[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 9:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 寺元町長さん 現在の町職員の中に不要な又は、公務員としてふさわしくない 人物が誰とは言いませんが多数あります。 財政難を乗り越える為にこういった方達をどうにかいたしましょう。 あなたにしか出来ません。 そのために私たちは投票いたしました。 宜しくお願いします。 このページはこれからの那智勝浦町をどの様に変えていくべきかを話し合いましょう。反寺元派の総務課連中は書き込み禁止! (特にS H D) |
597 | Re: 病院の移転先について。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/2 14:44
[返信] [編集] [全文閲覧] >>595 医療センターは今でも対応できて無いんですか? いい加減なことを言わないことですよ。受け入れ充分です。 |
598 | Re: 病院の移転先について。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/2 16:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 医療センターの受け入れ態勢。 は、完璧ではないようです。 それは、那智勝浦からの受診は 町の開業医の診断・紹介状が要ります。 急ぎの時でも、かかりつけで診察を 受けなければなりません。 尤も、紹介状の要らない科もあります。 予約制ですから、その間に挟んでもらうので 一日仕事になります。 車で行ける方は、とても便利になりました。 勝浦から、バイパスに乗れば 7分で着きます。 高齢化の進む今、車社会から離れた人達は とても不便です。 勝浦の町中の方は、医療センターまでの バスが出ています。20〜30分で着きます。 湯川・太地町・下里・浦上・太田地区などから出かけるのには 限られた バスの乗り継ぎを利用しています。 この乗り継ぎは、頻繁にはありません。 予約時間によっては、何時間も待つことになります。 折角の予約制の意味がなくなるほど、ずれています。 そんなことで、利用しにくいこと この上なしです。 他所の町からは、入院・部屋代など新宮市民より割高です。 |
599 | Re: 病院の移転先について。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/2 20:30
[返信] [編集] [全文閲覧] >>589さん 587です。 しかし町民の要望かどうかは疑問です、 とのお言葉ですが。<<< このたびの署名は、全町民ではありませんが 殆ど那智勝浦町の人です。まぎれもなく町民です。 例え 一割二割の人数でも、町民の声です。 そういう意味で、「町民の意思・・」と書かせてもらいました。 私は、署名活動者の中には居ませんが、 「住民投票の運動」につきましての ご意見は、 関係者は、ご親切なアドバイスとして有り難く拝聴して おられると思います。 ただ「住民投票」は かなりのエネルギーが必要で 到底実行は不可能かと思いますが・・・。 何れにしましても、 町のために建設的な意見を交換しあいたいと思います。 |
600 | Re: 病院の移転先について。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/2 22:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >>597 貴方こそいい加減なこと言わないで下さい。 救急もよく他の病院にまわすことが多く 外来も紹介状ないと受けられない科が多い。 そして予約しても半日以上かかることが多い 新宮市民なら誰もが知ってることで、馬鹿にされますよ。 器が大きいのと人が多いだけで、肝心の医師と看護師が少なすぎ。 |
601 | Re: 病院の移転先について。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/2 22:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>600 新宮市は簡単な症状例えばかぜとかの場合は近くの開業医に行く 事を奨励してます、開業医の判断で紹介状で医療センターに 予約で行く事が新宮市では慣例になってます、 地域の開業医と新宮市の医療センターの役割分担です、 医療センターの紹介状で和歌山医大に行くこともあります、 新宮市に確認してください医療センターは飽和状態ではありません まだまだ受け入れは余裕があります。 |
602 | Re: 病院の移転先について。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/3 9:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >>601 なにを持って飽和状態でないというのですか? 赤字=売り上げが少ない=まだ余裕があるですか? ほとんどの市民が、待ち時間が長すぎると言ってるのに これ以上増えたら、泊りがけの通院なってしまいますねぇ 医療センターは組合の力が強すぎが1番の問題で 直接関係のない事務方の人数やその人件費が多すぎ またそれにより、職員の労働の過酷さも他の病院に比べたら 随分ましな方に思われます。 役割分担、そんなの新宮市に限ったことでなく、 医師不足に悩む地方の中規模病院では随分前よりやってます 紀南地方はおそかったくらいですね。 新宮市に電話って、赤字なのですから口が腐っても そんなことは言えるはずないですよね。 |
603 | Re: 病院の移転先について。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/3 9:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 「町立病院をグリーンピア跡地」にと訴えてる方々は地震の危険 性を言ってます、現在の町立病院は地震、津波いずれでももっとも 危険です、直ちに閉鎖すべきでしょう。 |
604 | Re: 病院の移転先について。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/3 10:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 危険なのはわかってる そんな事いったら町内の公共施設全部閉鎖だろ。 そういった極論、○×な事より現実的な話を討論すべき |
