[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/17 15:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対して。 監視がもっとも必要ですよ。 |
61 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/3 7:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮の職員、お酒飲む時間あるのなら、県民のために汗を流しなさい。目茶目茶かっこ悪いよ。 |
62 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/3 14:04
[返信] [編集] [全文閲覧] しょっちゅう新聞やテレビで公務員の事件が報道されてますね。 確かに公務員の数は多いから、その中で悪いことする人もいて 大半の人はまじめに働いている(つもり)んでしょうが、 あらゆる面で甘いと思います。 民間ならあり得ないことが公務員ならありうる。 軽すぎる処分やその後の処遇なども。見直せないのでしょうか? もっと危機感を持つべきですよね。 先日(平日昼間)隣町のパチンコ屋に入っていく市役所職員を 見ました。 隣町ならわからないと思ったのかな? 休みだったかもしれないから何とも言えないけど・・ わざわざあんな遠い所まで行かなくても・・・ 仕事中か?と思いました。 |
63 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/3 14:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 長寿社会課の職員といい、監察査察課は何しとんねん 1番に職員の管理を徹底せよ。 |
64 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/3 14:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 機能していない課に、いくら言っても無理、無理。 |
65 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/3 14:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近、別な事業所から聞いた話だとすれば。 昨年の事とは、長寿社会課の職員がわざわざ、 監査前日に和歌山市の介護事業所に出入りして書類に 手を加えた事を言ってるんだろね。 |
66 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/3 15:31
[返信] [編集] [全文閲覧] それが事実なら、あかんやろ。 |
67 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/4 9:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県庁の職員に言えることは、役に立たない無駄な 自尊心(気位)だけ高く、自分自身が不正に関与していても、 他人には正当化するような職員ばっかりかよ? |
68 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/4 9:47
[返信] [編集] [全文閲覧] いままでそんな職員に不正と指摘されてきた介護事業所も浮かばれん。 |
69 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/4 9:48
[返信] [編集] [全文閲覧] そんな職員は即刻、懲戒免職以外あらへん。 |
70 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/4 9:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 取り締まる側が罪を侵したら 一般人よりも3倍はきつい刑にしてもらわないとな! |
71 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/4 10:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 実は氷山の一角では長寿社会課の職員だけじゃなく、 各課のアチコチで不正や隠蔽はやってそう。 民間企業と異なり身分保障される行政や公務員などは 基本的に仕事に対する意識に隙がある。 だから彼らの引き起こすギョッとするニュースが後を絶たない。 やはり危機感が無いのが問題。 職場に民間からの職場チェッカーを導入し、 また全体的に行政や公務員の給料を八割くらいカットし、 身内贔屓もやめて、職場の不正は連帯責任にすべき。 それくらいやりゃ同僚や上司の不正にも敏感になるでしょ。 |
72 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/4 10:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 他にも必ずやっている 議員連中も内部監査して 事案を全て洗い直せ |
73 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/4 17:32
[返信] [編集] [全文閲覧] サービス指導班の職員だけの問題ではなく 県政全体の信頼性の低下につながる問題です |
74 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/5 13:15
[返信] [編集] [全文閲覧] いや、すでに長寿社会課や政策局レベルの話でなく 福祉行政の根幹に関わる重大な問題では? |
75 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/5 17:15
[返信] [編集] [全文閲覧] もしかして、昨日東京出張してた奴か? |
76 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/6 10:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 内容から推測すれば内部の人間の情報か、 それとも外部の人間の情報かどっちだ? |
77 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/6 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 内部か外部かは関係ないと思うが、この掲示板の内容を読んで、 今この時代に、行政職員による言論弾圧が行われようとは 開いた口がふさがらない。 大きな問題点は、権力を盾に取ったような脅しをかけるのだから 江戸時代の悪代官よりたちが悪い。 こういう行政機関や担当者の氏名はネット上で公にして、 被害を受けた側の関係諸機関が大いに抗議の声を 挙げるべきであると認識致しました。 |
