[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/28 22:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊半島一周高速道路について、よくこんな声が聞こえてきます。 「 そりゃ、無いよりあるほうがいいんだろうけど、何が何でも必要か、と問われれば、強いて今すぐ必要とも思わない。 」 「 田辺までは絶対必要だけど、それより南は交通量も少ないしね。ホントのとこ良くわからない。 」 それじゃ、ホントに、今、一番欲しい道路は? に対し 「 それより、渋滞なんとかしてよ 」 「 渋滞対策になる道路に決まってるじゃない。 」との回答。 皆さんは、どのようにお考えですか。 |
601 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/29 3:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 御坊田辺を4車線化しても、有田御坊間を4車線化しなければ渋滞は解消しないと思う。和歌山方面行きは。 |
602 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/29 5:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 渋滞しているのは、海南有田なのでしょう。 御坊田辺は渋滞していますか。 御坊田辺は実にスムーズではないですか。 御坊田辺の建設費は、他の優先すべき行政分野にまわすべきです。 道路の分野でいえば、和歌山市や田辺市内等の渋滞道路の解消、 国道42号の紀三井寺交差点や田鶴交差点等の渋滞解消にです。 雇用対策、福祉、教育等、喫緊の課題にです。 |
603 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/29 12:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >雇用対策、福祉、教育等、喫緊の課題にです。 うん。でも、そこに予算回してないのが現状なんだよね。 高速道路無料化とかに予算回すんだよ。 |
604 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/29 21:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >御坊田辺の建設費は、他の優先すべき行政分野にまわすべきです。 それなら高速道路の南進に予算をまわすという手もある。 田辺でいきどまりはおかしい。 |
605 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
だんご虫 2009/10/30 0:41
[返信] [編集] [全文閲覧] なんだか穏やかではないですね。 高速賛成派、反対派、同じ和歌山県を思う者のはずなのに、 馬鹿者だ、猿だとののしり合うのは悲しいですな。 良い曲でも聞きながら、お互い楽しくやりませんか。 ここでやり合うのは腹を立てるためではないはずですし。 http://www.youtube.com/watch?v=hfzxpHnIRis 私は一周には反対ですが、現時点で完成している路線の4車線化には大賛成ですよ。 むしろ今回の凍結を残念な事だと思っています。 どの部分が渋滞している、していないよりも、完成しているものの機能強化を図るのは当然だと思うからです。 また、>>600さんの言うように、和歌山県における高速道路は、地元のためというよりも他県の人のため、 言うなれば観光客誘致促進道路であるという考え方にも共感します。 したがって、どこの部分まで高速を伸ばせば効率的に観光客を誘致できるか、 その点を探っていく事が今後重要だと思っています。 個人的には一周は短絡的なような気がしていますが。 誰かがおっしゃっていましたが、国土の高度利用とは、私の足りない頭では今一良く分かりません。 南紀にある素晴らしい素材のためにも、交通インフラの整備が今以上に必要、そういう事でしょうか? 良かったら詳しく教えて下さいませ。 お互い色々と考えはあるでしょうが、まあ、楽しくのんびりやりましょうね。 |
606 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/30 1:25
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080300/documents/091007siryo2.pdf 全国の高速道路の暫定2車線全243区間中で県内6区間がトップ10位内にランクイン |
607 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/30 5:17
[返信] [編集] [全文閲覧] だから、御坊田辺はトップ10にも入っていないんだろう。 そして交通量データは、休日等、最も交通量の多い特異日のデータなんだろう。 当局資料も、法律で4車化に必要な交通量からの一般フローを示しているとは思えない。 |
608 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
なんた 2009/10/30 22:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本で最初の新しい視点が生まれていたのに、先日は酒によっぱら てしまって論点を最後まで述べられなかたのは失礼した。 605氏の有益な刺激的な議論を今日読み、若干お酒も入っているが 投稿する意欲がわいてきた。 前回の投稿は −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 紀伊半島一周道路は何故必要となるかは結局地元住民の要望と いう問題になってしまっているのがそもそも問題なのだ。 ここのところが一番のキーポイントであるからよく聞いて。 紀伊半島一周道路はむしろ、西には近畿圏があり、東には中京圏という 大都市圏の人々の為の道路であると考えるのが一番正確な考え方 であると私は思っている。 前にも投稿したが高速道路や鉄道などの交通インフラは結局 国土の高度利用のためのものである。 そこで大切なのは紀伊半島の地政学的な位置づけである。 地政学上、北海道や九州や四国と紀伊半島との決定的な違いは 先ほど述べたように紀伊半島は両翼に日本の第2第3の人口密集地域 を要しているということである。 −−−−−−−−−−−ここから今日の議論 故に606氏が示しているように 「全国の高速道路の暫定2車線全243区間中で県内6区間がトップ10位内にランクイン」 が状況証拠となる。 すなわち何故和歌山県の高速道路に停滞が多発しているのか。 残念ながらこの原因は誰も示していないが、実は先ほど私が述べたように 紀伊半島の両翼に日本の第2第3の人口密集地域を要していると いうことがその理由でしょう。 つまりこの停滞を起こしている原因は和歌山県人以外の人々に あるということですね。 この意味は限りなく深い深い意味をもっているということが 皆さんにはわかりますか。 今までの高速道路が必要な理由を考えて見てください。 ほとんどが地元の住民の利便性やら地域の土建屋さんのための 利益誘導ではなかったですか。 しかし紀伊半島の高速道路の必要性は上のデータが示すように、 「紀伊半島の高速道路の必要性は他府県の人々のために存在する」 という今までの考え方を大転換する、いわゆるパラダイムの転換を 必要とすることを今日私は確信しました。 つまり紀伊半島は地元住民の為の地域ばかりではなく近畿圏や 東海圏の人々の土地でもあるということでしょう。 この議論をもっと深めてみる必要があるを私は思っています。 |
