和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/9/17 15:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対して。

監視がもっとも必要ですよ。

556 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

○夢 2011/2/21 18:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護事業所の調べ何かは、従業員が認めたも何も、

誘導された証言なのか、テープに残っとるがな。

557 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

美優 2011/2/21 18:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

こうやって脅して、気の弱い人がやってもいない事をハイハイ言わされて冤罪の出来上がりって訳ですね。

558 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

めだか 2011/2/21 19:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

不当な取調べを受けた方々、そのときの様子をどうかくわしく教えてください。可視化はそこから始まると思います。
559 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/21 19:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

可視化されたら困る悪徳事業所もたくさんあるよね。
560 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/21 19:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

冤罪だったら、なぜ裁判に訴えないんだろうね。見事に口を割らされただけじゃないの。
561 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

閻魔 2011/2/21 21:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。
562 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/22 9:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

昨日ニュースでテープ聞いてびっくり。。。これってどう思う?

部補、暴言認める=取り調べで「殴るぞ」―大阪地裁

 任意で取り調べた30代の会社員男性に暴言を浴びせたとして、
脅迫罪に問われた大阪府警東署警部補高橋和也被告(34)の初公判が21日、
大阪地裁(岩倉広修裁判長)であった。高橋被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。

 検察側は冒頭陳述で、遺失物横領事件の捜査で犯人が持ち主に面会を求めたメールの送信元などから男性が浮上したと指摘。
高橋被告は巡査部長と2人で男性を取り調べたが、否認したり、所持品検査を拒否したりしたため、
「お前の人生、むちゃくちゃにしたるわ」「殴るぞお前。
手出さへんと思ったら大間違いやぞ」などと怒鳴ったとした。 


563 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

職権乱用 2011/2/22 9:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

警察を含めた公務員、公務員に準ずる職員、教員、
あとを絶たない公務員の犯罪行為。
民間人が言ったら1発アウトの脅迫罪。

564 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/22 9:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

こいつら合法的なヤクザ組織??
密室での取調べだからやりたい放題。
しかも問題が起きたら口裏を合わせて揉み消し。

565 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/22 9:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

こんな連中に対してついでに「強要罪」としても起訴しろ。
むしろすべき。
566 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/22 15:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

こういう輩は当然懲戒免職でしょ?

567 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/22 17:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

腐っても公務員なんです!

こういう行為は許されません。

全体の奉仕者なんです!一部の奉仕者ではありません。

よくいるね。公務員ってだけで叩く奴。心が貧しい。

568 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/22 17:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

馬鹿な公務員・無能で横柄な公務員を解雇できない制度が一番の根幹!!!


569 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/22 17:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

普段、こういう調べを当たり前にみんなしてるから、可視化されたら困るんでしょう?
570 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/22 18:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

取り調べ暴言被害者の男逮捕=パソコン盗んだ容疑―大阪府警
時事通信 2月22日(火)13時25分配信

 任意での取り調べで暴言を浴びせたとして、大阪府警東署の警部補(34)が脅迫罪に問われた事件に絡み、府警は22日、脅迫の被害者とされた男を、勤務先のパソコンを盗んだとして、窃盗容疑で逮捕した。逮捕されたのは、会社員岡本和真容疑者(35)=大阪府吹田市長野東=。府警によると、「黙秘します」と供述しているという。
 逮捕容疑は2009年12月25日〜10年1月7日、大阪市内の当時の勤務先から、ノートパソコン1台など(時価約20万円相当)を盗んだ疑い。
 岡本容疑者は同年9月、女性が落とした財布を横領した疑いで東署の警部補らから任意の取り調べを受けた。府警によると、財布が転売された可能性もあるとして捜査していたところ、岡本容疑者がパソコンをリサイクルショップに持ち込んだことが判明したという。
 府警は遺失物横領事件や、財布を落とした女性に不審なメールが届いた強要未遂事件について、捜査を継続している。府警は容疑事実が判明したため、立件したとしている。 


571 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

閻魔 2011/2/22 18:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。

和歌山の介護業界では常識だ。
572 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/22 18:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

