和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/8/31 22:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

国民の期待に応える、財源は何処にあるの?

まさか4年間の内にとか、言い出すのか?
619 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/11/24 22:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党政権で暮らしはよくなりましたか支持者のみなさん。
事業仕分けを拍手喝采でみてるようだけど
次に待ってるのは増税地獄。
それでも民主党支持しますか。
620 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/11/25 0:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

急に暮らし良なったら、かえって恐いわ。
621 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/11/25 0:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

マニフェストどおりだったら今頃はバラ色のはずなんだがな。
政権交代が景気対策だとか言って日本株一人負け。
622 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/11/25 1:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

全て総理の鳩の責任!
623 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/11/25 11:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

消費税上げ「容認」が61%…読売世論調査

 読売新聞社の全国世論調査(14〜15日実施、面接方式)で、社会保障制度を維持するため、消費税率引き上げはやむを得ないと思う人は61%で、「そうは思わない」37%を大きく上回った。


624 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/25 18:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

623番の記事Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?

消費税上げ「容認」が61%…読売世論調査

 読売新聞社の全国世論調査(14〜15日実施、面接方式)で、社会保障制度を維持するため、消費税率引き上げはやむを得ないと思う人は61%で、「そうは思わない」37%を大きく上回った。


625 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/25 18:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩山内閣、温室ガス25%減の経済影響を試算しなおす→あまり変わらず→鳩山内閣「民主党応援してくれる人で再試算します」

・鳩山内閣は24日、地球温暖化対策を検討する副大臣級の会合を開き、温室効果ガス削減が
 経済に与える影響の試算について、専門家会合のメンバーを入れ替えて再試算する方針を決めた。
 小沢環境相は「鳩山政権のやりたいことを本当に応援してくれる」メンバーを選ぶ考えを示したが、
 恣意的な対応だとの批判を招く可能性がある。

 再試算の方針は来週にも「地球温暖化問題に関する閣僚委員会」を開き、正式に決める。
 菅直人副総理兼国家戦略相の下に置かれた副大臣級の会合で24日、専門家7人と5研究機関で
 つくる「タスクフォース」が、10月23日から進めていた試算結果の中間報告をした。試算は、温室効果
 ガスを2020年までに1990年比25%削減するという鳩山政権の目標が、経済にどのような影響を
 与えるかを示すものだ。しかし、中間報告の内容は整理が必要だとして、この日は公表しなかった。

 会合後に記者会見した事務局長の小沢環境相は、中間報告について「我が党の政策をとり入れた
 形での分析になってない」と指摘。タスクフォースについて「今回の試算が最終の結果。(再試算を
 担当する)チームはかなり変わるんじゃないか」と述べ、メンバーを入れ替えて、地球温暖化対策税や
 国内排出量取引制度の導入など民主党が掲げる政策の効果や、技術革新の進展などを反映させた
 試算を新たにつくる考えを示した。

 タスクフォースは、前政権での試算を見直す目的で設置されたが、実際に試算を担当した研究機関は
 前政権と同じだった。タスクフォースで19日に示された中間報告案では、「90年比25%削減」の場合の
 家計負担について13万〜76.5万円と試算したが、前政権での試算(22万〜77万円)と差はあまりなかった。

 12月7日から始まる国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議に間に合わせるため、鳩山政権は
 約1カ月で中間報告をまとめるようタスクフォースに依頼。ただ、当初からタスクフォース内には「時間が
 足りない」と不満が漏れていた。鳩山政権の環境政策についても「分析には具体的な制度設計の情報が
 必要」などとして、試算には十分盛り込めなかった。(一部略)
 http://www.asahi.com/politics/update/1124/TKY200911240423.html
626 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/25 18:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党は4年間消費税を絶対上げないと公約していたね。だけどこの4年間の内にますます老人が増え、又子供手当等社会福祉に莫大な税金を投入する事により国家の財政がもたない。埋蔵金ていつまでもあるわけ無いでしょう又民主党は福祉に力を入れれば景気がよくなるて言っていたが何処にそんな根拠があるのでしょうか、これもほんの一部だけに金が入り、それ以上が入ると貯蓄に回し、金の動きを止め、金を死なします。金は動いてこそ金は生きているのです。何せ経済オンチぞろいだから何とかしないと、4年後はガタガタ。これで大きな災害でもきたらどうするの、埋蔵金も無いし国際金融に助けて-それで日本経済はオ・シ・マ・イその時国民はどうするの、東南海地震及び関東大震災がせまっているよ。

