声を叩くのか? |
574 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 15:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 「小沢にも民主党にも自浄作用なんざこれっぽっちも 無いんだな」と思う人は多かろうな。 |
575 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/24 12:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 鳩山前首相 引退撤回か 側近議員「近く本人が表明」 民主党の鳩山由紀夫前首相が周辺に対し、自身の進退について 年内に改めて判断する考えを示したことが分かった。 鳩山氏はこれまで来春に進退を判断する考えを示しており、 これを早めた形。 鳩山氏は22日からベトナムを訪問、政府要人と会談するなど、 6月の首相辞任後も外交を中心に精力的に動いており、 周辺では鳩山氏が引退を撤回するとの見方が強まっている。 |
576 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/24 12:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 首相経験者は退任後引退を…民主・鳩山代表 民主党の鳩山代表は26日、新潟県新発田市での衆院選 立候補予定者の集会で、 「首相を退任後、政界に残ってはいけない。影響力を残したい という人が結構いるが、首相まで極めた人がその後、 影響力を行使することが政治の混乱を招いている」と述べ、 自民党の森元首相らを批判した。 鳩山氏は集会後、記者団に、自身が首相に就任した場合でも、 首相退任後は衆院選に立候補しない意向を示した。 (2009年7月26日21時55分 読売新聞) |
577 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/24 12:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 口からでまかせ鳩山、民主党のレベルって所詮こんなもの。 自分の発言に責任も取れない元首相は切腹して氏ね。 鳩山前首相:引退撤回か 側近議員「近く本人が表明」 鳩山由紀夫前首相=岸川弘明撮影 鳩山由紀夫前首相=岸川弘明撮影 民主党の鳩山由紀夫前首相が周辺に対し、自身の進退について年内に改めて判断する考えを示したことが分かった。鳩山氏はこれまで来春に進退を判断する考えを示しており、これを早めた形。鳩山氏は22日からベトナムを訪問、政府要人と会談するなど、6月の首相辞任後も外交を中心に精力的に動いており、周辺では鳩山氏が引退を撤回するとの見方が強まっている。 「私どもが先陣を切って議論を進める」。鳩山氏は22日、国会内で開かれた民主党の「新しい公共調査会」初会合で力説した。公共サービスの担い手に市民らが参加する「新しい公共」は、鳩山氏が首相時代に提唱した理念。自ら党の調査会長に就任し、この問題への意欲を印象づけた。 鳩山氏は首相を辞任した後、中国(6、8月)▽ロシア(8、9月)▽米国(9月)▽韓国(10月)と既に4カ国を計6回訪問。中国の温家宝首相やロシアのメドベージェフ大統領らと、環境分野での技術協力などについて意見交換した。20日には超党派による「アイヌ民族の権利確立を考える議員の会」の会長にも就任。側近議員は「引退するようには見えない。近く鳩山氏自身が(引退撤回を)表明するだろう」と話す。 鳩山氏は首相辞任時に「次の総選挙には出馬しない」と語ったが、7月には後援会の会合で、進退について「来春の統一地方選のころを目安に結論を見つけたい」と述べていた。【朝日弘行】 |
578 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/24 22:22
[返信] [編集] [全文閲覧] ★自民・町村氏が当確、北海道5区補選 民主党の前の議員が「政治とカネ」の問題で辞職したことに伴う衆議院北海道5区の 補欠選挙は、自民党の町村信孝氏が当選確実となりました。 「これが政権交代の実態かと。経済対策、中国との外交にしろ、いろんな面であまり にも期待はずれ。自民党がんばれという声がしだいに強まっている」(自民党・町村信 孝候補) 開票は24日午後8時45分から始まりましたが、JNNの事前調査では、町村氏は 自民党の支持層の9割から支持を獲得。閣僚を歴任した知名度も生かし、無党派層から も幅広い支持を集めました。投票所での出口調査でも、町村氏は、有権者の過半数から 支持を獲得し、民主党の新人候補らを大きく引き離しています。 北海道5区の補欠選挙は、菅改造内閣が発足してから初めての国政選挙でした。民主 党は、岡田幹事長ら幹部や政権の看板役の閣僚らを次々と応援に投入し、総力戦で臨み ました。しかし、野党・自民党に敗れることになり、今後のねじれ国会の運営にも影響 を与えそうです。 (24日 20:55) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4558687.html |
579 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/24 22:24
