[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
ガンジー 2011/6/1 11:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 中部大学 武田邦彦教授のブログより。 『少し離れたところの野菜や食材 福島近辺は全体として危険なのですが、それから少し離れたところでも、食材は注意が必要です. 「安心できる食材」:スーパー等が食材毎に何ベクレルと表示してあるもので、おおよそ10ベクレル以下の食材。10ベクレル以上の食材を「健康に影響がない」とは誰も言えません。 「危険な食材」:ベクレル表示のない食材.特に「安全宣言」、「安全です」と書いてある食材はもっとも危険。放射性物質が含まれていて暫定基準値以下のものを「安全」といっているから、「安全」というのは「危険」なこと。消費者を騙して放射性物質入りの食材を買わせる手段です。 魚:残念ながら測定値が無いので、北海道、四国、九州、日本海、外国産だけが安全になってきました。東北から紀伊半島まで危険です.特にワカメ、コンブには大量の放射性ヨウ素が見つかっています(外国の測定ですが)。』 全文はこちら http://takedanet.com/2011/06/110601_6877.html |
605 | Re: 「静岡茶全く安全」「規制値根拠なし」 県知事「激怒会見」の一部始終・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 8:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>604 後始末の話だろ。 チェルノブイリなんて、事故後も原発稼動していた。 後始末をどのようにしたのか?という問題だな。 福島の問題ではなく、次に続く問題に移ったということだ。 政府が、どのように関与するかが問題になってきているからな。 今までは、玉虫色の原子力政策で、自治体と電力会社に丸投げで、 シナリオ作らせて、メクラ判だったのな。これが国内での推進政策の実態。 国外では、原発、再処理施設、高速増殖炉と電力会社のプルトニウムで、ハッタリの実質的核保有国ヅラしていたのな。 それがこの事故で、つぶれてしまった。 民主党の連中もさすがに荷が重くなって、自民党と組みたがっているのは、もう連中では判断ができないから、自民党に泣きつき始めたのだろ。 どう政府が動くかによって、当然、各人の行動が違ってくるだろ。 いくつかのシナリオが考えられるから、「どう動くのだろう?」だ。w 東京の放射能障害なんて、今までのデータから、十分予測できただろ。和歌山の放射性物質量の100〜10000倍の放射性物質が降っているのだから。今から騒ぐのなんて、間の抜けた話だと思わないか? もう対策が打てているのは打っている。後の祭りに入っているということだ。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band