627 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/25 18:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

消費税は4年後に上げるけど、この4年間は他で増税しまくるからおkなんでしょう。
628 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/25 22:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩山さんの埋蔵金(脱税)は次から次へと掘り起こされてるのにねw
629 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/26 1:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

子ども手当の財源 藤井財務相「マニフェストには国が全額払うとはいっさい書いてない」

 民主党の「目玉政策」である子ども手当の財源について、藤井裕久財務相は25日の
衆院財務金融委員会で「誤解があるが、マニフェスト(政権公約)には国が全額払うとは
いっさい書いてない」と述べた。現行の児童手当にならい、地方自治体や企業にも負担を
求めることに前向きな姿勢を示したものだ。

 竹内譲氏(公明)の質問に答えた。閣内には「全額国費負担が公約」との主張も根強く、
解釈の食い違いが表面化している。

 マニフェストには、手当の財源が「国費」であるとの直接の記述はないが、主要政策の
実施時期や必要額を示した「工程表」は、全額国費と読める書き方をしている。地方財政
を所管する原口一博総務相は「全額国費というマニフェストを曲げるなら、もう一回選挙
をして信を問うべきだ」との立場だ。

 厚生労働省は10年度予算の概算要求で必要額2.3兆円は国費を前提としているものの、
藤井氏はこの日の答弁で、地方・企業負担の取り扱いは「予算編成過程で検討すると概算要求
に書いてある」と指摘。厚労省の予算要求が結論ではないと強調した。

 一方、所得水準にかかわらず一律に手当を支給する是非について、藤井氏は、民主党の
公約通り所得制限をもうけない姿勢を示した。ただ、連立相手の国民新党や社民党に所得制限
を主張する声があることも踏まえ、「当然そこも議論の対象にする」と改めて述べた。

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/1125/TKY200911250403.html
630 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/26 9:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

GXロケット廃止、財務省が”事実誤認”の資料提出 倍以上の過大な税金投入額を記載など…ミスリードか

★【事業仕分け】GXロケット廃止、財務省が事実誤認の資料 過大な税金投入額…ミスリードか

 政府の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)の事業仕分けで、日米共同開発の中型ロケット
「GXロケット」が「廃止」判定された際に、財務省が提出した「仕分け人」用資料に複数の事実誤認が
あることが25日、分かった。事業評価にとって重要な税金投入額を実際の倍以上に記載していた。
また米国企業から政府側へ、事前にGXロケット利用の方針が伝わっていたが、資料は「需要見通しが
立たない」として一切触れなかった。こうした資料、説明の不備が廃止判定につながった可能性がある。

 仕分けでは、GXに関する日米技術協力や安全保障上の議論も欠落していた。関係者は「予算削減の
結論ありきへミスリードされた」と、作業のあり方自体に不信感を募らせている。

 財務省は「仕分け人」用資料に「ロケット本体開発に700億円もの巨額の税金が投入されてきた。
その点からしても、研究は凍結(廃止)することが妥当」と記載した。

 財務省主計局の担当者は「700億円は文科省から聞いた」と説明。文科省担当者は「700億円の
数字が主計局資料にあるのは当日知った」としている。

 だが、700億円のうち430億円は、米国側や宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同開発を行ってきた
IHIなどの民間企業が投資したものだった。仕分けの現場で、文部科学省の担当者が民間投資額が
430億円だと説明したが、税金投入額700億円の訂正はなかった。

 一方、17日の仕分け作業に先立つ11月上旬に、GX打ち上げを担当する米ユナイテッド・ローンチ・
アライアンス(ULA)社から、少なくとも2、3機のGX使用の意向が政府の宇宙開発戦略本部などへ伝え
られていた。だが、この説明はなく、仕分けでは「ビジネスとして成立しない」との意見が大勢を占めた。

 これらの点をIHIは政府側に抗議している。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091126/plc0911260114005-n1.htm
631 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/26 9:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩山内閣、温室ガス25%減の経済影響を試算しなおす→あまり変わらず
632 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/26 18:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

円が1円上がるとトヨタで300億円パナソニックで20億の損失が出ます。
民主党は自ら税収を減らしておきながら税収不足、税収不足と騒いでます。
鳩山内閣の政策はばら撒きと増税と脱税しかないのか?
いい加減にしろ!
633 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/26 18:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党の「仕分け人」が誘導、教員給与削減の議論を回避