[返信] [編集] [全文閲覧] ★ 自民党の谷垣禎一総裁は24日、広島市内で講演し、「今の政権は国会でうそをつく ことにあまり罪の意識がないのではないかと疑っている」と語った。谷垣氏は、尖閣諸 島沖の中国漁船衝突事件での船長釈放を、菅内閣が「検察の判断」と説明していること を挙げ、「もしうそだとすれば誠に正直ならざる政治の運営だ」と述べた。 谷垣氏は、自民党の丸山和也参院議員が仙谷由人官房長官との電話でのやりとりを国 会で明かしたことに関し、「もし話していないことを丸山さんが言ったのなら、(仙谷 氏は)国会の場で激怒しないといけない」と指摘。仙谷氏が「健忘症にかかっている」 とはぐらかしたことについて「『もうろくしたので覚えていない』というのは国会とい う場の言論を甘く見ている」と批判した。 ■ソース(時事通信)(2010/10/24-17:17) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010102400138 |
580 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/24 23:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 【北海道5区補選】沈みだした「逃げ菅」政権 補正・政倫審・TPP課題山積も… http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101024/stt1010242253005-n1.htm 2010.10.24 22:51 菅直人改造内閣発足後初の国政選挙となった衆院北海道5区補欠選挙で民主党候補が敗北したことを受け、政権運営はいっそう険しさを増す。自民党など野党は攻勢を強め、小沢一郎元代表の国会招致を求め、平成22年度補正予算案審議が立ち往生する可能性がある。小沢氏を支持する勢力も揺さぶりを強める公算が大きい。首相は「逃げ菅」を決め込んだが、得意の「場当たり」処世術では対処できないほど政権は傾き始めた。(佐々木美恵) 補選告示後一度も選挙区入りしなかった首相は24日、陸上自衛隊の観閲式に出席後、首相公邸で閣僚らと環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の勉強会を開くなど淡々と日程をこなした。報道各社は補選に関するコメントを求めたが、秘書官を通じて「出しません」と拒否した。仙谷由人官房長官も同様にだんまりを決め込んだ。 今回の補選は北海道教職員組合の不正資金提供事件に絡み民主党の小林千代美前衆院議員の辞職に伴う出直し選挙。これに尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件や小沢氏の強制起訴問題などが重なり、首相らは「勝ち目はない」と早々に見切りをつけていたのだ。 党本部で唯一取材に応じた渡辺周選対委員長は「残念だ。厳粛に受け止める」と言葉少なだった。 「最初から織り込み済みの結果だから…」。ある民主党幹部は平静を装ったが、事態は深刻だ。 首相が選挙中に「いろんな仲間が(選挙区に)行っていると聞いている」と人ごとのように語ったことは党内の評判を一層下げた。官房長官の“悪態答弁”も選挙の足を引っ張った。 補選敗北は1議席減にすぎないが、政権の「信任度」を占う意味合いが大きい。その後の政局の行方を示す先行指標でもある。 平成14年10月に衆参7選挙区で行われた統一補選で1勝と惨敗した民主党の鳩山由紀夫代表(当時)は代表辞任に追い込まれた。 18年の衆院千葉7区補選では民主党候補が勝利した。小泉純一郎首相(同)の勢いに陰りが見え始め、逆に小沢代表(同)は党内支配を盤石にした。 今後野党が攻勢を強めるのは確実だ。政府は総額5.1兆円の補正予算案を何とか成立させたいが、自民党は財政健全化責任法案の成立を条件化する。補正予算に理解を示す公明党さえも、小沢氏の国会招致を実現しなければ審議に応じないとハードルを上げた。 小沢氏の国会招致問題が再燃すれば、民主党内の不協和音は大きくなる。 反小沢勢力は早期の国会招致で幕引きを狙う。岡田克也幹事長は24日、徳島県小松島市で「補正予算は非常に大事だ。小沢氏は当然念頭において判断されるのではないか」と小沢氏の“英断”に期待を寄せた。 逆に小沢氏周辺は「補選敗北は首相の失政が招いただけだろ」(中堅)と反発を強める。小沢氏自身は証人喚問はおろか、政治倫理審査会での弁明さえも「意味があるのか」と漏らしており、応じる気配はない。 一方、首相は、議長国を務めるアジア太平洋経済協力会議(横浜APEC)など外交面で得点を稼ぎ、政権浮揚を狙う。オバマ米大統領や胡錦濤中国国家主席らとの首脳会談が予定され、自らの外交成果をアピールするチャンスだからだ。TPP参加にも熱心で24日の勉強会でも首相は「自分が政治決断する用意がある」と意気込んだ。 だが、TPP参加には党内で反対が強く、混乱は避けられない。対中外交でも毅然(きぜん)と対応し、中国の強硬姿勢を改めさせることができなければ、政権は一気に転覆しかねない。 |
581 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/25 9:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回の北海道での補選の結果も、100%民意だよネ。 |
582 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/25 12:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 同感です。小沢もダメ、鳩山もダメ、民主党はやはりダメですね。 |