78 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/6 17:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 担当者は、「他県と比較されては我が県の扱いがおかしいと言う 事がバレてしまう」とか「まともな解釈ができない無能な 担当者であることがバレてしまう」とそんなことで言論弾圧を 行ったのではないでしょうかね? まあ、この介護事業所は「いっぺんしめなあかんな」 「お前の家もわかるんやぞ」とケアマネを脅す公務員もおられる 地方があるようですから、立場の弱い介護事業所としては、 仕方がないでしょうね。 |
79 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/6 17:28
[返信] [編集] [全文閲覧] そもそもそれは、おかしなローカルルールを勝手な解釈で たくさん作って、介護サービス事業者を召使いのごとく 扱っている結果ではないか。 例えば集団指導で、居宅介護支援事業所の契約について 「重要事項を利用者がよく読んで理解し、その上で契約を 結ぶものなので、契約書と重要事項説明書は別でなければ ならない」と契約の本質を無視した、勝手なルールを作って 事業者の書式をいたずらに増やしている。 この県担当者は自動車保険契約などで、契約書と 重要事項説明書が同一書式になっている契約を 無効とでもいうのだろうか。 しかし県内の市町村の介護認定が申請日から 30日以内に行われず、それに対する通知も出していない 状況には、保険者指導をほとんど行わず、官庁に優しく、 民間事業者に厳しいのでも有名である。 |
80 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 9:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 完全に法治国家を無視しているヨ。 |
81 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 15:23
[返信] [編集] [全文閲覧] <県職員刑罰強化を> 公務員の国民に対する裏切り行為を刑事罰化しないと、 大変な社会悪を犯しても刑罰が軽いか対象にもならない。 不公平すぎる。 |
82 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 15:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護指定取り消し訴訟:佐賀地裁、処分の効力停止を決定 |
83 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 15:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護事業者指定取り消し執行停止 松山地裁 県による介護保険サービスの事業者指定取り消しは不当として 有限会社「コンシェルジュ」(松山市和田、水口洋子社長)が 処分取り消しを求めた訴訟に絡み、松山地裁 (山本剛史裁判長)は29日、31日付の処分執行を判決の 30日後まで停止するよう求めた同社の仮処分申請を認めた。 決定によると、同社が取り消し処分で事業者としての信用を 失い、将来の利用者獲得が困難になるなどの損害は、 事後の金銭賠償ではすべてを回復できないとして緊急性を認定。 取り消し処分の適法性は、事業所の人員やサービス実態について、訴訟で審理する必要があるとした。 会社側は「利用者に影響を出さずにサービスが続けられるので 安心した。 処分は県の事実誤認であり今後も本裁判で争う」としている |
84 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 18:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 各事業所にもっとも多いのが、法令解釈の違いと 言うことではないのかな? 監督官庁は教えてあげるべき話でしょう。 |
85 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 18:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 指導・監査・処分取消訴訟の情報提供、相談、支援を行い、 不当な指導・監査・処分を防ぎ、人権を守る。 |
86 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 18:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 事業者様の参考に! 指導・監査・処分取消訴訟支援ネット |
87 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 18:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 長寿社会課の「監査は警察の取り調べのようだ」 という話を聞きますが、本当にそうなのでしょうか? |
88 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 18:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 本来はあってはならない行為であるが。 事実として、精神的にも肉体的にも追い詰め、 行政側の作成した一方的な監査調書に無理矢理署名させるという、人権を無視した過酷な監査が横行しています。 また捏造の疑いのある「調書」を認めさせるために執拗な 追及をくり返すなど、「取消処分ありき」の監査が目につきます。 健康保険法78条2項は、関係者への質問や検査権を行使する際の 権限について、「犯罪捜査のために認められたものと解釈しては ならない」と明確に規定しています。 人権無視の「密室での取り調べ」は、健康保険法第78条2項に 抵触するものといわざるを得ません。 |
89 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 18:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 取消処分に裁量権の逸脱濫用があり「違法」とも言える 行為が横行しているのも事実である。 |
90 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 10:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員は公務員の一線を越えて指導監査をしてきたことを 十分に語り、事業者への圧力を加えている。 すでに抑止力を発揮しようとしているのか。 矛先はすべての事業者に向けられている。 公務員としてふさわしくない行為であります。 |