562、563、564、565、566、567、568、569を書き込んだ人たちは、大阪府警の警察官の暴力的な取調べを非難して、自らがかかわる介護事業所の不正を隠蔽しようとしたのか。なーんだ、つまらない。
573 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/23 14:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護療養病床の廃止期限を6年延長−民主・厚労部門会議

 民主党の厚生労働部門会議は2月23日、現在は2011年度末とされている介護療養病床の廃止期限を6年間延長し、17年度末とする方針を固めた。健康保険法を改正し、来年4月以降の介護療養病床の新設を認めなくする一方、この時点で介護療養型医療施設として指定されている施設は17年度末までは運営できるようにする。介護保険法等の改正案に盛り込む。政府は3月11日に改正案を閣議決定し、国会に提出する見通し。

 厚生労働省が改正案を説明し、「部門(会議)としては問題ない」(足立信也副座長)との方向でまとまった。

 介護療養病床をめぐっては、11年度末の廃止に向けて老人保健施設や特別養護老人ホームへの転換を進めてきたが、厚労省によると昨年6月現在、全国に約8万6000床残っており、すべてを転換するのは困難と判断した。

574 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/23 14:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

そんな延長するだったら、いっそのこと「介護療養病床の廃止」を廃止したら?

575 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/23 19:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

573と574は、572で正体をバラされたので、話題を変えようとしているんだろうね。そういうふうに見ると楽しいよ。
576 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/23 19:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

呆れて笑えてくるよ。


577 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/23 19:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

監視がもっとも必要ですよ。


578 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/23 19:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

非常に解りやすく参考になります。


579 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/23 19:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

厳罰に処すべきだ。


580 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/23 19:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

上記の内容に同感です。

581 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/23 19:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

・・・まさに悪代官だな!!!

582 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/23 19:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。

583 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/23 19:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

こいつら合法的なヤクザ組織??

584 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/23 19:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

あんなことやってたら、あかんやろうというようなところが処分を受けていることは、間違いないです。他にも処分されて当然なところも残っているが。
585 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/23 19:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山の介護業界では常識だ。

586 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/23 19:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

みんなこんなもんだって知ってるよ。

587 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/23 19:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。

・・・なのか。


588 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/23 20:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

それじゃ、「悪徳介護事業所の頻繁な不当行為」か。
589 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

めだか 2011/2/23 20:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

私はかつて、495番で次のように書きました。みなさんに考えて欲しいです。

「不当行為や弾圧に対して、個別の営業停止などの処分に対してはきちんと抗告など手続きで反論をする。個別の業界への弾圧に対しては、事業所単位では力がないので、業界で意見をまとめてしかるべき申し入れや告発をする。
介護保険制度や福祉行政に対する不満は、別のトピックスにした方がいいと思います。」  

お二人のおっしゃる「恫喝」などの具体的な記述は去年の10月中旬ころにありました。しかし「他の事業所から聞いたところ」など当事者でないものも多くありました。
こうした「不当行為」の被害にあった方々は、反論や第三者機関への通報をしたのでしょうか。
それとも何かの事情でしなかったのでしょうか。
また事業所の意見をまとめる工夫はされているのでしょうか。
できることなら協力したいので、その辺の状況を知りたいのですが。


590 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

閻魔 2011/2/24 18:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。

まともな介護事業所で働く者はだれも同じ意見だ。

591 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/24 19:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

上記の内容に同感です。


592 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/24 20:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

非常に解りやすく参考になります。



593 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/24 20:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

県庁も近頃はそんなにヒマじゃないから、怪しくないところは調べないと思うけど。無実だったという人間はいないのか。
594 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/25 19:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

大多数の事業所は不正請求も、虐待もせずに頑張っています。
一握りの事業所や介護職のために、ものすごく迷惑しています。

595 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/25 19:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

ずっとこのトピックスを見ていました。
和歌山県庁の介護保険担当によるそんなひどい取調べがあるのかなと不思議に思っていました。取調べ自体がとても珍しいことで、明らかに不正をしているところにしか調査に入らないからです。
取調べの方法がひどいなら、警察などへ届ければいいのにとも思っていました。事業を止められたら生活できないのですから、そうするのが当然ですよね。
八つ当たりだとしたら、最低ですね。
596 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/26 9:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護保険に関する取調べでの不当行為があったというなら、どういう嫌疑で調べられたが、こういうことしかやっていないという事実関係まで書くべきだと思う。
どんな犯罪者にも犯してはいけない権利があるが、冤罪だったかどうかは取調べの適否を判断する際に知っておきたい情報だ。
597 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