583 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 1:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 厚生労働省は25日、後期高齢者医療制度に代わる新医療制度について、 加入者1人あたりの保険料の将来試算を公表した。 それによると高齢者の保険料負担を抑えるために現役世代の負担が激増。 サラリーマンらが加入する健康保険組合は、2025年度には今年度に比べ9万4000円増の 年28万9000円になる“サラリーマンいじめ”ともいえる内容だ。 「あまりにも負担が重い」25日に開かれた厚労省の高齢者医療制度改革会議で、大企業のサラリーマンが加入する 健保組合を代表する白川修二・健康保険組合連合専務理事は声を荒らげた。 新制度は、給与水準に応じて負担が決まる「総報酬割」になるのが柱だが、試算によれば25年には次のような額になる。 無職者や自営業者などが加入する国民健康保険が75歳以上で今年度6万3000円から9万5000円、 74歳以下が9万円から12万9000円。 平均年収385万円の主に中小企業のサラリーマンが加入する協会けんぽが17万1000円から 24万3000円に、平均年収554万円の大企業サラリーマンが加入する健保組合が19万5000円から28万9000円、 公務員などの共済組合が21万7000円から33万円となる。 これを見て分かるとおり、負担額の伸び率は、圧倒的に現役世代で高いのだ。 そのため、25日の会議でも「現役世代の保険料収入に過度に依存すると働く意欲に影響する」との懸念が出た。 一方、高齢者も、70−74歳の窓口負担が現行の1割から2割に引き上げられる。 ただ、13年度時点で71歳の人はそれ以降も1割負担となるため、不公平感が出る。 実は、これらの内容は、自公政権最後の厚労相だった舛添要一参院議員が08年9月に公表した「見直し私案」のコピーに近い。 民主党は後期高齢者医療制度廃止を主張してきたが、「廃止後の詰めた議論はしていなかった」(藤村修厚労副大臣)といい、 なにも代替案を持たずに当時の政権与党に対する攻撃材料にしていたことが明らかになった形だ。 政府は13年度から新制度を導入したい考えだが、あのときの民主党の反対運動はなんだったのか。 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20101026/plt1010261203001-n1.htm |
584 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 17:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 政治と金の問題がこれだけ公になってきているのに、 企業団体献金を再開とはどういう神経しているのか? 意味不明だよ。 |
585 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 18:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 献金禁止もあったからこそ、政権就任後に数十人の 民主党の職員を国家公務員扱いで税金で給料を払う事にしたはず。 高い者は月額八十万にもなる。 そもそも、法改正が無理でも自粛は出来るだろう。 税金のかすめ盗りだ! |
586 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/27 18:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 小沢の政治とカネの問題の解決もしていない内に 貰うもんだけ貰うと。 数十人の党職員の給料は税金で支払う形も変えず貰うもんだけ 貰うと。 福田衣里子を立候補させながら薬害企業から献金を貰ってたが、 そういう厚顔無恥な態度で貰うもんだけ貰うと。 最低だ! |
587 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/4 12:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党・小沢氏は中国うんぬんより、政治資金について国会での 説明責任があるでしょう! 代表選出馬の時と言ってる事が全く違う。 国民は誰も民主党とあなたを信用してません。 |
588 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/18 9:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 国会どころか、国民や日本そのものを軽視してるからね、民主党は。 |
589 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/19 0:19
[返信] [編集] [全文閲覧] ★サラリーマン死ね!?民主増税の驚愕プラン、暴かれた“詐欺手口” 2011年度税制改正が政府税制調査会で議論されているが、なんとサラリーマンを 直撃する所得税を中心に、増税メニューがズラリと並んでいる。すでに来年1月から は、子ども手当の財源捻出のために決まった所得税の年少扶養控除廃止で、はやばやと 一部で増税が現実のものとなる。菅直人首相(64)は民主党が国民に約束した「予算 の無駄削減と組み替えによる財源捻出」を早々にあきらめ消費税増税をブチ上げた経緯 もある。ここから先、民主党政権による“増税の嵐”が吹き荒れるのか。 政府の行政刷新会議による事業仕分けは、過去の仕分けで「廃止」などとされたの に、各省庁が来年度予算の概算要求に盛り込むなどした“ゾンビ事業”の再仕分け真っ 盛り。仕分け人が次々と「廃止」を打ち出している。 だが、事業仕分けに対する国民の視線は、すっかり冷めきった。