[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる?(1万人目標に620人) |
ゲスト |
名無しさん 2015/9/18 23:41
[返信] [編集] [全文閲覧]![]() ![]() http://www.city.wakayama.wakayama.jp/houdou/2015/09/day/17/005.pdf |
56 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる |
ゲスト |
名無しさん 2015/11/23 20:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 買い物場所としてぶらくりを案内されたタイからの70名もいい迷惑だったろう。 貴重な日本での時間だよ?それをブラクリで潰され?どう思ったか。 黒潮市場と和歌山城へ案内したのはいい。 しかし買い物先は、どう考えても近鉄かイオンか、イズミヤか、家電狙いなら郊外の量販店だろう。 自分が海外へ行ったとして、買い物にいいからと場末のしょぼい街へ案内されたら?怒るでしょう? 常識的に考えてこんな政策、自分勝手すぎてありえへん。 |
57 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる |
ゲスト |
神戸人 2015/11/23 23:27
[返信] [編集] [全文閲覧] エキスポランド跡地に、ららぽーとエキスポシティ開業。 ここは、お金持ちが多い北摂は吹田エリア。 安かろう悪かろうのトップバリュを武器に、次々と貧乏人相手のイオンモールが建っていく大阪南部や和歌山とは、やはり土地柄が違う。 今どきイオンじゃ、国外や北摂や神戸のセレブ層は寄ってこないからな。 |
58 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる |
ゲスト |
名無しさん 2015/11/24 0:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>56 普通の感覚なら怒り狂うでしょう。 無理やりブラクリに連れて行って日本の印象が悪くなるだけ。 役所目線、ブラクリに来たら5万円やるわって上から目線全開。 和歌山の印象が悪くなるだけなので、この政策はすぐに止めて欲しい |
59 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる |
ゲスト |
名無しさん 2015/11/28 4:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 夕方に部落ったが外人の姿は無かったぞ? 心斎橋とは天地の差だ |
60 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる |
ゲスト |
名無しさん 2015/11/28 6:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>56 >>58 >>59 それが、そうでもないんだな。 というのは、ぶらくり丁には、小さいとはいえドンキホーテがある。 もちろん、銀聯カードも使える。 そこに外国人観光客が集中しているみたいで、店員がてんやわんやしている。 中国人の店員もいるが、日本人の店員はてんやわんやしている。 (店員もいまさら外国語覚える気がないので、本音はうんざり しているみたいだが、というのは免税の処置に手間がかかるため、 外国人の中にはイライラするのがいるらしい。) 免税店として、ドンキホーテの知名度は外国人に高いみたいだ。 そういう意味では、中国、韓国、東南アジアからの観光客の 不満もないだろうが、不満があるとすれば、ドンキホーテぶらくり丁店の規模が小さいことだろうな。 (もともとディスカウントショップの上に、免税で消費税8%の値引きとなると外国人が集中するのは無理もない。) ぶらくり丁のドンキホーテに行けば、外国語で話す客ばかりのときが ある。 たぶん、後はさっぱりだろうな。 結果はドンキホーテぶらくり丁店だけが儲かっているだけという結果かもな。 おかげでドンキホーテぶらくり丁店が撤退せずにすんでいるのかもしれんが。 |
61 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる |
ゲスト |
名無しさん 2015/11/28 7:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 思い出したが、春の花見。和歌山城で外国人観光客の 花見も増えていたが、ドンキホーテで酒とツマミを免税で買って 和歌山城で花見している外国人観光客もいるという。 長期滞在の外国人も生活必需品を、ドンキホーテのような 免税ディスカウントストアで免税で買っているんだろうな。 消費税払うのがバカらしくなるね。 |
62 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる |
ゲスト |
名無しさん 2015/11/28 11:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 血税をブラクリに回すのは止めませんか市長さん ブラクリへの血税投入にOKか否か住民投票でもやったらええねん 今度成人式を迎える年代はブラクリで買い物した記憶が薄いあるいは記憶も無い層である。 これから納税者となる子供たちが納得できるような税金の使い方をしませんか |
