和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/7/10 18:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレ主のガンジーさんスレ満タンです、別スレ立てましょう。
557 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/4 4:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

ナイス和歌山。
爺婆梅干し好きだけど、高いもんね。
安いの買おうとすると中国産だし。
和歌山のブランドイメージも上げて被災地の人も喜ぶ良アイディア。

http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001107270003
 東日本大震災の被災者に熱中症や食中毒の予防に役立ててもらうため、県は8月中旬、
県産の南高梅の梅干し1万2千個(約6トン)を岩手県の避難所や仮設住宅に送る。
梅干しは、企業や団体から県に届いた義援金から約2千万円を使って業者から購入する。

 サイズが2L〜3L、塩分濃度が4〜8%、ハチミツ味、
500グラム入りパックの条件を満たす梅干しの見積もりを業者から出してもらい、価格の安い物から購入する。

 仁坂吉伸知事は「梅干しは夏バテによく効く。(被災者に)元気に過ごしてもらいたい」と話している。

558 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/4 11:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

556>そんなの簡単、熊野川本流から水路を引っ張って来て合流すれば大量の水量が得られます。
559 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/4 13:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

簡単なアンカーすら、つけられない奴が
大事業を簡単なんて、ちゃんちゃらおかしいです。
560 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/4 13:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>559 アンカーとこの意見は関係ないよ、昔の巴川製紙は熊野川

から水路を引いてたよ。
561 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/4 17:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

559>お前なあ原発や火力発電来るよりいいやろ。
562 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/4 17:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

561さん559はアンカー馬鹿やからまともじゃ無い。
563 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/4 20:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

サンケイ新聞に中国の原発は怖いから日本で原発反対をデモしている人達に、ついでに中国の原発反対のデモしたらいかがですかって載っていました。
564 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/4 23:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>562
お前は人間として最低のスレを立てて
差別的な発言を繰り返し、まともな言葉で
書き込みできないネットオタクなのにね。
お前が1番まともじゃないよ!!!
まともな人間なら、人のブログに反映されるような
まともな文章&言葉遣いの書き込みしてみなさい。
565 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/5 15:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>563
ウヨクてのはどうしてそんなハンで押したようなワンパタンなのでしょうね。マニュアルでもあるのでしょうか?

566 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/5 17:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

565>何故か中国の事をのせると・・・・・
567 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/5 17:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

ていうかなにか批判的だと、中国はどうだ?韓国はどうだ?と人をむりやり左側によせてしまう。

愛国というのはそういうことではないとおもうのです。
568 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/5 22:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

左翼君はもう中国から帰ってきたのかな?w
粛清されて、行方不明と思ったのだけどな。w
569 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/5 23:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

最近中国へいった人がいるんですか?
中国へいったら左翼になる?
それとも中国へいく人は左翼?
570 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/5 23:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:

 月刊誌「WiLL」8月号の西尾幹二氏の論文、「平和主義でない『脱原発』」を読んだ。私は驚愕し、深い感銘を受けた。脱原発論の決定版と言っていい。 なぜなら私は、保守の多くの方と同じように、積極的ではないにしろ心情的に原発推進論者だったと言っていい、しかし西尾氏のこの論文を読んで日本は脱原発 に向かって歩みを始めなければないことを悟ったからです。西尾氏は、論文の出だしの二頁目にこう書いています。
「原発の存在が日本の軍事力の合理的強化を妨げ、国家の独立自存をむしろ阻害しているという、きわめて深刻なウラの事情を正確に見ていない」
保守の皆さん、この文章は非常な驚きですよ。皆さん、実感できますか。そして次の三頁から最後の十頁までその「きわめて深刻なウラの事情」を的確に わかりやすく説明しながら西尾氏の主張を加えています。簡単に要約すると日本は原発のために原料の天然ウランを輸入しなければなりません。主にカナダや オーストラリアから買っています。そのために日本は両国から天然ウランについて有形、無形の対日規制を受けているのだ。
それだけではありません。輸入した天然ウランは、そのまま燃料として使えないからアメリカやフランスへ運んで高い料金を払って濃縮してもらうのだ が、その結果、米仏も濃縮提供国として対日規制権を持つことになるのだ。次に、その濃縮ウランを日本の原子炉で燃やして発電したのちに、使用済み核燃料を フランスと英国に持っていって再処理してもらうと、そこでできたプルトニウム燃料について、今度は英仏の対日規制が加わる。さらにやっかいなことは、最近 の原子力協定では、米国で濃縮してもらった核燃料でなくても、例えばアフリカのニジェール産の天然ウランを日本の濃縮工場で濃縮した燃料でも、それを一度 米国製の原子炉または米国の技術でできた原子炉で燃やすと、その途端に米国産の核燃料とみなされ、米国の規制権の対象となる仕組みになっているのだ。外務 省初代の環境問題担当官で、現エネルギー戦略研究会会長の金子熊夫氏の「日本の核、アジアの核」(朝日新聞社)の中でこう書いていると西尾氏は指摘してい ます。
「要するに、日本の原子力開発は、過去40年間と同じく現在、将来とも、米、英、仏、加、豪の五カ国、わけても米、加、豪の三カ国は最終的な「生殺 与奪」の権利をにぎられているのであり、これら諸国の核不拡散政策を無視して、自分勝手な振る舞いはできないような仕組みになっているのです」
奇しくも上記五カ国は、大東亜戦争の旧敵国です。過去のことはさっさと水に流すのが日本民族、それ以外の民族は、過去のことは忘れません、とくに戦 争など絶対に忘れないし、徹底して正義面してきます。特にアメリカは日本の核兵器所持に神経質になっています。ひょっとして広島、長崎の仕返しをされるか もしれないとの思いがあるからです。日本政府が核兵器所持を決定したら、上記五カ国が、ウランは売らない、濃縮もしないと言い出したら、日本の産業は壊滅 してしまいます。その結果として日本は核兵器所持をあきらめねばならなくなるのだ。好むと好まざるにかかわらず日本の原発所持が、日本の核兵器所持の足か せになっているとも言えるのです。日本は原料を輸入しているから高い値で買わされ、上記五カ国の原子力の外交政策に翻弄されてきた。旧敵国であることが目 に見えない差別と警戒の対象国になっているのです。原料を輸入する弱みから開放されたいとの思いから日本独自で技術開発したのが福井県敦賀市の高速増殖炉 “もんじゅ”です。“もんじゅ”がうまく成功すれば、使われた燃料は1.2倍になって返ってくることになっていた。そうなればもう原料の心配はいらない。 ぐるぐる同じ燃料をリサイクルしていけばいい夢の機械であった。その“もんじゅ”が度重なる事故で前進も後退もできなくなっているのだ。一キロワットの電 力も生産せずこれまですでに一兆円が注がれてきたのだ。私みたいに数字に弱く、庶民感覚だと一兆円の価値がわからないが一億円の一万倍というと凄い実感が でます。また今後五十年間にわたり年間五百億円の無駄な維持費がかかるというのだ。
原発一基一年間運転すると約30トンの使用済燃料が生じ、これをどこかで片付けなければなりません。そこで政府は青森県六ヶ所村に再処理工場が建設 した。そこえ全国の原発から使用済燃料が運びこまれます。再処理が順調におこなわれるから問題がないのではないのです。再処理は再処理で深刻な問題がある のです。再処理すると毒性の高いプルトニウムが抽出されるのです。この恐いプルトニウムが日本ではたまりすぎて45トンを超えているのだ。8キロあれば原 爆を一個作れるから約5千発程度の原爆材料が貯蔵さ.....
571 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/5 23:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