605 | Re: 病院の移転先について。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/3 12:21
[返信] [編集] [全文閲覧] いっそのこと病院の建設を中止してその分のお金とエネルギーを 老人福祉(老人ホームや介護の充実)と防災対策に回したらどうだ 赤字垂れ流す病院造って後世に負担残すよりも現実的と思うが |
606 | Re: 病院の移転先について。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/3 14:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 賛成です。 |
607 | Re: 病院の移転先について。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/3 17:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 町長を住民投票でクビにして、グリーンピア派の候補者出して町長選で戦ってみたら?どうせ現町長も立候補するやろうし |
608 | Re: 病院の移転先について。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/3 19:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 太地町との合併の話は別として、 太地町と手を組み 病院を建てる事は、太地町も望んでいます。 那智勝浦町は、病院が無くなれば大助かりです。 赤字経営に、医師の獲得に四苦八苦ですから。 しかし、高齢化の傾向の中、町に病院の無いのは問題ですし 建て替えについて、太地町と協力しあう事は良い選択肢だと思います。 赤字となる経営でも、やらねばならない辛さが行政だと思います。 那智勝浦の屎尿処理場も、太地町と共同で作っています。 それはG南紀のそばの 那智勝浦町所有の土地です。 |
609 | Re: 病院の移転先について。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/3 19:58
[返信] [編集] [全文閲覧] >608 太地町と手を組み 病院を建てる事は、太地町も望んでいます 憶測や願望でものを言ってはいけない、そういう話は聞いたことが無い。 太地町が勝浦と手を組んでやろうとしているのはクリーンセンター。 |
610 | Re: 病院の移転先について。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/3 20:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮にも串本にも総合病院があって、 もう勝浦の総合病院は役目を終えたような気がします。 救急対応ができて、慢性期はリハビリだけでええんちゃいますか。 入院するのに近くじゃないとあかん理由もないでしょ。 |
611 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/4 11:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 町長さん行方不明だよ |
612 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/4 14:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 色川の人、大丈夫ですか? |
613 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/4 14:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>町長さん行方不明だよ 奥さん、子供じゃなくて?本人が?? |
614 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/4 15:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 全員じゃないの?テレビでやってたよ |
615 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/4 18:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 町長さんの娘さんは亡くなったようだよ。 |
616 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/4 19:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 関西テレビの報道によると、町長の奥さんと娘さんは亡くなった模様。 |
617 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/4 19:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 町長の寺本さんは、無事で、役場で陣頭指揮をとっているという情報もあるようだ。 |
618 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/5 0:23
[返信] [編集] [全文閲覧] なんてこと。お気の毒やね。 |
619 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/5 6:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 那智勝浦の断水! 何とかさらさんかい! コラ! 住民への広報はどうなっとるんじゃ! ワレ! 給水車は何時何処へくるんじゃ! カス! |
620 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/5 7:50
[返信] [編集] [全文閲覧] ご冥福をお祈り致します。 |
621 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/5 8:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>619 町民、いや日本人の恥さらし。 ネットでぼやく暇あるなら泥水でも飲んでろ。 |