609 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/30 23:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 渋滞という点だけからじゃなくて、雇用、経済、地域活性化、税収などの総合的な観点から道路工事が必要か見たいところだね。 こんだけ不景気なんだから公共事業だろうと仕事が必要ってのもあるでしょう。 土建屋の利権がどうとか古い観念は捨てなよ。 そんなん利権だとか言ってたら母子加算復活なんてのも利権にならないかい? 公共事業ってそんな儲かるものでもなくなってきているみたいだし、公共事業を悪く考えすぎだって。 和歌山なんて財政も真っ赤なんだから国から公共事業とか仕事持ってきて、民間に仕事を与えて税収を確保するとか必要じゃん。 生活保護の母子加算とか生活保護世帯をこれ以上優遇してどうすんのよ?子供手当てで和歌山の経済活性化しないでしょ?というか、扶養控除やらの廃止で実はそんなにプラスにもならんけどさ。 公共事業以外に介護とか医療などに金まわすとかならいいんだけどさ。 |
610 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/30 23:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>607 交通量は平均だよ。 休日はこれの1.5倍くらいの量です。 1日1万台超えてるなら混んでる方だと思うよ。 そんなに渋滞していないというなら、その証拠を示してくれよ。 渋滞って言うのが個人の言ってるレベルにズレがあると思うけど、まさか年がら年中24時間混んでないと渋滞していると認めないとか言わないよね? |
611 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/31 1:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>607 当局資料も、法律で4車化に必要な交通量からの一般フローを示しているとは思えない。 海南有田の25000台は、4車化に十分な交通量を満たしていると思うけど、 御坊田辺はその40%しかない交通量の10000台なんでしょう。 とても、4車化が必要な交通量とは思えない。 法律では、いったい何台以上あったら4車化を正々堂々といえるのか教えてください。 |
612 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/1 9:28
[返信] [編集] [全文閲覧] ここに日々の、県民の大きな損失と、多くのいら立ちがある。 渋滞状況を見ていただきたい。 http://www.kkr.mlit.go.jp/kinan/zimusho/ir/index.html http://www.kkr.mlit.go.jp/wakayama/ir/top.html 渋滞道路の解消こそ、優先度の高い、真に必要な道路整備であると思う。 |
613 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/1 18:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 以下のようなニュースがありました。 今後、県内の高速道路に関する陳情も、先ずは民主党県連へ行かなければならなくなりますね。 そして、民主党本部を訪問して陳情・要望ということになるのですね。 今までとはかなりの様変わりですね。 ◆陳情窓口、党に一本化=政治主導へ新ルール−民主 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091101-00000027-jij-pol 民主党は政府への陳情について、原則として各省庁では受け付けず、窓口を党側に一本化する方針を固めた。鳩山政権が掲げる政治主導を徹底するためで、2 日にも役員会で新ルールを決定、早期に実行に移す考え。地方自治体の首長らが手土産を携えて各省庁に押し寄せる、年末の「霞が関」の風景は一変しそうだ。 陳情のルール化は、小沢一郎幹事長が指示した。地方からの陳情はすべて各都道府県連で受け付け、幹事長室に集約。担当の副幹事長らが内容を精査し、優先順位を付けて政府に伝える。議員による各省庁への個別の働き掛けを禁止して、「族議員」化を防ぐ狙いがある。全国規模の業界団体などの陳情は、党本部が窓口となる。 小沢氏としては、陳情処理を党で一手に取り仕切ることで、来年夏の参院選に向けて首長や業界団体の取り込みを図る思惑もありそうだ。 |
614 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/2 10:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 政府と政党を混同してほしくない。 各都道府県連に陳情受け付けて幹事長室に集約ってことは、必ず小沢を通さないとだめってことだろ。 族議員防止と言うより小沢の認めない道路は作らないってことだ。 |
615 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/2 11:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >>614 我々和歌山県民は、紀伊半島の高速道路建設を推進するために、これからどうすればいいのでしょうかね。 やはり、民主党に陳情するしかないのでしょうか。 民主党に陳情するのがいやな場合は、道路を諦めなければならないのでしょうか。 |
616 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/2 11:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 岩手のダムとか公共事業はまったく凍結されてないからね。 必要不必要にかかわらず、小沢から許可をもらわないとなんにもできない状況になりそうだ。 ということは、小沢にパイプのある議員に頼むのが有利になるが、これって族議員化することにならねえか? 省庁に直に陳情する方が族議員防止になると思うんだがな。 小沢への権力集中化のためのルールだよな。 |
617 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/2 11:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>616 小沢自身が族議員みたいなもんだからな。 |
618 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/2 13:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党に頼むのはいやだから、道路は諦めるという道を行くのか、それとも、それでは他の地域に取り残されてしまうので、いやでも民主党に頼む、そして選挙の時には協力するという、今まで自民党に対してとってきたような態度を民主党に対してとる、という方向もありますね。 この場合は、政党が自民党から民主党に変わるだけで、地域の道路整備のやりかたは今までと同じということですがね。 |
619 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/3 13:06
[返信] [編集] [全文閲覧] これが民間の商品パンフレットなら公正取引委員会の罰金ものだ。 紛らわしい不当表示のね。 これが新聞等の報道記事であったとしたら編集長更迭されるね。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080300/documents/091007siryo2.pdf 『御坊〜田辺の4車化について』のタイトルなのに その説明内容や掲載写真は他区間のものばかり。著しい誤解を与える。 ・ 『全国の高速道路の暫定2車線全243区間中で県内6区間がトップ10以内にランクイン』と 他区間の内容掲載 ・ 渋滞写真も御坊〜田辺のものでない他区間のものを掲載している。 |
620 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/3 19:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>619 パンフレットを見て、怒りがこみ上げてきました。 このようないい加減な資料を作って県民を騙しているものたちの責任は非常に重いと思います。 このような卑劣な方法で県民を騙す事でしか進められない事業とは、一体何なのでしょう。 なぜ県民を騙してまで行わなければならないのでしょう。 よく考える必要があると思います。 |