91 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 11:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 事業者が、異口同音に指摘しているのは、 指導・監査の「実体法上」と「手続き上」の問題。 「実体法上」の問題の一つは、個別指導の基準が明確でないこと。 |
92 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 11:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 指導・監査の基準の明確化、手続きの透明化、 人権などに配慮した実施、つまり「合理的な説明がつき、 納得できる指導・監査」を求めている。 |
93 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 12:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の職権乱用は各方面に見られ、一般国民の迷惑は言語に 絶するものがあるが、茲に、特に警察官の捜査取調べに当り 暴行、拷問沙汰や、税務官吏の詐欺事件や、強制執行によって 営業を停止せしめる不法行為、学校職員の生徒に対する暴行等、 その顕著なる不法行為が挙げられる。 そもそも、身をもって国民にその範を示すべき立場にある 公務員が斯る不法行為をなし、恥ないことは許されない。 これら、職権乱用の発生を防止することは刻下の急務である。 |
94 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 16:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近、別な事業所から聞いた話だとすれば。 昨年の事とは、長寿社会課の職員がわざわざ、 監査前日に和歌山市の介護事業所に出入りして書類に 手を加えた事を言ってるんだろね。 ↑↑ これには驚きます。サービス指導班の職員名公表しょうよ。 |
95 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 17:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県規則 (倫理行動規準) 第5条 職員は、公務員としての誇りを持ち、かつ、その使命を 自覚し、前条に規定する 倫理原則とともに次に掲げる事項をその職務に係る倫理の保持を 図るために遵守すべ き規準として、行動しなければならない。 (1) 職員は、職務の遂行に当たっては、公共の利益の増進を 目指し、全力を挙げてこれ に取り組まなければならないこと。 (2) 職員は、勤務時間外においても、自らの行動が公務の信用に 影響を与えることを常に認識して行動しなければならないこと。 (3) 職員は、予算の執行に当たっては、職務の遂行に必要な予算 が県民から徴収された 税金その他の貴重な財源で賄われるものであることに留意し、 県民の疑惑や不信を招くことがないよう、適切かつ効率的に 執行するように努めなければならないこと。 |
96 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 17:11
[返信] [編集] [全文閲覧] サービス指導班の一部の職員さん。 介護事業所の忘年会に出席してたらあかんぞ! 倫理規定違反やぞ!! |
97 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 18:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 阪府警の刑事2人を告訴 取り調べ中の暴言 大阪府警東署の刑事2人が任意で取り調べていた男性に 暴言を吐いたとされる問題で、男性側の代理人弁護士は8日、 東署刑事課の男性警部補(34)ら2人について、 特別公務員暴行陵虐や証拠隠滅などの罪で大阪地検特捜部に 告訴、受理された。 |
98 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 18:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護事業所は調査段階で信じがたい ”脅迫的な取り調べを受けているのが現実” |
99 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 18:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 本当なら「こんなひどい取り調べは許せない」ですネ。 これこそ、いま世間で大問題になっている、 取調べを可視化しないといけない問題ですネ。 しかも県の福祉部の職員がネ。 |
100 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 18:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 長寿社会課・監査時の取調べと録音機について ある弁護士によると 任意の取り調べで被疑者や参考人が録音機持参したらどうか、 と聞いた。鈴木検事正は「以前、私が取り調べをした時には、 『ここは私が主宰する場だ。遠慮してもらいたい』と断った」と なんでダメなのか、さらに聞いた。 すると、「都合のいい所だけ編集できてしまう」と。 ならば検察側もすべて録音して、不適切な利用があれば、 それに反論すればいい。鈴木検事正の話は、むしろ全面可視化の 必要性を言っているように聞こえた。 |
101 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 18:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 録音機に関しては恫喝も含め威圧し心理的に不安にさせる行為 |
102 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 19:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 超過勤務を水増し受給していた県職員を減給処分。(和歌山放送) 和歌山県の58才の職員が、去年5月から1年にわたって超過勤務時間を不正に申告するなどして20万円あまりの超過勤務手当を受け取っていたとして県はきょう8日この職員を減給10分の1、3ヶ月の処分にしました。この職員は那賀振興局地域振興部に勤務する58才の職員です。県監察査察課によりますと、この職員は去年5月から今年4月までの1年間で37日間述べ56時間の残業代金を過大に申請し、およそ20万円あまりの超過勤務手当を不適正に受給したものです。この職員と同様に休日出勤した別の職員が自分の勤務時間との間に差があると気づきわかりました。県は不正受給した職員を減給10分の1、3ヶ月の処分にしました。また当時の上司3人を訓告や厳重注意処分にしました。県は各所属長に対し、超過勤務に対する適正な管理に関して文書で通知すると共に、今後職員に対し、会議などで超過勤務の命令や時間、内容の確認を徹底していくことにしています。 |