閻魔 2011/2/26 11:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

何度でも言おう。

良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。

和歌山の介護業界では常識だ。

598 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

県庁勤務者 2011/2/26 16:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

オーストラリアに移住・・・老人を面倒見てくれるらしいよ。
年金なんて払うだけ無駄だし自分で何とかしないとな。

599 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/26 16:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

甲子園のベンチで球場雰囲気いかが

◆スポーツ伝承館に寄贈 

4月のオープンを予定している「和歌山スポーツ伝承館」=和歌山市本町2丁目のフォルテワジマ=に24日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で使われていたダッグアウトのベンチが寄贈された。同球場の甲子園歴史館が展示していたもので、他の施設にベンチが贈られるのは初めてという。

ベンチは甲子園球場が改修される前の2007年9月まで使われていた。6人掛けで長さ約2.6メートル。数多くのプロ選手や高校球児が座り、水色の塗装が一部はがれている。実行委のメンバーたちが歴史館を見学し、開館にあたって寄贈を依頼したところ、和歌山のスポーツ振興のためにと歴史館側が承諾。背景にスタンド写真の壁紙を貼り、球場を再現するような展示を企画しているという。



600 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

閻魔 2011/2/26 16:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

何度でも言おう。

良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。

和歌山の介護業界では常識だ。


601 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/26 16:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

本当にそうですよね。アクドイところばっかりだった。
602 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/26 17:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

あの連中なら、まだ余罪があるんじゃないかな。徹底的に懲らしめてほしい。
603 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/26 17:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

あんな金儲けばかりのひどい奴ら、介護の仕事から永久追放できないもんかね。
604 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

第三者 2011/2/26 17:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

悪徳業者がこのトピックスを立ち上げたとして最初から読むと、めちゃめちゃ興味深いよ。
笑えるし、涙ぐましい努力してる。風向きが悪くなると話題を変えたり。頑張ったねっていう感じ。

みんなもやってみたら。退屈しのぎになるよ。
605 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/26 18:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

「県庁勤務者」がこのトピにあんなこと書くかな。

怪しいよ。第一、「県職員」とは言うけど、「県庁勤務者」ってあんまり聞かない。
606 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/26 18:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

京都府警のスピード違反もみ消しの記事あたりを持ってきて、「こんな公務員は懲戒免職だ」なんて書くのが、いつものやり口かな。
607 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

大和 一 2011/2/26 22:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

何故 我々の公共財産を 永年に亘り 不法占拠している 害虫 朝比奈 新吾 を 吉伸ちゃんは 駆除できないのか。

これは 吉伸ちゃんの 職務怠慢 では ないか。

吉伸ちゃんは 即刻 我々の敵 害虫 朝比奈 新吾 を 駆除せよ。

和歌山西署の北隣りの 県営住宅 の立ち退きを 拒否して いながら なんと 日赤会館の 北隣りの スカイパレス真砂 の 管理組合の理事長を 臆面もなく 何度も やっている 害虫 朝比奈 新吾 。

吉伸ちゃんは 即刻 法的処置を こうじるべきである。
608 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

閻魔 2011/2/27 5:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

今日も言おう。

良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。

和歌山の介護業界では常識だ。


609 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

ごんべえ 2011/2/27 11:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

まだ捕まってないのかという悪い事業所はあるが、えっ捕まったのかという良い事業所は知らないな。

だいたいはやっと捕まったかというひどい事業所だと思っている。
610 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/27 15:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

NZ地震の死者146人に、6日経過にも市長「希望捨てず」

 [クライストチャーチ 27日 ロイター] ニュージーランドのクライストチャーチを襲った地震は、発生から6日目を迎えた27日も、現地や海外の救助隊が被災地で懸命の捜索を続けている。当局によると、同日までに確認された死者数は、前日から1人増え146人となった。


611 Re: 地震の方が大変だ!
ゲスト

名無しさん 2011/2/27 15:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

早々に、生存の望みが無いなどと、発言している現地関係者には怒りを覚えた。
日本からの救助隊の皆さんは不眠不休で頑張っている。
まだまだ、望みを捨てずに生還を待ちたい。

612 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

閻魔 2011/2/27 16:16  [返信] [編集] [全文閲覧]


良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。

和歌山の介護業界では常識だ。



613 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

ごんべえ 2011/2/27 16:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

ニュージーランドの地震の話で、何をごまかそうとしてるんだ?