621 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/3 20:25
[返信] [編集] [全文閲覧] おそらく県議会の全員協議会も 真わかやま、共産党県議団もこのパンフレットに騙されたんだと思います。 |
622 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/4 17:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>619 なるほど。 この資料でわかるのは、 海南〜川辺間のうちの6区間が全国の高速道路の暫定2車線全243区間中で、トップ10位内にランクインしていることと、御坊〜田辺間のどこもトップ10に入っておらず、渋滞はそれほどでもないということですね。 また、みなべ〜南紀田辺が約1万台/日の交通量で、上記トップ10に入っている海南〜下津や下津〜吉備の約2万5千台に較べておよそ2.5分の1であることが分ります。 渋滞の写真も、有田IC付近と川辺IC付近のものしか掲載されていませんね。おそらく御坊〜田辺間は写真を撮ろうにも、たいして渋滞もしていないので撮れなかったのでしょう。 これらの記事内容は、資料の表題とは逆に、御坊〜南紀田辺間の4車線化については、それほど急ぐ理由が無いことを示しています。 こんな資料を持って知事が前原国土交通大臣に説明と要望を行っても、補正予算の凍結を撤回させることなどできる訳がありません。 逆に凍結を後押しする資料になってしまっています。 |
623 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/4 20:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>622 そうなんですよね。 同様の指摘は611番氏もされていますよね。 パンフレットに交通量推計値のデータが示されています。何年前に行った推計かは不明ですが、有田〜御坊(10,200台)は暫定2車でも、そのくらいの交通量であれば十分こなせるというふうにも理解できます。さらには海南〜有田(19,300台)でさえ当時としては2車でもよいとの判断であったとも考えられます。 とにかく、今でも有田〜御坊でさえ長峰トンネルの渋滞の影響がおよんでいなければ、スムーズな走行ができていると思います。その実績交通量が14,500台だということなのでしょう。 |
624 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/6 20:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山 特報 11月1日記事抜粋 鳩山政権にもの申す(県民の声) 自民政権下で当選した 自民知事の意見、ウ呑みするな 衆議院(8月30日)前に就任した知事の言う意見を 鳩山政権はあまり耳をかすなーーと、 する声が住民や支持者の間から出ている。 ホントの民意を代表していない−と住民が思ってる。 たとえば、和歌山県では仁坂知事が「道路づくりが県民の声」と、国へ主張している。 だが、県民のほとんどは「ノー」と、シロッとしている。 昨年、自民政権が道路特定財源・暫定税率の継続運動を起こしたさい、県民のほとんどが 「道路をつくるより、ガソリン税の引き下げ。生活第一」だった。 だが、自民は強引に各団体を同税率の延長決起大会などへ参加させ、 県民を怒らせた。 仁坂知事もその運動のお先棒を担いだ。 だから、鳩山政権は衆院選前の知事と衆院選後の知事をハッキリ区別。 「陳情などウ呑みにするな」と言い出している。 |
625 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/6 21:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >衆議院(8月30日)前に就任した知事の言う意見を >鳩山政権はあまり耳をかすなーーと、 >する声が住民や支持者の間から出ている。 ま、いろんな意見があるよね。 私は、「もっと意見を聞け」と考えてるよ。 高速道路に賛成かどうかの投票をやってはいないからね。 多数を占めたから、何をやってもいいんだとする考え方もおかしい。 マニフェストにも載せていないことをやろうとしたり... それに、8月の選挙、今でもみんな同じ人に投票するかな? |
626 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/6 21:31
[返信] [編集] [全文閲覧] >>624 この人ってすごい議論をしていますね。 >たとえば、和歌山県では仁坂知事が「道路づくりが県民の声」>>と、国へ主張している。 >だが、県民のほとんどは「ノー」と、シロッとしている。 この人どこで県民の声を聞いたのですか。 まあ勝手に自分なりに推測して議論をしているのでしょうな。 あまりにもひどい議論。というより議論になっておりませんね。 民主党が政権をとれば和歌山県の民主党議員に陳情しても さて高速道路は南進できるのですか。 今の人材をみたらとてもとても住民の意見を中央に届ける人材は 残念ながらいませんね。 故に高速道路南進を願う我々は、民主主義の基本にかえるしかない。 すなわちしつこく民の声を上げ続けるだけだ。 |
627 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/6 21:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路に関しての議論は不平等になっていませんか。 高速道路がすでに通っている地域の人たちが高速道路に これ以上予算をつぎ込むのに反対という意見は少し おかしな議論じゃないですか。 自分の地域はもう高速道路が来たからあとはどうなっても いいと私には聞こえます。 >>624の人に意見などその典型です。 なんか卑怯な意見ですね。 |
628 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/6 22:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 624番さんあなたはどこの人ですか、まさか東京の人ではないですか、和歌山県の人はほとんど高速道路はいらない、紀南の人達は首を長くしてまってます。玉置議員は紀南に高速道路はいらないっていってますか。もしそうなら、こんどの選挙には何が何でも叩きおとしてやろうじゃないですか。 |
629 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/6 23:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 624は、すべて和歌山特報の記事からの抜粋ですよ。最終行まで。 ま、この記事、正解じゃないの。 |
630 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/7 11:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 毎日新聞の記者さんにも、たしなめられるのも無理はない。 http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2009/10/23/20091023ddlk30070401000c.html |
631 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/7 11:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 毎日新聞の記事から・・・ 「凍結の理由や効果について現政権の説明は不足しているが、全国的にも県内としてもこの区間が最優先かは疑問だ。」 前原大臣はきっちり説明してます。自民党がつくった借金のためです。国会の委員会がネットでいつでも見る事のできる時代に新聞記者もまともな記事を書かないといつか新聞(大手)は見放される。 |