623 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
り。 2011/9/5 14:02
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] >>622 あなた可哀想な人だお。 |
624 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/5 15:26
[返信] [編集] [全文閲覧] あげます |
625 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/5 17:44
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] あげるな |
626 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
り。 2011/9/5 22:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 私のじいちゃんちが壊滅した。井関は壊滅だお。悲し過ぎて涙も出ないお。 親戚のおっちゃんおばちゃんが可哀想で どうしたら良いのかわからないお。 |
627 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/6 22:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 水害で被災した寝たきり高齢者の家族の話… 救急で町立病院に搬送され入院したが、 退院するように言われたそうです。 住む家がないのに、退院してどこに行けばいいのでしょうか? |
628 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/6 22:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 相当ひどい話やな。 |
629 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/6 23:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回の水害がなくても、あそこの医者は医療が必要だろうと 思うじいさんも平気で退院させよるよ 家で死ねというのかと |
630 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 21:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 9日付の熊野新聞に勝浦の水は飲めないって書いてるけど 役場は朝のうちに飲めるって行政放送してた。 去年まで那智勝浦町を担当していた記者を知ってたので 連絡して確かめたら、今年から着任した担当者が記事を 書いたが明らかに事実誤認だと会社を代表して平謝りしてた。 知り合いの店は熊野新聞を見てすぐに営業を取りやめたけど こういう場合熊野新聞は損失保障してくれるんですよね。 |
631 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 22:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 熊野新聞は購読料を取ってるんですから読者に損失があれば 損害を賠償すべきでしょう。 |
632 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 22:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 楽しんでるのかしらんが 被災者を馬鹿にしてる ↓↓↓ ------------------------------------------------------ 雨は爆雨続いてます。 ますます水害レベル悪くなりそうです。 儲かりますよ!畳屋さん^^ 只今、×丸カメラマン、被害状況を撮影しにいこうと。。。 夜明けまち^^ 夜明けを待ち、朝から×丸キャスターが視察@@ |
633 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 22:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 死ねばいいのに |
634 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 23:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 井関、市野々方面 路駐が多すぎて自衛隊やレスキューが入れないそうです!親戚や知り合いの家の掃除も大事でしょうが、行方不明の人もたくさんいるので、自分の都合だけを考えるの止めて下さい!当方の皆様、今日から電気も普及して少し不便も良くなったでしょうか。大変な時ですがお体に気をつけて乗りきって下さい!応援してます。 |
635 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 23:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 先日 通行許可書をもらいに役場に行って来ました 玄関前は マスコミの車でいっぱいでした 身障者用の駐車場にマスコミのハイヤーが堂々と止まっていました あんまり腹が立つので 注意したら 不機嫌そうに車を どけました 玄関前のロータリーは身体の不自由な方や 本当に急いでいる人達が止める所ではないですか マスコミは 偉いんですか? 興味の引く映像を撮って 視聴率を稼ぐ商売ではないですか 頭にきているのは 私だけですか! |
636 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/9 4:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 具体的にどこの局、新聞社がどういう事をしてるか明かしてやりましょう! |
637 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/9 7:15