↓のようなのがいるからな。w

307 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011-7-28 18:05 [返信] [編集] [全文閲覧]

来週出国しますが、10日ほどで帰ってきます。あしからず

514 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011-7-31 1:59 [返信] [編集] [全文閲覧]

『そこまでして行きたいか?』というのがよくわからんが...
中国いくのがそんなたいへんか?

仕事だとしようがないわな。
観光国としても魅力を感じるひとはおおいし、
そこまで、しなくても簡単にいけるぞ。
パスポート持っていればだがな。日本人の入国審査も簡単だぞ。
入国したらしたで独特の緊張感はあるがな。観光ツアーならそれもないだろ。本格中華はうまいぞ。香港も台湾もうまいがな。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

どこでも、日本のパスポートがあれば入国簡単だけどな。w
中国しか行ったことないみたいだし、中国しかいけないだろ。w
中国の右翼は共産主義だから、日本では左翼だろうな。w
572 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/5 23:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

なるほど
北京オリンピックにいったひとは皆左翼であるというわけですね。
ジミーペイジも左翼なんだ。
勉強になりました。
573 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/5 23:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

ストーンズも左翼だったんだ。
てことはストーンズ命のおれはどうなる?
574 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/5 23:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

ジミーペイジって誰?w
わざわざ、北京オリンピックに行くような暇人は左翼ばっかりだろ。w
共産主義、中国万歳だからな。w
中国の古い歴史を訪ねるというのは、左翼なんて少ないだろうけどな。
575 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/5 23:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

ローリングストーンズは左翼だろ。w
ロックミュージシャンの左翼は普通だぞ。w
むしろ、右翼というのが少ない。
576 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/5 23:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

北島とか長友とか野口みずきも左翼なんだ。
なるほどな
577 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/5 23:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

ストーンズは資本主義の権化みたいな存在なんだが、実は左翼だったというのは驚き。じつにいろんなことをよく知ってますね。
578 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

澤穂希とか
ダルビッシュ、上原も左翼ということになりますね。
ますますおどろきだ。
579 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>576
そいつら、国策のために行かされたのだろ。w
あんな空気の悪い北京でマラソンできるかと体を張って途中欠場したのがいたと思うぞ。w
そいつらは暇人じゃないしな。w
580 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

まーくんも忘れるな

581 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

愛ちゃんなんかずうっといっているから、絶対に左翼?
582 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

それで、今週海外に逝くと言っていた左翼は帰って来ているの?w
どうせ嘘800で、海外なんか行かなかったのだろうけどな。w
左翼は嘘こくのがデフォだからね。w
583 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

ストーンズファンというのはわんさかいるが、皆左翼なのか?
584 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

国策のためにオリンピックに行く?
それはそれですごいなあ
585 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>583
日本の忌野清志郎と一緒で左翼の伝道者だろ。w
左翼を評価して、ファンなんて少ないだろうな。
アメリカンロックは、アメリカの右翼が多い。
イーグルス、サザンロックのレイナード・スキナードなんて、
アメリカの右翼の好きなミュージシャンだわな。w
だから、みんな、右翼かな?w
586 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

だからジミーペイジはどうなんだよ。
587 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>584
国策だろ。w
国威のためのオリンピックだからな。w
昔は、アメリカとソ連で金メダル争いやっていただろ。w
だから、中国は必死なのよ。w
588 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>586
ジミーペイジって誰?w
589 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

ダルビッシュや野口みずきが国策のために日々研鑽をつんでいるんだ。やつらのモチベーションはそこにあるってこと?それはほんとすごい事実だよ。いままでだれもいってない。目から鱗が落ちる思いだよ。
590 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

レーナード・スキナードみたいなチンピラバンドを知っていてペイジ知らないていうのはどういうことなんだ。わけがわからん。
591 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>579

国策のためにいかされた。
ってことはほんとはいきたくないのに無理矢理いかされたんだ。苦労かけてるんだな。

モスクワ五輪ボイコットで
選手はみな泣いていたけど、ほんとはうれし涙だったんだ。

新事実が次々明らかになるな

592 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>590
さすが左翼。w
レーナード・スキナードなんて、稀に見るアメリカの右翼バンド。w
「Free Bird」なんて、アメリカの右翼のテーマソングだわな。w
日本共産党のテーマソングが赤い鳥の「翼を下さい」だったのに匹敵するけどな。
両方ともいい曲だし、日本共産党のセンスも当時は悪くなかったと思うぞ。w
左翼も先輩を見習って、もう少し、センスを良くしたら?w
593 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

左翼的だ、右翼的だ、なんて音楽を聞いた事なんか無いんです。
こんどからそういうことを考えながら聞かなきゃいけないんですね。
しかし音楽はやはり好き嫌い、良いか悪いかでききたいなあ、ジレンマです。きいている音楽で右か左かがわかるというのはおそろしいですね。
石川さゆりとかはどうなりますか?
594 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

山口百恵も好きなんですが、ヤバそうですか?
595 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

右翼のかたって、やっぱ 古関裕而とかきいているんですか?
わたしもわりと好きだったりしますが
596 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

