[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 最新50 |
1 | 拝啓 仁坂知事殿! |
ゲスト |
最下位落選 清水 2015/7/21 12:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県行政の最高責任者である県知事 仁坂 吉伸 様 に対して、その権限において決断すれば変更や改善ができる事柄の《要望・陳情・誓願!》を投稿するスレッドです。 今まで地方役場の窓口や県庁窓口でお願いして断られたこと、まだお願いしていないが、 『こうしたら社会が良くなる・防災になる・防犯になる』 というような「ご提案・アイデア」があれば、何度でも形容や表現を変えて懇切丁寧にご説明申し上げお願いしてみましょう。 もしかしたら、皆様の「ご提案・アイデア」が 仁坂県知事殿のお耳に届き、変更改善して頂け、社会貢献に繋がるかも知れませんよ。 |
56 | 那智勝浦町の防災計画 |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/8 10:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 現在の「那智勝浦町の防災計画」 平成22年版 のままです。 https://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/div/somu/pdf/bousaikeikaku/bousaikeikaku22-001.pdf 第2 小匠防災ダム 太田川沿岸の洪水被害は、昭和 14 年より 11 ケ年間に 8 回も大水害にみまわれ耕地関係のみでも 12 億 7 千万円(昭和 29 年物価指数による)の多額の被害を被っている。 この様な災害を防止するため太田川支流の小匠川にダムを築造し、小匠川の水を一時貯溜調整を行い、太田川の洪水を先に流下せしめ、その後ダムの貯溜水を放流し、もって下流地域の耕地、公共施設及び人家等を水魔から守らんとするものである。 県営事業として、昭和 25 年度より 9 カ年の歳月と 6 億余円事業費を投じ、昭和 33 年度にダムが竣工した。 以来、防災効果を発揮し、太田川沿岸に於ける大水害の発生は無くなった。 ********* 町の「防災計画」は、いまだに「大水害の発生は無くなった」ですよ。 いまだに改定しないということは、残念ながら、町には住民の生命・財産守る気まったくなし、ということです。 今回の台風、今夕から、避難されたほうがよさそうです。 お気を付けてください。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band