63 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる |
ゲスト |
名無し 2015/12/2 11:02
SITE
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市:重点区で路上喫煙禁止 市内中心部 条例改正へパブコメ /和歌山 毎日新聞 2015年12月01日 地方版 和歌山市は30日、路上喫煙やゴミのポイ捨て、飼い犬のふんの放置などを禁止し、違反者には勧告や命令などの行政処分を科せる「ポイ捨て防止重点区域」を市内中心部に設置する条例改正案の骨子を公表し、市民から意見を聞くパブリックコメント(30日間)を始めた。 喫煙行為の規制は市では初めてだが、罰金などの罰則規定は設けない方針。 通称「ポイ捨て防止条例」の改正は、急増する外国人を含む観光客がよく利用する区域の美観を保ち、市のイメージアップを図るのが狙い。 区域は、市内の幹線道路や中心部を範囲とする「特定美観地域」のうち、JR和歌山駅や南海和歌山市駅周辺を想定している。 来年2月の定例市議会に条例改正案を提出し、来年度中にも施行したい考えだ。 市は1992年、ゴミのポイ捨てや落書きなどを禁止し、違反者には罰金2万円を課す同条例を制定。 しかし、取り締まり実績がなかったことや、ポイ捨てゴミが減ったことなどから、2000年に罰金規定を削除していた。 改正案は市役所や市ホームページで閲覧することができる。【阿部弘賢】 和歌山市の 「和歌山市美化推進及び美観の保護に関する条例の一部改正(骨子)案」に対する意見募集について はこちら http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/new/publiccomment/bikasuishin/ |
64 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる |
ゲスト |
名無しさん 2015/12/7 3:23
[返信] [編集] [全文閲覧] ぶらくり丁のドンキホーテで、花王の紙おむつ、メリーズの販売制限の中国語での注意がレジに貼っていた。 店員に聞くと、大量にメリーズを買う中国人が多発しているからだと言う。 なぜ、メリーズがこんなことになるのか?店員も不思議に思っていたとのこと。 店員にその理由を教えて上げたら、びっくりしていた。w 爆買いの一種と思っていたみたいだった。 ドンキホーテさんも、中国語で張り紙するのなら、メリーズはカタカナではなくて、中国語にすべきでしょうに。w あれでは、中国人は、なにが販売制限がわからんだろうな。w ちなみに、メリーズは、「妙而舒 」となるらしい。 http://web.kao.com/tw/merries/ |
65 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる |
ゲスト |
名無しさん 2016/1/4 23:59
SITE
[返信] [編集] [全文閲覧] 吉宗イヤー盛り上げよう 将軍就任300年 16年01月04日 18時59分[社会] ことしは徳川吉宗が享保元年(1716)に江戸幕府8代将軍に就任して300年の節目―。 吉宗の功績やゆかりの地などを全国に発信しようと、和歌山市は記念事業や各種イベントを計画している。 1日早朝、PR活動の開始宣言が和歌山城砂の丸広場で行われた。 元旦恒例の「第37回新春つれもて歩こう走ろう会」の開会に先立ち、午前6時50分から2000人以上の市民らの前で実施。 吉本興業の和歌山県住みます芸人で、市観光発信人の委嘱を受けているお笑いコンビ「わんだーらんど」が司会を務め、市観光キャラクター「吉宗くん」と尾花正啓市長が共に登場した。 尾花市長は 「吉宗は日本を立て直す改革をした人物。 将軍就任300年を機に吉宗の足跡をPRし、紀州の力を全国に広げていきたい」 と意欲を語った。 わんだーらんどの2人は、吉宗が紀州藩主時代に暮らした和歌山城の歴史などを紹介した施設「わかやま歴史館」への来場などをアピール。 PR活動の開始を宣言し、集まった市民らと共に勝ちどきを上げ、「エイ、エイ、オー」の掛け声に合わせて拳を突き上げた。 会場には和歌山城のおもてなし忍者も登場し、市内にある吉宗ゆかりの場所などを紹介した「かわら版」を配布。 吉宗イヤーの盛り上げを呼び掛けた。 |
66 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる |
ゲスト |
名無しさん 2016/2/27 18:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 【デスクから】「中国人客は来るな」焼き肉屋にカニ持ち込んで焼く“非常識” マナーの悪さに飲食店は怒り 日本を訪れる外国人旅行客の勢いが今年に入っても止まらない。政府観光局によると、1月は月間として過去2番目に多い185万人余りが訪れた。その中心はやはり中国人団体客で、中でも爆買いの“聖地”大阪では圧倒的な存在感を見せている。 ところが迎える店側、特に飲食店は手放しで喜んでいるとはいえないようだ。そのマナーの悪さから来店をきっぱり拒む店もある。実際にこんな事例を見聞きした。 ミナミのある焼き鳥店では中国人の女性客2人が近くで買ってきたたこ焼きをつつきながら、注文した焼き鳥を食べていた。「持ち込み禁止」のルールを知らないのだろうか。別の焼き肉店では団体客が殻付きのカニを持ち込んで炭火の網に乗せ、肉と一緒に焼いていたそうだ。 酒を頼まず、無料の水を何杯もおかわりする▽食べかすを床にポンポン捨てる▽トイレに紙以外のものを流し詰まらせる-などもよく聞く。ある店主は「中国人客は金を使ってくれず迷惑行為も多い。正直、来てほしくない」とつぶやく。国民性や習慣の違いで、彼らも悪気はないのかもしれないが…。心から「ウエルカム」と言える日は来るのだろうか。 http://www.sankei.com/west/news/160227/wst1602270015-n1.html |