[返信] [編集] [全文閲覧] ちなみに>>632は隣町の人のブログみたいなんだけどね 儲かりますよ 畳屋さん^^ とか 夜明けまち^^ とか それも容易に個人を特定できるブログ内容でありながら 発言もそうなんだけど ^^←とか、被災者をバカにしてんのか? |
638 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 10:43
[返信] [編集] [全文閲覧] り災証明、いつになったらもらえるの? |
639 | Re: 病院の移転先について。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 17:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>601 以前の新宮市立市民病院と同様 新宮市立医療センターは開院当初は内科の診察は紹介状は 要らなかったのですが。 ここ何年かは内科だけなぜか意思不足の影響もあってか 紹介状がいるようになっています。 そのおとなりの紀南病院も内科と整形外科は紹介状が要ります。 しかしながら町立温泉病院は紹介状が要らないです。 |
640 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 23:47
[返信] [編集] [全文閲覧] >>635番さん マスコミは、私の個人的な見解では、十中八九クズです。 新聞記者は部数が売れる記事を、他の社がつかんでいないネタを取ることだけに力を入れますし、テレビも他の社より視聴率を稼げるネタを取ることだけに力を入れます。 取材相手やその周りの人の迷惑などは一切考えずに、まさに蠅のようにブンブンかぎまわるのが、奴らの仕事です。 そして、荒らすだけ荒らして、後は知らん顔をするのです。 また、マスコミは自分達に都合の悪いことは、別の社にリークされて、収拾がつかないようになるまで、ぜったいに都合の悪いことは報道しません。 奴らは自分達が一番だと勘違いしており、「国民の知る権利」を振りかざして、人々の人権をズタズタにする、もっとも最低のクズです。 |
641 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/20 9:02
[返信] [編集] [全文閲覧] G南紀に町立病院を建てるのは、いいのではないかと思います。 新宮市の医療センターと地域医療の専門性を分割し、各々に担当させればいいのでは。 それに現在バイパス道路も、太田まで通行可能にしようとしています。完成すれば、必然的にG南紀の裏側を通る為、医療センターまでの連絡が速くなり、様々な対応が可能になると思います。 皆さんは、どう思いますか? |
642 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/20 9:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回の東日本大震災でわかったように 大きな病院は、災害後の救済活動の基幹となりうるため 高台で、災害本部を設置できたり、救援物資&救援隊が 来られるよう ある程度のスペースの準備が必要なので G南紀の場所は魅力ですね、 一番はお金の問題。 利便性は今の地方の基幹病院と同じで、軽い病気は 町医者にかかるようにするべきでしょう。 こんなこと書くと、町医者が儲けて云々って言う人が現れるでしょうが その人は、現在の医療現場の実情がわかってない人。 |
643 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/20 22:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 市野々に退去命令が出されたみたい。 |
644 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/23 20:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 642番さん 東日本大震災で何がわかったのですか 具体的に書いてください。 |
645 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/23 22:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 親切なパソコン屋の善意の人だぁぁぁ |
646 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/23 23:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 那智勝浦町は町民がほしがっている情報を出すのが へたすぎない?紀南新聞とかとうまく連携してもっと 役に立ついろいろな情報を発信すべき。 そういうのがあると安心するんだけどね。 災害で大変なときだからこそもっと親身になってほしい。 ZTVも平和ボケしてないでもっと被災地の様子とか 行政の情報を伝えてほしい。NHKやテレビ和歌山を 見習ってほしいね。 落ち着いたら紀南新聞やZTVやラジオ和歌山や和歌山テレビ やNHKと那智勝浦町は情報発信のあり方についてじっくり議論 すべきだと思う。それこそ6者で災害協定でも結んで 地元密着の情報伝達体制を作るべきだと思う。 |
647 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/24 12:31
[返信] [編集] [全文閲覧] >646さん なぜ紀南新聞? |
648 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/24 22:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>644 642は、もしかしたら私かもしれませんが アンカー無いので、埋没して確認できませんw いい加減、アンカーくらい憶えてください。 |
649 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/24 23:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 具体的に町民がほしがっている情報って何? |