政治ジャーナリスト の角谷浩一氏が言う。 「『廃止』判定をしても予算には反映されない。そもそも、民主党政権になって編成 した10年度予算の仕分けなんて、自作自演だ。無駄削減をあきらめ『国民のみなさ ん、もう無駄はありませんね。財政健全化や子ども手当など私たちの政策を実現するた めに増税しますから理解してくださいね』というためのパフォーマンスに成り下がっ た。国民もそれを理解しており、事業仕分けをしても内閣支持率が上がらない」 この言葉を裏付けるように、11年度税制改正を議論している政府税調や民主党税調 では、驚くべき増税プランが次々と検討されているのだ。 (続く) ■ソース(夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20101118/plt1011181627004-n1.htm |
590 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/19 0:21
[返信] [編集] [全文閲覧] (続き) まず、所得税に関しては累進性を強化し、高・中所得者が狙い打ちされそうだ。 例えば、サラリーマンの給与の一定割合を必要経費とみなして課税所得から差し引く 「給与所得控除」は、年収のうち2000万円超の部分が控除対象外とされる案が有 力。配偶者控除についても、年収1000万円以下に限定して控除する案が有力となっ ている。23−69歳の扶養親族がいる納税者に対する成年扶養控除も縮小される可能 性がある。 すでに、来年1月からは年少扶養控除(1人あたり年38万円)が廃止されることが 決まっており、増税となる。 17日の参院予算委員会で、自民党の山谷えり子氏は「子ども手当をばらまくために 配偶者控除を廃止する。子ども手当をもらっても赤字になる家族がある。詐欺政権だ」 と語気を強め、委員からは「国民のために仕事しろ」とヤジが飛んだ。 新税として環境税も検討されている。鳩山由紀夫前首相がブチ上げた「20年までに 温室効果ガスを1990年比で25%削減」などを実現する財源を確保するためだ。課 税対象はガソリンや石炭などの化石燃料だ。 民主党は衆院選マニフェストでガソリン税の暫定税率(1リットル約25円)の廃止 を掲げ、その代わりとして環境税を創設するとしていたが、政権を獲ったとたんに暫定 税率廃止を断念しており、純粋な増税だ。燃料に対する増税は電気代やガス代の価格に 転嫁されることになる。「1世帯で年間1万円程度の負担増になるのでは」(民主党関係者)と言われている。 つぎに、所得税に関しては累進性を強化し、高・中所得者が狙い打ちされそうだ。 例えば、サラリーマンの給与の一定割合を必要経費とみなして課税所得から差し引く 「給与所得控除」は、年収のうち2000万円超の部分が控除対象外とされる案が有 力。配偶者控除についても、年収1000万円以下に限定して控除する案が有力となっ ている。23−69歳の扶養親族がいる納税者に対する成年扶養控除も縮小される可能 性がある。 すでに、来年1月からは年少扶養控除(1人あたり年38万円)が廃止されることが 決まっており、増税となる。 17日の参院予算委員会で、自民党の山谷えり子氏は「子ども手当をばらまくために 配偶者控除を廃止する。子ども手当をもらっても赤字になる家族がある。詐欺政権だ」 と語気を強め、委員からは「国民のために仕事しろ」とヤジが飛んだ。 新税として環境税も検討されている。鳩山由紀夫前首相がブチ上げた「20年までに 温室効果ガスを1990年比で25%削減」などを実現する財源を確保するためだ。課 税対象はガソリンや石炭などの化石燃料だ。 民主党は衆院選マニフェストでガソリン税の暫定税率(1リットル約25円)の廃止 を掲げ、その代わりとして環境税を創設するとしていたが、政権を獲ったとたんに暫定 税率廃止を断念しており、純粋な増税だ。燃料に対する増税は電気代やガス代の価格に 転嫁されることになる。「1世帯で年間1万円程度の負担増になるのでは」(民主党関 係者)と言われている。 |
591 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/19 0:23
[返信] [編集] [全文閲覧] (続き) ■「第3のビール」「軽自動車」も標的 このほか、相続税も基礎控除(1000万円×法定相続人の数+5000万円)を引 き下げたり、死亡保険や死亡退職金にかかわる相続税の非課税制度を廃止することも検 討対象となっている。一方で、資産を高齢者から消費意欲の強い現役世代に移行させよ うと、贈与税の優遇措置を拡大することも検討している。 こうした増税路線の背景には(1)所得の再分配を重視する民主党の姿勢(2)子ど も手当の財源確保(3)法人税5%減税の財源確保−などがあるが、再分配の強化は労 働意欲の減退や人材流出につながる危険も指摘されている。 さらに問題なのは、この増税傾向は、11年度だけでなく12年度以降も続きそうな ことだ。 実際、給料が減り、日々の晩酌を削られるお父さんのお助けマン的存在である「第3 のビール」にも、増税の波が押し寄せようとしている。第3のビールの酒税は350ミ リリットル缶あたり28円で、ビールの77円、発泡酒47円より安い。 韓国産の第3のビールが90円未満で売られていることもあり、政府税調は「安いか ら売れる。国内産業を守る意味でも増税が必要」などとして、増税を正当化。アルコー ル度数に応じた「度数課税」の導入などが論じられたが、世論の反発を恐れたのか結 局、11年度の導入は断念した。だが、虎視眈々と狙っていることに変わりはない。 また、10月に大幅引き上げされたばかりのたばこ税。