[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50 |
1 | 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
熊野酸性火成岩 2010/5/18 21:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀南、熊野地方のオピニオンリーダーとしてどちらがふさわしいか? |
568 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 15:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 座布団5枚とオークワの商品券あげたいな。 熊野新聞一年間無料購読券副賞です。 |
569 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 15:37
[返信] [編集] [全文閲覧]![]() |
570 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 16:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 566さん。プライドなんてかけらもないのでは。あれば閉めたりしないでいよ。町内では閉めたことについて、いろいろ話しが伝わっているという。うわさがうわさを呼び、最後は皆笑ってるという。社長も当分の間は勝浦に姿見せないのではないですか。××さん出番ですよ。勝浦でみんなに聞いて報告しないと怒られますよ。 |
571 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 熊野新聞の現在の状況の最大の責任は社長でしょう、しかし 岡崎にも社長以上の責任はあると思う。 |
572 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 20:11
[返信] [編集] [全文閲覧] とは言っても、紀南も悪評ばかり。 王様と奴隷体質で、ミスするとJR西で問題になったような反省文書かせやるとか、なにかと軍隊みたいな連帯意識振りかざすとか、王様に嫌われやる奴はとことん干され、辞めるように仕向けらやると言う。 紀南から熊野へ移った奴いっぱいおるけど、両方勤めた奴に言わせれば、それでも社員の扱いは熊野の方が相当マシだってさ。 |
573 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 7:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀南も熊野も内部告発たがら中身がある。外の者はこれだけわからんわな。それにしても両社とも最低やな。特に熊野の××は社員にやり玉や。これだけ書かれるということは××は相当なここにも出ている金魚やな。紀南から熊野に行ったスポーツ担当の記者もトップにベッタリ。こうなると、社内で話できん。一年ぐらいの腰掛けにはちょうどいい会社違うか。その間、給料くれるし、次の仕事探せるしな。 |
574 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 11:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 熊野の社員さん。遠慮せず、うみ出し切りなよ。興味しんしんやで。 |
575 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 12:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 田辺の紀伊民放は串本に陣地を構え新宮進出を狙ってます 新宮進出時は当然人材が必要になります、すでに優秀な人材は 調査済みだと思うが新しい職場もあります楽しみに待ってください |
576 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 15:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本新聞協会に加盟している熊野新聞さんの話、これが事実であれば非常に残念でなりません。 協会報などで加盟紙の取り組みを学び、本質としてよい「新聞」に再建される事を願ってやみません。 あるマンガでも描かれている話ですが、人間はその性質によって「犬」「猫」「猿」の3タイプに分けられます。 それらの人材をうまく使いこなす企業こそ成長しますが、それぞれタイプ毎に向いている職業があります。 新聞記者や編集者は一般に、深い知識を展開し駆使する「猿」か、奔放ながらも鬼才を振う「猫」が力を発揮できます。 自らの足で情報を稼ぎ、調べ上げる能力は「猿」か「猫」タイプでなければ生み出せません。それが新聞記者であり一流の編集者です。 体制に忠実な「犬」タイプは、与えられたものの上では力を発揮しますが、自ら考え工夫するクリエイティブな職業には不適です。 忠誠尽くすので一見すると職場に貢献しているかと見えますが、実はコントロールし易いだけの便利な存在でしかありません。 自身に能力が足りない事を自覚しているからこそ「犬」として生きるのです。 しかしどうやら、両社とも「犬」でなければ認められないようで、「新聞社」として見れば非常に残念です。 新宮市は外からの文化が入りにくく、古風な体質の残る土地柄だと聞きます。両社に限らず家内工業風の気質が強い企業はたくさんあるでしょう。 しかし新聞社と言う「専門職」に於いて、購読者を呻らせる中身の濃い取材・記事・編集が出来るのは「猿」や「猫」の持つ力です。 管理者より頭脳の切れる「猿」や自由奔放な「猫」がいれば、それは扱い辛い人材かもしれませんが、排除せずそれなりの立場を与えたら、生み出す力は「犬」より上です。 反省文や連帯意識の教示等、新聞社として、いや企業として論外で、それでは「猿」や「猫」は離れてしまいます。 新聞社は取材現場での顔合わせから同業者間での交流が盛んで、人材の行き来も多くあります。 両社間でも一方的移動はあるようですが、新聞として生き延びてゆくには大手紙等から有能な人材を拾い集め「犬」を主流とするトップダウン体制を崩していただきたいものです。 |