『翼を下さい』は反吐がでるほど嫌い。
いい曲ねえ。そのレナーなんとかもたいしたことないようだな
597 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>596
共産党の志位が、一時期、アメリカに受けたのもうなずけるという話のひとつの根拠な。w
赤い鳥もレーナード・スキーナードも歌詞の内容はほとんど変わらないのな。
左翼のアメリカ嫌いも食わず嫌いの面が多いし、実際、そうだろうな。w
598 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>592ペイジを知らないというやつがロックを語っても説得力ゼロの件。
つまんない人生おくってるな。
599 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

ちなみに、日本共産党はいわゆる極左については、ニセ左翼と言っているらしい。極左も日本共産党には恨みがあるらしいけどな。w
600 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

で 石川さゆりと山口百恵はどうなんですか?
601 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

で 古関裕而とかきいて泣いたりするんですか?
602 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 0:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>598
だから、ペイジはなにか説明したら?w
ベックやクラプトンみたいな変人ですと言うだけなのかな?w
603 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 1:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>600
山口百恵って、よくわからんが横須賀育ちを売りにしていたのじゃないの?
横須賀=アメリカ軍だからな。いろいろな解釈がありそうだな。w
604 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 1:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

ペイジはペイジ。説明不要だろ。
605 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 1:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

モーニング娘。はどうですか?

606 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 1:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

AKBは電通だからやっぱり右翼?
607 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 1:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

まてよ電通は韓国政府とズブズブということだから左翼になるか?どっちなんですか?
608 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 1:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

母が石原裕次郎の大ファンですが、裕次郎はシンタローの弟だから当然右翼ですよね?
609 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 1:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

「Free Bird」が右翼ソングなら「Free as a Bird」はどうなりますか?心配で寝られません。
610 やらせ
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 1:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

原発関連機関、原発を抱える電力会社が市民の中に潜り込んで世論形成のヤラセをやっていたことが次々と明らかになっています。電力会社の社長辞任表明まで至っています。原発設置の許諾を握っている県知事までがヤラセまがいの行動をとったということで反省の謝罪をしました。県知事といえば、県下の市民の世論を代弁すべきものですから、それがヤラセに加担ではあいた口がふさがらないですね。

それに加えて国の原発管理、監督の高級科学官僚、原子力安全保安委員までがこのヤラセをやっていた、いやむしろ率先してヤラセの指示をだしていたというのですから、何をかいわんやです。ここで注目すべきはこの種のヤラセは自民、公明政権のときにあったことです。安全保安委員も自民、公明の原発議員とのなれ合いの時期にやらかしたことなのです。

なるほど、このヤラセが明るみに出て、日ごろの元気はどこに行ったのか、これまでのところ自民、公明からはこの件に関して何の反応もなく、押し黙ったままです。それはそうでしょう。自民公明の原発利権議員こそ、原発賛成の世論形成に大きな働きをしてきたのですから。

611 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 1:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>608
当然だろうが、石原プロモーションは、全員、シンタロー応援していたぞ。w
選挙応援やっていたからな。
渡哲也も今でも応援しっているかも。w
612 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 1:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

韓国で公演したマイケルジャクソンも左翼になる?
613 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 1:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

それだと、左翼ソングが多すぎて寝られない、右翼も多いぞ。w
赤い鳥も日本共産党御用達になるのを嫌って分裂したみたいだしな。w
両方とも今では、あまり見ないけどな。w
それより、日本の右翼のロックシンガーなんているのか?w
左翼はたくさんいるけどな。w
日よっているのは、これまたかなり多い。w

614 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 1:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

長渕剛とかさだまさしとかは右翼ではないのですか?
ふたりとも大嫌いな私は左翼になりますか?
615 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 2:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

松山千春とか谷村新司も右側通行じゃないですか?
616 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 2:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

黛敏郎がいる!ロックじゃないけど
617 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 2:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

実は小田和正も右側らしい。w
これは、ちょっとわけがあって、小田率いるオフコースが、ヤマハのポプコンに出たとき、優勝を赤い鳥にさらわれて、赤い鳥が日本共産党御用達になったからとか。w
ヤマハのエレクトーンを買ったら、左翼で、ローランドのシンセを買えば右翼かも。w
ちなみに、ローランドは、もともと大阪の会社。w
ヤマハの創業者の山葉さんは、和歌山県人なんだけどな。w
618 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 2:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

一番、理解できないのは、北朝鮮、韓国系のパチンコ屋で軍艦マーチを流していること。w

それで、日本軍に強制労働させられたとか、日本の軍国主義にえらい目にあわされただからな。w
619 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 5:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

それから、小田和正の「ラブ・ストーリーは突然に」という曲を香港、広東あたりに20代後半から30代の女性に聞かすと、まちがいなく「東京ラブストーリー」と返ってくるという。
向こうでも、「東京ラブストーリー」がテレビで放映されて人気番組だったとか。w

赤い鳥の「翼をください」は、音楽の教科書に載るような作品になったが、小田和正の「ラブ・ストーリーは突然に」は、中国の女性のハートもつかむ作品だったようだ。w

ヤマハのポプコンは、いろいろあるだろうけど、かなり貢献したことは間違いなさそうだな。

庄野真代もポプコン出身だが、民主党から選挙に出ていたし、どちらかといえば、左巻きが多かったのだろうな。

例外はオフコースの小田和正だろ。ちょっと売れたら、ソアラ買って、もっと売れたら、セルシオ買って、いまは、ベンツかBMWの高級車乗り回しているのじゃないかな?
これは、左翼ではないだろ。w
620 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 10:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

つまり
庄野真代ファンは左翼、
小田和正ファンは右翼
ソアラのったら右翼
セルシオのったらもっと右翼
ベンツ、BMのったらもっともっと右翼(やっぱり右ハンドルか?)

