[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 本当か?関西電力 |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/29 14:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 関電に未来はあるか 根強い不信感で八方ふさがり 先日、ある中小食品メーカーの社長と話をしていて、この夏の電力不足に話がおよび、 「関西電力は大丈夫ですかね」と聞かれた。 「大丈夫とは?」と聞き返すと、「関電は本当に電力がないんでしょうか」という。 やはり…と思った。同じように思っている人は、たぶん少なくないのだろう。本当はあるのに、 原発を再稼働させるために隠しているのではないか…。関電に対する“不信感”はけっこう根強い。 理由はこの冬の節電要請にある。あれほど危機感をあおって「節電、節電」といっておきながら、 深刻な事態にはならなかった。 表面上はなくても、いざとなれば発電できる能力があるのではないか。どこかからもってこれるのではないか…。 そう勘ぐりたくなる気持ちも分からないでもない。 |
57 | Re: 本当か?関西電力 |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/14 2:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>56 総括原価方式つまり、コストプラスは、発注者が契約者に対して原価管理がきちっとできれば、優れものだぞ。 発注者が原価管理ができないとダダ漏れになるのな。w 利益率が抑えられるから、ハイリスク・ハイリターンなものには向かない。だから市場経済主義には、まったく向かない。 共産主義国なんかは、この方法は向いているやり方かもしれんな。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band