577 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 19:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀南には歴史があると言うけど、経営陣かわってから引き継がれてないと思う。熊野が付け入る隙は充分。そのほうがおもしろい。 素人入れて忠実に動かすだけの紀南、そんな紀南から引き入れ便利に使いまわすだ熊野。こんな記者では今の新聞記事を読む限り、わかやま新報や紀伊民報あたりでは通用しないだろう。紀伊民報が進出しても、紀南とかから人材取ろうなんて思わないだろう。 内部告発するのは愛社精神が少しでもあるというが、この場合は転職したくても不景気で動けないから告発して憂さ晴らししているんだろ。特に熊野はそんな感じする。 |
578 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 7:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 位牌のマークに閉店ご案内、次の写真はなんが登場するのか。 |
579 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 17:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 576さん。かなり本格的な書き込みですね。熊野の書き込まれていることは私の知る限り事実です。とくに××は自分をコントロールするどころか、自分自身が何をやっているのかもわからないのではないですか。漠然と出勤し、誰が何をいったかばかりを上に報告。それが日課。ですから回りの社員から笑われるのです。社員も十分承知している。三輪×や市内でも知る人はあれはアカンのひと言といいまよ。悲しい物語り。猿、猫、犬ではなく、やはり金魚の○○かな。今月は誰れを切るかが××に課せられた仕事なのです。内部だけでなく、外部組織がしっているのがすごいです。 |
580 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 23:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 深◯が編集長?紀南新聞社は、もう自己破産する気やなあ。あいつは浜◯以上に能力がない。記者としても五流やし。そんなに人材不足なんや。悲しすぎる(~_~;)◯のぶちゃんは何をやってんねん。代行なんて辞めて、おまえが記者やれや。いいとこ、見せたれや。 |
581 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 11:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 580さんへ。社長代行なんだから、代行つながりということで、記者というより、タクシー代行の方がむいているのでは、ないでしょうか。あと、熊野は勝浦支社を閉めたらしいが、紀南も勝浦を閉めたらどう?あそこは、へんや奴らのたまり場になっているだけらしい。 |
582 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 20:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日の熊野新聞、那智勝浦町の記事1個だけであとは全部よそ。 あきれて声もでない。隣町のいい話も載ってないし。 記者が変わってからさっぱりやな。読者なめてんの? |
583 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 22:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀南の編集長、本当に代わる。もう新編集長中心の様。それと編集長の補佐役しやった記者と製作の両方出来る人も辞職。 編集長は定年間近で、腹心の後任を上げたとの話。五流かどうかは知らないが、様々な変化は有るだろうと言う話。 編集長の補佐は、県外の新聞社から、わざわざ勧誘して引き入れた人と言う。頭の切れるインテリだが抑制し難く、ここで言う犬や金魚と相反していてトップ親派から疎まれやったとの話。但しこの人は新聞編集を誰よりも知っていて知識量も群を抜き、新人や女性社員からは信頼が厚かったらしく、現場では嘆く声もある様。 記者筋からの信頼おける情報。他の人事異動もあって裏に何事かあるとの噂。 |
584 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 2:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 県外から来ていた40代の男性は、確かに製作としての力はピカイチ。ただ記者としての能力は?と言えば、所詮、ローカル紙レベルでしょう。編集長の補佐役?これもどうかな。そろそろ辞めるらしいが、おらんくなっても紀南新聞は変わらないと思うなあ。そんなことより、そいつ辞めても行くとこないのとちがうなあ。就活、就活。 |
585 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 3:08
[返信] [編集] [全文閲覧] そういえば、以前、大注目されていたブ◯イクなおばさん記者がいつのまにか消えてしまいましたねえ。でも、そのおかげで新宮も環境浄化されたのではないですか。今はどうしているのかな?ご存知の方、至急書き込みしてね。やはり、いつもステーキばかり食べていると、たまには賞味期限切れ直前のコマ切れも食べたくなるんですよ。 |
586 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 7:29
[返信] [編集] [全文閲覧] よそからすごい人が来たって聞いてましたが、やっぱりいなくなっちゃうんですね。 去年は紀南新聞変わったなって思いました。でもちょっとずつつまらなくなってる気がします。裏方さんの紹介なんかよかったのに、いきなり終わっちゃったし。 編集長変わって、また良くなるんですかね? |
587 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 7:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 犬だの金魚だのペットショップってのもいいんでは?あ、だめか、犬は手放したくないもんな。 |