650 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/25 11:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>648 さん642の書込みです。 642 Re: 那智勝浦町の改革! ゲスト 名無しさん 2011-9-20 9:29 [返信] [編集] [全文閲覧] 今回の東日本大震災でわかったように 大きな病院は、災害後の救済活動の基幹となりうるため 高台で、災害本部を設置できたり、救援物資&救援隊が 来られるよう ある程度のスペースの準備が必要なので G南紀の場所は魅力ですね、 一番はお金の問題。 利便性は今の地方の基幹病院と同じで、軽い病気は 町医者にかかるようにするべきでしょう。 こんなこと書くと、町医者が儲けて云々って言う人が現れるでしょうが その人は、現在の医療現場の実情がわかってない人。 |
651 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/25 11:49
[返信] [編集] [全文閲覧] こんな手間を省く為にも「アンカー」が必要ですね。 >>648 さん。 |
652 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/26 20:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 連れがたいがいぶちきれてるけど井関の水がでないのはいつ直るの? |
653 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/1 0:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 那智勝浦町立温泉病院 移転先の見直しを訴えて署名活動。 町人口の 約4分の1の 4779名の賛同を得て 今日役場へ陳情書を提出。 町長は、教育センター跡地への移転の 私の意思は変わらない。 どうして病院を安全な場所に置かなければいけないのか? 皆さん。どう思われますか? |
654 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/1 8:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >>653 [どうして病院を安全な場所に置かなければいけないのか?] この発言は町長の発言ですか?アンビリバボー |
655 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/1 11:16
[返信] [編集] [全文閲覧] >>658 >>教育センター跡地への移転の 私の意思は変わらない。 どうして病院を安全な場所に置かなければいけないのか? これ寺本町長が言ったんですか? うーん・・・ 今度の台風12号災害で町長だって苦しんだはずなのに・・・ 災害に想定外は付き物、 今はセンター跡地は盛り土で大丈夫、って言ったって 大地震ではどうなる事やら・・・ わざわざ、あんな変な場所に新病院を造らなくても グリーンピア跡地なら水も確保できるのに・・・ 町長、頭、大丈夫? 上の発言は信じられない・・・(+△+) |
656 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/1 11:19
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑、>>653さんへの返信です。 間違えて、すみません。 |
657 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/1 11:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>653 本当に町長の発言ですか?どこで?誰に?もっと詳しく。 |
658 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/1 14:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 町長の発言は、陳情書提出時のコメントに間違いありません。 控えめに発表させてもらいました。 |
659 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/1 15:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >>658 [どうして病院を安全な場所に置かなければいけないのか?] 控えめでもこの町長の発言は問題大です。 |
660 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/1 21:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 町長は一番大切な人を守れなかった。 この人に町民が守ってもらおうなんて 無駄な話。 病院の件だって 危機管理意識無さすぎな話のほんの氷山の一角なんです。 まあとりあえず みんなで支えて いい町長にしていくしか ないのです。 |
661 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/1 22:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 移転先より医者の質をなんとかしてくれ |
662 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/2 0:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 町長は、病院の移転先を一旦議会で決定しているため これを覆すと、自分の政治生命が危うくなると 思われているのかも知れません? しかし正しい意見を無視して、無理を押しとおす方が 自分の地位を危うくすると思います。 総ての面で、グリンピア南紀跡地の方が勝っていますから 子供のように、駄々をこねられても通らないと思いますよ。 |
664 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/2 10:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>662 病院の移転先を今から変更すると国、県からの補助金等々 でこの先5年位は病院建設は無理でしょう、 この事を町民が理解すれば病院移転計画をやり直す事も一案でしょ う、しかし現在の病院の老朽化は待ったなしです。 |