★民主仕分け人が誘導 教員給与削減の議論を回避

・行政刷新会議の事業仕分けで「見直し」と判定された義務教育費国庫負担金。
 「教育の充実」を掲げた民主党マニフェスト(政権公約)との整合性に考慮した民主党
 仕分け人の誘導で、教員の給与水準引き下げや教員数削減の可否の議論は回避された。
 負担金圧縮を狙った財務省の思惑は外れた格好だ。

 全国約70万人の公立小中学校などの教職員の給与総額は、平均給与に人数をかけて
 算出、うち3分の1(約1兆6千億円)を国が負担する。

 議論では財務省が冒頭で「教員給与は一般公務員より優遇されている」「子供が減っており
 教員数も減るのが自然」などと述べ、負担金削減は可能との見解を示した。
 これに対し仕分け人で民主党の枝野幸男衆院議員が、教員増員を明記した政権公約に
 触れた上で「給与総額や教員数を議論するなとは言わないが、教員が教育に集中できる
 環境について意見を」と方向付けした。

 このため民間の仕分け人から出たのは「教員が多忙なのは、書類作成などに追われて
 いるからではないか」などの意見が中心。「給与は国が全額負担するべきだ」との枝野氏の
 発言に、文部科学省側が「大変ご見識がある意見だ」と答え、和やかな雰囲気に包まれる
 場面もあった。

 負担金削減を求める意見も一部あったが、最後に枝野氏が「負担金の額の前に、国と
 地方の責任と負担の在り方を整理しないといけない」と総括。判定は国と地方の役割分担
 見直しと教員の事務作業削減でまとまった。
 文科省幹部は「財務省の敷いたレールに乗らなかった仕分け人の良心で、教員給与が
 無傷で済んだ」と笑みを浮かべた。
 http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20091125135.html
634 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/26 18:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

仕分け人はできレースをやっている。
こんなのにだまされている国民が情けない。
635 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/26 19:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

さーて、必要な予算をどんどん削っていくよー
636 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/26 19:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

麻生政権の時何とか経済の国難を乗りきろうと頑張り、何とかきざし見えた時、に政権交代と同時に経済も後退、科学力も後退、教育も後退、何もかも後退、前進するのは、労組、日教組、売国主義ばかり。
637 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/27 12:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

補正予算を凍結してできた予算で2次補正予算として使おうとしているなんてバカですか?
638 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/29 3:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

本当に脱税総理だったとは。
639 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/29 14:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

年度税収、40兆円割れ確実=国債44兆円以下は堅持−野田財務副大臣

 野田佳彦財務副大臣は28日のテレビ東京の番組で、2010年度税収について「40兆円を割ることは間違いない。落ち込み幅がどれくらいになるかだ」と述べ、2年連続で40兆円を割り込むとの見通しを示した。
 税収不足に伴う新規国債の大量増発の懸念については、「安易に借金をつくっていいのかというとそれは許されない」と言明。10年度の国債発行額を44兆円以下に抑える方針を堅持する姿勢を改めて強調した。 

640 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/29 14:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

税収が40兆円を割り込むなら、国債発行も40兆円以下ではないのか。
年収が40万円しかないのに、借金を44万円する馬鹿は普通はいない。
だから・・・高校無料化とか意味不明の政策やめりゃ、ある程度は国債発行も抑えられるわ、素人でも分かる。
あと、仕分けの中の将来得の投資の再評価をすぐにやれ!
641 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/29 14:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

法人税を納めている
企業を追い込むような政策ばっかり
やっといて今さら税収が少ないとかって
言われても困るんですけど。

成長戦略がないと税収が減る一方な事も
わからないんじゃ民主党の政治家は皆、失格だよ。
642 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/29 14:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

麻生が文句言われながらも一生懸命やってた景気刺激策を全部ぶちこわした感があるな。

景気刺激策なんてのは最終的には気持ちの問題。
カネが無くてもカネを使う気になるのが大事。
いくら不景気でもカネのあるところにはある。

民主党は気持ちの盛り下がるような政策ばかりやってる。
643 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/29 14:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

子供手当てなどの財源に気をとらわれて、2兆円弱の仕分けパフォーマンスの間にも、円高や株の暴落。景気対策を野放しにしておくから企業税収が落ちたのではないですか。
やっぱり「政権交代は景気後退」でしたね。
644 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/29 14:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党(党首)首相ご自身が、税金対策を講じている政府なのだから、税収が減ってあたりまえ。