632 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/7 12:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 毎日新聞は正論をいってる。 針小棒大、あげあし取りはよくないよ。 |
633 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/7 14:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 確かに毎日新聞は正論だ。 もちろん現在停滞の多い区間の4車線化が最優先である。 次の優先順位は4車線化よりも南進である。 南進すればするほど紀南地域は活性化されるだろう。 田辺まで来ただけで観光客がずいぶんと増えてきた。 |
634 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/7 15:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 毎日新聞がいいたいのは、 南紀田辺−すさみへの高速道延伸や高速道以外の道路整備、さらには道路以外の施策などに、優先すべきものはないかも改めて検討すべきだ。 政権、民意が代わって、政府はお金の使い方を根本から改めると言っているのだから、県も、従来の発想・手法(道路まつり)にとらわれるな。 ということでしょう。正論だ。 |
635 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/7 15:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 小さな道路を沢山整備してもしかたがない。 紀南地域はすべての道路予算を高速道路整備に 当てるべきである。 それが防災対策にもなり医療対策にも経済活性化政策にも なるというわけである。 5年で新宮まですすめ!! 三重県は5年で熊野市まで来るぞ。 |
636 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/7 17:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 道路整備も高度経済成長の時期と同じようにはいかんだろう。今は限られた予算をいかに有効に使うかに力を注ぐべき時だ。十分検討してから最優先課題だということになれば取り組めばよい。あわてて駆け込みでやるような事業とは思えない。 |
637 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 11:35
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ そのとおりだと思います。 |
638 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 13:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 道路の陳情と言えば2区石田のブログにこんな記事が http://blog.livedoor.jp/ishida_masatoshi_net/archives/1197671.html 自民議員が同行して何の役に立つのやら |
639 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 16:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 地元選出議員に声をかけるなら、野党議員にもかけない訳にもいきませんしね。効果がないとしても声をかけなかったといって臍を曲げられても困りますし。気を遣いますわ。 |
640 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 19:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >>和歌山より上京された、 神出・海南市長、寺本・紀美野町長はじめ 協議会の方々とともに 国交省の事務次官、道路局長を訪ねました バカだね、これど税金の無駄、東京まで遊びに行っただけかも。 役人に会っても役人は何の約束もできない事くらいわかってるのにね。前原大臣はぶれない・・・かも。 |
641 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 20:22
[返信] [編集] [全文閲覧] そうだね会うなら小沢将軍様だよ、前原傾国大臣では駄目やせ我慢でいばっているけどな。 |
642 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 0:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 市民・町民の税金を使って陳情に行くのなら、効果のないところへは行って欲しくないよな。例え嫌いな小沢のところへでも、陳情の効果が見込まれるなら我慢して行ってもらわなければ、税金の無駄使いと言われてもしかたがないね。 |
643 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 11:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 石田のブログの > 政府・民主党の対応もまだ確定しておらず > 本日は民主党議員の秘書の方々も同席でした って、阪口のところだろ、中途半端だなあ 行かなくていいよ、むしろ行くな |
644 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/10 0:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 陳情するなら民主のパーティのパー券でも買ってやればいいんじゃないか? S口も10/30のブログでパー券のノルマがきついって言ってるぞ。 「ノルマってなんよ」って書いたコメントは片っ端から削除されてる。 言論統制お疲れ様って感じだな。 |
645 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/10 13:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >陳情するなら民主のパーティのパー券でも買ってやればいいんじゃないか? 無駄無駄、S口なんて採決要員。上が決めたことに賛成するだけ。 陳情なんて無駄、パーティ券の購入はもっと金の無駄使い。 |
646 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/10 13:49
[返信] [編集] [全文閲覧] パー券にノルマで昔どっかの政治家が思いっきりマスコミに叩かれていた気がする。 |
647 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/10 15:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 今までの自民党政権では陳情しなければ放っとかれたけど、民主党政権になったら陳情など関係なく必要なものはやってくれるし、ムダなものはどんなことをしても実現しないということになるのかな。 それなら、民主党政権の方がいいけどね。 |
648 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/10 15:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >>647 アフガンの支援について 自民党のインド洋給油 →6年間で216億円+α(世界各国からの要望) 民主党の職業訓練支援 →5年間で4500億円(民主の独断) 国民の生活が第一の民主党のやることは桁が違うよね。 |