小宮山洋子厚生労働副大臣 は、国民の健康の観点から、2年連続のたばこ税の税率引き上げを提言。先進国並みの 600円への引き上げを要望した。これは11年度は突っぱねられたが、小宮山氏は実 現に執念を燃やしているだけに、再び議論になるのは確実だ。 一方、政府はTPP参加を模索しているが、これに伴う農業補償への財源も今後の検 討課題だ。自民党有力議員は「自由貿易となれば、日本の農業は壊滅する。安全保障の 観点からは、食糧自給率を上げる政策が急務だ。10兆円は下らない予算が必要だが、 財源はどうするのか」と話す。 形を変えた税金とも言える社会保障費も、将来的に上昇し続けることが確実。菅首相 は「消費税上げ」で対応したい考えで「社会保障で雇用が生まれる。増税による景気回 復が可能だ」としているが、「そんなことができたら、日本人が受け取ったことのない ノーベル経済学賞ものだ」(自民党中堅議員)との声が強い。 地方の貴重な足となっている、軽自動車への増税も総務省の悲願だ。 「国民の生活が第一」と言いながら生活者を狙い打つ“菅税”で、日本はどこにたど り着くのか。 (以上) |
592 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/19 12:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 本当に民主党政権では夢語れない。 だって、実質増税だもん。 子ども手当やめろ。 扶養控除廃止にするな。 朝鮮学校の無償化やめろ。 アメリカンスクールなどは無償化じゃないのに、 なぜ反日教育する朝鮮学校を無償化するんや。 |
593 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/19 18:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 一着数十万もする衣装を、しかも毎日の様に取り換えて 得意満面な議員に、仕分けの対象にされる人々は、 さぞ悔しい思いをしていることでしょうね。 |
594 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/21 12:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 即刻解散しか無いと思います。テレビや新聞で民主党の文字を見るだけでイラッとします |
595 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/21 12:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 現内閣が勝手に自分でこけているのに、内閣退陣や解散総選挙に 追い込めない野党もだらしないよ。 |
596 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/21 12:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 国民は、柳田の問責や不信任では納得しない。 内閣不信任案から衆議院解散が国民の民意だ。 |
597 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/21 15:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 誰も責任を取らないから非難される民主党! もういいよ!早く解散しろよ!民意が分かるだろう! |
598 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
民狩党 2010/11/22 13:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 解散なんか出来るかい解散したら次がないのに我が政党は国民の事など分かるかい労働組合と日教組さえ大事にしてたらいいの。 |
599 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/22 22:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は解散総選挙する根性なんてないだろ。 今解散総選挙したらぺんぺん草も生えないほど全滅だろ。 和歌山県も全滅だろ。 管は支持率0%でも総理するんじゃないかな。 さすが左翼政権だよ。 |
600 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/28 15:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 国民生活無視か?菅首相「支持率1%でも辞めない」=鳩山氏と会談 菅直人首相は27日、都内の中国料理店で民主党の鳩山由紀夫 前首相と昼食を共にしながら約1時間半会談した。 首相は内閣支持率の急落に関し「(支持率が)1%になっても 辞めない」と述べ、引き続き政権運営に全力を挙げる決意を示した。 鳩山氏は挙党態勢構築の必要性を強調した。 会談は、首相の呼び掛けで実現した。 仙谷由人官房長官と馬淵澄夫国土交通相の問責決議が可決される など、菅政権を取り巻く環境は厳しさを増している。 このため首相は、自身と距離を置く小沢一郎元代表にも パイプを持つ鳩山氏に対し、政権運営への協力を求めたとみられる。 |
601 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/28 15:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >「支持率1%でも辞めない!」 民主党は、民主主義の意味を知ってるのか? |