103 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/8 20:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 超勤手当水増し 県職員を処分 那賀振興局に勤める男性職員が残業時間数の申請を実際より水増しするなどして超過勤務手当など20万円余りを不正に受給していたとして、県はこの職員をきょう付けで減給10分の1、3か月の懲戒処分としました。 処分を受けたのは、那賀振興局で会計専門員を務める58歳の男性職員です。 県によりますと、この職員は去年5月からことし4月にかけて、夜間の残業や休日出勤の時間数を実際より56時間水増しして命令簿に記入し、超過勤務手当など計20万7000円余りを不正に受給していたということです。 ことし7月、同僚から上司に申し出があり県が調べたところ、この職員が不正を認めたということです。 県の調査に対して、この職員は「おおざっぱな性格でご迷惑をかけた。反省している」と話し、先月、全額を返納したということですが、県は「県行政の品位と信用を失墜させた」として、8日付けで減給10分の1、3か月の懲戒処分としました。 また、管理監督責任を問い、当時の上司ら3人を訓告や厳重注意としました。 県は「命令簿などの確認を徹底し、再発防止に努めたい」としています。:NHK 水増しは、これだけか?もっとやってないか調査したのか? 性格がおおざっぱなら、昔からやっていても不思議ではない。 |
104 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/9 10:04
[返信] [編集] [全文閲覧] ここは介護事業所の愚痴を言い合う場ですか? |
105 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/9 13:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 104番は県の職員だろうが、やましい事がなければ、 上記の様な、腐った反論はやらない方が得策ですよ〜。 |
106 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/9 13:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 超勤手当水増し 県職員を処分 県民の税金から支払われているお金ですよ、不正請求であり 詐欺行為ですわぁ。処分が甘過ぎる! |
107 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/9 14:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 緊縮財政なのに同感・同感 |
108 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/9 16:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員はほんま、ええの〜こんな不景気な時に 民間会社なら人員整理したいばっかりやから、懲戒解雇やでえ。 こんな職員首にしたれや。。。 |
109 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/9 17:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 58歳で、超勤もらっていると言うことは、 出世せず、ずっとヒラのままやったんやね。 管理職にもなれず。 |
110 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/9 17:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 問題児が問題を起こす。 問題児を処分しない限り、続くのですよ。 こんな事件。 |
111 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/10 14:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員は問題が多いわ、困ったものですわ。 和歌山県民とすれば、今後どう対処すべきか 真剣に考える良い時期なのかもしれません。 |
112 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/10 14:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 公金(血税)を不正受給しときながら、 ただの減給処分とは県民をバカにした軽い処分ですね。 |
113 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/10 14:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 詐欺職員め! |
114 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 12:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 懲戒免職以外の選択肢はございません。 |
115 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 12:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 県民はあんたらに裏切られたよ。 |
116 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 12:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 見苦しい、県庁職員は裁けないのですね? |
117 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 12:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 本当のことは当事者以外誰にも分からないと思うんだけど 長寿社会課の、事業所を叩いておけばいいという雰囲気は怖いね こういう地方社会主義的な職員性は危険 |
118 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 12:49
[返信] [編集] [全文閲覧] きめつけは良くないです。疑わしきは被告人の利益に ・・・は取り調べの人にもあたります。 それよりも己に清く |