67 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる |
ゲスト |
名無しさん 2016/4/8 19:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 記念撮影のため枝折り、トイレも汚し「マナー悪すぎや」…中国人客ら大挙、爆花見に波紋 大阪城公園 地面に座り込んでポーズを取り、記念撮影する姿も見られた=5日、大阪市中央区 日本で桜の花見を楽しむ外国人観光客が増え、中国人客らのマナー違反の振る舞いが波紋を広げることも多い。記念撮影のために枝を折ったり、トイレを汚したり、とまさに「爆買い」ならぬ「爆花見」といった様相を呈している。言語や文化の違いを超え、誰もが楽しめる花見のあり方を探る必要がありそうだ。 枝を折って記念撮影 関西随一の花見の名所として知られ、今春も大型観光バスに乗った中国人客らが押し寄せた大阪市中央区の大阪城公園。 ボキッ。5日夕、園内の桜並木に鈍い音が響いた。 「イー、アール、サン(イチ、ニ、サン)」。折ったばかりの桜の枝を手にした3人組の若い女性がポーズを決め、同年代の男性が掛け声とともにカメラのシャッターを切る。 女性らは枝を髪飾りのようにさして満面の笑みを浮かべ、さらなる暴挙に出た。記念の一枚に“演出”を加えようとしたのか、木を揺すると花びらがハラハラと舞った。 「枝や花を取ったらあかん。マナー悪すぎや」 一部始終を見ていた日本人の男性がたまりかねて声を掛けたが、一行は振り返らずに立ち去り、中国人ツアーのバスに駆け込んだ。 訪日客は過去最高 中国語が飛び交う園内では、たこ焼きなどをほお張りながら金属棒の先端にスマートフォンを取り付けた「自撮り棒」で写真撮影する姿が各地でみられる。 なぜ、わざわざ日本で花見をするのだろうか。 中国黒竜江省からのツアーを案内した中国人ガイドの20代男性は「中国にも桜はあるが、日本のようにまとまって咲いている場所はない。日本の桜の美しさはテレビやインターネットでとても有名なので、ひと目見たい人が多い」と語る。 日本政府観光局によると、平成27年に日本を訪れた外国人客は過去最多の約1973万人。最も多い中国人客は約499万人で、4月の花見シーズンは前年同月比2倍超の約40万人だった。27年、大阪を訪れた中国人客は過去最多の約272万人で、大阪城公園は屈指の人気スポットだ。 ただ、桜の木を傷つけるなどのトラブルは後を絶たない。爆買い需要を取り込もうと熱心に売り込む露店がある一方、試食をせがまれるなどするため困惑している売店も少なくない。 中国大使館が注意 こうした現状に中国も神経をとがらせているのか、中国大使館(東京)は3月下旬、訪日する中国人向けに「花見に関する注意事項」を初めて発表した。 「桜の枝を折ったり、樹を揺らして花びらを落とそうとしない」「ゴミは指定の場所に捨てるか、持ち帰ること」「日本人のように楽しみたいなら、適切な場所にシートを敷き、大声で騒がないこと」…。 注意事項では日本の花見文化を紹介した上で細部にわたって注意を呼びかけるが、マナー違反はあまりおさまっていないようだ。大阪城公園でも中国人客らが増えたころから、特にトイレの汚さが深刻だという。 清掃を請け負う会社の男性従業員(65)は「海外旅行ではなく、国内旅行の感覚で来日しているとしか思えない。他人に迷惑をかけることを恥じらう文化はないのか」と憤慨する。 日本人客と共存することはできないものなのか。公園を訪れたガイドの女性(45)は「バスで花見のマナーについて注意しているが、守らない人がいるのは残念だ。日本人が楽しみにしている場所だということを忘れないようにしないと…」と話していた。 http://www.sankei.com/west/news/160408/wst1604080028-n1.html |
68 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる?(1万人目標に620人) |
ゲスト |
名無しさん 2016/6/3 20:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 1万人目標に620人 市助成の外国人ツアー 16年06月03日 19時00分[社会] 和歌山市が外国人観光客1万人誘致を目標に昨年度取り組んだ、ぶらくり丁商店街と他1カ所を巡る観光ツアーにバス1台5万円の助成を行う事業は、誘致実績620人(ツアー本数23本、バス25台)にとどまった。ことし11月にも市観光協会を中心とした市版「DMO」(Destination Management/Marketing Organization、観光地域づくりの法人)のスタートを目指す市にとって、観光客のまちなか回遊の難しさなどの課題が浮き彫りになった。 