逆に、日本の代表がこれだから、国民にも税金対策を推進して、
さらなる減収を目指しているのでは?
そうとしか思えない。
645 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/11/29 15:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

税金対策じゃなくて脱税。

646 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/11/29 15:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

こども手当てと公務員の給料が仕分け対象にならないのはおかしい。
日教組と自治労と連合に遠慮しているのが見え見え。
仕分けは自民党の息がかかったところばっかり狙い撃ちしてるわな。
成長戦略も描けない、円高は他人事、公務員給料に手を付けられない民主党政権はとっとと退場しろ。
経済政策をしっかりやっていた自民党政権しかずっと仕事していた。
647 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/29 20:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

> 麻生が文句言われながらも一生懸命やってた景気刺激策を全部ぶちこわした感があるな。

そういう短期的なカンフル剤にばっか期待&頼って来たツケが回ってきてんじゃないの?
648 Re: 公務員と税金で食ってる関係者 多数意見!
ゲスト

名無しさん 2009/11/29 21:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

カンフル剤も打てず、長期戦略もないのが現政権なのだよ。
649 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/11/30 1:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

もう少し経済を勉強したほうがいいよ。

650 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/11/30 13:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

"2次補正で、円高や株安対策" 菅副総理、2次補正上積みの方針…2.7兆円超す規模に

★菅副総理、2次補正上積みの方針 2.7兆円超す規模に

・菅直人副総理兼国家戦略相は30日午前、今年度2次補正予算に盛り込む経済対策について、
 「1次補正の中で凍結したものの範囲を超えても対応するとの姿勢では(主要閣僚で)一致している」と
 述べ、当初想定していた2.7兆円から上積みする意向を明らかにした。急激な円高や株安に対応した
 経済対策を新たに盛り込む。

 東京都渋谷区の「ハローワーク」を視察後、記者団に明らかにした。午後には、首相官邸で
 党首級による「基本政策閣僚委員会」を開き、経済対策などを協議する。

 また、原口一博総務相は同日、経済対策で新たに盛り込む項目について、「地域(経済)と
 雇用に配慮した政策が必要だ」と述べた。
 http://www.asahi.com/politics/update/1130/TKY200911300177.html
651 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/11/30 13:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

なんのために補正予算削ったんだろう。
652 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/11/30 18:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民が作った補正予算だからだろな。
これで自民と似たような補正を組んだら、国益をまったく考えていなかったということになるな。
すでにエコポイントとか批判してたくせに、エコポイントは効果があるとか矛盾しまくり。
653 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/1 1:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

> もう少し経済を勉強したほうがいいよ。

なんか詳しそうだから教えてくれ。つまり自民の経済対策の方が、今の民主のよりマシってこと?
とにかく公共投資して一時的にでも回復させろとか、そういうしょーもない話やないでしょ。ぜひご意見を伺わせてくれ。
654 :グローバル・スタンダード⇒コスト比較 自明の理 達観!
ゲスト

名無しさん 2009/12/1 8:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

649番の記事Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?

投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2009-11-30 1:45:10

>>>もう少し経済を勉強したほうがいいよ。


:グローバル・スタンダード⇒コスト比較可能!

:ジーンズ縫製工賃⇒/遊鑒顳隠桔円!? 岡山県児島 国産メイドインジャパン⇒デフレスパイラル

:韓国10万円C羚顴唯暇円!?ぅ織きゥ戰肇淵燿諭ΑΑΑ擅垣蕷漾曠丱鵐哀薀妊シュ・・・

:経済を勉強せずとも⇒ハンバグ・コーヒー価格比べれば⇒自明の理!

:マレーシア マハティール大統領閣下「“ルックイースト”」

:⇔今や⇒以前 繁栄し没落した邦」⇒ローマ帝国⇒スペイン大航海時代⇒産業革命大英国⇒軟着率⇒

:オートメーション アメリカ⇒ジャストイン看板方式 日本⇒・・・世界の工場 中国⇒

:「昇れば降りる⇒順送り」「自明の理!」

:一年/一毛作⇒12ヶ月毛作/月単位⇒365日/毛作⇒

:フラッシュトレード毛作 【0.03秒】(インサイダー 拝金金融 如何様枢軸国 合法アメリカ国!)