602 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/28 15:14
[返信] [編集] [全文閲覧] かつて票集めに「民意」を連呼したのは民主党ではないのか。 |
603 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/28 15:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 支持率1%でも首相をやる意味はあるのか?民意を完全無視している。 本当に 民主党は国民のことは考えてないって 早く解散総選挙になってくれ |
604 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/28 15:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 国民に選ばれた政治家として最低の発言ですね いや、国民の声など元々関係無いということですね。 |
605 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/30 17:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は、無償化っておかしくないか?? 国民の血税をよりによってなんで北朝鮮のために 使われなきゃなんないんだよ! 国民の意見は無視か? |
606 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/1 9:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 政府・与党社保改革本部「消費税の議論入ってくる」―細川厚労相 細川律夫厚生労働相は11月30日の閣議後の記者会見で、政府・与党の社会保障改革検討本部(本部長=菅直人首相)での議論に触れ、「消費税の問題も当然入ってくる」との考えを示した。 細川厚労相は、「(日本が)高齢社会に入り、医療・介護・年金の問題が大きくなってきた」と述べ、社会保障の給付と負担のバランスをどうするかが課題だとした。その上で、今年10月に設置された政府・与党社会保障改革検討本部での議論に言及し、「社会保障をどうするかと、財源確保についてを一体的に考える必要がある。そこでは消費税の問題も俎上(そじょう)に載ってくる」との認識を示した。 また、消費税率に関しては、すぐにではないものの、将来的に引き上げる可能性があるとした。 |
607 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/1 10:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 消費税議論はさておき、政権奪取前に威勢良く言ってた「無駄」はどこにあったか説明を。 高校無償化より返還不要の奨学金の充実とか、子ども手当を 以前の児童手当に戻してから保育所の充実なんかをしてから ですよね。 明らかに自民党時代より無駄が多いのが明らかなんですが。 |
608 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/1 10:13
[返信] [編集] [全文閲覧] その前に無駄は全て削減したのか?あんな茶番劇(事業仕分け)でごまかすな!! 今消費税を上げると言って、納得すると思うのか!! |
609 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/2 9:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党、2議員に5億4000万円…組織対策費 政権交代選挙となった昨年の衆院選前に、 民主党本部から議員(当時)2人に計5億円を超える 「組織対策費」が支払われていたことが、11月30日に 公表された2009年の政治資金収支報告書でわかった。 多額の資金の具体的な使途について、 民主党側は説明をしておらず、識者は 「政治資金の透明性を著しく害するやり方だ」と指摘している。 |
610 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/2 9:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は、1日の政治改革推進本部の役員会で、企業・団体献金を段階的に減らし、2014年に全面禁止する方針を了承した。 役員会では、企業が1年間に献金できる上限額について、2012年1月以降、段階的に引き下げて、 2014年1月から企業・団体献金を全面禁止にすることを決めた。 また、個人献金を促進するための優遇税制について、2012年1月の導入を目指すこととし、 個人献金が普及するまでの暫定措置として、企業・団体献金を3年間容認することを確認した。 個人献金の普及程度によっては、政党助成金を減らすことも検討する。 民主党は、今回の方針を年明けに開く政治改革推進本部の総会で了承を得たうえで、 通常国会に政治資金規正法改正案を提出する方針。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00188927.html |
