和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/11/15 11:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

政権交代して2ヶ月ほど経ちましたが、みなさんどう思いますか?
賛否両論あると思うので、いろいろな意見を聞かせてください。
574 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/25 17:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

言っている事とやっている事がね、もうね…。
国民は既に見抜いてますよ。
575 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/25 18:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

岸本議員もtwitterをやっているが、著作権の保護期間についてこう述べた。

***************************************************************
今日は、ナベプロの渡辺美佐会長と一緒に中川正春文部科学副大臣の
ところに行きました。著作権の期間を50年から70年に延長する件
です。アメリカやヨーロッパと合わせる必要があります。
***************************************************************

アメリカやヨーロッパに合わせるという理由だけで法改正の陳情をしにいったことで、半ば炎上したようです。
↓著作権の専門家は嘆いています。
http://d.hatena.ne.jp/copyright/

他府県の人が岸本議員のブログやtwitterなどを見た感想を見ると、まるで族議員丸出しのようなことばかり書いているともっぱらの噂になっているようです。
576 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/25 21:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

派遣村自体がヤラセだったからなぁ。

菅本人が一番わかってるから対策取らないわけだよ。
577 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/25 21:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

576番>>今年の派遣村どうなってるの、テレビでも放送しないのかな、それとも東京に失業者がいなくなったのかな、それだったら民主党て、たいしたもんだね、もし失業者がいたら、私のアイデアですが、政権与党の現在400何人の議員の皆さん1人が10人の就職を責任を持って世話をすると4000人以上の雇用ができます。もし雇用先がなかったら作ってあげたら、たとえば林野庁で間伐材のキコリとか、いわば3Kだったらいくらでも、就職があります。だけど昔の失対事業はやめとく方が良いですナマケ者を作るだけです。それがいやだったら、のたれ死んでも仕方がないのでは、何せ働け働けそうしたら明日が見える。又給料を追うたらあかん、給料は後からついて来る。
578 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/25 21:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>576
貧困ビジネスで上場したリプラスが破産して窮地に立っていた派遣村の元締めも民主党政権で
内閣府に雇ってもらったから、今年は必要ないのだろ。
579 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/25 22:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

いまから見ると、衆議院選のときの自民党のCMがおもしろいな。

【自民党ネットCM】プロポーズ篇
http://www.youtube.com/watch?v=kZpSfahQ--0&feature=SeriesPlayList&p=336D74DC6D932322
【自民党ネットCM】ラーメン篇
http://www.youtube.com/watch?v=rAjj1CGxhY8
【自民党ネットCM】ブレる男たち
http://www.youtube.com/watch?v=9A8LnhLrz0A&feature=SeriesPlayList&p=336D74DC6D932322

580 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/25 22:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民の予言した通りの展開w
581 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/25 23:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

派遣村の湯浅村長は貧困ビジネスで一億円以上稼いでるからな。

ほんまだまされたわ。
582 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/26 11:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

「辞任すべき」が88.3%…鳩山首相、四面楚歌状態 ネットも社説も「逆風」

鳩山由紀夫首相が臨時に会見を開き、偽装献金問題について陳謝したが、世論は全く納得していない様子だ。
ネット上のアンケートでも「辞任すべき」との声が大半で、新聞各紙の社説を見ても、きわめて厳しい論調が大半だ。
鳩山首相を支持する声は少なく、政権基盤は大きく揺らいでいる。

鳩山首相が新政権発足100日目にあたる09年12月24日夜開いた会見では、元公設秘書が起訴されたことについてお詫びする一方、
「私腹を肥やしたでは訳ではない」などと釈明、現段階では辞任する考えのないことを明らかにした。

■88.3%が「鳩山首相は辞任すべきだ」
しかし、偽装献金の詳細について聞かれると、「分からなかった」を連発。「私にも『なぜ、母が一言も話をしなかったのか』
という思いはないわけではない」と、資金提供を行った母親に責任転嫁するともとれる発言すら飛び出した。

これに対する世間の見方は、きわめて鳩山首相に対して厳しいものだ。例えば、ヤフーでは「鳩山首相『辞任せず』どう思う?」
という項目でアンケートが行われているが、12月25日の夕段階で6万以上寄せられている回答のうち、70%が「辞任したほうがいい」。
「辞任する必要はない」との回答は27%にとどまっている。ライブドアではもっと厳しい結果が出ており、
「鳩山首相は辞任すべきだと思う?」との問いに、実に88.3%が「はい」と回答。「思わない」は11.7%だった。

12月25日18時45分配信 J-CASTニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091225-00000001-jct-soci
583 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/26 13:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

つまり、鳩山首相が「バレなければ時効」のお手本を見せてくれるわけですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
首相「贈与」と修正申告 偽装献金 6億円納付手続き
12月26日7時56分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091226-00000021-san-pol
〜 略 〜
重加算税の対象となる仮装・隠蔽(いんぺい)工作がなければ14、15年分は課税時効が成立。5年間の9億円が課税対象となり、税額も5億円超にとどまるとみられる。納付額を下回れば差額は還付される。

584 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/26 14:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>581

それ自体大問題ですな。貧困層を相手にぼろ儲けって人間がすることではないな。

しょせん派遣村なんて、連合とか湯浅のチンコロがやったビジネス程度しか考えていない。
民主党は貧困層をいい「食い物」にしているってことよ。

585 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/26 14:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

派遣村の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/405.html

75%はホームレスや関係ない人

586 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/26 14:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

国家公務員の削減・国会議員の削減・給料の見直し。
組合関係や自分達の待遇は、そのままですか。
借金をしてまでも、子供手当に所得制限もしないで支給。
かたや、中小企業の法人税減税は、無し。
今、この不景気で財政が危機的状況の時に、本当に困っている人達に税金が使われるのであれば納得もできるが、今高額所得者にもか。今は、緊急事態で優先されるべき事が違うのでは。民主党の皆様には、分からないでしょうが、庶民は生活を切り詰めて日々生活をしています。今は、経済政策を最優先させ雇用を守るべき時だと思う。内需・内需と言うが、今国内産業が危機的状況で多くの企業が倒産し結果、失業者や自殺者が増えている時に、特にお金に困っていない人達に貴重な血税をばらまいている場合ではないと思う。
587 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/27 1:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

玉置さんの↓のブログ記事を見ると、小沢さんが中国に行くのにゴネたのも正解だったな。
一緒に中国に行った民主党の新人議員さん、器の大きい人が少なそうですね。

環境で中国に恩返しを!

12月10日から13日まで、民主党の(日中)交流協議機構・長城計画訪中団の一員として中国を訪問しました。

テレビでも紹介されたようですが、着いたその日に中国の胡錦濤国家主席と握手をしてもらいました。一年生議員としてはいい経験をさせてもらえたかな、と思う訪中でした。

中国で私は乾燥した汚い土を見ました。日本まで飛来する大量の黄砂が巻き上がる砂漠化した中国の土はやはりかなり荒れていました。植林事業は行われているみたいですが、私が考えているような土壌対策は行われていないようです。

だから、帰りの機内で、私は環境で中国に恩返しをしよう、と思いました。

いつか、日本で土壌対策事業を基盤とした新しい循環型の社会・産業構造の構築に成功したら、中国でもそれを行い、空海さんに密教の教えを授けてくれ、パンダを貸与してくれた中国に、私が環境で恩返しをしよう、そう心の中で誓った訪中でした。



http://blog.goo.ne.jp/tamaki-kimiyoshi/e/31c8c8a6878a13f421ee35d760e1c2c4


それで、小沢さんが、ゴネタ内容は↓

中国にも「写真撮影会、ないなら行かない」と小沢氏
2009.12.23 20:38

民主党大訪中団の事前折衝で、約140人の民主党国会議員全員が、胡錦濤中国国家主席と握手して写真撮影を行うことに中国側が難色を示したが、これに対して小沢一郎幹事長が「だったら行かない」として、訪中計画を中止する構えを見せていたことが23日、分かった。その結果、10日夕、北京市の人民大会堂では、胡氏の前に国会議員が列をつくり、次々と胡主席と笑顔で写真に収まる記念撮影会が実現した。