649 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/10 16:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >国民の生活が第一の民主党のやることは桁が違うよね。 本当、温暖化ガスは大幅削減なんて言い出すし。 自分の金じゃないから、どうでもいいのか。 ツケはすべて国民。 鳩山総理は金持ちだから、もっとまともなことをやると思ったけど。 |
650 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/10 21:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 道路以外でなんかマシなことやると言うならまだしも、現実は違うからな。 民主は道路は作らず、外国へ貢ぎ、なおかつ借金は増やすという馬鹿な政治をやろうとしている。 金がないなら贅沢するなと、質素な生活で最低限の援助。そして、議員の給料を削って借金を返せよ。 |
651 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 12:09
[返信] [編集] [全文閲覧] おいおい、このスレは「紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは」やぞ スレ違いの書き込みばっかりするな 話を本来のテーマに戻そうや |
652 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 20:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊半島一周高速道路や4車化の事業仕分けは どうなっているのでしょうか。 |
653 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 21:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊半島一周高速道路は必要かとか、言うよりも日本全国一周高速道路が必要ではないだろうか、それで一つの基幹高速道路網が出来流通が発揮出来るのでは、今はまだまだ道半ばで、高速道路の機能がまだ麻痺しているのでは、全国にはまだそういう所が沢山残っています。いい例が東名の海老名から八王子への線たしか民主党の政権で中止になったと思います。民主党政権は高速道路建設は悪だとおもい込んでいますね。民主党政権は経済にうとい集団だとおもいます。 |
654 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 23:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>653 日本一周高速道ですか。 紀伊半島一周、能登半島一周。房総半島知多半島。 四国も九州も、北海道も一周。こんな道路を作るのが本当に良いですかね。なんぼ金あっても足りないんじゃないですか。 しかし、自民党はとにかく道路、民主党になれば必要なものまで延期。一体どの政権になればいいのかって個人的には思っております。 |
655 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/14 23:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は政権さえとれば4年間はやりたい放題。 早く民主党政権が自滅することを祈るばかり。 |
656 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 13:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路は一部の人を除いてその地域の悲願で有ると思います。北海道は別かもしれませんが、その代わりある程度の道路は整備されてそんなに交通量もないからな、大阪から田辺まで約35年かかったのは知っているでしょう、海南まですんなりいきましたが、それからなかなか南進できず、当時の県会議員がどれほど陳情に行った事でしょう、その後二階代議士が力をつけ田辺までこぎつけた事はまぎれもなき事実だと確信しています。これから百年、二百年かけても子孫のためにも今すぐ出来なくても、道筋だけは付けてやろうじゃないだろうか。 |
657 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 13:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 二階さんは地域住民の事を思って高速道路の推進をしてません、二階さんの利権と選挙対策での事です、高速道路があれば便利ですが子孫への負債での高速はいりません。 |
658 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 17:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 657番へだから高速料金を無料化は反対です。利益を上げた分だけ延長していったら、又利益をあげるように会社、それに伴う県、市町村が努力し、それに伴い百年、二百年の計でやると何とかなるのでは、又子孫への負債の事だが現民主党の政策の子供手当もろもろの政策の方が子孫への負債がきになります。このままだと消費税が40%になりかねません。日本の国の経済は何により成り立っているのか/・・・・二階代議士はこよなく生まれ育った、育ててもらったこの和歌山県が大好きですて、私もこの和歌山県が大好きです。都会ものにいいようにされてたまるか。 |
659 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 18:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 発展とは作っては壊し(捨て)作っては壊しの連続じゃないのかな? 活性化とはそういうことだよ。 歴史を見てごらんよ。 そこにあなたたちの議論なんてなんだか虚しいよ。 対費用効果だとか必要性だとか緊急性だとか霞ヶ関の役人たちがあざ笑っている声が聞こえるようだ。 |
660 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/15 23:27
[返信] [編集] [全文閲覧] そうだね戦争があって破壊されそれから発展する。それが歴史だね、また戦争で破壊してもらっては、民主党と北朝鮮に頼んでね。 |
661 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/17 2:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路がいらないという人がいるのに驚いています。 高速道路が私の町に来てから大変便利になりましたよ。 まだ来ていない地区の方がいらないとおっしゃるのなら、 それなりに立派な意見だと思いますが。 いらないという人の町にはもう高速道路がきているのでしょう。 だとしたら何かおかしい議論ではないですか。 |
662 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/18 11:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路とか一般道路いらないて、言うのはほとんど都会の、車との縁のない人だと思う。地方でそういう人がいたら可笑しいのでは。だけど何せ都会は人口が多いし、国も人口の多い方へなびくからな、特に民主党こいつらは田舎にとって悪そのものではないか。 |
663 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/19 15:14
[返信] [編集] [全文閲覧] いまや高速道路は小沢様が必要か否かで決まるようなもの。 我々民が欲しいと望んでも小沢様がOKを出さない限り高速は作れない。 和歌山県民は民主党政権になって高速道路が出来ないことがわかっていながら、役立たずな3人の民主党議員を作り出した責任を少しでも反省したらどうな。 |