665 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/2 12:30
[返信] [編集] [全文閲覧] グリーンピア跡地が全て勝っている? どういう点で勝っているんだ? |
666 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/2 18:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 病院がグリーンピア? 不便極まりないよ 災害で道中どうなっているかわからないよ? 山の中通るんやのにw |
667 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/2 21:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 道中以前の問題だね |
668 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/2 22:40
[返信] [編集] [全文閲覧] グリーンピア跡地を新興住宅地もしくは工業団地として人を集めれば、病院だけでなく町全体が災害に強いものになる。 |
669 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/2 22:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >665さん。 グリーンピア跡地が全て勝っている? どういう点で勝っているんだ? まさっている点 お答えします。 議会で決定済みである移転先は、 現在の教育センターの取り壊し跡地に決定しています。 ここは、海岸から数百メートル、海抜6.25mで 地形は谷です。危険性が高いのです。 G南紀跡地は 海抜は 国道で20m・ゲート付近25m・旧ホテル70m。 ヘリポートを設けるスペースがあり、そばに灌漑用貯水池があり、 災害時に水道が断たれても、水の確保が可能です。 環境、眺望が素晴らしく心身を癒すには最高の場所です。 地盤が完璧です。 教育センター跡地は、低いので6mの盛り土予定と 発表されています。小さな津波で、簡単に飛んでしまいます。 広さが違います。 太地町と協力すれば、那智勝浦町の負担も軽減です。 教育センター跡地が まさっていると思われること明記してください。町内から言えば距離が近い?・・・ これは、どうせ車の移動なら わずか5〜10分の違いです。 東北の津波は勿論、台風12号の被害だけでも、天災の脅威を心から感じたと思いますが・・・ |
670 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/3 0:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 660 その書きかたは あまりにもひどい 公務の為に 大切な人を 失ったん違うんか その書き方はは 納得がいかん。 |
671 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/3 0:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 665さん 貴方は 署名を集めたメンバーですね 疑問が有ります 答えて下さい 1.ヘリポートは県の補助金の項目に有りますね これはどこに病院を造ってもヘリポートは 出来るのではないで すか? 2.地形は谷ですか? 私は勝浦に住んでいますが谷ではないと思い ます 3.与根河池の 堤体(ダム)耐震 水質(大腸菌) これも補助金の項目に有ります(断水時の水源の確保) これもどこに病院を造っても出来る事 他に補助金の項目の中に 電源室の高所設置 4.車にも乗れない高齢者(シニアカーが必要な高齢者)は どうするのですか |
672 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/3 16:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>>671さんへ。 >>> 貴方は 署名を集めたメンバーですね 署名は、快くさせてもらいました。 疑問が有ります 答えて下さい >>> 1.ヘリポートは県の補助金の項目に有りますねこれはどこ に病院を造ってもヘリポートは出来るのではないですか? 造るつもりなら何処にでも出来ます。ただし病院のすぐそばに 有るのと無いのでは大きく違います。緊急を要して救急でヘリ に乗り、着陸して車へ移り病院へ・・・では間に合いません。 >>> 2.地形は谷ですか?私は勝浦に住んでいますが谷ではない と思います 地形は上から見ないと見えません。まきのの・川関・湯川・桜 ケ丘・などなどと同じで山崩れのあった元のクロネコ運送の 上の山は、教育センターの上の山と続いています。 教育センターの谷の山肌を削り住宅が奥へと建てられていま す。この奥へ入ってみてください。山脈の流れを見られたら納 得されます。 >>> 3.与根河池の堤体(ダム)耐震 水質(大腸菌) これも補助金の項目に有ります(断水時の水源の確保) これもどこに病院を造っても出来る事 他に補助金の項 目の中に電源室の高所設置 鉱山から流れる鉱毒で魚も住まない川など、今現在でも美しく 飲める水源は、与根河池しかありません。災害で水道施設が破 壊された時に、何より必要なのは飲める水です。 現在も太地町の人達が飲料水にされています。大きな池は忽ち 役に立ちます。 >>> 4.車にも乗れない高齢者(シニアカーが必要な高齢者)は どうするのですか 高齢者が増えるばかりで車に乗れない高齢者はタクシーを利用 するしかありません。G南紀跡地に病院が出来れば、通院バス を運行するでしょう。今も勝浦町以外の人達は、大変な不便を して医療センターへ通院しています。何本も無いバスを乗り継 いでいます。遅くなれば浦神方面へ帰るバスもありません。又 JRとの連絡も出来ていません。調べてみてください。 >>> 電源室の高所設置 高所設置!! まさにこれです。G南紀は海抜20〜70mです。 安全この上ないと思いませんか?現在G南紀ホテルには、多数 の方が避難生活をしておられます。一度お伺いしてご意見を聞 かれたら如何でしょうか。 これで、回答になっていますか? |
673 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/4 10:46