588 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 10:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 20年近く紀南新聞を愛読しているものです。最近荒れている理由の5ポイント‼ ○紀南の社長代行がごう慢すぎて、大半の社員から反感を買っていること。 ◯能力ある記者がおらず、昨冬以降、紙面の内容が悪くなっていること。 ◯広告はローカル新聞の生命線なので大切なのは分かるが、露骨すぎたこと。 ◯代行の母親?のデブおばさんがいつまでも実権をにぎり、自分より綺麗な女子社員を辞めさせている。 ◯よそものを受け付けないこと。だったら、始めから採用するな!って感じですね。 以上 |
589 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 19:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀南、熊野ともバブル期までは、今のような新聞でも良かったが、それ以降、景気が悪くなってからは今の内容では読者は納得しない。 新聞ごっこしている奴らに何で、汗流して働いた大事なお金を払わにゃあかんのや。 特に紀南‼全然、おもろない。反論あるんやったら、社長代行とやらが説明しろ。あそこまで書かれて何も言わんということは、認めたということやで。 いつまでも、子分連れ回しとったらアカン。恐怖におびえてついてきてるだけ。やっぱ、信頼されやななあ。 |
590 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 20:08
[返信] [編集] [全文閲覧] そういや、あのおばさんは奈良に潜伏しているみたいだよ。 まだ懲りずに記者っぽいことしているらしい(笑) おばさんの筆力では、どこも通用しない。 自費出版だったらは話しは別だけど。 結婚したらといいたいが、おそらくこの先、15年は出来ないでしょう。無理、無理、無理〜って感じ。 早く自らの力を自覚しないと駄目ですよ。 |
591 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 21:03
[返信] [編集] [全文閲覧] >588さん 辞める人、大量に逃げられた紀南新聞が、わざわざ勧誘に出向いて入ってもらったらしいよ。当時の製作はだいぶ救われたって。 でも記事の方はどんだけ意見言ってもあかんかったみたい。 ほんとに去年の冬くらいから、話題性のある記事減ったね。動かしやすい素人ばかり入れてろくに教育してない。どうもそこに口挟んで嫌われたみたい。 具体的に何があったかわからんけど、結局はよそ者を受けつけたくなくて、井の中の蛙でいたいんでしょう。そして使い捨て。 次編集長よりちゃんと新聞のこと知ってて、親身に弱者の味方する人だったらしく、僕の知ってる人はすごく残念がってる。 |
592 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 21:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >584 ローカル紙レベルなら充分。紀南新聞はローカル紙レベルに達してないんだからwww笑。 どこの会社でもそうだけど、上から好かれるんと現場で好かれる人は違う。面倒見が良くて上司に媚びないで、間違ってる事に闘ってて、それでいて仕事できるやつは慕われる。能力もないのに上にゴマすってるやつは嫌われる。 それを上が見抜けない限り職場の雰囲気は良くならないし、辞める人も後を絶たない。 |
593 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 21:41
[返信] [編集] [全文閲覧] ええこと言うなあ。ごもっともや。でもそれだけ立派な人やのに、 制作のSっていう人は会社を変えることができなかったのだろうか。お会いしたことはないが、文章から判断すると、多分、自分の 言ったことを押し通したり、強すぎる個性を出していたから、他の 社員は拒否反応を示したんじゃない? |
594 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 23:06
[返信] [編集] [全文閲覧] どこの会社でもクビになる人は、自分にも大いに問題があります。 自分の仕事に責任を持って、真面目にやっていれば経営者は手放したくないです。 ここには両会社の関係者がたくさん投稿しているようですが、こんなことを書き込みするよう人は、仕事も中途半端なのでしょう。今後は自分の書き込みに責任を持ってください。 ○山さん、熊野をクビになったからといって、適当な書き込みはやめましょう。 |
595 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 0:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 594さんへ これらは◯山氏や島◯氏が高確率で書かれたものと思われます。 しかし、怒るのは筋違いです。こうきた人たちがいたから、熊野と紀南が生き残ってこれたことを忘れてはいけません。 指摘されていることは、私なりに調査したところ、一部誇張した表現はあるにしても、ほぼ事実のようです。 特に紀南は問題多し。よって、天◯社長代行、石◯島ちゃん、深◯ちゃんは反省し、いずれも丸坊主にすべし。天◯はもともと坊主頭やから、体に生えている毛は、すべて剃るべし。 |
596 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 2:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 深◯はまず、結婚せい!×イチ編集長って呼ばれたないやろ。 とにかく紀南は×イチが多すぎ。つまり、男はヘタレ、女は傷モンが多いっちゅうことや。でも深◯には、編集長なんて務まるのかなあ。 あいつは結構ヘタレやし。記者としての能力も低い。さらに夜な夜な谷王子で酒を飲みまくってるぞ。 |