正々堂々と言いたいことを言えよ。

ここ数年を思い出しても、まともな介護事業所が処分を受けたことはないぞ。

ここで何をねらってるんだ?処分への仕返しか?
614 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

めだか 2011/2/27 20:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護保険の不正請求について事情を聞かれる場合でも、不当な方法による聴取は違法の可能性があります。
その違法性を正すために何かなさった、またはこれからなさろうちいう方はいないのですか。
615 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/2/28 21:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

不当な取調べで白状させられたという悪行の数々を聞かせてくれよ。
616 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/1 19:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。

和歌山の介護業界では常識だ。

私も同感です。


617 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/4 19:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

確かに介護事業所経営者の中にはとんでもない奴らがいるよ。
618 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

めだか 2011/3/5 10:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

多くの介護事業所では、みんな安い給料で精一杯、頑張っていることはわかって欲しいです。
619 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

一介護士 2011/3/6 11:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

私も

良心的に一生懸命やっている事業所が、不当な取調べで挙げられたという話はきいたことがない。

に賛成です。
620 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/8 19:54  [返信] [編集] [全文閲覧]


どんな悪辣な不正請求をしたんだろうか。

だいたいウワサで知ってるが。

自業自得だよ。
621 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/11 12:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

研修昼食代に3000円 県の包括外部監査結果 

 滋賀県の障害者施設関連事業を対象にした平成22年度の包括外部監査結果報告書が10日、公表された。精神障害者施設で職員研修の昼食代として規定の3倍となる1人当たり3千円が支払われていたほか、経費として認められていない利用者の親族に対する香典代も支出されていた。

 外部監査は9施設の27事業について実施された。報告書ではこのほか、甲賀市の知的障害児施設「県立信楽学園」で指定管理料が割高なことなども指摘している。

 監査人を務めた西村猛・公認会計士は「コスト削減を掲げているのに、補助金や委託金のチェック機能が弱い。県民への情報発信も不十分だ」と話している。


622 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/11 12:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

どんでもなく悪いのが、大部屋特養(許可済み)の様に、
無許可でタコ部屋同様に複数人を入居させて、堂々と
居宅介護請求をしている事業所は悪すぎ!
それを見て見ぬふりを続けているのも
どうかと思うが。
623 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/11 18:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

M8.8って…史上最大のチリ地震のM9.0とほとんど変わらないよ
そんな地震が日本で起こるなんて…

624 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/11 18:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

なんてことだ…
俺の力は小さいだろうが、必ず助ける!
今こそ日本人の団結力を!組織力を!技術力を!

625 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/17 9:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

東日本大震災 県、救援物資を緊急募集 和歌山

問い合わせは県福祉保健総務課((電)073・441・2472)。 .
626 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/21 12:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

東日本大震災:被災高齢者受け入れに課題山積 事業者「行政が対策を」 

 ◇介護保険金の請求、支払い見通し立たず

 東日本大震災の被災者受け入れが県内でも進む中、介護が必要な高齢者支援を巡り、課題が山積している。

 高崎市の介護事業者の女性によると、要介護認定を受けている人は、住所地でなくても介護保険サービスを受けることができる。
しかし、事業者は住所地の自治体に介護内容などの確認をし、介護サービス費用を請求する仕組みになっている。

 今回の大震災では被災地との連絡をとることができず、現行制度では事業者側に保険金がいつ支払われるか見通しが立たない。
この女性は「介護事業者の多くはぎりぎりでやっている。
被災者の介護で保険金の支払いが遅れるとやっていけなくなるところも出てくる。
行政や政治が対策をとってほしい」と訴える。
 また介護保険適用施設の規制も被災者支援で壁になる。
入浴施設が空いていても、介護保険対象外の被災者に使ってもらうことができない。
女性は「非常事態なのだから、特例で規制を緩和してほしい」と話している。
627 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/22 9:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

不眠不休で働く医師や介護士の皆さんには敬服します。

628 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/22 9:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

行政も少しは民間を見習え!