 民主党国際局長の藤田幸久参院議員によると、訪中直前の段階で中国側は、胡氏と国会議員一人ひとりとの写真撮影について「時間がかかり過ぎる」ことを理由にいったんは断ってきた。だが、それを聞いた小沢氏は「そんなに時間はかからないはずだ」として、握手撮影が実現しない場合は、訪中自体の取りやめも辞さない考えを示したという。

 小沢氏が握手撮影会にこだわった理由について藤田氏は「小沢氏は普段から『長い演説をするよりも、握手と写真の方が重要だ』と考えており、それを中国側にも求めたということではないか」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091223/stt0912232047003-n1.htm

588 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/27 5:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

いくら金がないとはいっても、選挙で票を入れてくれた層を裏切る行為はどうかな?
これは、さすがの自民党でも二の足を踏んだだろうな。

仙谷行刷相、高齢者資産に課税の検討を

 仙谷由人行政刷新相は26日、読売テレビ番組で「相続税を相続税という名前でなく、残した財産に(税金が)かかることも考えないといけない」と述べ、高齢者資産に課税する仕組みを検討すべきだとの認識を示した。25日に閣議決定した2010年度予算案での歳入確保に特別会計の剰余金などの「霞が関埋蔵金」に依存したことについては「もう逆さまに振っても出てこない感じになっているのではないか」と指摘した。

 埋蔵金での歳入確保が難しくなった場合には「(国民の)皆さん方に負担をお願いしなければ仕方ないのではないか」と言及。「消費税だけでなく、その他の税目も議論をしたほうがいい」と強調した。行刷相は現役世代の負担のもとに高齢者の生活が支えられている問題点を示したうえで「高齢者がどうやって社会にお返しをしていくか考えてもいい」と語り、資産への課税を検討すべきだとの考えを明らかにした。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091226AT3S2600926122009.html
589 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/27 5:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

↓はまったく無駄としか言いようがない。ネットでホームレス相手に訴えても、
見に来るホームレスがいなければ話にならない。
ネットカフェにホームレスが来るとは言っても、ホームレスばっかり来たら一般客が来なくなるから、
ネットカフェ側もホームレス対策を行ってかなりガードをしてホームレスに敷居を高くしているし。
しかし、こんな無駄やっていても平気なところが恐いな。違うことは多いに無駄というから、
無駄の基準がどうも違うみたいだ。
ネットでなんかしていれば誤魔化せるという発想なのかもしれないけど。

首相が失業者に呼び掛け 動画で「一人ではない」

 鳩山由紀夫首相は25日夜、年末年始に住む場所がない失業者を減らそうと全国の自治体が用意した宿泊施設を利用するよう促すメッセージを官邸で撮影、「あなた方は決して一人ではありません」と呼び掛けた。

 インターネットカフェで寝泊まりしている人を対象に動画投稿サイト「ユーチューブ」にアップ、26日から見ることができる。長妻昭厚生労働相や菅直人副総理兼国家戦略担当相の動画メッセージも順次アップする予定。

 昨年末の「年越し派遣村」の元村長で内閣府参与の湯浅誠氏が提案した。宿泊施設は28日から1月4日まで利用可能で、生活相談も行うという。

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20091225112.html


590 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/27 11:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

>589さん  本当にそのとうりですね。
民主党には戦略的思考がないのですよ。だから、何をするにしても「思いつき」だったり、「ちぐはぐ」なんですよ。
591 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/27 11:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

期待させて、失望させる。一番やっていはいけない事。特に隣国に対しては期待させてはいけない。期待させるのは助長させるだけ。
普天間基地でも同じ。暫定税率についても同じ。いまや、鳩山政権に期待した人ほど失望している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
“友愛外交”効果無し 韓国、竹島で非難キャンペーン
配信元:産経新聞
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/korea/340148/
2009/12/26 19:31
【ソウル=黒田勝弘】韓国マスコミがまた竹島(韓国名・独島)問題で興奮している。日本の新しい高校学習指導要領解説書が領土問題について「竹島」の名称を挙げなかったにもかかわらず、「日本が領有権を主張していることに変わりないではないか」とし、すべてのメディアが一致して日本非難のキャンペーンを展開している。

〜 省略 〜

しかし、親韓的とみられてきた鳩山政権には期待が大きい。鳩山由紀夫首相の「歴史を直視する勇気」というこれまでの対韓発言は、領土問題を含め韓国の言い分を受け入れてくれることだと思われている。
その結果、配慮にもかかわらずマスコミ論調には「失望」との声が強い。「東アジア共同体」を言うのなら領土問題に執着するなという社説もある(ハンギョレ新聞)。日本側の配慮に対し「韓国側も配慮を」などという発想は依然、まったくない。

592 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/27 12:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

資金移動 小沢氏側に新生、自由党解党時残金22億円余
12月27日2時30分配信 毎日新聞

 小沢一郎民主党幹事長が過去に率いた2政党「新生党」と「自由党」を解党した際、党に残った資金の大半に当たる計22億円余を、自分の運営する政治団体に移して支配下に置いていたことが分かった。自分の政治活動のほか、親族への支出などにも充てていた。両党の資金には政党交付金など多額の公金が含まれており、こうした資金移動の手法が論議を呼びそうだ。
 政治資金収支報告書などによると、小沢氏が代表幹事を務めた新生党は新進党に移行する直前の94年12月、党本部と10支部に残った資金のほとんどに当たる9億2526万円余を、政治団体「改革フォーラム21」に移した。党本部に限ると5億5948万円余のほぼ全額が同フォーラムに移され、この大半は国から支給された「立法事務費」だった。同フォーラムは、東京都千代田区にある小沢氏の個人事務所を所在地とし、小沢氏が実質的に運営している。
 また、03年9月には小沢氏が党首だった自由党と民主党の合併に伴い自由党が解党。同党に残った15億5715万円余(うち5億6096万円余は政党交付金)は、所属する議員らの35政治団体に各500万円が分配されたほか、13億6186万円余が同党の政治資金団体だった「改革国民会議」に移された。同会議は自由党解党後に一般の政治団体に変更され、小沢氏による若手政治家の育成事業「小沢一郎政治塾」の運営母体となった。
 同会議も所在地を小沢氏の個人事務所に置き、最近5年間は事務所費として毎年1096万〜2532万円を計上、政治塾の会場費や講師への謝礼などに2354万〜2690万円を支出している。06〜07年には農水省OBの小沢氏の義兄に対し「組織維持費」の名目で計495万円の支出もあった。支出額は毎年6066万〜8308万円、5年間で3億4556万円余に上る。解党時の残資金を巡っては、政党交付金に限り他団体への寄付を禁じる改正法案が今年、衆院を通過したが、解散で廃案となった。
 解党に伴う資金移動について毎日新聞は小沢氏の事務所に説明を求めたが、26日までに回答はなかった。【政治資金問題取材班】
593 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/27 16:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

「マスコミは無知」小沢氏、借金増批判に反発

 民主党の小沢一郎幹事長は26日夜、兵庫県尼崎市内で開かれた党所属議員のパーティーであいさつし、平成22年度予算案の新規国債の発行額が過去最大になったことへの批判に反論した。

 小沢氏は「マスコミが『小沢一郎はカネはなんぼでもあるといってたじゃないか』とすぐ言うが、まったく勉強不足の無知な報道だ。特殊法人や独立行政法人など、無駄な補助金まだまだあるが、公務員制度改革、行政改革を大胆に実行しないと本当の無駄を省くことはできない」と述べた。衆院選マニフェスト(政権公約)実行のための財源を公務員制度改革などを通じて生み出す考えを示したものだ。

 また「(政府の)予算編成が終わったが、新聞やテレビは揚げ足をとって、小沢一郎が一番悪いという報道ばっかりだが、誰か悪者にならないといけない。私がなるのは一向に構わない」とも語った。

 来夏の参院選については「社民党、国民新党、新党日本との連携を崩すつもりはないが、いざというときに過半数がなければ、思い切ったことはできない。複数の定員のところは複数の候補者を立て過半数を目指す。先頭に立って来年も頑張って参りたい」と述べた。
594 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/27 16:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩山首相、憲法改正に意欲=「議論は議会人の責務」
595 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/27 16:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

法を守れない者たちに、憲法をいじくり回されては困る!