ストーンズファンは左翼、
百恵ファンはグレー
裕次郎ファンは右翼
ジミーペイジ知らないやつは右翼。
スポーツやるのは国策のため。
オリンピックには国策だからいやいや出場(行かされるとういうのはそういう事になりますね)
ヤマハ買えば右翼
ローランド買えば左翼
ビリージョエルはたしかヤマハだから右翼になりますか?
業界で人気があるのはローランドらしいですが、性能よりその思想が支持されているとは驚きです。なんでもご存知でほんと感動しています!!目からうろこおちまくり!!
こんな感じですか?
621 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 13:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>620
ヤマハは左翼だわな。w
まあ、ポプコン自体、左翼くさかったからな。
街宣右翼は、ソアラ、セルシオ、ベンツ、BMWが好きだろ。w
622 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 14:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

Wikipediaで世界基督教統一神霊協会の年表を検索して勉強してください。
その中で1968年に
4月 自民党 の元首相岸信介、笹川良一、児玉誉士夫らが発起人として、日本でも「国際勝共連合」を結成。会長に久保木修己統一教会会長が、名誉会長に笹川良一が就任。
2月22日 436組の合同結婚式が行われる。久保木修己が日本人として初めて参加。

と記載されている通り、自民党清和会は今に至るまで統一教会と深い関係があります。
そして彼らのバックにいたのがCIA。
623 Re: 電気代が高い理由
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 16:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

勝共連合もこのごろはあまりきかないな。
共産主義の親分が崩壊し、後継は共産主義とは似ても似つかぬ国になりだからな。
中国も、国内のキリスト教徒が反体制になってうるさいから、統一教会も使うかもしれんな。
創価学会と仲が悪くないのも、国内の反体制封じ込めに利用できるかもという下心が中国にあるからとも言われているからな。
中国は当初は法輪功を利用していたが、そのうちに仲たがいをして、今、法輪功は、最大の中国反体制のひとつになっているけどな。

624 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 23:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

中国、渤海を一時航行禁止に
原子力潜水艦の放射能漏れ事故対応か

【北京=崔有植(チェ・ユシク)特派員】 中国当局が今月4日、渤海の面積の半分の当たる広い海域を、軍事上の理由で8時間にわたり航行禁止としていたことが分かった。香港紙「大公報」が5日、報じた。


 同紙によると、遼寧省海事局が渤海の北東側の9地点について、4日午前8時から午後4時まで8時間にわたり船舶通行禁止令を出したという。理由について同紙は「近隣の海域で軍事訓練があると伝えられている」と報じた。


 航行禁止となった海域は遼寧省大連市と河北省秦皇島市を結ぶラインの北東側で、渤海湾の面積全体の半分近くに達し、中国国内では一時、中国初の空母「ワリャーグ」が試験航行を行うのではとの観測が流れた。だが、大連港に停泊中のワリャーグはこの日、特に動きを見せなかった。


 一部では今回の航行禁止措置が、先月末に大連の小平島海軍基地で発生したとされる中国の原子力潜水艦の放射能漏れ事故と関連しているのではとの見方も出ている。原子力潜水艦の事後処理のために一時的に航行禁止措置を取ったというわけだ。


 中国外務省は、原子力潜水艦の放射能漏れ事故に関する韓国政府からの質問に対し「分かっていることはない」と回答してきたという。

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

http://www.chosunonline.com/news/20110806000004
625 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/6 23:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

福島第一原発の最高幹部が語る「フクシマの真実」 後編新工程表はデタラメ

週刊朝日2011年7月29日号配信

いよいよ「脱原発」の姿勢を強める菅直人首相だが、その足元に横たわる原発事故は、本当に収束に向かっているのだろうか。「工程表」の妥当性は、原発の現状は、そして政府・経済産業省・東京電力の協力関係は−−先週号に引き続き、福島第一原発"最高幹部"の一人が語る「フクシマの真実」第2弾!! (本誌取材班)


 菅直人首相は7月13日夕、首相官邸で開いた会見で、今後の国のエネルギー政策について「脱原発依存」を進める考えを示し、力を込めてこう語った。

「この大きな事故を踏まえて原子力政策の見直しを提起するのは、その時代の総理の責務だ」

 いまこそ日本は原発に頼った社会構造を改め、自然エネルギーをはじめとする"安全"な代替エネルギーにシフトすべきだ−−そう主張する方向性そのものに異論は少ないだろう。しかし、あまりにもいまさらである。

 時事通信の世論調査(7月7〜10日に実施)では、菅政権の支持率は、前月から9・4ポイント急落して12・5%。これは2009年9月に民主党政権が誕生して以来、最低の数字であり、あの森喜朗政権末期(01年4月)の支持率10・8%に迫る勢いだ。

 菅首相から人心が離れていく、その理由は簡単だ。就任以来、繰り返されてきた"思いつき"と"自己都合"の言葉の軽さに辟易としているのが、この数字から読み取れるではないか。その首相の口から発せられる「脱原発」路線に対し、かえって反発が生まれているとしたら、まったく皮肉な話だ。

 福島第一原発の事故収束に向け、政府は7月19日、「新工程表」を発表する。

 東京電力が4月17日に発表した"旧"工程表では、最初の3カ月程度が、確実に原子炉を冷却し、放射性物質の放出を減少に向かわせる第1段階(ステップ1)、そしてさらに3〜6カ月かけて、原子炉を100度未満の安定状態に保つ「冷温停止」にし、放射性物質の漏出を大幅に抑える第2段階(ステップ2)に至る、としている。

 いま、ちょうどステップ1の目標期限を迎えたところだ。しかし、政府と東電が掲げるこの工程表は、果たして信用に値するものなのだろうか。実は、現場の意識とは大きな乖離があるという。これまで継続的に本誌の取材に応じてきた福島第一原発の「最高幹部」が、こう語るのだ。

     ◇   ◇

 この"旧"工程表については、4月の本社発表に先立って、実はフクイチ(福島第一原発)の現場からは「(収束までに)約1年半」というスケジュールを想定したものを出しました。これでも、熟練の作業員をフル動員することを前提にして、ようやく達成できるレベルです。

 ところが本社からは、
 「こんなのでは遅すぎる。菅総理が納得しない。(5月下旬の)サミットでどう説明するんだ」
 と言われました。結局、本社がいろいろと継ぎはぎして「9カ月」の工程を作ったのです。

 工程表では3カ月+3〜6カ月の「2ステップ」などと謳(うた)っています。ステップ1は何とかなるかもしれないが、問題はステップ2。このスケジュールどおりなんて到底、無理な話ですよ。放射線量の限度を超え、どんどん熟練作業員の人数が減っていく中で、どうすればできるのですか。

 無人ロボットが導入されましたが、あんなのが何台あっても最後の最後は「人手」が必要です。その「人手」の作業を阻むのが、建屋の地下にたまった汚染水なのです。

     ◇   ◇

 実際、工程表を進めれば進めるほど、その見通しが甘かったことが明らかになっている。すでに東電は5月17日、「新しい工程表」を発表した。4月の発表から、わずか1カ月での「修正」である。

 最大の修正は、原子炉の冷却方法だった。もともとは、1〜3号機の格納容器を水で満たして核燃料を原子炉圧力容器ごと冷やす「格納容器冠水」方式を予定していたが、これを断念。というのも、格納容器に穴が開いているようで、注水しても一向に水がたまらないことがわかったためだ。