629 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/22 9:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

自分の役目に真っ当して生きてる人は本当に尊敬する。
つい自分の人生を見つめなおしてしまう。

630 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/23 18:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

政策より早く動いている団体や一般人の方に拍手。

ただでさえ大変な状況なのに、被災者は高齢者が多い。深刻だ。

631 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/23 18:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

それにしても、和歌山県の貢献度は低そうです。
632 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/24 18:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

大企業や仙台はそれなりに復興するだろう。
しかし、今回の震災で、日本の高齢者や中小企業が自立出来ていない現実を見ると、つくづく厳しいと思う。
恐らく、海沿いの田舎町は限界集落に陥るだろう。神戸とは全く違う。また、震災や東北に限った話では無い。
東京でも経済活動の不自由に伴い、給料ダウンや雇用減で他人を気遣う余裕も薄れてくる。
無知無学な買い占めを見れば、一目瞭然。下手な希望とCMの様な偽善は全て打ち消されるだろう。
残酷過ぎる現実だが、易き政策は、エセ社会主義的な逆差別の発生と機会の不平等を産み、
特に若者の夢や希望、未来も奪いかねない。
敢えて同情では無く、画面に映る高齢者の無力と高齢化と云う不可避な大津波に悩む日本の人口動態問題は深刻。
今回は自然が厳しく教えてくれた。覆水、盆に帰らず。
必要なのは、困難な生き地獄に目を逸らさず、正面から立ち向かう勇気のみ。

633 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/24 18:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護する人減ってるし…被災者の中にも介護職だったひとたくさんいたと思う…
なんとか介護職の人間として助けたい気持ちはあるけどいく手段がない…
やるせない気持ちでいっぱいです…

634 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/24 18:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

都道府県が柔軟じゃないんだな、これが。本当に頭固い、点取り主義の奴ばかりだから。

635 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/25 14:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

東日本大震災 被災地で身体機能低下や認知症悪化も

 東日本大震災の被災地では、従来の生活ができなくなった高齢者の身体機能が落ちて要介護になったり、
認知症の人の症状が悪化したりする危険性が指摘されている。
ストレスの強い避難所生活で、問題行動が悪化した認知症の人が
「迷惑だから出て行ってほしい」などと言われるケースも出ている。
専門家は「避難所の運営者やボランティアらはぜひ、こうした人に配慮した手助けをしてほしい」と訴える。

 被災地では状況が逼迫(ひっぱく)し、要介護の高齢者や認知症の人にまで配慮が行き届かないのが現実だ。
認知症介護研究・研修東京センターの永田久美子研究部副部長は
「避難所では、混乱の中で認知症の人の症状が悪化して『問題老人』と呼ばれたり、
『迷惑だから出て行ってほしい』などと言われたりするケースも出ている。
家族も『他の人の迷惑になる』と、高齢者とともに孤立して行き場を失いがち。
しかし、周囲のちょっとした配慮で落ち着く認知症の人もいるので、ぜひ、対応を知ってほしい。
一人一人がちょっとした配慮をすると暮らしやすくなる。
どうか家族だけに頑張らせないでほしい」と訴える。


636 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/27 13:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

屋内退避の在宅介護者を搬送へ 東京消防庁

 東京電力福島第1原発の20〜30キロ圏内で屋内退避を続けている在宅介護者を30キロ圏外へ自主避難させるため、東京消防庁は26日、緊急消防援助隊38人と救急車10台、マイクロバスなどを福島県本宮市に派遣した。

 枝野幸男官房長官が25日に同圏内で屋内退避している住民に対し、30キロ圏外への自主避難を促したことを受け、総務省消防庁長官が石原慎太郎東京都知事に派遣を要請した。