早期解散を!!
596 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/27 16:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

↓こんな不敬内閣いらん。

亀井氏、天皇は江戸城より京都に 昼食会で進言
 亀井静香金融担当相は27日午前のテレビ朝日番組で、24日に皇居で開かれた天皇陛下と閣僚との昼食会の際に「権力の象徴である江戸城(跡地)にお住まいになるのは立場上ふさわしくないのではないか。京都か広島にお住まいになってはどうかと、陛下に一方的に申し上げた」と述べた。
この後、亀井氏は記者団に「明治期に幕府の権力の象徴の跡に入られたことが、その後の歴史で政治利用みたいな形になってしまった」と指摘。陛下は返答は避けつつ「京都は好きです」と応じたことを明かした。

2009/12/27 13:05 【共同通信】
597 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/27 18:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

天皇も一度大阪西成のドヤ街か天王寺公園の青色テントで住んでみることをお勧めします。鳩山も一緒に。
598 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/27 21:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢の金の件はやっと報道されるくらいにきたって感じだ。


599 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/27 21:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

テレビは民主党擁護に必死だからな。
左寄りの評論家や”自称”ジャーナリストもうざいしな。
国民は真実を全然知らされていないし。

そろそろ鳩山と小沢の悪政の総括をしとかんとあかんぞ。
600 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/27 21:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>597
気楽でいいみたいよ。
「働いたら負け」の元祖だからな。
生活保護もらって、パチンコの元祖ね。
空き缶拾って金にして、生活保護に頼らないだけましだけど。
しかし、昨今は、派遣村の元締めで今は民主党政権に拾ってもらった内閣府のえらいさんみたいに、
こういうホームレスに生活保護申請させて上前をはねる貧困ビジネス業者がたくさんいるみたいね。
601 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/27 22:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

金権政治の小沢を倒せば、政界再編できると言っても過言ではない。
602 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/27 23:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

広島てw
いくらなんでも露骨すぎやろ。
603 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/28 8:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

>亀井氏、陛下に皇居移転進言

亀井! お前が引っ越せ!
池の底へ。
604 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/28 11:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

<陸山会不透明会計>「資金洗浄」の疑いも…5億円移動

 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」を巡る不透明な会計処理がまた明らかになった。小沢氏側のプール金とみられる約5億円が政治資金収支報告書に不記載のまま五つの政治団体を介して陸山会に移動していた。この資金移動は陸山会が約3億4000万円で東京都世田谷区の土地を購入した直前に行われており、表に出していなかった資金が土地購入に充てられたとすれば、一種の「資金洗浄」だった疑い。
605 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/28 11:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

資金移動 小沢氏側に新生、自由党解党時残金22億円余

民主党小沢一郎の関係団体を巡る不可解な政治資金の流れ

 小沢一郎民主党幹事長が過去に率いた2政党「新生党」と「自由党」を解党した際、党に残った資金の大半に当たる計22億円余を、自分の運営する政治団体に移して支配下に置いていたことが分かった。自分の政治活動のほか、親族への支出などにも充てていた。両党の資金には政党交付金など多額の公金が含まれており、こうした資金移動の手法が論議を呼びそうだ。

 政治資金収支報告書などによると、小沢氏が代表幹事を務めた新生党は新進党に移行する直前の94年12月、党本部と10支部に残った資金のほとんどに当たる9億2526万円余を、政治団体「改革フォーラム21」に移した。党本部に限ると5億5948万円余のほぼ全額が同フォーラムに移され、この大半は国から支給された「立法事務費」だった。同フォーラムは、東京都千代田区にある小沢氏の個人事務所を所在地とし、小沢氏が実質的に運営している。
606 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/28 11:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

徴収時効分の1億円余、納税困難か…首相

 鳩山首相は27日、母親からの資金提供について贈与財産だったとして約6億円を納税したことを明らかにしたが、このうち1億円余は既に徴収時効が過ぎているため、実際には納税できない可能性が高い。

 元公設秘書に資金の管理を任せきっていたことで、結果的に納税義務を完全に果たせない恐れが出てきた。

607 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/28 12:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

<民主党・前原国交相>「国民新、社民に引っ張られている」と発言

 前原誠司国土交通相は27日、フジテレビの番組で鳩山内閣の支持率に関し「民主党の独自性が見えない。国民新党、社民党に引っ張られているんじゃないか、ということが下落の一つの要因だと思う」と述べた。民主党内では米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題や日本郵政社長人事などで政権を揺さぶる社民、国民新両党へのいら立ちが強まっている。
608 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/28 13:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

>606 首相は国民の三大義務をご存知ですか?
鳩山首相・小沢幹事長は憲法を自分に都合がいいように解釈しないで下さいよ。
609 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/28 13:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

平野官房長官、和歌山県人なら詭弁を弄するのはよせ。
亀井氏は閣僚として陛下に招かれているのだ。首相の偽装脱税献金問題でも個人の問題とした平野氏には理解できないでしょうが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
官房長官「亀井発言は閣僚としての発言ではない」
12月28日12時41分配信 産経新聞

 平野博文官房長官は28日の記者会見で、亀井静香郵政改革・金融相が24日に天皇陛下に対し「江戸城にお住まいになるのでなく、京都か広島に」と進言したことについて「政府として考えているわけではない」と述べた。政府として、皇居移転を検討していないことを示唆した発言だ。
 平野氏は亀井発言について「閣僚としてでなく、亀井静香代議士としての発言なんでしょう」と、個人の考えだと強調した。だが、亀井氏は閣僚として天皇陛下との午(ご)餐(さん)に招かれていた。

610 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/28 16:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党政権では、好転する兆しはないものの、後退していく兆しがうかがえるのはどうしてだろう。

「政権後退」とはよくいったものだ。
611 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/28 17:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

来年度予算で、特別会計の積立金などの埋蔵金では、外国為替資金特別会計の余剰金を09年度分だけでなく、10年度分も前倒しして繰入れるみたいだね。

ニュースでよくやってた「事業仕分け」は、目標の3兆円にはほど遠い、6770億円しか削減出来てなかった。テレビでは民主党議員は、なぜかこの実数を話したがらない。
やっぱり事業仕分けは、パフォーマンスだったんだね。

612 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/28 18:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

現状、日本の国防は安保によって米軍依存してるのは動かせない事実
自国防衛を充実させるには自衛官増員は必要不可欠
しかし、民主は自衛官増員は仕分けて復活もさせてない
つまり長期ビジョンはおろか短期であっても軍拡意思は捨ててる訳ね
これでアメリカをおちょくってる訳だから
他国に攻められたらそら行け米軍!平常時は米軍でかい顔すんじゃねぇ〜ぞ、いつでも出て行っていいんだぞ!と言ってるバカさ加減ですね。
こんな都合いい話し誰が聞くのよ?
613 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/28 18:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党は、なぜそこまで「子供手当て」の実現にこだわるのか?
「子供手当て」で国民を欺き衆参両議院を支配できると思っているのか?
「子供手当て」には何か他に絶対に実行しなければならない秘密が隠されているのでしょうか?
614 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/28 18:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