 そこで新たな方策として打ち出されたのが、いまようやく動き始めた「循環注水冷却システム」だった。

◆1〜4号機はどれも危ない◆

 この「冠水」方式にしても、現場は当初から「メルトダウン(炉心溶融)で格納容器に穴が開いている可能性があるので難しい」と指摘していた。しかし、「実際に穴が開いているのを見たのか」という変な話になり、この方式が政府に上がってしまった。.....
626 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/7 7:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

児玉龍彦の参議院 厚生労働省委員会での冒頭意見陳述(7月27日)

 私は、東京大学アイソトープ総合センター長の児玉ですが、3月15日に大変に驚愕いたしました。
 私ども東京大学には27箇所のアイソトープセンターがあり、放射線の防護と、その除染などの責任を負っております。
 それで、私自身は内科の医者でして、東大病院の放射線施設の除染などに、数十年関わっております。
 で、3月15日に、まずここの図にちょっと書いてあるんですが、我々まず最初に午前9時ごろ、東海村で5マイクロシーベルト(μSv/h)という線量を経験しまして、それを第10条通報として文科省に直ちに通報いたしました。
 その後、東京で0.5μSvを超える線量が検出されました。これは一過性に下がりまして、次に3月21日に東京で雨が降り0.2μSv等の線量が降下し、これが今日に至るまでの高い線量の原因になっていると思われます。
 それで、この時に、枝野官房長官が、差し当たり健康にあまり問題はないということをおっしゃいましたが、私はその時に、これは実際に大変なことになると思いました。なぜかというと、現行の放射線の障害防止法というのは、高い線量の放射性物質が少しあるものを処理することを前提にしています。
 この時は総量はあまり問題ではなくて、個々の濃度が問題になります。
 ところが、今回の福島原発の事故というのは100匏で5マイクロシーベルト(μSv/h)、200km圏で0.5μSv、さらにそれを超えて足柄から静岡のお茶まで及んでいることは、今日みなさんすべてがご存知のとおりであります。
 我々が放射線障害を見るときには、総量を見ます。それでは東京電力と政府は、一体今回の福島原発の総量がどれくらいであるか、はっきりした報告は全くされておりません。
 そこで、私どものアイソトープセンターの色々な知識を元に計算してみますと、まず、熱量からの計算では広島原爆の29.6個分に相当するものが漏出しております。ウラン換算では、20個分のものが漏出していると考えられます。
 さらに恐るべきことには、これまでの治験で、原爆による放射線の残存量と、原発から放出されたものの放射線の残存量とでは、1年経って、原爆が1000分の1程度に低下するのに対して、原発からの放射線汚染物は10分の1程度にしかならない。
 つまり、今回の福島原発の問題はチェルノブイリと同様、原爆数十個分に相当する量、と、原爆汚染よりもずっと多量の残存物を放出したということになるのが、まず考える前提になります。
 そうしますと、我々システム生物学という、システム的に物を見るやり方をやっているんですが、現行の総量が少ない場合は、ある人にかかる濃度だけを見ればいいです。
 しかしながら、総量が非常に膨大にありますと、これは粒子です。粒子の拡散といいますと、これは非線形という科学になりまして、我々の流体力学の計算でも最も難しい事になりますが、核燃料というのは、要するに、砂粒みたいなものが合成樹脂のようなものの中に埋め込まれております。
 これがメルトダウンして放出するとなると、細かい粒子がたくさん放出されるようになります。そうしたことが起こる様になると、どういう問題が出てくるかというと、今回の稲わらの問題であります。
 例えば、岩手の藤原町では稲わら5万7千ベクレル/kg、宮城県の大崎1万7千Bq/kg、南相馬市10万6千Bq/kg、白河市9万7千Bq/kg、岩手6万4千Bq/kgで、この数値というものは決して同心円状にはいかない。
 どこでどう落ちているかは、その時の天候、そしてその物質が例えば水を吸い上げたかどうか、それで、今回の場合も、私、南相馬へ毎週、700km行って、東大のアイソトープセンターで、現在までに7回の除染をやっておりますが、南相馬に最初行ったときには、1台のNaIカウンターしかありません。
 農林省が通達を出したという3月19日には、食糧も水も、ガソリンも尽きようとして、南相馬市長が痛切な訴えをWebに流したのが、広く知られているところであります。
 このような中で、通達一枚出しても、誰も見ることができないし、誰も知ることができません。稲わらがそのような危険な状態にあるということは、全く農家は認識されていない。
 農家は、飼料を外国から買って何十万という負担をおって、更に、牛にやる水は実際に自分たちと同じ地下水をを与えるように、その日から変えています。
 そうすると、我々が見ると、何をやらなければいけないのかというと、まず、汚染地で徹底した測定ができるようにするということを保証しなくてはいけません。
 我々が5月下旬に行ったときには先ほど申し上げたように、1台しか南相馬になかったというけれど、実際には米軍から20台の個人線量計が来.....
627 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/7 7:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

我々が5月下旬に行ったときには先ほど申し上げたように、1台しか南相馬になかったというけれど、実際には米軍から20台の個人線量計が来ていました。しかしその英文の解説書を市役所の教育委員会ではわからなくて、我々行って教えてあげて、実際に使い出して初めて20個の測定ができるようになった。これが現地の状況です。
 そして、先ほどから食品検査と言われてますが、ゲルマニウムカウンターというのでなしに、今日ではもっとイメージングベースの測定器というのが遥かにたくさん半導体で開発されています。
 なぜ政府はそれを全面的に運用してやろうとして全国に作るためにお金を使わないのか!3か月経ってそのようなことが全く行われていないことに、私は満身の怒りを表明します。
628 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/7 7:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