611 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/4 16:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 山岡・民主党副代表 陣営が運動買収の疑い 昨年の衆院選 山岡賢次・民主党副代表(67)の陣営が09年8月の衆院選(栃木4区)で、 有権者に電話で投票を依頼する「電話作戦」を行った運動員2人に計24万円の報酬を支払っていたことが分かった。 電話作戦は無償で行わなければならず、公職選挙法違反(運動買収)の疑いがある。 1人は連座制適用対象である私設秘書(37)から報酬を受領していた。 過去、連座制適用が確実となり議員が辞職に追い込まれた事件もあり、民主党に「政治とカネ」を巡る新たな疑惑が浮上した。 【公選法】「飲み物にドリップコーヒー」は× 「規定が非常識」との声も 運動員2人は栃木県に住むいずれも主婦。毎日新聞の取材に対し「後援会名簿を使って1日200軒ぐらいかけた」 「電話かけ専門だった」と、同県真岡(もおか)市の事務所で電話作戦をしていたことを認めた。 電話作戦は公選法上、無報酬のボランティアだけに許されるが、うち1人は山岡氏の私設秘書の実名を挙げ 「選挙3カ月後に『報酬が出るから』と連絡があり、事務所で秘書から報酬を受け取った。 領収書も書いた」と話した。 もう1人は、陣営側の人物について実名を伏せつつ「ボランティアということにしているが(本当はもらった)」と話した。 |
612 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/5 12:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党さんは、埋蔵金という名前、便利ですねぇ。 …お金をかき集めて、使い切ってしまうことを 正当化できるのですから。 |
613 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/5 13:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党が確保するっていってたのは、 恒久財源で20兆円ですから・・ もしかして・・・健忘症? |
614 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/5 13:07
[返信] [編集] [全文閲覧] どうせ年金を貰えないなら、掛け金を返してくれ。 |
615 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/5 17:59
[返信] [編集] [全文閲覧] ■安保論議より政権攻撃に力点 「未熟にもほどがある。有権者も『民主党政権に国のかじ取りは任せられない』 とようやく気づいたのではないか」。自民党幹部はこう語り、尖閣諸島沖での中国漁船の 衝突事件や北朝鮮による韓国・延坪島(ヨンピョンド)砲撃事件をめぐる政府の一連の 対応をやり玉にあげています。今国会で仙谷由人官房長官や馬淵澄夫国土交通相への 問責決議が可決されたのも、現政権の外交手腕への批判的な空気が野党内で一気に 強まったことが背景にあります。ただ、これまでの国会審議を聞いていると、 野党が追及する主な論点は外交や安全保障政策そのものより「危機管理のプロセス」に軸足がある印象です。 今回のクイックVoteの投票結果を見ると、朝鮮半島情勢の緊張などを受けた 菅政権の取り組みについて「信頼できない」という意見が9割を超えました。回答者からは 「危機の定義もなければシナリオも描けていないことに驚いた。政治主導どころか責任放棄している」 「国防に関する法整備が不十分なことが分かっていながら、迅速に行動しない政権はまったく信頼できない」 といった厳しい意見が目立っています。一方、「信頼できる」とした回答者からは「初動が遅いという批判は、 いつまでにどのような対応をすればよいのかという基準が不明確な批判に感じる」 「野党やマスメディアは政府をこぞって批判し、必要以上に危機意識を高めて国益を失わせている」との声が寄せられました。 菅内閣の支持率は9.4%となり、前回の11.8%をさらに下回りました。 今年3月に開始したクイックVoteで、内閣支持率が1ケタになるのは 鳩山前政権を含めて初めてです。政策実行の遅れに加えて 外交や安全保障面での不安が顕在化し、支持率を押し下げたとみられます。 http://www.nikkei.com/news/topic/article/g= |
616 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/6 9:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 支持率どうこうではなく、あまりに酷すぎて民主党と聞くだけで拒絶反応が起こる |
617 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/6 9:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 支持率が落ちているのは 「菅政権」ではなく 「民主党政権」です。 元々、民主党には政権担当能力が無かった結果! |
618 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/6 9:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 不足しているのは指導力だけではなく正直さも、基本的理念も無い。 政治センスも無いし、堂々とした面も無い。都合が悪くなると、 その場しのぎで隠そうとしたり、黙ったままやり過ごそうとしても、信用と信頼は失墜する。 それで支持率が下がっても、あったりまえだ。 |