今だけ目線の民主党政治の露骨な姿!!
2011年度に子供手当てを続行する場合どうなるんだろう?
多大な赤字だけを残し辞めるのは 簡単だが国民には その後の生活もあるんですよ
鳩山さん判ってます??
恵まれた家庭で育ったあんたには 判らんか。
615 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/28 18:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

票集めの為に、大事な国民の血税を撒き散らかした結果、
将来を背負っていく若者・子どもたちに「つけ回し」をして
「公約を守ったよ」って言っても、絶対に民主党は評価されないよ・・・

616 美空ひばり【押し入れの中で】レコードを一日中聞いて居た!』
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 4:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

Re: 民主党について語ろう

>>> 615番の記事Re: 民主党について語ろう

>>>票集めの為に、大事な国民の血税を撒き散らかした結果、

>>> 将来を背負っていく 

 !★※【若者・子どもたちに】!★※「つけ回し」をして


>>>「公約を守ったよ」って言っても、絶対に民主党は評価されないよ・・・

:貸し方 借り方 会計 簿記 

:【「“国民”会計検査院」御提唱!】 暗殺された「民主党 故:石井紘基 衆議院 議員」 『仇討 弔い選挙 圧勝 感謝!』 


:『美空ひばり 戦争中 !★※【押し入れの中で】レコードを一日中聞いて居た!』

:戦後生まれの人間は祖先の光と影 負債が財産を上回れば相続拒否すれば・・・

:戦争中の耐え難きを耐えた 艱難辛苦 食糧難 

沖縄県民斯ク戦ヘリ(大田実司令官の電文)
... 一木一草焦土ト化セン糧食六月一杯ヲ支フルノミナリト謂フ沖縄県民斯ク戦ヘリ県民ニ対シ

!★※ 【後世 特別ノ 御高配ヲ 賜ランコトヲ】 ....

 念のため、「大田司令官の電文」「沖縄県民かく戦へり」「沖縄県民かく戦えり」でも 検索できるように、ここに記しておき ...



    美空ひばり・永遠の歌声・1

美空ひばりの死去から20年。NHKに残る映像から、美空ひばりの歌声が人々の心に生き続ける理由を探る。【音楽】美空ひばり「人生一路」【出演】桜井洋子、林家三平.「美空ひばり・永遠の歌声・思い出のなかのひばり」

1989年制作の番組「美空ひばり・永遠の歌声・思い出のなかのひばり」を放送。【人物】美空ひばり、斎藤寅次郎氏(映画監督)、清川虹子、佐々木康氏(映画監督)、南博氏(一橋大学名誉教授)、中村メイコ、古賀政男氏(作曲家)、石本美由紀氏(作詞家)【音楽】美空ひばり「悲しき口笛」、美空ひばり「九段の母」、「リンゴの唄」、美空ひばり「旅姿三人男」、美空ひばり「河童ブギ」、美空ひばり「東京キッド」、美空ひばり「リンゴ追分」、美空ひばり「港町十三番地」、美空ひばり「柔」、美空ひばり「悲しい酒」【資料・協力】「美空ひばり・永遠の歌声・思い出のなかのひばり」、「ビッグショー」、横浜開港資料館、高知新聞、日映科学映画製作所、神奈川新聞、平凡「ありがとう美空ひばりさん」、松竹、映画「踊る竜宮城」、映画「悲しき口笛」、映画「東京キッド」、「平凡芸能ニュース」(マガジンハウス社)、東京五輪、「昭和40年紅白歌合戦」、「昭和41年紅白歌合戦」【声の出演】相川浩.美空ひばり・永遠の歌声・2

【施設】「中野サンプラザ」、【施設】「東京ドーム」、【施設】「青山葬儀所」を紹介。【ゲスト】岡林信康【音楽】美空ひばり「風の流れに」、美空ひばり「みだれ髪」、美空ひばり「川の流れのように」、美空ひばり「愛燦々」【資料・協力】「知るを楽しむ」【人物】山折哲雄氏(宗教学者)、船村徹氏(作曲家)、星野哲郎氏(作詞家).エンディング

【制作著作】NHK
617 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 9:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

6月に子ども手当振り込んで、7月に参議院選挙。
現金バラマキが効いて、単独過半数を取りそうだ。
目先の現金は魅力的だが、このままじゃ国が破綻するよ。
618 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 9:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党の政策はすべて選挙対策です。支持率上げようと、あっちいったり、こっちいったり。民主党は何のために政権を取ったのですか、全く理解できない。
619 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 9:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党小沢氏団体、土地購入代「定期4億」で悪質な偽装の疑い

 民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」が2004年10月に購入した土地を巡る問題で、購入日に組んだ定期預金の4億円は、小沢氏の複数の関連政治団体から集められ、これを担保に同日、銀行から借り入れた4億円が、その後、各団体に返却されていたことが、関係者の話でわかった。

 土地購入の原資にはこれとは別の簿外の現金4億円が使われていることから、東京地検特捜部は、4億円の定期預金と借り入れは、簿外資金で土地を買ったことを隠すための偽装工作だった可能性が高いとみて調べている。

 定期預金4億円の原資も陸山会の04年分の政治資金収支報告書には記載されておらず、土地代金に充てられた簿外の現金4億円と合わせ、総額8億円が不記載となっている。特捜部は、簿外の現金4億円の不記載が特に悪質と見て、政治資金規正法違反の疑いで重点的に捜査を進めている。

620 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 9:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢「陸山会」3億土地購入 異常な資金操作は何だったのか

悪質な資金操作どう説明するのか…

 民主党・小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」が、4億円ほどもの収入を政治資金収支報告書に記載していなかった疑いが報じられている。報道によると、その資金は政治団体を経由して、不動産購入に充てられていた。陸山会側は、金融機関で借り入れたと説明しているようだが、専門家は、裏献金の資金だった可能性もありうる、と指摘している。

 市民団体が2009年11月に「陸山会」を東京地検特捜部に告発したのは、政治資金規正法違反の虚偽記載だった。すなわち、東京・世田谷区の土地を約3億4000万円で購入したのは、04年10月29日だったのに、05年1月7日とウソを書いたということだった。ところが、今度は、そんな形式犯では済まない可能性が出てきている。

■5政治団体を1、2日だけ経由

 新聞各紙によると、土地購入の直前に、小沢一郎氏のプール金4億円ほどが、「小沢一郎政経研究会」など5政治団体を1、2日だけ経由して、6〜7回に分けて陸山会に流れていた。そして、それが収支報告書に載っていなかったというのだ。もし事実なら、収入そのものを隠した不記載の罪になる。

621 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 10:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

ほんと…何このどす黒い与党。
毎日のように次から次によくこんなに疑惑が湧いて出て
くるもんだ。かつてこんな政権があっただろうか?
622 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 10:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

つぎつぎとぼろが出るね。壁の「国民の生活が第一」が似合わないよ。
「金儲け一番、国民は二の次」に変えたら??

その内、社民党もぼろ出てくるんじゃない??
623 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 10:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

「小沢氏本人に捜査が伸びる可能性は低い」って捜査の段階でわかるものなのか。なんか変だな?

624 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 10:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

たとえ法で裁けなくとも、国民の声で裁きましょう!