第2番目です。私の専門は、いわゆる、小渕総理の時から、内閣府の抗体医薬品の責任者でして、今日では最先端研究支援というので、30億円をかけて、抗体医薬品にアイソトープを付けて、ガンの治療にやる、すなわち人間のからだの中にアイソトープを打ち込むということが私の仕事ですから、内部被ばく問題に関して、一番に必死に研究しております。
 そこで、内部被ばくがどのように起きるかかという問題を説明させて頂きます。内部被ばくというのの一番大きい問題はガンです。
 癌がなぜ起こるかというと、DNAの切断を行います。但し、ご存知の通り、DNAというのは二重螺旋(らせん)ですから、二重螺旋のときには非常に安定的です。
 これが細胞分裂をするときは、二重螺旋が1本になって、2倍になり、4本になります。この過程の所が、ものすごく危険です。
 そのために、妊婦の胎児、幼い子ども、それから成長期の増殖の盛んな細胞に対しては、放射線障害は非常な危険をもちます。
 更に、大人においても、増殖の盛んな細胞、例えば放射性物質を与えると、髪の毛、それから貧血、それから腸管上皮等、これらはいずれも増殖分裂の盛んな細胞でして、そういうところが放射線障害のイロハになります。
 それで、私どもが内部に与えた場合に具体的に起こるので知っている事例をあげます。
 これは、実際には、ひとつの遺伝子の変異では、ガンは起こりません。
 最初の放射線のヒットの起こった後に、もう一個の別の要因でガンの変異が起こるということ、これはドライバーミューテイションとか、パッセンジャーミューテイションとか細かいことになりますが、それは参考の文献は後ろに付けてありますので、後でチェルノブイリの場合やセシウムの場合をあげてありますので、それを見頂きますが、まず一番有名なのは、アルファ(α)線です。
 プルトニウムを飲んでも大丈夫という東大教授がいるというのを聞いて、私びっくりしましたが、α線は最も危険な物質であります。
 それは、トロトラスト肝障害ということで、私ども肝臓医はすごくよく知っております。要するに、内部被ばくというのは先ほどから一般的に何ミリシーベルトというような形で言われておりますが、そういうものは全く意味がありません。
 I131は甲状腺に集まります。トロトラストは肝臓に集まります。セシウムは尿管上皮、膀胱に集まります。これらの体内の集積点を見なければ、全身をいくらホールボディスキャンやっても全く意味がありません。
 トロトラストの場合の、これはちょっと小さい数字なんで、あとで大きいものを見て欲しいんですが、これは、トロトラストというのは実際には造影剤でして、1890年からドイツで用いられ、1930年頃から日本でも用いられましたが、その後、20〜30年経つと、肝臓がんが25%から30%に起こるということがわかってまいりました。
 最初のが出てくるまで20年というのが何故かというと、最初に、このトロトラストはα線核種なんですが、α線は近隣の細胞を傷害します。その時に一番やられるのは、P53という遺伝子です。
 我々は今、ゲノム科学というので、人の遺伝子の配列を全部知っていますが、ひとりの人間と別の人間は、大体300万箇所違います。ですから、人間を同じとしてやるような処置は今日では全く意味がありません。
 所謂、パースナライズド・メディスンといわれるやり方で、放射線の内部障害を見るよりも、どの遺伝子がやられて、どういうふうな変化が起こっているかを観ることが、原則的な考え方として大事です。
629 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/7 7:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

トロトラストの場合は、第一段階ではP53という遺伝子がやられて、それに続けて第二、第三の変異が起こるのが、20年から30年かかり、そこで肝臓がんや白血病が起こってくるということが、証明されております。
 次に、ヨウ素131(I131)。これは、ご存知のとおり甲状腺に集まりますが、甲状腺への集積は、成長期の甲状腺形成期が最も特徴的であり、小児に起こります。
 しかしながら1991年に、最初ウクライナの学者が、甲状腺ガンが多発しているというときに、日本やアメリカの科学者は、[科学雑誌]ネイチャーに、「これは因果関係がわからない」ということを投稿しております。
 なぜそう言ったかというと、1986年以前のデータが無いから、統計学的に有為だと言えないということです。しかし、統計学的に有為だということがわかったのは、先ほども長瀧先生からお話がありましたが、20年後です。
 20年後に何がわかったかというと、86年から起こってきたピークが消えたために、これは過去のデータがなくても因果関係がある、ということがエビデンスになった。
 所謂、ですから、疫学的な証明というのは、非常に難しくて、全部の事例が終わるまで、大体証明できないです。
 ですから、今我々に求められている、子どもを守るという観点からは、全く違った方法が求められます。
 そこで、今行われているのは、ここには、国立のバイオアッセイ研究センターという化学物質の効果を観る福島昭治先生という方が、ずーっとチェルノブイリの尿路系に集まるものを検討されています。
 福島先生たちが、ウクライナの医師と相談し、集めて、500例以上の、前立腺肥大のときに手術をしますと、膀胱もとれてきます。これを見まして検査したところ、高濃度汚染地区、尿中に6ベクレル/Lという、微量ですが、その地域ではP53の変異が非常に増えていて、しかも、その増殖性の前癌状態、我々から見ますと、P38というマップキアーゼと、それからNFカッパBというシグナルが、活性化されているんですが、それによる増殖性の膀胱炎というのが必発でありまして、かなりの率に、もう、上皮内のガンが出来ているということが報告されております。
 この量に愕然といたしましたのは、福島の母親の母乳から2から13ベクレル、7名で検出されているということが既に報告されていることであります。


630 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/7 7:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

 我々アイソトープ総合センターでは、現在まで、毎週700km、大体一回4人ずつの所員を派遣しまして、南相馬市の除染に協力しております。
 南相馬でも起こっていることは全くそうでして、20キロ、30キロという分け方が全然意味がなくて、その幼稚園ごとに細かく計っていかないと、全然ダメです。
 それで現在20キロから30キロ圏にバスをたてて1700人の子どもが、(学校に)行っていますが、実際には、南相馬で中心地区は海側で、学校の7割は比較的線量が低いです。
 ところが、30キロ以遠の飯館村に近い方の学校に、毎日スクールバスで100万円かけて、子どもが強制的に移動させられています。
 このような事態は一刻も早くやめさせてください。
 今、いちばんのその障害になっているのは、強制避難でないと補償しない、と、参議院のこの前の委員会で、当時の東電の清水社長と海江田経済産業大臣がそういう答弁を行っておりますが、これは分けてください。
 補償問題、この線引きの問題、と、子どもの問題は直ちに分けて下さい。
 子どもを守るために全力を尽くすことをぜひお願いします。
 それから、もうひとつは、現地でやっていますと、除染というのは、緊急避難的除染と、恒久的除染とをはっきり分けて考えて頂きたい。
 緊急避難的除染を我々もかなりやっております。たとえば、この図表に出ております、この滑り台の下。滑り台の下はちっちゃい子が手をつくところですが、この滑り台に雨水がざっと流れてきますと、毎回濃縮します。
 右側と左側とズレがあって、片側に集まっていますと、平均線量1μのところだと、10μ以上の線量が出てきます。それで、こういうところの除染は緊急にどんどんやらなくてはいけません。
 それから、こういう様々な苔が生えているような雨どいの下。これも実際に子どもが手をついたりしているところなんですが、そういう所は例えば、高圧洗浄機を持って行って、苔を払うと、2μSvが0.5μSvにまでなります。
 だけれども、0.5μSv以下にするのは非常〜に難しいです。それは、建物すべて、樹木全て、地域全てが汚染されていますと、空間線量として一か所だけを洗っても全体をやる事は非常に難しいです。
 ですから、除染を本当にやるというときに、一体どれくらいの問題がかかり、どれくらいのコストがかかるかということを、イタイイタイ病の一例であげますと、カドミウム汚染地域、大体3000ヘクタールなんですが、そのうち1500ヘクタールまで、現在、除染の国費が8000億円投入されています。
 もしこの1000倍ということになれば、一体どれほどの国費の投入が必要になるのか。
631 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/7 7:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