:バタバタ みっとも無い⇒【腹一杯食えれば文句も少無い!】達観!
655 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/1 10:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

>とにかく公共投資して一時的にでも回復させろとか、そういうしょーもない話やないでしょ。

カンフル剤はタイミングが重要で、もちろん景気が悪くないときに打つのは653番さんの言うようにしょーもない。
しかし、これだけ不況の最中では公共投資は非常に効果がある。
例えるならば、元気な患者に薬を与えるのは効果がないが、病気の患者に薬を与えるのはかなり効果があるという感じです。
もちろん元気になった後も患者に薬を与えつづけるのはしょーもないことになりますので、薬を止めるタイミングは重要だったわけです。

今回で言うと公共投資を止めるのならば、止めても景気にあまり影響を与えないというタイミング、つまり景気がそこそこ回復してから止めるべきであった。
上の例えで言うと、患者が元気になってから薬を与えるのを止めるタイミングがベストだったわけです。
しかし、鳩山政権は病気の患者に無駄だから薬を与えるのをやめますと言って、2ヶ月経過後患者の容体を悪化させました。そして、今になって慌てて薬を投与しようとしてるけど、なんの薬を与えたらいいのかわからない状態に陥っている。
今から薬を投与してもおそらくなかなか容体は回復しにくくなってるでしょうね。

中国、アメリカなどの景気対策は内需拡大の公共投資を増やして景気が回復してきている。株価を見れば一時的どころか順調に回復しているのがわかるよね。
麻生政権までは右肩上がりで鳩山政権では右肩下がり。
景気対策については鳩山政権の致命的ミスですよ。

株価載ってるブログ
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20091129/1259455900

656 Re: :グローバル・スタンダード⇒コスト比較 自明の理 達観!
ゲスト

名無しさん 2009/12/1 10:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

人間の質が高ければそれなりの給料を払ってもペイするのよね。
しかし、今はどうかな?
コンピュータに生産性を頼る時代だから、インフラが整備されたところでないとそれなりの生産性は確保できない。
人間よりコンクリート(インフラ)というのも間違いではない。
でも、語感はすこぶる悪いよな。
657 Re: :グローバル・スタンダード⇒コスト比較 自明の理 達観!
ゲスト

名無しさん 2009/12/1 11:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

環境条件が厳しいところで使うものは、コストがべらぼうに高くなる。
同じ材質、製造方法で作られた、たとえばボルト・ナットでも、陸上用、航空機用、宇宙用となると、コストが天文学的に増大してしまう。
これは、基準に合うものを検査でハネていくと、陸上用から、宇宙用になるとほとんど跳ねられて残らないから。
その検査で跳ねられたボルト・ナットが廃却処分となると、残ったボルト・ナットにコストがオンされるから、当然、ものすごい値段になる。
良質なインフラ(環境)を維持する、維持できるということは、コスト的に考えても財産であると言えると思うな。
658 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/1 11:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>655
わかりやすい例えだな。
俺は鳩は公共事業という薬の効果よりも別の効果のある薬を投与するってのなら賛成だったんだが、無策の2ヶ月間を過ごしただけだった。
鳩山不況の原因はここにあると思う。
自民というより麻生って仏頂面だったが、政策については今の鳩山なんかより数倍優れた総理だったと思う。
この不況を麻生で乗り切った後に民主のまともな議員による無駄削減ができるのがベストなシナリオだったと思うんだがな。
659 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/1 11:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

経済がガタガタになって喜ぶのは、公務員、福祉関係、医者、評論家等一杯あるが、特に朝日系毎日系の評論家こいつは悪すぎる。こいつらが、マスコミを利用して悪くしているが、そもそも民主党に経済をわかる人間がいないと言う事です。松下政経塾出身の民主党議員のみなさん草場の影で幸之助さんが泣いていますよ。
660 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/1 16:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>658
今の不況は完全に鳩山不況だよな。
2ヶ月間まったく景気対策をせずに、やったのは緊縮財政。
世界中を見てもこの大変な時に政府が民間から仕事を奪うなんてことはしていない。
未だに前政権のせいにしているやつは頭大丈夫か?
661 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/1 16:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>658
>俺は鳩は公共事業という薬の効果よりも別の効果のある薬を投与するってのなら賛成だったんだが、無策の2ヶ月間を過ごしただけだった。