[返信] [編集] [全文閲覧] G南紀跡地の方がふさわしいは当然。だが国庫補助の問題から今更変更できない。 ところで、老朽化した建物を新築することも大切だが、そこで患者をケアする医療従事者の老朽化と質の低下をどう建て直すか、こちらも大きな課題。医療センターで現実化している建物は一流、人材ソフトは三流、この本末転倒を繰り返さないためにも、もっと本質的議論を地域全体で展開すべき。ハードばかりに囚われる医療の空洞化、これが進行すれば、きれいな建物であっても患者は病院を見捨てる。仏に魂入れずということだ。 |
674 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/4 11:54
[返信] [編集] [全文閲覧] この度の陳情で、国庫補助は下りないでしょう。 国も、地元で反対運動が起きていることを知らない訳はなく 問題が起きているところに簡単に補助金を出すわけがないと思われます。 陳情書提出の日には、複数のマスコミも取材に来たという事ですから内密に事を済ませる訳にはいきません。 必ず議会で審議され、心ある議員さんも居られることと思います。 国庫補助は、今年度は見送られるでしょう。 |
675 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/4 18:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 病院問題難しい・・・とりあえずG南紀は遠い。 例えばめちゃくちゃ頑丈に作って津波に浸かっても へっちゃらな建物にするんならあえて危ない場所に 建てて津波の緊急避難場所にするっていう手もある よねえ。たしか串本の警察署がそんな感じだったよ うな。 なんで町長は今の場所にこだわってるのかなあ。 |
676 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/4 23:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>>例えばめちゃくちゃ頑丈に作って津波に浸かっても へっちゃらな建物にするんならあえて危ない場所に 建てて津波の緊急避難場所にするっていう手もあるよねぇ これはいい方法ですが・・・ 建物は残りますが、中にいる人は流されてしまいます。 東北の津波では、巨大客船も流れていましたね。 G南紀に、今90名以上の避難者が居られるそうです。 皆さん 「こんな良い所は無い・・」と絶賛だそうです。 |
677 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/5 0:21
[返信] [編集] [全文閲覧] なぜ 人口密集地域に近く 高さも80M 水源も ひょうたん池 ヘリポートも実証済みの湯川隧道の上の宅地 開発費もかからず 全てに 合格点 なぜグリーンピアなのですか? ちなみに太地町民は 与根河池の水ではなく 与根河水系の那智黒近くの井戸の水です 与根河池の水は 膜濾過しないと使えませんよ(これはひょうたん池も同じですが 水道の大きなタンクがすぐ下にあります)今の教育センターの奥からは 150Mくらい 道を付けても莫大な工事費用も要りません しりめつれつな文章で すみませんが 一考の余地もあるのでは。 |
678 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/5 10:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>>なぜグリーンピアなのですか? 新しく土地を探して買わなくても、 遊ばせている土地であるから・・・ではないでしょうか? たまたま、その土地が高台で安全、眺めも癒される! という事だと思います。 |
679 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/5 11:12
[返信] [編集] [全文閲覧] くしもと病院 完成!! 地域、災害医療の拠点にと 高台に病院が完成しました。 串本・古座川病院の合併。 高台という事で、最初、いや今でも反対の人が居ると思われます。 シャトルカーは、1日21往復。 : バスは 9往復 と住民の便宜を図っています。 近畿大学のバックアップだそうです。 おめでとう。 |
680 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/5 11:33
[返信] [編集] [全文閲覧] グリーンピア南紀跡地は、それくらいしか 使い道がない事もあり、何もしなかったら 税金を垂れ流し続けるだけというのが大きいのでは? 不便という声があるけれど、大きな津波を考えたら あの高さや敷地面積、災害本部設置とかには魅力的です。 東日本クラスの津波がきたら、新宮もだけど 勝浦から那智の海岸線は全滅だと思います。 |
681 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/5 12:48
[返信] [編集] [全文閲覧] グリーンピアは 太地町から土地を購入するのですか それとも 那智勝浦町の領域に 造成して 建設するのですか。 |
682 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/5 16:22
[返信] [編集] [全文閲覧] >>>681さん。 G南紀のホテルは、那智勝浦町です。 もっと広く・・と思えば、太地町と話し合えば どうにでもなるのではないでしょうか。 太地町の町長は、前向きで大変話の分かる政治家ですから。 |
683 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/5 18:14
[返信] [編集] [全文閲覧] ホテルは 半分は太地町です おまけに時計台(水道タンク)も太地町です。 |
684 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/8 7:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 地元の新聞はもっとこの問題を取り上げるべきだ。 町立温泉病院の要不要で住民の意思を引き出したときの 気概はどこにいったんだ? |
685 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/9 21:46