ですから、私は4つのことを緊急に提案したいと思います。
 第一番めに、国策として、食品、土壌、水を、日本が持っている最新鋭のイメージングなんかを用いて、もう半導体のイメージ化なんか簡単で、イメージ化にして流れ作業にして、シャットしていってやるということでの、最新鋭の機器を投入して抜本的に改善してください。
 これは今の日本の科学技術力で全く可能です。
 二番め。緊急に子どもの被ばくを減少させるために、新しい法律を制定してください。
 私が現在やっているのは、すべて法律違反です。現在の障害防止法では、各施設で扱える放射線量、核種などは決められています。東大の27の色んなセンターなどを動員して現在、南相馬などの支援を行っていますが、多くの施設はセシウムの使用権限(??)など得ておりません。
 車で運搬するのも違反です。しかしながら、お母さんや先生たちに高線量のものを渡してくるわけにはいきませんから、今の東大の除染ではすべての物をドラム缶に詰めて東京に持って帰っております。
 受入れも法律違反。すべて法律違反です。
 このような状態を放置しているのは国会の責任であります。全国には、たとえば国立大学のアイソトープセンターというのは、ゲルマニウムをはじめ、最新鋭の機種を持っているところが沢山あります。
 そういうところが手足を縛られたままで、どうやって国民の総力をあげて子どもが守れるでしょうか。
 これは国会の完全なる怠慢であります。
 第三番め。国策として土壌汚染を除染する技術を民間の力を結集してください。これは、例えば東レだとかクリタだとか、様々な化学メーカー、千代田テクノルだとか、アトックスのような放射線除去メーカー、それから竹中工務店のような様々なところは放射線の除染などに対して様々なノウハウを持っています。
 こういうものを結集して現地に直ちに除染研究センターを作って、実際にに何十兆円という国費がかかるかだの、今だと利権絡みの公共事業になりかねない危惧を私すごく持っております。
 国の財政事情を考えたらそんな余裕は一瞬もありません。
 どうやって除染を本当にやるか、7万人の人が自宅を離れて彷徨っているときに国会はいったい何をやっているのですか。
 以上です。

632 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/7 7:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

H23.7.27 衆院厚労委員会 児玉龍彦参考人
http://www.youtube.com/watch?v=eubj2tmb86M&feature=player_embedded#at=21
633 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/7 12:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

大有よ!
関東・東北の新米も買えないよ怖くて!
634 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/7 15:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

広島原爆の29.6個分、ウラン換算では、20個分が漏出。
放射線の残存量、1年経って、原爆が1000分の1程度に低下するのに対して、原発からの放射線汚染物は10分の1程度。

怒りも、恐れも、憤りも通り越して・・・・・呆然。
635 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/7 21:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>634
それは、たぶん、福島第一が吐き出した総量じゃないと思うぞ。
太平洋に拡散したのを合わせると、その10倍以上かもな。

中国や韓国の原発が爆発したら、偏西風に乗ってすさまじい量の放射線汚染物が日本を襲ってくるということだな。
636 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/7 23:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>634
熱量からの計算とあるから、総量とは限らないな。
で、10倍以上の根拠は?
637 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/7 23:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

失礼
>>635
の間違い。
638 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/8 0:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

やっぱり、ヨウ素131は小児甲状腺がんと関係するわけか。
どうする東電。どうなる福島。
639 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/8 0:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>636
原子力安全委員会と保安院との総量推定がかなり違うこと(要するにとてつもない量なので、双方が計算できないのだろう。)と、熱量からの計算としても、地上に落ちた放射性物資の量を参考にしているだろうから、かなり過小評価している可能性がある。偏西風に乗って太平洋上に拡散した量はたぶん並の量ではないぞ。気象庁がIAEAに出した拡散予測を見ると、太平洋がすごいことになっているからな。
640 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/8 9:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

推進派擁護派が異口同音に繰り返す(笑)「日本が原発をやめても、中国や韓国が原発を続けるのだから危ないのは同じだ」という文言。これを言うのだったら、「原発は立地地域住民だけではなく日本国民みんなに同じように害を及ぼす危険性があるので、ある一つの原発であっても国民みんなの合意のもとに稼働や建設を行う」と主張して欲しいものですな。
641 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/8 9:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>640
防爆、被爆対策の技術、除染技術の確立が必要なんじゃないの?w
これは、推進や擁護なのか?w
これをどうするのかは、サヨクの主張にはまったくない。
右は、核武装の中に含めている。
642 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/8 10:22  [返信] [編集] [全文閲覧]


>>640の意見は別にサヨク的でも左翼的でもない。ごくまっとうな意見だろ。自分の意見と違うと全てサヨクという、その単純さはなんとかならんもんですかな?
643 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/8 10:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>642
はあ?
サヨクの反原発には、防爆、被爆対策と除染に対する技術の確立が抜けているだろ?w
モロに抜けているのは認めたのかな?w
右の反原発は核武装で、これらの技術を含めているし、原発容認派は、すぐに核武装ができないから、現存の原発技術の中にこれらの技術を含めるために容認しているということだ。

防爆、被爆対策と除染に対する技術はどう考えているの?
無駄だから、やらないのかな?w

福島の事故で「原子力の平和利用の推進」が潰れているのは、推進が潰れただけでなく、平和利用も潰れたのだよ。原発事故が起これば、自衛隊、米軍の後方支援が必要だからだ。それを平和利用ということで、切り分けていたから、自衛隊、米軍がまともな後方支援もできないところにも、原発を立てるとかいう話が今まではできたわけだ。これからは、こんな話はまったく無理になる。
644 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/8 10:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