664 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/20 23:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>663 選挙に行く理由が高速が欲しいか否かではないからね。普段も、盆正月でも渋滞しないところに代替路は必要ない。命の道だの、地域経済の起爆剤だの、いつまで踊らされれば気が済むんだと思う。 和歌山県に今必要なのは渋滞解消のための路線だ。高速道路のない地域でも、そこが国道も通っておらず原野であるというのなら話はわかる。 実際はそうじゃない。 長い年月と膨大な金をかけて国道も改良されてきた。しかも年間通じて渋滞もない。 他地域には来ている、うちにはまだだという視点で道路問題は論じるべきではないと思う。 |
665 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 9:38
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ ほんとに、そうだと思う。 |
666 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 10:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>619 ↓ 619さんの記事 これが民間の商品パンフレットなら公正取引委員会の罰金ものだ。 紛らわしい不当表示のね。 これが新聞等の報道記事であったとしたら編集長更迭されるね。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080300/documents/091007siryo2.pdf 『御坊〜田辺の4車化について』のタイトルなのに その説明内容や掲載写真は他区間のものばかり。著しい誤解を与える。 ・ 『全国の高速道路の暫定2車線全243区間中で県内6区間がトップ10以内にランクイン』と 他区間の内容掲載 ・ 渋滞写真も御坊〜田辺のものでない他区間のものを掲載している。 ↑ こんなインチキ・パンフつくった国土交通省は糾弾されるべきだ。 |
667 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 11:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速不要だといってる連中は 1.車に乗らない 2.家の近くを高速が通っている 3.紀南地方に仕事や用務で行くことがない 4.紀南(田辺白浜で無くもっと南)に住んだことが無い 高速不要の理想論だけで物をいうべきでない。 |
668 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 12:49
[返信] [編集] [全文閲覧] このスレ見てたら、単純に車が少ないから要らん言うてる人がほとんどやろ。 高速必要の方が理想論ちゃうか。 |
669 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 17:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 前に、高速が延伸すると日帰りの観光客が多くなり、宿泊客が少なくなるとか言ってた人いたけど、今年9月の白浜での宿泊客は、前年同月に比べアップしてたそうです。もちろんシルバーウイークの影響もあったのだろうけど、高速延伸に宿泊客減少の影響はないということがデータからはっきりとしました。 早く白浜ICまで開通すれば、白浜温泉街だけじゃなく椿温泉街も近くなり、賑やかになりそうな気がする。 |
670 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 19:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は高速道路建設に反対でしょう、玉置代議士はやはり南進に反対なんですね、まあ環境ばかり考える人だから発展せず昔の田舎の風景が好きなんですね。それも結構だが自ら実行すべし。 |
671 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 22:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 自治体の長を集めて「玉置様」と言わんばかりの茶番の陳情までやらせて高速作る気ないのに「プチ小沢」みたいなことするな。 そのうち化けの皮はがれるわ。 |
672 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/21 23:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 串本の住民です。 皆さんかっこいいこと言っていますが、 私たちにとっては田辺まで1時間半そして大阪まで1時間。 何かおかしいと思います。 確かに高速道路が近づくにつれて車が増えています。 ダイビングの客も増えてきていると聞きます。 何とか地域再生のため高速道路の南進をお願いしたいです。 |
673 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 10:48
[返信] [編集] [全文閲覧] その通り!南に住んでる人間の立場で考えたら分るやろ。 |
674 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 13:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 客が増えたとしたら、それは高速料金の1000円の恩恵だろう。 高速や42号がスムーズに流れている以上、一周高速道路は必要でないと思う。 |
675 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 13:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>674 奇麗事ばっかり言うな。 42号線の曲がりくねった道のどこがスムーズな。 |
676 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 14:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 42号は法定速度以上でもびゅんびゅん走れる。 具体的にどの箇所が曲がりくねっているのでしょうか。 仮にそんな箇所があるのなら、そこを集中解消すればよいのでは。 |
677 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 17:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>676 新宮市から和歌山市まで国道42号線だけで走ってみてください。 屁理屈だけ言うのなら身体で実感してください。 |
678 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 18:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 42号よく知っています。 曲がりくねっていた日置川すさみ間も、日置川バイパスの完成により、そこは高速道路なみだ。 その他、曲がりくねっているとのおはなしなら具体的箇所を言ってみてください。 |