これこそ、真の民意です!
625 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 10:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

カップラーメンの値段を知らなかった麻生氏は可愛いもんだ。酔っ払い会見の故中川氏は可愛いもんだ。

626 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 10:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党小沢氏も鳩山氏も真っ黒なのに、なんのお咎めも無くこれから先も議員としてやっていくなんて納得できない。
また、政党助成金の私的流用は問題だ
こんなことは想定してなかったことと思うが
民主党小沢氏ならではことだ
急がなければ小沢も鳩山も権力を盾に罪を逃れようとするなぁ。
627 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 11:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

今こそ民主党を「疑惑の総合商社」と追求する議員を求める。

628 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 14:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

「代替待てぬ」海兵隊、普天間滑走路を改修へ

 沖縄県に駐留する米海兵隊は28日、宜野湾市の普天間飛行場の滑走路改修工事を来年1月10日から始めると発表した。

 期間は約3か月間で、空中給油機など、ヘリコプターを除く航空機を一時的に米空軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)に移す。米政府はすでに、普天間移設実現が遅れる場合、先送りしてきた改修工事を実施する、と日本政府に通告してきており、それが具体化した形だ。沖縄県内では28日、普天間飛行場の固定化に対する警戒感が広がった。

 海兵隊報道部は28日、読売新聞の取材に対し、工事は定期的な保守整備の一環だとしながらも、「(2014年の)普天間返還を見越して工事を先送りしてきたが、代替施設の建設が予期されたよりずっと長くかかり、これ以上待てなくなった」と説明した。

629 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 14:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢氏の政党助成金流用疑惑…

どうりで選挙のことで頭がいっぱいなわけだ。
議席が多いほど、政党助成金の額が大きくなるからね。
国民生活の事など二の次、三の次なんだろうね…。
630 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 17:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党って族議員ばかりですね。
631 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 18:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

安保協力で行動計画=経済連携協定、交渉を加速−日印首脳会談
632 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 18:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

日本にとって、資源の通り道のシーレーンの確保は必須。
中国の脅威に対抗する面からもインドは重要だよな。
多国間の枠組み作りは大切だよね。
対中国という意味でも、インドという切り札を持っておくのは良いこと。

633 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 18:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

中国や韓国よりもインドのほうが
協力関係に信頼が持てる。

634 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 18:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党が初めてまともなことをやっているような気がする・・・

と思ったら自民党・麻生政権を継承しただけかよ。
635 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 18:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

インドとの経済連携を取り付けたのは麻生政権の外交成果だよね。
民主党によって御破算になることだけは無いようにしてください。
今後本当に重要になるパイプだと思うから。
636 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 19:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩山政権は一事が万事こんな調子です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ハトミミ」に声届く? 間違えやすい政府サイト
 政府の行政刷新会議が国民の意見を募集するため来年1月に開設するサイト「ハトミミ.com(ドットコム)」をめぐり、間違って別のサイトにつなげてしまう危険性が指摘されている。実際のアドレスは「.com」ではなく「.go.jp」となるためだ。

 名称にインターネットサイトとしてなじみが深い「ドットコム」を使ったばかりに「利用者が関係のないサイトに巻き込まれかねない」(政府関係者)と開設前からつまずきかねない状況だ。

 「.com」や「.go.jp」は「ドメイン」と呼ばれ、インターネット上の住所を表す。「.com」は先着順で誰でも取得でき、「ハトミミ」開設発表後に担当者が取得しようとしたところ既に登録済みだったという。

 また政府は情報セキュリティー対策基準として、ドメインは政府機関用の「.go.jp」を使うと定めている。行政刷新会議が「ハトミミ・ドットコム」を発表した直後、内閣情報セキュリティーセンターは「誤解を招く」と警告した。

 サイトは1月中旬に開設される予定で、ドメインは「hatomimi.go.jp」の方向。「検索サイトでも一番目に表示されるよう工夫したい」としている。

2009/12/29 15:27 【共同通信】
637 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/29 20:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

<公明党>「小沢シフト」鮮明に 連携への思惑も
12月29日19時52分配信 毎日新聞

 鳩山政権の「党高政低」ぶりが明らかになる中、公明党が民主党の小沢一郎幹事長に秋波を送り、「小沢シフト」を鮮明にし始めた。公明党の悲願、永住外国人への地方参政権付与の実現に小沢氏の力が不可欠なのに加え、将来の民主党との連携への思惑もうかがえる。

 公明党は野党転落後、共に政権を組んだ自民党と距離を広げ、民主党ににじり寄った。先の臨時国会で審議拒否を続けた自民党と一線を引いたのが好例だ。しかし、巨大与党・民主党を相手に埋没気味の状況を打開するには至っていない。

 鳩山由紀夫首相や小沢氏の「政治とカネ」が問題化すると、公明党は支持者を意識して民主党批判にかじを切ったものの、2人への対応には差をつけている。首相の元秘書が偽装献金事件で起訴された24日、公明党の山口那津男代表は「首相の職を辞すべきだ」といち早く辞任を要求した。一方、小沢氏の公設第1秘書の初公判の際には、「徹底して事実の解明を進めてほしい」との談話を発表しただけだ。

 小沢氏への配慮はこれにとどまらない。政府が天皇陛下と中国の習近平国家副主席の会見を特例的に実現した問題では、批判を強める自民党と対照的に、「天皇の政治利用ではない」と表明し、山口代表は宮内庁長官の辞任に言及した小沢氏について「間違ってない」と擁護した。

 小沢氏は地方参政権付与法案を、次期通常国会に政府提出法案として出す考えを示している。自公政権では長らくたなざらしにされた課題だけに、小沢氏への公明党の期待は大きい。公明党幹部は「わが党には心情的に小沢さんへの抵抗感もあるが、民主党をまとめているのは結局、小沢さんだ」と漏らす。【田所柳子】
638 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/30 0:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩山首相に期待することなし。いらん事せんことのみ祈る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<日印首脳会談>「中国けん制」思惑外れ 目立った成果なく
12月29日21時13分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091229-00000072-mai-pol
 米国離れ、中国寄りの姿勢が指摘される鳩山政権にとり、29日の日印首脳会談は、アジアの民主主義国として「共通の価値観を共有」(共同声明)する日印関係を強調し、対中関係とのバランスをとる狙いがあった。それでも、地球温暖化対策などの懸案ではむしろインドと中国の立場の近さも目立つなど、日本の思惑通りには進んでいない。
639 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/30 1:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢氏が議員立法拒否 外国人選挙権法案
 民主党の小沢一郎幹事長が、平野博文官房長官から永住外国人への地方選挙権付与法案を政府提出ではなく議員立法で成立を図るよう求められたのに対し拒否していたことが29日、分かった。同党幹部が明らかにした。

 平野氏は28日、国会内で小沢氏と会談した際に「議員立法でやってほしい」と要請。小沢氏は「鳩山由紀夫首相は政府提案でやりたがっている」と押し返したという。

 小沢氏は同法案に関し、政府提出法案として来年の通常国会で成立させたいとの意向をこれまでに表明している。

2009/12/29 23:52 共同通信
640 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/30 6:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

違法行為がまったくわかっていない民主党国会議員、和歌山の議員はわかっているでしょうね?
いくらコンピュータゲームに疎いとは言え、こりゃダメだわ。

仕分人・蓮舫が息子のマジコン使用を『Twitter』で暴露! 息子に説教なう

事業仕分けで何かと世間を騒がせている参議院議員の蓮舫さん。ちょっと無茶な仕分け方をしているようで非難の声が上がっているが、これからはゲーム業界からも非難の声があがってきそうだ。なんと、蓮舫さんがインターネットコミュニケーションサービス『Twitter』(ツイッター)で「DS『イナズマイレブン2』の改造コードの入れ方をどなたかご存知ですか? 私にはさっぱり…」と発言したのである!