目標と実績が大きくかけ離れた原因は、第1号の誘致が9月後半になるなどの時期的原因や、高い目標設定などが挙げられる。一方で市観光課は「今回の取り組みにより、『外国人客をもっとおもてなししたい』という思いから勉強会を開く有志も現れており、引き続いて取り組んでいく」と成果を強調する。 JTB西日本が昨年度行った「市外国人観光客実態調査」によると、市内の外国人宿泊者数は対前年度比55%増の推計11万3257人で、直接消費額は同比2倍近くの42・2億円程度(日帰り・宿泊の計17万8858人分)まで増えたと推測されている。 「爆買い」も期待されるが、1人当たりの消費額は2万6000円(推計)ほど。平均内訳は宿泊費1万400円、飲食費7400円で、爆買い部分に当たる土産代は5700円にとどまっている。 DMOは各種団体が協働し、明確なコンセプトに基づいた観光地域づくりを実現するための戦略を策定、その着実な実施を目指す法人。 今後、市版DMOのスタートにより、統計データに基づいたマーケティング、効果的なプロモーションなどによる観光振興が期待される。 http://www.wakayamashimpo.co.jp/2016/06/20160603_60848.html |
69 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる?(1万人目標に620人) |
ゲスト |
名無しさん 2016/6/9 20:36
[返信] [編集] [全文閲覧] ぶらくりで爆買い? 昼間っから薄暗く、5時には閉まるような商店街が何寝ぼけてんだ 何をおいてもまずは商店主らのヤル気から始めよ! |
70 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる?(1万人目標に620人) |
ゲスト |
名無しさん 2016/6/9 21:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 69に同意 来るはずもないだろ ブラクリにこれ以上の税金投入はアカン 市民の血税をブラクリに使うな 二度とこんなくさったげなことするなボケ |
71 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる?(1万人目標に620人) |
ゲスト |
名無しさん 2016/6/10 1:45
[返信] [編集] [全文閲覧] バス1台5万円の助成をしたにもかかわらず、結果は1万人を目標としたがわずか620人であった。発想力と企画力が原因だったのでしょうか?予想通りとはいえがっかりしました。 |
72 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる?(1万人目標に620人) |
ゲスト |
名無しさん 2016/6/13 7:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 地元の和歌山市民ですら寄り付かないような商店街に 海外からのお客さんを招待しようって発想そのものが 腐っている。 私達がせっかく訪れた国で同様のことをされたらどう 感じるだろうか? せめてキャンペーン期間中はぶらくりが総力をあげて よい品を揃え、いらっしゃいと元気に声を張り上げ、 休憩スペースや綺麗なトイレも整え、多言語のお買い物 マップを配り、全力で取り組むべきだった。その姿勢 があっただろうか。 おもてなし精神のかけらもなく、商店街側のやる気も ついてこず、無駄金をドブに捨てたような愚策だった。 |
73 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる?(1万人目標に620人) |
ゲスト |
名無しさん 2016/12/26 17:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 「大雪欠航」でゲートに乱入、新千歳空港で中国人観光客大暴れ 大雪の混乱が続いた北海道の新千歳空港で、飛行機が欠航したことに腹を立てた中国人が、警察官に激しく詰め寄る騒動がありました。 中国人観光客がゲートを勝手に越え、駆け付けた警察官に激しく詰め寄ります。撮影されたのは24日午後8時ごろ、新千歳空港の国際線ターミナルで、大雪のため飛行機が欠航したことに腹を立て、100人ほどの中国人が騒ぎ出しました。さらに、数人がゲートを勝手に越えたため、警察官と小競り合いになりました。この騒ぎによるけが人はいませんでしたが、2人が気分が悪くなり病院に運ばれました。 新千歳空港では大雪の影響で、22日から24日の3日間で、1万1600人が空港で寝泊りしました。(26日13:49) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2947247.html |
74 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる?(1万人目標に620人) |
ゲスト |
名無しさん 2016/12/26 21:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >>73 北海道の新千歳空港にぶらくり丁はありませんよ。 |
75 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる?(1万人目標に620人) |
ゲスト |
名無しさん 2016/12/26 23:22
[返信] [編集] [全文閲覧] >>74 ぶらくり丁に中国人がたくさん来るね。 |