119 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 15:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 懲戒処分を受けて、減給になっても、 数年後には、退職。 そして高額な退職金が支給される。 退職後は どこかの職場(役所)で再雇用。 詐欺行為を働いても、 そうそう首にならないのが公務員。 それが現実。 ええかげんにせえよ。 |
120 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 15:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 自分達が今までやってきた監査手法が今度は我が身「福祉部」に 降りかかってきている感じがしてしまう。 |
121 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 15:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 組織が護ってくれるから無茶できるのはあるけど・・・ 職員も一線越えたら犯罪者・・・ 知ってる情報じゃぁ、もう既に超えてるけどな・・・ |
122 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 16:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 監査の可視化・録音の要求。立場変わればですか?(笑) 県民は呆れてますよ。 やっぱり可視化と録音しなければならないような 監査手法なんですね。 |
123 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 16:05
[返信] [編集] [全文閲覧] みっともない・・ 往生際も悪い・・ このような自分がかわいい人は他人を調べたり 裁いたりする資格はかけらも無い。 |
124 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 16:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県庁(一部)の職員達・・・なんであんなに態度が大きいのか? 一切悪いことはしていないような態度・表情ですね。 |
125 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 17:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 124さんへ 問題ある行動、指導なら ここへ書き込まずに堂々と、 県庁へ通報すればいいではないか。 |
126 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/11 19:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 他にも、甘い汁吸っているやつがいるはず。 覚悟せー |
127 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
和 2010/10/11 21:03
[返信] [編集] [全文閲覧] ここに書いてるのは単なる妬みやひがみ、憂さ晴らしやね。 そんなに気に入らんのやったら直接言ったらどうな。 それと公務員をひとくくりにして論じるな。 |
128 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/12 14:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 厚生労働省は7月30日、「介護保険制度に係る書類や事務手続きの見直し」に関する意見への対応について、今年2、3月に募集した提案のうち、早期に対応可能な項目について、自治体担当者や介護保険関係団体にあてに通知した。 項目は、「居宅介護支援・介護予防・サービス担当者会議・介護支援専門員関係」「介護報酬」「要介護認定」「住宅改修・福祉用具」「指定・更新・変更」「その他」の6つ。 例えば、ケアプラン作成に関して、軽微な変更については一連の業務を行う必要がないとした。軽微な変更とは、「サービス提供曜日の一時的な変更」「同一事業所での週1回程度のサービス利用回数の増減」「同一種目で同様の機能を持つ福祉用具への変更」「目標を達成するためのサービス内容が変わるだけの変更」などを挙げている。 また、サービス担当者会議の開催を必要としない変更例としては、「単なるサービス利用回数の増減などを示した。 |
129 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/12 15:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 127番 公務員をひとくくりにするなとは127番さんも職員でしょうが、 職員として清いと自信があるならば、惨めな反論はやめて 静観してれば良いだけ。 |
130 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/13 18:10
[返信] [編集] [全文閲覧] そうです。 どんどん悪事は暴露していけば、地方行政も徐々によくなります。 |
131 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/14 9:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近当事業所に住宅型への登録の話が県より相談を受けまして、 検討をしている所です。 収支などは大きく変わりがないのですが、今から住宅型有料老人 ホームに急にかえるメリットを現状では考えられません。 現実社会やいろいろな不正事件などお上のお考えもわかりますが、 今後建築していくものに関しては検討しますが、既存の建物の 名前だけ変わるだけの話になりかねない部分もありまして・・・・ ご意見をいただけるとありがたいです。 |
132 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/14 9:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 老人福祉法に規定する 「老人を入居させ、入浴、排せつ若しくは食事の介護、食事の提供又はその他 の日常生活上必要な便宜であつて厚生労働省令で定めるもの(以下「介護 等」という。)の供与(他に委託して供与をする場合及び将来において供与 をすることを約する場合を含む。)」を行っているのなら、又は行うのなら 有料老人ホームに該当するため有料老人ホームの届出が必要に なります。 |
133 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/14 9:33