[返信] [編集] [全文閲覧] あんなとこらえ病院もっていってどうするよ。 第一、交通の便がさっぱりやろ。 不便極まりない。 辞めとけやめとけ。 それこそ「モッタイナイ」 |
686 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/9 23:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 東南海地震の来る確率が高い! と言われている今、教育センター跡地では、 海抜6.25mと低く 津波に流されること目に見えてる。 6mの盛り土をすると発表?らしいが、 盛り土なんて・・・簡単に流れるよ。 それこそ「モッタイナイ」のでは??? 病院がG南紀に出来れば、通院バス運行するはず。 |
687 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/10 7:56
[返信] [編集] [全文閲覧] グリーンピアとか津波が来なかったら不便の極みだろあんなとこ どうしてもたてたいってんなら、津波にも備えられる 救急医療専門の病院だけにしてくれよ だいたい津波きたらヘリ以外いけなくなるだろあんなとこ |
688 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/10 12:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 国庫補助が下りなければ、その費用は町だけで負担するのでしょうか?そんな金あるわけないでしょう。病院をどこにするか?どころではない大変なことになりませんか。病院の場所よりも、こちらの方が大きな問題です。単なる町の見栄だで、後世に借金を残してはいけません。 国庫補助が下りなくなる可能性について、もっと詳しく話し合いましょう。 |
689 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/10 13:02
[返信] [編集] [全文閲覧] モリヤマ裏の山の上とか・・・ 福祉センター横のグラウンドあたりだったら 利便性、安全性等クリアするのでは・・・ グリーンピア案と教育センター跡地案をたして2で割った ような答えになると思うが・・・ |
690 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/10 13:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 東日本大震災では 被災地に向けての災害支援は 「くしの歯」 作戦と言いまして 根幹に東北自動車道を基本に考えられています それでも 海岸の国道は開通に一カ月以上かかりまし。 紀南地方は 根幹になる 道路(交通網)の問題で 国道の開通に 三か月は掛かるでしょう この辺を解決しないと 高さだけでは 病院の位置は決定出来ないと思います。 |
691 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/11 0:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮から〜勝浦まで バイパスが完成し大変便利になりました。 今、そのバイパスを市屋地区まで延長する工事に掛かっています。 4年後の、国体までに完成予定と聞いています。 G南紀のそばを通過。G南紀にはすぐに寄れます。 国からの予算は、貰えないなどという事は無いと思います。 そのための代議士も居ます。 東北災害を踏まえて、国も県も馬鹿ではないと思います。 特に、盛り土するなどの土地の低い所に許可は下りないはずです。 |
692 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/11 8:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 国や県の許可が 下りたから 土地の購入 解体をしているんでは ないですか。 |
693 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/11 8:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>692 さんの指摘が正解でしょう、10億円もの補助金出すのに 許可が降りて無いのに工事に取り掛かるはずがありません、 今から建築場所を変更すると又一からの申請になりますので 最低でも五年は遅れます。 |
694 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/11 9:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 温泉病院移転については、3月議会で慌てて議決されました。 補助金申請で急がれたのでしょう。町民で検討する期間もなく 教育センター跡地へ決定されました。それは県も認めて 解体に向けて行動が始まりましたが、那智勝浦町の人口の 約四分の一の、4700余りの反対の署名が集まり、移転先の 見直しが表面化してきました。 こうなりますと、県も国も この動きを無視できません。 まして、反対する条件の何もない内容ですから ここから先は、見守っていれば成るようになるでしょう。 土地は低くても天災は諦めて受けなさい・・・というならば 今のままで、補助金は下りるでしょう。 |
695 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/11 11:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 行政と議会の愚かさとはいえ、ここに至っては、教育センター跡地で決定せざるえないでしょう。 反対運動の音頭をとったのは誰か?またその本当の理由を知りたいので、どなたかご存知でしたら教えてください。 |
696 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/11 12:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >>695 二ヶ月位前に町立病院をグリーンピア跡地に建設 しよう、の請願書提出運動の発起人が新聞に載ってましたが 勝浦町内の開業医、看護婦だった様に記憶してます。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band