なにいっているんだが。
防爆、被爆対策と除染に対する技術が不必要なんていっているわけではないのです。
そもそも論でしょ。大雑把な話をしているだけ。
そこにつけこんで。防爆、被爆対策と除染をどうのこうのなんて、卑怯というか姑息な論理だとおもいますよ。

そこまで頭わるいわけないとおもうから、わざとやっているだろうけど、馬鹿にするのもいい加減しなさいよ。ずいぶん高みにたっていらっしゃるみたいだけども、
645 Re: 原発事故の影響
ゲスト

名無しさん 2011/8/8 11:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

なぜ、そういう話が出ないのかね。w
どこが、卑怯で姑息なの?理解不能だぞ。w
だから、馬鹿なんだよ。

そもそも、右とか保守では、反原発、原発容認は、核武装、つまり安全保障の中での温度差の違いだけ。
防爆、被爆対策、除染は、核攻撃対策として安全保障の範疇に入っている。
「原子力の平和利用の推進」なんて、右・保守よりもサヨクに都合のよい言葉だわな。w
だから、原発事故で、右・保守ではすぐに潰れたのな。
「平和利用の推進」なんて、きれい事をまともにとっている右・保守なんていない。
サヨクは、反原発・脱原発または推進しかいないようだけどな。w

646 『利口ぶる馬鹿ほど始末におえないものはない』
ゲスト

名無しさん 2011/8/8 11:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

『原子力の平和利用の推進』
なんてここでは誰もいってない。

『右とか保守』 『サヨク』とかいっているのも>>645だけ。

>>645こそ理解不能。

わけのわからん思想ごっこはよそでやってくれ。



いってみれば
『利口ぶる馬鹿ほど始末におえないものはない』
とはこのことだな。
けだし名言といえよう。

647 Re: 『利口ぶる馬鹿ほど始末におえないものはない』
ゲスト

名無しさん 2011/8/8 11:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

フジテレビの韓流偏重に抗議するとかいうアホな集団がデモやったそうだ。ワシは韓流なんて興味はないが、
高野連偏重の某国営放送に抗議はせんのかね。
アメリカプロスポーツを執拗に放送する某国営BS放送には抗議せんのかね。
まったくどうかしとるの、
648 Re: 『利口ぶる馬鹿ほど始末におえないものはない』
ゲスト

名無しさん 2011/8/8 12:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

 原発問題と、防衛問題を混同することは、危険だ。「原発問題」はそれ自体で扱うだけで、十分である

 日本で信用ならないもの
  1つ、原発の専門家
  1つ、経済の専門家
  1つ、防衛の専門家 と思っている。 

 あっ、そうそう。「政治の専門家」も。

米の先物取り引き72年ぶりに再開。
日本はますますひどいことになってきましたな
649 Re: 『利口ぶる馬鹿ほど始末におえないものはない』
ゲスト

名無しさん 2011/8/8 12:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

先物取引の本来の目的は、確かにリスクのヘッジにある。田植えの時点で収入があ
る程度確定できれば、農家の経営は楽だろう。

ただ、最近はスーパーや米穀商が農家と直接栽培契約を結ぶケースが増えている。
農家が自家栽培の米をインターネットを通じて消費者に販売するケースも見られ
る。リスクヘッジの手段は、他にもあるのだ。

米に品質や安全を求める消費者ほど、そのような米を買いたがるし、意識の高い農
家ほど、率先してそのような取り組みを行っているようだ。両者を仲介することに
より、流通業者は「環境重視」「消費者重視」のイメージを勝ちとることができ
る。

今回の動きは、明らかに投機目的だろう。「金」をとるか「命」をとるかのせめぎ
合いが、原発だけではなく、日本人の主食をめぐっても始まった、との印象を受けた。

しかし、それに乗る農家・業者・消費者がどれだけいるか、疑問だ。農家が市場に
米を出さなければ、米市場は成立しないのだから。
650 Re: 『利口ぶる馬鹿ほど始末におえないものはない』
ゲスト

名無しさん 2011/8/8 12:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

 先物取引は、将来を見込み、現物のお米がなくても取引できます。たとえば、6カ月先の価格を予測してそのときに売買差額を精算する方法です。現物 取引もありますがごくわずかです。投機取引が圧倒的に多いことが先物取引の特徴です。マネーゲームとなり、暴騰・暴落を繰り返すことになります。
 日本の稲作農家の受け取り価格は、生産費の6割程度に落ち込んでいます。買う業者は売買の危険を避けようとできるだけ安く入札します。将来的には、今でも低い生産者米価が下がっていくことが心配です。

ことしの稲作は、地震や津波、東電の原発災害で作付けできないところがあります。放射性物質の残留検査をすることになっていますが、なぜこんなときに米を投機の対象にするのかと批判がでるの は当然です。

米の先物取引は、生産者や消費者が願っているものではありません。財界がかねてから求めてきたものです。JA全中も農民連の人たちも試験上場を反対しています。

651 素直に馬鹿と認めたら?646w
ゲスト

名無しさん 2011/8/8 15:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>646
『原子力の平和利用の推進』って別名、原発推進だろ。w
反原発って、原発推進を批判していたのじゃないの?


『原子力の平和利用の推進』派って、反核だから、サヨクに
とっては、お友達よね。だから批判できないのかな?

しかし、ごまかしの多い連中だな。w

652 Re: 素直に馬鹿と認めたら?646w
ゲスト

名無しさん 2011/8/8 15:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

右や保守は、核武装支持なら、『原子力の平和利用の推進』を支持しているわけでないから、原発推進とはいえないよな。w
653 素直に馬鹿と認めたら?651w
ゲスト

名無しさん 2011/8/8 16:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

素直に馬鹿と認めたら?651w
654 Re: 素直に馬鹿と認めたら?651w
ゲスト

名無しさん 2011/8/8 16:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

利口ぶる馬鹿ほど始末におえないものはない。

名言すぎる。

655 Re:素直に馬鹿と認めたら?653、654w
ゲスト

名無しさん 2011/8/8 16:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

素直に馬鹿と認めたら?653w

654で気色の悪い自作自演はやめたら?
気色の悪い馬鹿と認めてあげるから。w

656 Re: 素直に馬鹿と認めたら?651w
ゲスト

名無しさん 2011/8/8 16:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>654
確かに見事なほどアスペ右翼の本質を突いている。




アスペ君に合掌
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project