[返信] [編集] [全文閲覧] デメリット、 〃築基準法、消防法等の用途変更をしなくてはいけない。 そのためには30万前後の費用が必要。 届出を受理してもらうための事務手続きが煩雑な部分がある。 8、有料老人ホーム担当部署の指導下に入りますので、実地指導 もありますし、毎年1回運営等に関しての報告義務がある。 て段麺楔醢型優曄璽爐汎瑛諭▲▲鵐院璽板敢催が頻繁にある。 **が一番のデメリット。 |
134 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/14 23:30
[返信] [編集] [全文閲覧] トップの姿勢か。いじめの連鎖。 |
135 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/16 14:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 長寿社会課サービス指導班にも1名だけ、 玉○さんてぇ良い職員さんはいますよ。 |
136 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/16 14:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨今、最も大きな課題としまして、行政の不適切行為がある際に どのような対応をすべきかを、事業所も考えていかないといけない 時代になりました。 |
137 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/16 14:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 65番の件ですが マスコミ関係者です。スレッド上ですから連絡を取るのは 無理だと思いますが長寿社会課の担当者の頭の名だけでも 教えていただけませんか。 |
138 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/16 14:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 当事業所では、登録しているヘルパー向けに「ヘルパー心得」 なる独自のマニュアル書を作っております。 これは介護保険制度におけるヘルパーの倫理的な面から、 実務に関しての様々なマニュアルなど、幅広く説明しているものです。 この中の一節で「訪問時間は予定時間のおよそ5分前を目安に 利用者宅へ訪問してください」と説明しています。 この5分前というのは、実際に仕事を始める前にケア記録 (利用者宅においてある記録ファイルで、自分以外のヘルパーの 記録も綴じているものです)の確認、エプロン着用、手洗い、 うがいなど身支度など整える時間として考えているものです。 もちろん日によっては3分前に入る日もありますし、 時間ぴったりに入る日もあります。 今回ヘルパーに質問されたのは、時間(サービス提供開始予定時間)前に 利用者宅へ入り、もしその時間(開始予定時間前の数分間)に 利用者が転倒してしまった場合やなにがしかの事故などが 起こってしまった場合、その責任はどうなるのですか? ということでした。 もちろん当方としては、ヘルパーもしくは事業所側に過失がある 場合は時間外/時間内に限らず事業所の責任と考えておりますし。 時間前に訪問することは契約の際に利用者側への説明も行い、 ご了承をいただいてます(ただ契約書には「時間前に訪問します」 とはうたっておりませんが)。 ただ、リスクマネージメント的に万全な対応をとっているかというと、正直自信がありません。5分前という指導をなくして、 予定時間ぴったりに訪問する様にマニュアルを書き換え指導する べきか、または契約書にその旨の文言をのせて、利用者了承の 確認をあらためてとっていくべきか。 いろいろ考えたのですが...いまいち明快な答えが出せずにいます。 またこんな質問もありました。 ・5分前に訪問した場合は訪問した時間ぴったしの時間を 開始時間として明記した方が良いのでは。 ・予定時間5分前の訪問を義務づけるのであれば、 その5分間も給与としてカウントするべき。などです。 併せてアドバイスいただければ幸いです。 |
139 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/16 14:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 老計10号通知にあるように、「サービス提供のための準備時間」として。 「通常のサービス提供時間に含める」と解釈すべき時間だと思われます。 よってスタッフヘルパーの主張は当然のものとして考えるべきです。 |
140 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/17 12:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護を人任せにすればお金が掛るし 自分でやると仕事が出来なくなるどうすればいいやら |
141 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/18 9:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 孤独な老人が、年金や生活保護支給の範囲で、 入居又は入所出来る物を造るべきだ。 |
142 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/19 6:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 施設に入りたくても入れない人がたくさんいる一方、高齢者専用住宅(高専賃)があちらこちらに出来てきています。 でも、サービス内容と言うか、入居者の食事や扱いのひどいところもあって・・ でも、高専賃は外部評価もないからやりたい放題。 入居しているお年寄りは自宅や子供の家にも帰れないから我慢するしかない。 行政は何とかすべきだと思います。 |
143 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/19 12:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 公共工事の入札で契約済みの工事。外部の指摘で提出書類の記入ミスが発覚したが、審査とは名ばかりでメクラ判突いた責任を隠蔽する為に「業者の瑕疵責任という体ではなく、役所のミスという形で済ませてやるから入札無効に同意して判押せ」と迫る某振興局の小役人。 業者も自分に瑕疵責任があるとなれば指名停止&違約金400万円の請求を吹っかけられるので言う事聞くわな。 お役人と入札業者は無かった事で笑って済んでも・・・・・ 着工2日前に突然キャンセルされた下請け業者はどうなるの? |