改造コードを入れるには、マジコンと呼ばれる違法にゲームをコピーして遊ぶことができる機器(もしくは改造コード専用機)が必要で、マジコンはお金を払わずにゲームをインターネット経由で入手できることから、任天堂をはじめとしたゲーム会社数十社がマジコン業者に提訴するという事態にも発展している。

いち早く「マジコンを使用しているのでは?」と思った人物が蓮舫さんの『Twitter』に返信コメントをしたようで、蓮舫さんは「意味をようやく理解。完璧にダメですね。今、息子に説教中」、「学習しました!息子を説教中」と返信。そのことにより、長男がマジコンを使用していたことが確定した。

http://news.livedoor.com/article/detail/4527439/
641 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/30 10:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

不透明な資金移動 新生党解党直前3億円集金 小沢氏団体に寄付

 小沢一郎民主党幹事長が過去に率いた新生党が94年の解党直前、七つの支部を設立して短期間で3億円余を集め、解党に伴い小沢氏の運営する政治団体へ資金を移していたことが分かった。支部の代表者や会計責任者として政治資金収支報告書に記載された人のうち4人は、毎日新聞の取材に「そんな支部を設立した覚えはない」などと証言。組織的に名義を無断使用し、不透明な資金移動をさせた疑いが浮かんだ。

642 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/30 13:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

来年、経済がおかしくなったら本末転倒。長期金利が上昇するかどうかは微妙だと思うが。
643 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/30 13:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

「政権取り、民主は暗くなった」 渡部前最高顧問語る2009年12月30日11時11分
http://www.asahi.com/politics/update/1230/TKY200912300067.html
民主党の渡部恒三前最高顧問は朝日新聞のインタビューで、小沢幹事長に権限が集中する党の現状に懸念を示した。

 ――予算編成では小沢氏が鳩山首相に公約違反となるガソリン税などの暫定税率分維持などを求めました。

 「出てくる必要はなかった。陰でこっそり電話するのが小沢の役割だ。鳩山にリーダーシップがないことを証明するようになってしまった」

 「政府の事業仕分けでも当選1回の議員は口を出すなとか、大変な間違いだ。若い人はどんどん政策決定に参加してほしい。最初から発言するなというのは大政翼賛会だ」

 ――前原国交相や樽床伸二衆院環境委員長ら「七奉行」と定期的に会食しています。

 「衆院副議長の時、玄葉君にこれからの党を担う人を紹介してくれと言って、気の合う七人が集まるようになった。おれは(自民党竹下派で)小沢を誘って七奉行となった。今の七人も日本の政治の中枢になり、非常に誇りだ。心の友だ。また(会合を)やるよ。ばんばん」

 ――反小沢の集まりでは。

 「そんな小さいのは一人もいない。小沢に機嫌取りもしないし、反対もしない」

 ――いまや党内で小沢氏に苦言を呈するのは渡部氏ぐらいです。

 「そんな状態で明日の民主党はない。おれらが自民党で1年生の頃は幹事長に党運営で文句を言った。民主党は政権を取ったら元気がなくなった。暗い感じがする」

 ――今のままで来年夏の参院選に勝てますか。

 「勝つ。自民党が負けてくれる。心配なのは、自民党も民主党もダメならば、政治不信になる。民主主義の危機だ」(聞き手・高橋福子)

644 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/30 16:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党も、ここまで毎日違法行為が増えていくと、
国民の記憶も追いつかない。
645 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/30 16:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

また法に触れることが明るみになったのか。
政権後退してからずっと鳩山氏と小沢氏を始めとする民主党の不正のニュースが流れっぱなしだぞ。

646 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/30 16:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

内閣発足から3カ月ちょっと。
この短い期間で、こうも立て続けに不祥事が連発する内閣なんて、
日本史上初じゃないのか?恥を知れよ。
647 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/30 18:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩山首相に側近のアドバイスも理解できない事と小沢幹事長が選挙の事しか考えていないかがわかります。
また、衆議院選挙で掲げたマニフェストをごまかす作戦を考えているのがわかります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
公約修正、矛盾に悩む…鳩山政権100日
12月30日17時51分配信 読売新聞

 2010年度予算の編成作業が大詰めを迎えた12月20日夜。

 平野官房長官は民主党の小沢幹事長と都内でひそかに会い、ガソリン税の暫定税率の扱いを話し合った。

 平野氏「ガソリンを5円でも下げたいというのが総理の思いです」

 小沢氏「予算はあるのか。あったらやったらいい。ないのにどうするんだ」

 小沢氏は16日、暫定税率維持の要望を政府に提出していた。

 衆院選の政権公約(マニフェスト)通りに廃止すれば、ガソリンは1リットルあたり25円下がる。しかし、税収は2兆5000億円減り、「国債発行を約44兆円に抑える」という目標が達成できなくなる。

 鳩山首相はこの矛盾に悩んでいた。小沢氏が税率維持の要望を出したのは、財源を少しでも確保したい首相が、与党に押し切られた形で公約を修正できるよう、助け舟を出す狙いだった。

 民主党関係者は「小沢氏は『中途半端に値下げしても姑息(こそく)だと受け取られるだけだ』と反対していた」と語る。こうした小沢氏の意向を平野氏から聞き、首相も「税率維持」の腹を決めた。問題は、公約修正をどう説明するかだった。

 「言ってはいけない『NGワード』が三つあります」

 首相に近い政府関係者は21日、こう進言した。NGワードは「地球環境に配慮した」「国民の声を聞いた」「私が決めた」の三つだ。

 ガソリンが高ければ消費が抑えられ、環境にはプラスだが、それは今わかったことではない。「国民の声」も1種類ではない。「首相の決断」を強調すれば、混乱した経緯から「決めない首相」という印象をかえって強めてしまう――。

 この関係者は「税収減を説明し、潔く謝りましょう」と念を押し、首相はこの直後に暫定税率維持を表明した。NGワード禁止は守れなかったが、「率直におわびする」と頭を下げた。

 一方、マニフェストの目玉だった「子ども手当」の所得制限の有無については、首相は制限を設けるよう要望した小沢氏の意向に逆らった。首相が参考にしたのは、児童手当だった。

 「児童手当には所得制限があるが、2006年度から制限を緩和したところ、事務が煩雑になり、支給を終えるべき6月中に全市町村で支給できなかった」

 21日、逢坂誠二首相補佐官がこう報告し、首相は「所得制限なし」を決めた。「所得制限を設けることで支給が遅れ、来年の参院選に間に合わなければ、党にとって打撃になる」と説明すれば、小沢氏らの理解も得られると判断したようだ。実際、小沢氏は異を唱えなかった。

 読売新聞社の12月上旬の世論調査によると、マニフェストを「必ず守るべきだ」と考える人は18%で、「守れなくても仕方がない」が46%、「こだわる必要はない」が34%だった。ただ、暫定税率や子ども手当など個別の施策の扱いでは意見が分かれる。そこに、政府・与党の悩みもある。

 首相は、マニフェストを修正し、来年夏の参院選で新たな公約として掲げる考えを示している。

 「暫定税率の廃止など、実現できなかったことを正当化するような内容では、野党の批判を浴び、守りの選挙になる。政治を変えるメッセージを改めて打ち出す必要がある」

 民主党幹部はこう語る。マニフェストをどう「進化」させるかが、参院選の大きな課題になりそうだ。
648 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/30 21:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

現在、都内の病院に入院中の藤井財務相が「予算編成は相当な重圧だった。しんどかった」と入院の理由について述べた。
今後精密検査を行う予定。
もう77歳というのに…政界引退させてやれよ。もっと若手にさせればいいのに。よっぽど民主党は人材がいないんだね。

649 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/30 21:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

ついこないだまでは、「選挙前と今とでは経済情勢が変わっている」と言い訳してると思ってたら、今度は「9兆円という減収は想定外だった」と言ってるようだね。
政権交代してからろくに経済対策を打ち出さず、事業仕分けばかり力入れてたら、政治の素人でもないんだからそれぐらい想定できるだろ!
こんな言い訳ばかりするってのは、政権担当能力がないと言ってるようなもんだよ。
事業仕分けも大切だけど、最優先にしなきゃいけないことが他にあるだろ!

650 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/31 0:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

>649さん  
事業仕分けも政治パフォーマンス以外の何者でもないですよ。概算要求で95兆円も要求しているのだから、6000億円程度は削減できるのは当然。本当に無駄を削減したければ、人件費(公務員及び天下り役員)に手をつけるべき。
人件費欲しさにやっている「効果が低い事業」も自ずとなくなる。
651 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/31 1:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

著作権法をちゃんと読めよ蓮舫。
任天堂から訴えられたらいい。ざまあみろ!