597 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 10:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 深◯、この前見た。中国人ばかりいる店に一人でいたで。ソファーに座り半分、寝ぼけていたぞ。 時々、中国人に抱きついたり、キスを強引にせまったりしていた。な んか偉そうにちっちゃいカバン持って歩いとったで。 名前は、ほ◯こん。社長代行よ!お前の手下は、この程度やど。市民が見てるぞ。市民が見てるぞ。 |
598 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/19 15:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 辞めた奴らへ。犬の遠吠えみたいなことして、嬉しいのかな? 辞めた中でも、YとMの男2人は力があり新天地でも活躍しているらしいが・・・その他の奴らはすべて負け組。バイトやフリーターなど、カタカナがつくロクな仕事をしておりませんよね。 こんなところにカキコする暇あったら、まともな仕事みつけたら? でも、うちへの出戻りは無理だとおもうよ。 |
599 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/21 18:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 580 584 585 589 590 594 595 596 597 598 ひとりで大量やな元記者さん。 オマエ実名出しやるの止めえや。 企業批判は構わん。それも意見や。けどの、 熊野の個人攻撃もそうだが、名前だしたらただ荒らしやるだけや。 批判ばっかりするオマエが一番人間性ゆがみやるで。 |
600 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/21 22:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 残念やな。2つは正解。ということで10点中2点。赤点やで。 もう一回、小学校から出直してこいや。 批判?正しい道へ導くよう、アドバイスしているだけだよ。 わからないお子ちゃまやなあ〜(笑) |
601 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/24 21:59
[返信] [編集] [全文閲覧] パンパカパーン‼記念すべき600件目のカキコ。 わたくしは今、那智勝浦で温泉に浸かってます。 なぜなら、先程読んだ紀南新聞があまりにつまらなかった上、 手にインクみたいのがこびり付き、汚いからです。まさしく汚れ新聞ですね。 |
602 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 19:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀南新聞に広告のせてます結果もでるし(^^) 社員の対応も悪くないです ここの書き込みの人名前やら仕事やら詳しすぎますね首になったか不満をもった社員の人でしょうね(__) まるわかりです 見苦しい(__) これを呼んで地方紙とるのやめようなんて思わないし 広告やめとこうとも思わない 段々誰が書いたかわかりますよ 今のうちにやめときなさい |
603 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 19:58
[返信] [編集] [全文閲覧] お〜(^-^)/ 深◯君うちのお客さんです たまには飲みにも行くでしょう(^-^)b 普通に行儀がよくていつもニコニコ酒癖もよくもちろいつもニコニコ現金ばらいとてもいいお客さんです 香港行った話きかないですよ いってないんじゃないかな( ̄0 ̄)/ |
604 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/3 22:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >>602 言ってる事は正しいと思うが いかんせん、文章のひどさ、絵文字の多さに 知性のかけらも感じられません。 |
605 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 18:10
[返信] [編集] [全文閲覧] お前ら、低レベルの会話してなさんな。でも所詮、新宮か。和歌山や田辺の足元にも及びません。 |
606 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/8 22:37
[返信] [編集] [全文閲覧] すごい書き込みですねここ でも紀南新聞は最近那智勝浦町や太地町の記事がほかの新聞より 多いし早いので重宝してますよ。値段も安いし。 なのにあまり読者がいないみたいで不思議 もっと売り込んだらいいのにね那智勝浦町に。 |
607 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 9:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 楽しいスレですね。 人様の会社を、とことん腐す。 なんの意味があるのでしょうか? 両紙とも、高けりゃ買うな! 面白無ければ読むな! で、良いんじゃないですか? |
608 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 10:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 全くその通り |
609 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 20:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀南新聞が最近急に文章が下手になって作り方も下手になった気がするwww??? |
610 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 21:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >609 よそからきてた若手の面倒見やった人が辞めて、新聞わかったぁる人がいないとの話。 新編集長の信頼がないと記者も製作者もやる気うせるし、揉め事が紙面に見えやるようではダメでしょ。 |