679 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 22:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>667番さん 高速不要だといってる連中は 1.車に乗らない 2.家の近くを高速が通っている 3.紀南地方に仕事や用務で行くことがない 4.紀南(田辺白浜で無くもっと南)に住んだことが無い 高速不要の理想論だけで物をいうべきでない。 残念ながら、全て外れてます。 紀南にも、あなたの住む地域がどこか分かりませんが、 高速なんぞ不要だと考えている人間がいるのですよ。 孫の顔を見る度、この子の代まで国の膨大な借金を残すべきではないと、 その思いを強くしています。 高速不要の理想論とおっしゃられていますが、 もっともっと高速を伸ばして欲しい、 地域の悲願だ、うちの地域には来ていないという考え方は、 何か被害妄想のような気がします。 高速が更に南下し、ICから下に下りてもらえる魅力、あなたの町にはありますか。 そこを今一度皆で考える必要があるんじゃないでしょうか。 |
680 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 22:27
[返信] [編集] [全文閲覧] >>669番さん この意見に異議あり。 今年9月の宿泊客を前年と比べるのはどうかと。 高速延伸と宿泊客減少の影響を調べるのなら、 最も観光客の増える月、すなわち7月〜8月の宿泊客数で比較するのが良いのでは。 その時期は日帰りの客が一番増える時期でしょうしね。海水浴シーズンですし。 しんどいし、泊まっていこか〜って思う客が多いのか、 頑張って大阪まで帰ろか〜って思うのか。 それって、地元にとっては大きな違いのはずです。 しかも観光客の数と高速の関係を調べるのなら、 今まで白浜が遠いと思われていた時期、すなわち高速が御坊あたりまでしか来ていなかった時期と田辺まで開通した以後、 宿泊数がどれだけ変化したかを調べるのが良いのではと思います。 しかしながら、宿泊数はどうあれ、白浜あたりの観光地を訪れる客が増えているのは事実。 そのアクセス向上、渋滞解消のためにも今できている路線の4車線化は何よりも優先されるべきでしょうな。 |
681 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 22:58
[返信] [編集] [全文閲覧] >しかしながら、宿泊数はどうあれ、白浜あたりの観光地を訪れる客が増えているのは事実。 >そのアクセス向上、渋滞解消のためにも今できている路線の4車線化は何よりも優先されるべきでしょうな。 今の高速の4車線化は早急にすべきでしょうね。 阪和道の渋滞と同じことが岐阜の白川郷でも起こってるようです。 今は白浜に来てくれている観光客も毎回渋滞に巻き込まれていくと、他の観光スポットに流れていきますよ。 何はともあれ、高速の南進と4車線化は必要ですね。 すでに用地を確保している御坊〜南紀田辺の工事凍結は残念というより憤りも感じます。 このままだと有田〜御坊間の4車線化も幻になりそうですね。 |
682 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/23 13:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>679さん 孫の代の借金が南紀の高速道路でふくれあがるわけが ありません。 それより高速道路がなければいつか急病の時手遅れで 死にますよ。 南紀の住民にとっては高速道路は救急道路でもあるのです。 この点は紀中や紀北の人たちとは決定的にちがっています。 また紀南の42号線を走ればわかりますが、海沿いを走っています 地震になれば即座に紀南は孤立します。 だから高速道路は防災道路にもなるのです。 紀南に住民が高速道路の南進を悲願をしているのには このように何重の意味があるのです。 |
683 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/23 19:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路がなくても、今までどおり幸せに暮らせるでしょう。 |
684 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/25 0:34
[返信] [編集] [全文閲覧] それより何故紀中の高速道路は日本屈指の停滞道路と なっているのでしょうか? 誰か教えて!! |
685 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/25 14:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 一つの原因は、はるか前方に車がないのにかかわらず、自分ばかりのノロノロ運転がいる場合。 |
686 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
だんご虫 2009/11/25 17:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>684番さん この答えは、608番さん、なんたさんの意見が一番的を得ていると思います。 ↓誠に勝手ながらコピペ 紀伊半島一周道路は何故必要となるかは結局地元住民の要望と いう問題になってしまっているのがそもそも問題なのだ。 ここのところが一番のキーポイントであるからよく聞いて。 紀伊半島一周道路はむしろ、西には近畿圏があり、東には中京圏という 大都市圏の人々の為の道路であると考えるのが一番正確な考え方 であると私は思っている。 前にも投稿したが高速道路や鉄道などの交通インフラは結局 国土の高度利用のためのものである。 そこで大切なのは紀伊半島の地政学的な位置づけである。 地政学上、北海道や九州や四国と紀伊半島との決定的な違いは 先ほど述べたように紀伊半島は両翼に日本の第2第3の人口密集地域 を要しているということである。 −−−−−−−−−−−ここから今日の議論 故に606氏が示しているように 「全国の高速道路の暫定2車線全243区間中で県内6区間がトップ10位内にランクイン」 が状況証拠となる。 すなわち何故和歌山県の高速道路に停滞が多発しているのか。 残念ながらこの原因は誰も示していないが、実は先ほど私が述べたように 紀伊半島の両翼に日本の第2第3の人口密集地域を要していると いうことがその理由でしょう。 つまりこの停滞を起こしている原因は和歌山県人以外の人々に あるということですね。 この意味は限りなく深い深い意味をもっているということが 皆さんにはわかりますか。 今までの高速道路が必要な理由を考えて見てください。 ほとんどが地元の住民の利便性やら地域の土建屋さんのための 利益誘導ではなかったですか。 しかし紀伊半島の高速道路の必要性は上のデータが示すように、 「紀伊半島の高速道路の必要性は他府県の人々のために存在する」 という今までの考え方を大転換する、いわゆるパラダイムの転換を 必要とすることを今日私は確信しました。 つまり紀伊半島は地元住民の為の地域ばかりではなく近畿圏や 東海圏の人々の土地でもあるということでしょう。 この議論をもっと深めてみる必要があるを私は思っています。 ---------------------------------------------------------- つまりは観光客、そして普段は和歌山県にいない人間が高速道路を使うからだと思います。 そして逆に大阪方面→田辺の渋滞は、高速の完成で地元の空洞化が進み、 県外に買い物客が流れているという事も理由の一つじゃないでしょうか。 それは平日はそれほど渋滞せず、休日や帰省時期に限って渋滞のニュースが流れることからも、 そう判断できるのではないですかね。 高速は作ってしまえば、それを否定することなく、最大限利用すべきだと思います。 和歌山県一の観光地、白浜方面への観光客のアクセス道と考えれば、 普段の通行量はそれほど見込めなくても4車線化は急ぐべきじゃないですかね。 客逃がすような事になると、もったいないですもんね。 |
687 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
だんご虫 2009/11/25 17:38
[返信] [編集] [全文閲覧] このスレを見ていると、どうやら3種類の考えがあるような気がします。 第一は、もちろん紀伊半島一周。 第二に、高速のこれ以上の建設の中止(4車線化も含む) 第三に、今の計画どおりの建設(南はすさみまで、那智勝浦道路も市屋まで) 私は第三が良いのではと思っています。 |