仕分人・蓮舫が息子のマジコン使用を『Twitter』で暴露! 息子に説教なう

事業仕分けで何かと世間を騒がせている参議院議員の蓮舫さん。ちょっと無茶な仕分け方をしているようで非難の声が上がっているが、これからはゲーム業界からも非難の声があがってきそうだ。なんと、蓮舫さんがインターネットコミュニケーションサービス『Twitter』(ツイッター)で「DS『イナズマイレブン2』の改造コードの入れ方をどなたかご存知ですか? 私にはさっぱり…」と発言したのである!

改造コードを入れるには、マジコンと呼ばれる違法にゲームをコピーして遊ぶことができる機器(もしくは改造コード専用機)が必要で、マジコンはお金を払わずにゲームをインターネット経由で入手できることから、任天堂をはじめとしたゲーム会社数十社がマジコン業者に提訴するという事態にも発展している。

いち早く「マジコンを使用しているのでは?」と思った人物が蓮舫さんの『Twitter』に返信コメントをしたようで、蓮舫さんは「意味をようやく理解。完璧にダメですね。今、息子に説教中」、「学習しました!息子を説教中」と返信。そのことにより、長男がマジコンを使用していたことが確定した。

http://news.livedoor.com/article/detail/4527439/
652 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/31 1:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>651
そのレベルでスパコンに噛み付いて仕分けだから、キチガイだといわれても仕方がないかも。
それをもてはやしたマスコミはバカか詐欺師だと言われてもしかたがないな。
653 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/31 2:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>651
その元中国人国会議員は、確信犯なんじゃないの?
コピー、パクリについては、さすが中国人というしかないな。

以前、↓の報道がされている。

蓮舫氏は「デジタル化し使いたいところが使えばいい」。ネットにデータを置き、必要な学校がダウンロードして印字すればいいという考えだ。

http://www.asahi.com/edu/tokuho/TKY200911240314.html
654 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/31 11:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

蓮舫氏に限らず民主党議員の体質です。うわべだけで、しかも他人に厳しく自分に甘い。
655 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/31 12:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

事業仕分けするなら政党交付金が一番最初でしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
民主、党予算も「小沢主導」…参院選対策に重点
12月31日12時3分配信 読売新聞

 民主党は党の2010年度予算を「参院選必勝予算」と位置づけ、小沢幹事長の指揮のもと、夏の参院選対策に重点配分する方針を決めた。

 1月16日の党大会で「予算編成における基本方針」として決定する。同党が受け取る10年分の政党交付金は、先の衆院選大勝により過去最多の約173億円に上る見通しで、小沢氏が豊富な軍資金の配分を取り仕切る。

 「基本方針」では、選挙対策資金を「戦略的・効果的・機動的に執行する」と明記した。都道府県連への資金交付は、党員・サポーター登録数や地方議員数に応じて増額する成果主義を打ち出した。野党時代から継続する事業は「必要性を厳しく吟味し、抜本的に見直す」とした。予算編成の在り方も、党内各部局の要望を集約する手法を取らず、まず佐藤泰介財務委員長が小沢氏に諮るトップダウン型に改めた。

 一方、衆院選政権公約(マニフェスト)で「禁止」を掲げていた企業・団体献金や政治資金パーティーは、「学識者の意見等を参考にして対応を検討する」とするにとどめ、存続に含みを残した。

 小沢氏は先の衆院選や07年参院選で選挙資金の配分を差配し、党内では「重点選挙区へのメリハリの利いた配分はえげつないほどだったが、大勝した結果を見れば誰も異論を差し挟めない」(幹部)との声が上がっている。小沢氏に距離を置く議員からも「政府予算案の編成で圧倒的な影響力を示したうえ、173億円の政党交付金まで自在に使われる。だが不満があっても静かにしておくほかない」と自嘲(じちょう)の声が漏れている。
最終更新:12月31日12時3分


656 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/31 12:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

政党助成金の目的は企業献金の廃止だったと思うが今は両方からぼったくち状態皆さんもっと声を上げましょう。
657 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/31 13:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

両方からぼったくち状態皆さんもっと声を上げましょう
訂正  ぼったくりの間違いですみません。
658 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/31 15:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

このままじゃ、来年も不況のど真ん中。小沢民主党は国民の生活より、選挙に勝つことしか頭にない。
鳩山首相は「環境税については、一年以内に結論を出したい」と話してたけど、参議院選挙が控えてるだけに今の時期に導入すると発表してしまうと、参議院選挙にマイナスとなるからこんなあいまいなコメントしてるんだろう。選挙が終われば環境税を導入すると発表するに違いない!
消費税もホントは上げたいんだけど、四年間上げないと言ってしまったがために、他の所から税を絞り出そうと必死になるんだろうな。
消費税論議する前に、国会議員歳費、議員定数、公務員人件費を削減するのが先だろ!それをせずに安易に消費税論議はするな!
659 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/31 15:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>658
デフレだから増税じゃなくて減税が正解のはず。
その分、税収が落ちるので税収に見合った政府にしないといけない。
民間企業と同じ考え方だと、公務員の人員整理が必要。
それで、生産性を向上して質を維持する。
自民党も一緒だが、増税を言い出しているなら、税収に見合った政府にするなんてできない。
デフレ期に借金するなんて、もってのほか。当然、国債の発行残高は
じゃんじゃん減らして無借金を目指さないといけない。
民間企業の経営から見ると、今の政府は間違いだらけに見えるだろうな。
国家がデフレだといいながら、デフレに対して天邪鬼な政策をやっていたら、
いつまでたってもデフレが底打ちしない。
これは、地方自治体にも言えることだと思う。
660 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/31 18:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

北海道教組は民主党の支持母体の日教組系です。
韓国に「不法占拠」された竹島の歴史的事実を歪曲する北海道教組。鳩山政権が韓国に期待されるのも彼らの国益になるからです。モチロン地方参政権も韓国の国益です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
韓国大興奮 北海道教組「竹島は韓国領」
配信元:産経新聞
2009/12/30 23:14更新
【ソウル=黒田勝弘】日韓が領有権を争っている竹島(韓国名・独島)について、日本の北海道教職員組合が「韓国領だ」と主張していると韓国で話題になっている。文部科学省は最近、高校の学習指導要領解説書をめぐって「竹島は日本の固有の領土」と再確認したばかりだが、北海道は鳩山由紀夫首相のおひざ元だけに、韓国では関心を持たれている。
韓国の有力紙、朝鮮日報(28、29日付)が東京発で伝えたところによると、北海道教組(日教組系)は昨年11月、機関誌兼学習資料の「北教」で「歴史的事実を冷静に読めば韓国の主張は明確に事実に立脚している。島根県などが竹島領有権を要求する行為は日本の侵略と植民地支配を正当化するきわめて不当な行為だ」と、韓国の立場を支持しているという。
これは昨年7月、中学学習指導要領解説書が、竹島の名前を挙げ日本の領土として領土問題を教えるよう指導した後のことで、教育現場では指導要領に反し韓国の主張が正しいと教えるように指導したものとして、韓国社会では歓迎している。
これについて北海道教組幹部は、同紙とのインタビューで「教壇では対立を教えるのではなく、平和教育の範囲内で韓国の立場を生徒たちに十分に教えることが重要だ。近隣諸国には配慮すべきだ」と語っている。

661 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/31 20:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

まあ、別にマジコンが悪いとは思わんがな。改造にだけ使ってんならいいんじゃね?
任天堂は世界中で提訴しまくってるみたいだが、ヨーロッパじゃ次々敗訴してる。
日本みたいに違法扱いしてる方が珍しい。
662 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/31 21:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