611 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 23:44
[返信] [編集] [全文閲覧] >>609 買わなきゃすむこと。 >>610 人の悪口言う前にアンカーくらい覚えろ、ボケ |
612 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 22:29
[返信] [編集] [全文閲覧] その通り♡ |
613 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 5:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 熊野か…紀南か…両紙ともにフリーペーパー? お遊び感覚でやっているようですな。 ど田舎の新宮がから良し!としよう。 |
614 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/25 14:53
[返信] [編集] [全文閲覧] ド田舎の新宮だから良しってことはない。 今は新聞が地域を変えるくらいじゃないと。 紀南は特定の業者や取材先と密着しすぎてるから好かん。 300円高い事以外は熊野新聞のほうがましだと思う。 |
615 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/25 15:04
[返信] [編集] [全文閲覧] アンカー、アンカーうるさい奴がここにも出て来た。 |
616 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/25 16:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>614 あなたが、新宮の地域を変える立派な 新聞社を立ち上げて下さい。m(__)m |
617 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/25 22:55
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑こう言う書き込みする奴おるんやわ しょうもない奴が! |
618 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 13:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀南新聞もいい記者いるから、燻ってないで辞めて判ったある何人かで新聞立ち上げたほうが、いい物はできるだろうね。癒着の濃い新宮では潰されるだけで無理だろうけど。 |
619 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 20:00
[返信] [編集] [全文閲覧] >>615 いつもの、アンカーの利便性を理解できない馬鹿ですね。 |
620 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 20:33
[返信] [編集] [全文閲覧] いつもいつもあっちこっちでアンカーアンカー気持ち悪い奴や。 |
621 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 22:21
[返信] [編集] [全文閲覧] アンカーって言ってるのが、1人だと思ってる時点で悲しい人ですね ![]() |
622 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 22:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >>621 私も1人だと思ってます。 |
623 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 22:56
[返信] [編集] [全文閲覧] アンカー講習スレでも立てて私も含め知らない人にスレがいかに 大事かを教えてくれれば感謝する人もいると思うが? |
624 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/27 22:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 訂正、スレでなくアンカーがいかに大事かを講習してください。 |
625 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/28 0:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >>622 一人ではない。 スレチだがアンカー踏まないとなにが何やら だれにレスしてるのかわからん。 |
626 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/28 7:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>625 つけるのに手間がかかるわけでもないのに 頑なにアンカーを拒否してる人は その便利さが理解できてないのでしょうね。 |
627 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/28 9:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 拒否以前に便利さとアンカーのやり方がわかりません、教えて。 |
628 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/28 9:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >>627 >>1という風に半角で書きますと、レスアンカーが張られます。 同じスレ内ならページを変えないと見えない、ずっと前の意見でも またどんな書き込みだったのか瞬時にわかりますし もしくはどの書き込みに対しての返答なのかもわかり大変便利。 っていうか、ネット掲示板ではごく普通の作業となってます。 |