 緊急援助隊は屋内退避圏内で在宅介護している病人らのうち、自主避難を希望する人を圏外の医療機関などに搬送する。


637 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/27 13:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

東日本大震災:被災地、足りぬ介護職員 道内からも救援、物資なくケア難航 /北海道

 東日本大震災で大きな被害を受けた三陸海岸沿岸は、いずれも住民の高齢化が進んだ地域だ。
被災者には日常的に介護が必要な高齢者や障害者も多く、介護福祉士やホームヘルパーらが道内から続々と救援に入っている。
ケアや治療が滞って高齢者が避難先で命を落とすケースも多発しており、
関係者は「支援が届いていない高齢者は被災地にまだおり、介護の手が必要だ」と訴える。
 札幌市などで老人福祉施設を運営する「ノテ福祉会」の介護福祉士、新田太一さん(36)らは地震6日後の17日、
同僚らと仙台市宮城野区の介護施設に入った。ここには要介護の50〜90代の23人が避難してきていた。
 車の中や避難所での暮らしで床ずれができた人、透析が十分に受けられない人、いつも飲んでいる糖尿病や血圧の薬が尽きそうな人……。
治療や介護が急を要する高齢者が大勢いた。環境が変わって精神的に不安定になり、大声を出す認知症患者もいた。
 介護は簡単ではなかった。オムツ、ひげそり、歯ブラシなど、いつもなら当たり前にある物資がない。
初対面の職員の介護に、拒否反応を示す人もいた。それでもオムツ交換や入浴を通じ、次第に高齢者の表情が和んだ。
新田さんは「介護した人の感謝の言葉に励まされた。災害時に力になれる資格だと分かった」と振り返る。
 障害者・高齢者の支援に取り組むNPO法人「ホップ障害者地域生活支援センター」(札幌市東区)は、
ストレッチャー付きの車とともに、職員を宮城県石巻市に派遣している。
現地で活動中の番場隆夫さん(63)は「在宅介護を受けていた障害者がどこに避難しているのか、全体像が分からない」と嘆く。
同居する家族と一緒に避難所へ逃げ込んでも、集団生活になじめず車内生活を送っている人もいるという。
 厚生労働省が所管する災害医療派遣チーム(DMAT)や日本赤十字社の医療チームなど、
支援体制がある程度整っている医療分野に比べ、介護分野はそれぞれの社会福祉法人や事業所が単独で支援し、
組織的な活動ができていないのが実情だ。
知的障害者が身体障害者施設に避難しているなど、専門家をどこに派遣していいか分からないケースもある。
 ホップの竹田保代表(50)は「介護職の資格を持つ人をグループで派遣するような仕組み作りを行政は急いでほしい。
また自治体の災害用備蓄には、おかゆや調理用のはさみなど、
避難所で高齢者・障害者が生活するために必要な物資も加えておくべきだ」と訴えている。

和歌山県は役に立ってるのか???


638 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/27 13:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

自治体の支援の輪広がる…職員派遣も活発に
読売新聞 3月27日(日)3時9分配信


拡大写真
読売新聞

 東日本巨大地震の被災地で、自治体の支援の輪が広がっている。

 災害時相互応援協定に基づく支援のほか、結び付きのない自治体が名乗り出るケースも目立つ。物的支援や被災者受け入れに加え、自治体機能を支えるための職員派遣も活発になってきた。ただ、集団移転も視野に入れた「街再生」への取り組みは、どの自治体にとっても未知の領域で、手探りの支援となる。

 ◆人的支援◆

 「とにかく避難所運営の経験者を送ってほしい」。地震発生翌日の12日、仙台市の支援ニーズを把握するため同市に入った神戸市危機管理室の松山雅洋室長は、仙台市職員から懇願された。


639 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/28 20:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

玉置キミヨシは死んだのですか、何の噂もないですねどうなってるの何方か知りませんか、何処にいるのかキミ-ヨシ。二階の派は福島に炊き出しに行ったぞ。
640 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/29 16:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

被災地の老人ホームも多数、地震や津波の被害に遭っている。
亡くなられたお年寄や介護士の方も多い。
対策が後手後手に廻っていては遅すぎる。
災害地へ医療チームの派遣のためにメンバーの募集があったが、介護職も必要。
行政側もきちんとしたシステムとマニュアルが必要だと思う。