144 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/19 15:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 官僚(公務員)が机の上で考えることはバカな事ばっかり。 日帰りだからデイサービスなんだよ。 なんだよお泊まりデイって(笑)もうすでに小規模多機能型とか 類似の施設あるからね。必要無いよ。 |
145 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/19 15:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 結局は、厳密に分ければお泊りデイじゃなくて ショートステイって言うんだよそれくらいもわからないのか?? |
146 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/20 13:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 東北厚生局 開示文書また改変 不祥事発覚後 東北厚生局が公開した08、09年度の年次報告書。 全面的に差し替えられ、改変部分や再提出された文書である ことを示す記述はない。 開示請求のあった公文書を改ざんした不祥事が6月に発覚した 厚生労働省東北厚生局(仙台市、石井博史局長)が、 7月にも開示請求のあった公文書を提出元に書き換えさせてから 開示していたことが分かった。 同局の担当者は「(書き換え前の)文書に誤りがあった」と 釈明するが、総務省行政管理局情報公開推進室は「請求時点で 行政機関が保有している文書は、仮に間違っていても そのまま公開しなければならない。 情報公開法の趣旨に反する不適切な行為」と指摘している。 |
147 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/21 22:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 親が有料老人ホームで世話になっている。介護の現場は凄まじい。 県庁職員には感謝の気持ちも無いが、施設スタッフの方々には、 本当に感謝している。 |
148 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/21 22:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 長寿社会課の???はどうなった??? |
149 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/21 23:43
[返信] [編集] [全文閲覧] いつまでも、事実が出てこないのだから、 これで終わりだよ。 |
150 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/22 9:31
[返信] [編集] [全文閲覧] でも、書類重視で実際の現場も見ず自ら介護を体験せず。。。 こんな福祉課の職員が中心に進んで行く福祉行政には不安が。 両親も他人事では済まない年齢になってきた。 いろんな事を考えると、将来が不安だ。 |
151 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/22 9:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 認知症の人にとって、治療が可能な適した病院への入院なら いいことかも。 でも仮に、認知症専門の病院は別にあったり、入院するよりも 認知症に適した介護を受ける方がいい筈なのに、介護施設不足で 待機者多数でしかたなく専門でない診療科なのに他に入れる 病院ないし当然介護施設ないから仕方なくだとしたら最悪かも。 で結局、本来あるべき病院介護施設に入れることになったら 退院みたいな。 これが団塊の世代の高齢社会に突入すると。 |
152 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 0:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 結局、このスレで何が言いたいんだ。 |
153 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 14:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 不明瞭なのは包括支援センター |
154 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 15:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 悪徳公務員はたまりませんな! 蔭で真面目な公務員が泣くばかり。。。 |
155 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 15:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 他国のように・・・ 公務員の不正行為の申告、事実と判明すれば報奨金! |
156 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 15:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員がでたらめなで横柄な態度で 公務をしているのかと思うと 本当に憤りを感じる。 |
157 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 15:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 公文書偽造、公金横領って、何の始まりだろう? サービス指導班による事業所張り込み・・・ 盗聴、家宅侵入、名誉毀損、偽計業務妨害など 色々やってるでしょうね??? |
158 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 18:18
[返信] [編集] [全文閲覧] しかし、いい加減なカキコが続きますね。 事実があるなら、県庁カンサツ課へ通報すればよい。 |
159 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 18:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁内(特に出先機関)には、病気かどうかあやしい職員 も多く、そのまま放置されてると聞く。 人事課は調査してるのか? |
160 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/23 18:32
[返信] [編集] [全文閲覧] あまり てがわない方が良いかもね。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band