629 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/28 9:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>615 出来たかな??? |
630 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/28 10:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>629 無理なんでは… 小学生でも 難無く打ち込んでますが、 全角アンカーも いますね |
631 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/28 10:09
[返信] [編集] [全文閲覧] >>1 |
632 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/28 10:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>629 出来ました、ありがとう。 |
633 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/2 11:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 熊野の岡○はどうしようもないやっちゃな〜。 これだけ悪評立ってるんやから引退したらいいのに。 |
634 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/2 12:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 最大の責任は社長ですよ、こんな奴を使って社員の動向を監視 するようなやり方は中国共産党と同じです、社長はもっと社員を 信用することが、社長も信頼されるんです。 |
635 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/3 15:39
[返信] [編集] [全文閲覧] でも社長って変わって無いなら、那智のあそこの人でしょ? 昔っから新聞屋じゃないと思うし。 副社長も余所から雇われて来た人だし。 間違って入社した人は可哀想だなあ。 |
636 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/3 19:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀南も熊野も一緒。 いや社員は紀南の方が可哀そう。 社長もえらいさんも新聞わかったある人いない。 |
637 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/7 4:14
[返信] [編集] [全文閲覧] いや〜驚いた。 紀南はユタカ商会にべったりだったせいで 160万円焦げ付いたらしいよ。 一方の熊野は小傷で済んだらしいよ。 紀南は社長代行とその周辺の取り巻きが、 頭が弱いせいで引き際を誤ったようだね。 紀南はこれからしんどいんでないかな。 |
638 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/8 22:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 頭が弱い…笑 紀南は、広告出す所と出さない所で露骨に扱いに差をつけると評判が悪い。購読者よりも従業員よりも広告出す所を大切にしやるとの事。 よそ者や嫌いな人は仕事出来ても辞めさせるとか書かれたあるけど、上層部が客観的に物事見れないとこう言う事になる。 今居る従業員さんが可愛そうだね。 |
639 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/9 3:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >>23 |
640 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/10 12:56
[返信] [編集] [全文閲覧] お互い大した部数ないでしょう? 何万部あるの? |
641 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/18 20:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日ウチに熊野新聞の人が来て、1週間タダで新聞いれるから、もし気に入ったら契約してと言われました。うちは紀南新聞をとっていると言ったのですが、とりあえず1週間入れるから内容で判断してと言われました。たまにポストに入ってたことはあったけど、勧誘されたのは初めてやったわ。 |
642 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/22 21:17
[返信] [編集] [全文閲覧] >>641 あなたに子供がいて新聞を読ませたいなら熊野新聞に変えた方がいい。紀南は訃報広告だけの高齢者向け。若い子に新聞を引き継がせられるなら熊野の方がいいと思いますよ。あと勧誘はあって当たり前だし、見本紙ポストに入れてくれる熊野のほうがサービス精神がある。競争&サービスの気持ちは大事だよ。 |
643 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/23 2:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 私も同じ意見です。紀南新聞は、ケチくさい感じ。金儲けさえできればいいってのが、ありあり。確かに商売だからそれでもいいが、あまりに露骨。 もう少しサービス精神と謙虚さが必要ではないでしょうか。いくら暖簾が古くてもそれだけではねえ〜。 |
644 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/23 17:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>643 会社の体質も古臭いみたい。 労働条件の悪さは新宮一と噂されやるから、マトモな人いないし入っても辞めるみたい。 それでサービスも謙虚さも生まれるはずないでしょう。 熊野新聞より紀南新聞の方が安いけど、値段に見合う中身はないと思う。 |