619 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/6 9:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 支持率低下とか政策とかの問題じゃない! 無策、無謀で国民は飽きれてます。 |
620 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/6 11:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山では、第三極のみんなの党や維新の会の話が全然、表面にでないな。 第三極が出てくる前に民主党が沈没してしまったということなのかな。 |
621 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/6 13:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 民意に全く配慮せず,支持率0%社民党には配慮か!!? |
622 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/6 13:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 社民党や国民新党のようなほとんど議席のない政党の意見を重要視。 どう考えてもおかしい事を平気でするのが民主党。 |
623 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/7 11:49
[返信] [編集] [全文閲覧] こども手当にしても、これだけ無駄と言われているのに続行するって? 民主党は国民の声をもはや聴く気なし??? |
624 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/7 12:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 国民の為なら解散しかないだろ? 民主党の考えた政策が国民の為かどうかは国民が決める! 早々に信を問え! |
625 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/7 12:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 約束も何も破ってばかりのあなた達に信頼はついてきません。 即刻、解散総選挙を望みます。 信頼確保って、ある程度 信頼されている者が言う言葉ですよ! 民主党を信頼出来るはずもない |
626 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/7 23:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 今の民主党に何を言っても無駄。 仙石はじめ国民の声を抹殺する連中ばかり。 反省するどころか悪いのはすべて国民の責任。 だから県知事選でもボロ負けするんだよ。 知事選の反省の弁もないし、むしろ県民が悪者にしているんじゃないかな。 和歌山県の民主党国会議員の連中見ていても反省の言葉を知らんのばっかしだろ。 |
627 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/9 9:45
[返信] [編集] [全文閲覧] いまあえて民主に入れる意味が無いとみんな思ってるんだろな。 もともと反自民の受け皿として得票したものの、 蓋を開ければしょせん社会党だった、ということ。 |
628 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/9 10:16
[返信] [編集] [全文閲覧] いずれ消費税を上げなければいけないことはわかっている。 しかしお前たちは、それを前提にして選挙を戦わなかった。 いや戦おうとしたが選挙に悪影響を与えるということで否定した。 それと埋蔵金が20兆円以上あるといった。 それらの謝罪が先じゃないのかな。 それともう既にタバコやら、これから第3のビールに課税をかけるようだが、庶民いじめもいい加減にしろ。 そんなことより公務員の実質2割削減は? 一番簡単な国会議員の削減は? まず言ったことを守れよ。 それから隠れODAや朝鮮学校無償化や外国のために血税を使うなよ。 そういう話がまとまらないうちは民主党の提案での消費税なんて絶対認めない。 |
629 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/9 12:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 小沢、鳩山兄弟、舛添の面々が悪巧み、 国民として仕分けをしたい。 議員活動無期限停止だ! |
630 | Re: 新・民意無視の民主党について語ろう |
ゲスト |
名無しさん 2010/12/10 16:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 国民の為の政治が全くされていない気がしますが…。 党の為に時間を作るのではなく、国民の為に 時間を使ってほしいですね。 早急に政倫審にお出になって、国民に説明すれば良いだけの事。 それとも、後ろめたい事が山ほど有るのですか? |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band