改造も違法なんですけど・・・
663 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/31 21:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>661
個人の中だけで、正規購入品のコピーを改造して楽しむのなら、
実害もなくお目こぼし(グレー)の状態だったが、
今は、ネットで不特定多数と対戦という形式。不法コピーが出回るだけでなく、
改造したコピーも出回り、第三者の正規品も知らずに改造してしまうこともある。
これだとゲーム業界が怒るのも無理がない。
10年前、20年前から時間が止まっているわけでない。
こういう状態で違法じゃないから平気というのは立法機関の議員として、
資質に問題があるということ。
時代に合った法律に改正、時代に合った法律を作るべきだが、
この民主党議員では資質的に無理だということ。
今回、問題となっているポイントだな。
664 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/31 23:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

↓まで来たらも笑いだな。なんとまあ、出来の悪い政権だろう。姑息なことは得意みたいだけど。

「ハトミミ.com」すでにドメイン取られた…皮肉るメッセージも

政府の行政刷新会議が行政の無駄や不正情報を集める窓口として、12月上旬に発表された「ハトミミ.com」。来年1月には一般国民から意見を募るためのホームページが開設される予定だが、同名のドメイン名がすでに第三者によってすでに取得されており、ネット上ではお粗末ぶりを指摘する声が挙がっている。

 内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)が定める「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」では、行政事務従事者が設けるホームページやメールアドレスでは、政府機関しか取得出来ない「.go.jp」を使うことを義務付けている。政府関連サイトへのなりすましやフィッシング詐欺への誘導、ウイルス感染といった危険を防ぐためだ。

 一方、「.com」は誰でも取得することが可能で、現在http:// ハトミミ.com/にアクセスすると、「政府のみなさん。インターネットに関する知識は十分に理解してお仕事されていますか?」と、政府を皮肉る文章が表示される(12月31日現在)。同窓口の発表後に第三者が取得したものとみられる。

 ネット上では「なぜ先にドメイン名を押さえておかなかったのか」「恐るべき危機感のなさ」との批判が噴出しており、開設前からつまづいてしまった形だ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091231/plc0912312001004-n1.htm

665 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/1/1 13:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

「小沢氏から現金4億円受領」石川議員供述

 民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」が2004年に購入した土地の代金を政治資金収支報告書に記載しなかった問題で、土地代金に充てられた現金4億円について、同会の事務担当者だった石川知裕衆院議員(36)(民主)が東京地検特捜部の事情聴取に、「小沢先生に資金繰りを相談し、現金で受け取った」と供述していることが、関係者の話でわかった。

 石川議員が翌05年にも、別の現金4億円を同会の口座に入金しながら、収支報告書への記載がないことも新たに判明。特捜部は、この4億円も小沢氏から受け取った可能性が高いとみて調べている。

 土地取引を巡る資金移動で小沢氏本人の関与が明らかになるのは初めて。今後、資金移動の経緯について、特捜部が小沢氏から任意で事情聴取するかどうかが焦点となりそうだ。
666 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/1/1 13:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

社民党と国民新党との連立を解消してでも

なぜこれをすぐにやらなかったのか、これが大きな間違いだったな…。

667 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/1/1 13:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

水谷建設「石川議員へ5千万」、同額陸山会口座へ
1月1日3時6分配信 読売新聞

 中堅ゼネコン「水谷建設」(三重県桑名市)の幹部らが2004年10月中旬、民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の事務担当者で、小沢氏の私設秘書だった石川知裕衆院議員(36)に5000万円を手渡したと東京地検特捜部に供述し、石川議員がその直後に、同額の現金を同会の銀行口座に入金していたことが、関係者の話で分かった。

 同じ時期には、都内の土地を同会が購入するための資金として、石川議員が入金手続きをしていることから、特捜部は同会の土地取引との関係について調べている。

 関係者によると、水谷建設の元幹部や幹部は、特捜部の09年1月以降の事情聴取に対し、04年10月中旬に都内のホテルで、石川議員に現金5000万円を渡したなどと供述したという。

 これに対し、石川議員は、特捜部が09年12月27日に行った事情聴取の際、同社からの資金提供を否定したとみられる。しかし、水谷建設側が5000万円を渡したとした直後に、石川議員が同額の現金を同会の口座に入金していたことがわかった。

 石川議員が入金した5000万円が水谷建設の提供資金だった場合、同会は企業献金を受けたことになる。政治資金規正法は資金管理団体への企業献金を禁止しており、同法違反にあたる。

 また、同会の04年分の収支報告書の収入欄には、同年10月に5000万円の寄付があったとの記載もなく、報告書の不記載にもなる。

 一方、同会が04年10月に東京・世田谷区の土地を約3億4000万円で購入しながら、土地代金を収支報告書に記載していなかった問題では、石川議員が特捜部に「小沢先生から4億円を受け取り、土地代金に充てた」と供述。同月中旬以降に、1000万〜5000万円程度に小分けして陸山会の複数の口座に入金していた。特捜部では、入金の時期が重なることから、今月に再度行う方針の石川議員の事情聴取で、水谷建設側が提供したと供述した資金と土地代金の関係についても追及するとみられる。

 水谷建設側が資金提供を行ったとしている04年10月には、国土交通省東北地方整備局が発注した胆沢(いさわ)ダム(岩手県奥州市)の「堤体盛立工事」を、鹿島などの共同企業体(JV)が約193億円で落札し、水谷建設などのJVが下請けに入っていた。

 西松建設の違法献金事件を巡る小沢氏の公設第1秘書・大久保隆規被告(48)の初公判で、検察側は「西松建設の東北支店の担当者が大久保被告から『胆沢ダムは小沢ダムだ』と言われた」と指摘していた。

 陸山会側への資金提供について、水谷建設総務部は「一切答えられない」とコメント。小沢事務所は「そのような事実は全くない」としている。
最終更新:1月1日3時6分


668 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/1/1 13:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主政権の崩壊が「国民の喫緊の願いだ」

**政権を担ったこの数ヶ月で十分あなたの無能さが理解できました。

669 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/1/1 13:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党は経済政策には全く具体性は無く、売国政策や、外国へのバラマキ政策は直ちに行う。
こんな反日内閣に何を期待しろと言うのでしょう?

成長戦略とやらは、具体的になってから話しなさい。
構想とやらは、聞き飽きた。
670 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/1/1 13:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

常識で考えれば、戦略をたててから予算をつくるでしょ。それだけで民主党の成長戦略の本質がわかりますよ。成長戦略がないと批判されたから作っただけ。
だから、成長戦略に必要なイノベーション(技術革新)の予算を増額するどころか減額している。
言っていることと、やっている事が違う。救いがたい事は、そういう矛盾に気付いていない。
671 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/1/1 14:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党の再建策。
鳩山首相と小沢幹事長の議員辞職、社民党との連立解消。
さらに管大臣、千葉大臣、赤松大臣、直嶋大臣、平野官房長官も内閣から外せば少しはマシになりますよ。
672 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/1/1 21:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

厳戒の中での小沢邸新年会 周辺道路には蛇腹式バリケードも
2010.1.1 16:54 産経新聞

自宅で開かれた新年会であいさつする民主党の小沢幹事長=1日午後1時16分、東京都世田谷区(代表撮影) 東京・世田谷の小沢一郎民主党幹事長の自宅では1日、同党議員らが“集結”して恒例の新年会が開かれたが、昨年末に衆院議員会館の小沢氏の事務所に銃弾のようなものが届いたこともあり、警察による厳戒態勢が敷かれた。

 小沢邸の周囲を警護官や制服姿の警察官が取り巻いき、近くの道路には蛇腹式のバリケードも置かれた。

 バリケードの外では、小沢氏が推進する永住外国人への地方参政権付与などに反対する人たち約40人が集まり、小沢氏や出入りする議員らに対して「売国議員は日本から出ていけ」などのシュプレヒコールをあげた。普段、閑静な住宅街は騒々しい新年となった。

673 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2010/1/2 16:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

>鳩山首相は“派遣村”を視察「いら立ちを感じた」
>2010.1.1

操り人形がいつまでも居座っているので、国民はいらだってるぞ!
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project