76 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる?(1万人目標に620人) |
ゲスト |
名無しさん 2016/12/27 0:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 時事ドットコムニュース > 国際 【北京時事】 中国江蘇省常州市の常州外国語学校(中学校)で、昨年9月に新校舎へ移転後、生徒493人に皮膚炎や湿疹、気管支炎、白血球減少に伴う異常などの症状が見つかり、リンパがんや白血病などの悪性疾病を患う深刻なケースもあったことが分かった。 新校舎に隣接する土地には、かつて三つの化学工場が稼働しており、土壌や地下水に染み込んだ毒性の強い化学物質が影響しているとの見方が強まっている。 国営中央テレビが17日伝えた。 昨年末ごろから生徒が相次ぎ不調を訴え、病院で検査したところ、641人のうち493人に異常が見つかった。 化学工場があった場所で地下水と土壌を調べると、基準値をそれぞれ9万4700倍、7万8800倍も上回る毒性の強いクロロベンゼンが検出された。 学校内の教室や宿舎などの空気中からも、ベンゼンやトルエンなどが測定された。 化学工場の元工員の話では、工場では猛毒物質を扱っていたが、作業の手間を省くため、廃水を工場の外に直接垂れ流し、廃棄物は地下に埋めていたという。 衛生問題の専門家は「これら汚染物質は発がん性があり、長期的に接触したら白血病やがんなどにつながる」と述べ、生徒の異常は化学工場と関係していると指摘した。 学校内の水は酸っぱい味がする。13歳の男子生徒は体中に赤い湿疹ができ、強い頭痛を患ったため、今年1月に転校した。学校の生徒らは現在、飲料水などを持参しているという。 |
77 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる?(1万人目標に620人) |
ゲスト |
名無しさん 2016/12/27 0:24
SITE
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国が南沙諸島への迎撃システム配備認める、「他人が軒先で威嚇している時、弓矢や銃弾を用意しないわけにはいかない」―中国国防部 レコードチャイナ2016年12月15日 http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20161215/Recordchina_20161215047.html 15日、中国国防部は南シナ海の南沙諸島の7つの人工島すべてに航空機やミサイルを撃ち落とす「近接防御システム」を配備したとの報道について、公式サイトで「正当で合法な行為だ」として、事実だと認めた 2016年12月15日、中国国防部は南シナ海の南沙(スプラトリー)諸島の7つの人工島すべてに航空機やミサイルを撃ち落とす「近接防御システム」(CIWS)を配備したとの報道について、公式サイトで「正当で合法な行為だ」として、事実だと認めた。環球時報(電子版)が伝えた。 同部新聞局はサイトで「中国が南沙諸島と周辺海域に、必要な軍事施設を建設することは正当で合法な行為だ」と主張した。さらに、同諸島と周辺海域における中国の主権は「争うべくもなく当然」のことだと改めて表明した。 建設する施設は民事目的が中心であり、必要に応じて軍事転用するが「すべて防御と自衛のためで、正当で合法な行為だ。他人が軒先で威嚇している時、弓矢や銃弾を用意しないわけにはいかないだろう」と主張した。 上海「大江戸温泉」 名称使用許可めぐり新疑惑 TBS系(JNN) 12/26(月) http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161226-00000170-jnn-int 東京・お台場にある温浴施設と同じ名前の施設が中国・上海にオープンしましたが、名称の使用許可をめぐって新たな疑惑が浮上しています。 上海にオープンした温浴施設の名称が東京・お台場にある「大江戸温泉物語」と同一だった問題をめぐっては、東京側が「一切関係ない」と発表。一方、上海側は「中国の別の会社を通して事前に名称の使用許可を得ていた」と反論しています。 しかし、26日、許可を得たというその中国の会社の住所を訪れてみると、一帯は大学の寮になっていて、東京の「大江戸温泉」側から名称の許可を得たとする企業は見当たりません。 「ここは女子学生の寮ですよ。その会社の名前は聞いたことがないです」(ビルの関係者) 移転した可能性もあるため、電話で連絡を取っていますが、今のところ、応答はありません。 上海の温浴施設をめぐっては、熊本県のキャラクターの「くまモン」を無断使用していた疑いも出ていて、熊本県が施設側に使用の中止を求めています。熊本県などによりますと、先月、中国の会社から使用許可を求められましたが、断っていたということです。 |
78 | Re: ぶらくり丁に外国人旅行客がやってくる?(1万人目標に620人) |
ゲスト |
名無しさん 2016/12/29 1:18
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.sankeibiz.jp/econome/news/160918/ecd1609181710001-n1.htm |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band