[掲示板に戻る]
6 | Re: オーシャンアロー型の老朽化によりダイヤ改正できのくに線の白浜以南を減便 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/19 1:58
[返信] [編集] たしかに、交通網の問題だけではなく、いろいろな面で紀伊半島と房総半島とは類似する所が多いようですね。 紀伊半島和歌山の場合は、田辺・白浜あたりを境に、人も自然もがらりと変わります。 房総の場合は、内房線と外房線の分れ目近くにある館山あたりから、様相がかなり変わってきます。 館山を過ぎて外房線に入ると、鴨川や勝浦などの有名な観光地はありますが、多くは寒村です。 寒村に住む人たちの意識や民度、また生産性の低さは、仕方のないことですが、千葉全体の足を引っ張ってしまうような弊害をもたらしています。 紀伊半島和歌山の場合も、白浜を過ぎて南に向かうと、串本や勝浦などの観光地が県の観光立県の方針に貢献してくれていますが、外房と同じように多くの集落が、幾重にも連なる深い山並みによって外界から遮断された寒村です。 一説では、その寒村では稲作技術が遅れていたために、昭和の10年代あたりまで、木の実を主食とした所もあったと言われています。 そのような貧しい生活環境では、民度の向上とか文化性のレベルアップは、二の次にせざるを得なかったと思われます。 しかし、仕方のないこととはいえ、そのような所が県の発展を阻害していることは否定できません。 厳しい自然環境を打ち破って、遅れた人々の意識や思考を進化させてくれる交通網の整備は、なによりも優先されるべきことなのです。 交通網の整備によって盛んになる物と知の交流こそが、寒村僻地に住む偏狭人、或いは辺境人を、寛容性のある、自我が芽生えた民主主義人へと変えてくれるのです。 千葉も和歌山も同じように、自然環境のせいとはいえ、全体にとってマイナスとなる邪魔なものを背負ってしまっています。 これも天から与えられた宿命というものなのでしょうか? 時代の進化から取り残された辺境の地では、どうしても差別意識が強く働いてしまいますので、その犠牲者が後を絶たず、恨みを晴らそうとする人間が多く現れることになり、それが問題を複雑化させています。 自助努力をしないなら、県全体を守るためには、切り捨てるしかありません。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
BluesBB ©Sting_Band