645 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/25 22:05
[返信] [編集] [全文閲覧] でも紀南新聞って最近勝浦方面の記事が充実してきた気がす る。紀南新聞に載ってて熊野新聞に載ってない記事がたくさ んあるし、熊野新聞はときどき事実を誤解させる記事が載る から、最近は紀南新聞で勝浦方面の正しい情報を収集するよ うにしています。 熊野新聞はここ最近急に勝浦方面の情報が少なくなったけど その分新宮と串本は年々よくなってきてる。スポーツも野球 びいきがなくなって、うちの娘や娘の友達もわりと登場する ようになってきた。欲を言えばスポーツ以外で習字とかピア ノとかダンスでがんばってる子もたくさんいるし、次女がま さにそうなのでここら辺も取り上げてくれるともっといいん だけどね。最近はそんな感じ。内部事情はどうでもいいから どちらもがんばって新聞を作ってほしい、と一読者は期待し ています。 |
646 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/26 15:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊民報こないのですかね。あの新聞は読み応え有る |
647 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/26 20:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊民報って?そんなんあるん? 月いくらなん?読み応えあるん? |
648 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/27 6:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮と串本は熊野新聞、勝浦と三重県は紀南新聞って感じ。スポーツの話題や情報量は熊野が勝ってるので、勝浦での信用を取り戻せば熊野は株が上がる。 でもさ内部事情が悪いから、いい新聞にならんのとちがうか。紀南なんか年に10人ちかく辞めやるって職安でもひんしゅく。新宮市民はどんだけ仕事に困っても紀南へは行かんし、職安も勧めんって話やよ。 紀伊民報さんが新宮へ来たら危機感持つだろうか?来てほしいけどね。 |
649 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/27 7:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 熊野新聞は最近ページ数減ってきたよね。 内容も新宮中心ですっかりタウン紙じみてきた。 |
650 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/27 8:08
[返信] [編集] [全文閲覧] どんぐりの背比べの二紙なんだから 気に入った方を読めばよろしい、 もしくは読まなければいいだけの事なのに なにを同じような事をグダグダ言ってるの? |
651 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/28 7:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 三重県はたしかに紀南新聞の方がいいね。 熊野新聞も一時期は七里美浜?とかあったけど 今はなんか記事が少ないときのごまかしに三重県の記事が 入ってるって感じ。 勝浦は圧倒的に紀南新聞。きめこまやかに話題を集めてる。 新宮は熊野新聞って声があるけどそこはどんぐりの背比べ だよ?商売っ気の強い記事も多いけどきめこまやかさでは 紀南新聞の方が今も上。熊野新聞は花の図鑑の丸写しをや めてもっと読者のハートをつかむ記事を載せたほうがいい んじゃない? |
652 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/28 21:16
[返信] [編集] [全文閲覧] でも紀南新聞の商売っ気の強い記事見ると、しがらみの強さを感じてしまう。実際に広告のやり取りしていたからいえるんだけど、紀南新聞は考え方が閉鎖的。若い世代には受けないし、新聞の力で新宮市を良くする為、次世代の為にはなら、まだ熊野新聞を勧めたい。今は熊野新聞の勢いが下がってるのは残念。巻き返しを期待します。がんばれ。 |
653 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/28 22:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >>652 アンタの書き込み見るたびに、 熊野新聞は絶対にとらないでおこうと思う。 |
654 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/29 19:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 両紙とも購読者の中心は新宮。 市民にとって、三重県の話題と串本や太地の話題とどっちが読みたいか? 熊野新聞の選択は正しいと思う。もう一度、勝浦に力を入れ直すべきだ。 そうすれば5年後、10年後を考えたとき、たぶん熊野新聞のほうが生き延びるんじゃないか。 紀南新聞はどこに何が載っているかわかり難いし、いろんな人が言うように商売気質が強いのでは。 |
655 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/29 20:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 私は他県のそこそこ都会から新宮に移り住んだ者ですが、652さんの意見が納得がいきますね。 紀南新聞さんの印象は一言で言って「了見が狭い」。ここでは支援者も多いようですが「伝統」より「単なる地域の付き合い」が強固に思います。 市民も保守的な考えではダメだと思います。時代に取り残されないためにも。子供たちの世代に新聞は残していかなければなりません。 熊野新聞さんは本拠地を移した事で非難されているのは判ります。那智勝浦町民からすれば納得できないでしょうから、原点に返って那智勝浦の記事に力を入れるべきだと思います。 が、新聞全体を見たら悪くないと思います。少なくとも紀南新聞よりは次世代を見据えた新聞になっていると思います。 両者に言える事としては、一貫性を持ち、新しい物や余所からの力を採り入れ、新宮地域全体のレベルアップを担ってほしいと思います。 |