688 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/25 17:58
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑に書いてることに同意です! 和歌山県は観光で成り立ってるわけだから、県外の人にたくさん来てもらって金を使ってもらうことが税収につながる。 白浜だけじゃなく、まぐろの勝浦、くじらの太地町、カツオ・エビ・イノブタのすさみなどにも、もっと足を運んで知ってもらうためにも、高速が延伸されれば旅行会社もバスツアーの企画をたてやすくなるでしょう。 国道は信号があるからどうしても時間がかかってしまうので、遠いというイメージがついてしまい敬遠されがち。まずは1日も早くすさみまで開通を! |
689 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/25 18:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路の必要不要を渋滞だけで語るのはどうなんだ? 誰か高速作るメリットを箇条書きで教えてくれ。 |
690 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/25 18:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 田辺まで開通したおかげで白浜まで温泉に入りに行きます。高速代を払っても早く着き、何せ信号もなく人の飛び出しもなく私は高速道路の方が安心して運転出来ます又便利になり少し位の金額で温泉へ入り天国を味わっています。少なくても私は感謝しています。 |
691 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/25 23:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 住友金属工業和歌山製鉄所関連の道路投資をするべき。和歌山市内の渋滞がひどい。 |
692 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/26 9:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 道路ほしいなら「民主応援を」 民主・吉田副幹事長が陳情の知事らに選挙協力を求める発言 「政府与党はどこか、皆さんもよく理解して欲しい」 民主党幹事長室に25日、陳情に訪れた全国高速道路建設協議会(会長・横内正明山梨県知事)の知事らに、 吉田治副幹事長が見返りに民主党議員への選挙協力を求めた。 吉田氏は地元で要望を受けた際、「それを言うんだったら民主党を応援してから言ってこい」と発言したことを紹介。 さらに口々に道路建設を要求する知事らに対して「皆さん方はこれだけのお願いをしてこられた。私どもが 受け止めてしっかりやることは、皆さん方も私たちに地域で、どうしっかりして下さるのかということだ」と述べた。 出席した知事の一人は「びっくりした。自民党時代はあんなこと言われなかった」。 ソース asahi.com http://www.asahi.com/politics/update/1126/TKY200911250469.html |
693 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/26 15:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党時代は言われなくてもやってたんだから、どっちもどっちと違う? |
694 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/26 15:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 唯一陳情できるところがこんなこと言ったらおしめぇよ。 自民よりたちが悪い。 |
695 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/26 15:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>693 言われなくてもやっていたのと言われてやるのでは全然違うと思う。 |
696 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/26 23:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 言われなくてもやってたというより、 ほとんどの知事がもともと自民の党員 or 支援受けてたって意味でゆってん違う? |
697 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/27 2:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 裁量と強制はまったく違う。 道路がほしいなら応援しろと言うのは強制。 道路を作るなら応援してあげてもいいかなというなら裁量。 民主は前者。自民は後者。 |
698 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/27 16:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>692 高知新聞によると、吉田氏の退席後に他の副幹事長(誰かワカンネ)が 「民主党としての意見ではない」とフォローしたらしい つまり同じ民主党議員から見ても「ヤベェ」な発言だったということだ 抜粋 本県など地方の首長らでつくる全国高速道路建設協議会が25日、衆院で民主党側に要望活動を行った際、 応対した同党の吉田治副幹事長(衆院・大阪4区)が「(民主党を)応援してから言うてくれ」などと発言。 選挙支援との引き換えを迫るような露骨な態度に、尾崎正直知事らがあぜんとする一幕があった。 本県や山梨県など10道県の知事や市長らが訪ね、「道路でしか生きていけない地域に予算の重点化を」(尾崎知事)、 「民主党は『コンクリートから人へ』と言うが、道路整備で人の命も助かる」(松本憲治・安芸市長)などと要望した。 ところが、吉田氏は「命の道」の訴えに対し、「そう言い始めたら何にでも理由は付く」と反論。「これだけのお願いをされ、 私どももしっかりやるということは、皆さんも私たちにどうしっかりしてくれるのか」「政府与党はどこなのか。よくご理解を」 などと語気を強めて畳み掛けた。 これに首長側は言葉を失い、尾崎知事の顔は真っ赤に。吉田氏は「大阪の人間なんできつく聞こえるが、 誰にでもこう言っている」「言うだけ言うて申し訳ない」との言葉を残し、所用を理由に途中で退席した。 同席したほかの副幹事長は「今のは民主党の意見ではない」などととりなしたが、場の空気は凍りついたまま。 首長らは苦笑いするしかなく、尾崎知事も取材に対し、「対応は人によるので、あまり騒いでもいけない」と “大人の対応”を見せたが、胸中は…。 |
699 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/27 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] やはり上層部が独裁者だと、子方まで写るんですね、会社でも社長が偉そうにしている会社は、下で働く人も偉そうにしていますね。 |
700 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/27 22:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 道路建設に陳情が必要というシステムがそもそもおかしいのでは。地域民が納得しても国民全体から見れば首をかしげる道路が作られ続けてきた原因がここにあるんじゃないの? |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band