641 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/29 16:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護職として、もし派遣要請あれば、協力するつもりです

642 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/30 9:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

定員の1割以上の被災高齢者受け入れを依頼−宮城県が特養などに

 宮城県は3月29日、県内の特別養護老人ホーム(特養)などの介護施設に対し、
東日本大震災に被災し、避難所や自宅で生活する要介護高齢者を定員の1割以上受け入れるよう依頼する通知を送った。
県の担当者は「施設の定員を基に考えると、1000人を超える規模になるのではないか」とみている。

 通知は、受け入れが可能な特養や介護老人保健施設、介護療養型医療施設、養護老人ホーム、軽費老人ホーム約160施設に送った。
各施設に対して受け入れられる人数などを31日までに報告するよう求めており、県では早期の実現を目指したい考えだ。

 県の担当者は「避難所や自宅で十分な介護サービスが受けられず、状態が悪化している高齢者が多数いる。
こうした人の正確な数は把握し切れていないが、まずは受け皿を確保したい」と話している。


643 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/30 9:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

国難の時。お互い、助け合う気持ちが大切だと思う。

自分より困っている人に、手を差しのべる姿は、貴い。

この問題はこれから大変重要で難題になってきそうですね。

644 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/31 17:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

要介護者ら国主導と施設間で受け入れへ−東日本大震災で4万人超



645 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/31 17:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

政府や地方行政が動く前にもう動いてるっていう事が事実

現場の実態が分かってない政府・・・行政職員・・・何のための行政だ!

被災されながら介護にあたってる、医師、看護師、介護士等のご苦労が本当に分かって無い!

646 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/31 17:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

訪問介護などのサービスを利用してた介護者は相当困ってるでしょうね

647 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/31 20:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

公務員は、ステータスにプラスにならないもの事にはちっとも動かないからな。

この重い問題も全く空気読めないんだよな。

648 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/31 20:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

原発被災者への「過剰反応」に指導求める−厚労省が都道府県に事務連絡

 厚生労働省は3月29日、福島原子力発電所の事故を受けて避難した要介護者らを介護保険施設などが受け入れる際に、福島県からの避難者であることを理由に拒否するなど、「いたずらに過剰な反応」をしないよう指導することを求める事務連絡を、各都道府県にあてて発出した。

 事務連絡では、介護保険施設や事業所などが放射線の影響を懸念し、福島県から避難した要介護者らの受け入れをためらうケースがあると指摘。福島第1原発の半径20キロメートル圏外では人体に影響を及ぼす放射線量は測定されていないとして、過剰反応に陥らないための指導を求めている。


649 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/31 20:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

テレビでもやっているとは思うが、病院も、施設も、ベッドが満床で、許容量を超えてる場合も多い。
少人数で、現行の患者や要介護者を看ている現状がある。

650 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/31 21:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

そういう《受け入れ拒否》だけを誇張した表現は、良くないだろ。

無知な奴らが見たら、また、病院叩きや施設叩きが始まるだろ。

各都道府県で受け入れ体制を準備している老人ホームや病院も、多いだろ!

651 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/3/31 21:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県庁はどうだろうね???

今日は長寿社会課に行ったが・・・

和歌山県庁は職員を見る限り・・・他人事の様子でしたよ???
652 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/4/3 15:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

施設内の要介護度の平均は4を超えているが、入所者約160人は家族も被災するなどして1人も引き取り手がおらず、
震災10日後には、心筋梗塞(こうそく)で女性が1人亡くなった。
副施設長(43)は「入所者の2割くらいは、ストレスで夜の徘徊(はいかい)が増えるなど症状が悪化した」と話す。


653 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/4/3 15:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

行政側は、今までこういう施設や職員を
大切にしてきたのだろうか。
自分はこの業界の事は分からないけど
一生懸命に介護しているのは、嬉しい限りだ。

654 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/4/3 15:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

大切さを本当に思ってる人達なんですね。
655 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2011/4/3 15:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

ただただ、頭が下がる。
ありがとうございます。

[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project