656 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/29 23:04
[返信] [編集] [全文閲覧] なんで自分の書き込みにレスしてるのですか? よそから移り住んだわりには、移転とか詳しいですね。 勝浦の住民ならともかく、一般の新宮市民でそんな事 知ってたり、気にしてる人はほとんどいません。 販売部数の伸び悩みかしりませんが、自作自演臭すぎます。 私は貴方のせいで、熊野新聞が嫌いになりました。 |
657 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/30 22:39
[返信] [編集] [全文閲覧] スレの途中で出てくる紀伊民報ってどんな新聞ですか? 誰か教えてください |
658 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/31 13:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀南新聞が非難されるとすぐ反論する人いやるけど、感情ばっかで 新聞の内容の事は何も言ってない。あなたの反論も感じ悪いです よ。批判や苦情も参考になる事あるし、社員や幹部が見て改めるべ き事もある。個人非難はよくないけど。 そんなに紀南新聞が好きなら、良い所教えてください。そしたら議 論もできるじゃないですか。 |
659 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/2 13:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>640 それは知りたい。水増ししてる数ではなく、実部数を! |
660 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/4 10:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 水増しと言えば、新宮が台風でえらいことになっているなあ。 紀南新聞は強風で建物が吹き飛ばされてもおかしくない。 これまでの書き込みを見ていると、なんと新宮市民はおろかなのかとがく然としております。 台風が良い機会です。紀南新聞はダメ新聞です。目を覚ましてください。それでなくても、新宮は、日本の果てとか島流しの地、左遷先の最有力の地と馬鹿にされまくっていますよ。 |
661 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/10 8:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀南新聞はホームページがいっこうに更新されない。 いったいどうなっているんだ! 読者に対してお詫びの一つぐらいないのか? 熊野新聞のホームページは毎日、更新されてますね。 お詫びっぽいことも書いてあるしね。 これが普通なんやけどなあ。 |
662 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/10 8:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 光だとネット出来ませんので、紀南は光、熊野はケーブルじゃないかな? 数少ないZ、こんな時期に有益な情報もない地元の 新聞社のHPをチェックする市民なんているのかな? そしてどうでもいい、更新云々でケチつけてる事で 熊野の工作員決定だな。 |
663 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/10 8:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 俺はどちらもとってないから こんなくだらないスレが立つなら 両方なくなってもいいと思う。 ただ、最初から読むと一般市民じゃない 関係者の書き込みが、ほとんどで、 とくに熊野には嫌悪感を持ったな。 |
664 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/11 16:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀南新聞はつまらんから、ホームページがどうとか、どうでもええわ。 とにかく、水没しちゃえば〜。 |
665 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/11 18:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 読者への配慮が足りません! |
666 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/12 5:54
[返信] [編集] [全文閲覧] そもそも、紀南新聞って本当にいるのかな〜。 俺は天◯が嫌いなもんで読まないけどね。 |
667 | Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/13 12:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 両紙ともおよそ1万部。購読料は年間、1億5千万と2億2千万。 広告料を含めても10億に満たない。この程度の企業は、零細企業に属する。だから、タウン紙に毛が生えた程度。 一般紙やスポーツ紙の物真似にこだわってもダメ。その物真似からスポーツ記事にこだわっているが、その記事を読むのは、自分の子供が載ったなど、関係者のみ。こんなくだらない記事に労力を使うから、肝心の報道がおろそかになる。 部数に応じた身分を理解した上で、素人集団からプロへの変身を図らねば、両社とも消える。紀伊民報のトップは専門家、当然、その集団にもプロ意識が浸透している。その足音が迫る。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band