同感です。
前政権の補正予算の景気対策の効果を批判し、鳩山政権でより効果のある景気対策を行っていればそれなりに評価した。
しかし、現実は前政権の作った雇用対策の予算などを削ったりしたが、それから現在に至っても未だに景気対策をやらない。
自分たちが景気対策について無為無策だったのが原因で景気が悪化してきているのを前政権のせいにしてるのはおかしな話です。

前政権で凍結して作った補正予算から、景気対策の2次補正予算を組むようですが、これでどんな政策を組むのか個人的に注目しています。

662 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/2 10:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

子ども手当のシステム費計上=市町村の支給事務支援−2次補正に120億円・厚労省

 厚生労働省は1日、子ども手当の支給事務を担う市町村を支援するため、2009年度第2次補正予算案に電算システム開発などの経費約120億円を計上する方針を固めた。政府が目指す来年6月の支給開始を確実とするには、4月の制度施行前に自治体の執行体制を整えておく必要があると判断した。
 鳩山内閣の看板政策である子ども手当は、中学卒業までの子ども1人当たり月額2万6000円(10年度は半額)を支給する制度。厚労省は10年度予算概算要求で、所得制限を設けず、財源を全額国庫で負担することを前提として約2兆3000億円の予算を要求した。
663 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/2 20:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

それから !
       それから!

664 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/2 22:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

NHKのニュース見てたんだけど、2次補正予算で太陽光パネルと公共事業をやるみたいだね。
これって削った補正予算の内容ですね。
結局、麻生政権時にやった補正とたいして変わらん内容になってきてる。
補正予算を削った意味がまったくないどころか、削ることで景気を悪化させたというオチ。
665 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/4 10:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

財源は大、大増税で〜す。
それ以外には無い。。。
666 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/4 10:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

増税が本格的に始まりますね。なんかおかしくないですか??

事業仕分すれば財源が出てくるって言ったじゃん

増税するなら解散総選挙するべきです。
667 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/4 11:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

国会議員の責務である本会議を欠席する自民党の議員の歳費を削減すれば財源は出てきますよ。
668 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/4 11:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

どこかのスレで書いてたけど、国会議員の仕分け作業をするべきだと思う。
ボーナスもらいすぎだ。
仕事をしない議員や犯罪行為を行った議員は減額もしくはボーナスなしにすべきだと思う。
新人議員に200〜300万の金が入っていることがそもそもの間違い。
民間企業で入社3ヶ月で高額のボーナスもらうとかほとんどない。

669 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/4 13:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

経済について詳しく知りたいなら下の動画を見ると良い
http://www.youtube.com/watch?v=QmRz77q6tXY
670 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/4 17:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

子供手当てやめれば財源が毎年5兆円浮くよ
国民の生活より、次期参議院選での票が大事だからやめないでしょうけど。
671 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/4 22:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>669
これ見たら亀井さんがでかい補正予算で国が仕事を与えなくてはならないというのが意外と正論なんだなって思えてきた。
672 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 2:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

:潤沢資金画策!⇒「シロアリ官僚傀儡自民党政権下⇒消費税増税 可決済み!」
673 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 12:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

日本は貿易立国・技術立国なんだが民主は国内の農場・漁業・工業・産業すべてを破壊して今後はすべてを輸入に頼るようにする気か。加えて次代スパコン(予算復活するか怪しい)宇宙科学技術開発の予算も削減するしで、全くろくな事をしやしない。
674 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 13:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

公約を守れば財源ありますよ。

公務員人件費を2割削るとか、国会議員を数十人減らすとか。
最近トント聞かないので、もしかして忘れてるんじゃないかと心配です。
675 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 14:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

試算するのはかまわないがこの経済状況で「子供手当て」そのものが無理でしょ
子供のいない人たちの負担を考えてみてくれ
扶養控除廃止されたら困る人の方が多いんじゃ?
676 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 15:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

特定扶養控除が廃止になれば、大学など学費が最も必要な時期に実質増税に転じる世帯が出てくる可能性がある。

選挙前からわかりきってたことで、今更過ぎます。
それに実質増税ではなく、大増税です。
子ども手当と高校無償化だけで10兆近くの財源が毎年必要になるはずですが、
国の半分の事業を見直した議場仕分けで確保できそうだったのは6000億円ほど。
残り9兆近くのお金はどこから湧いてくるのでしょうね?
677 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 15:14  [返信] [編集] [全文閲覧]


故人献金                             2177万円
匿名偽装献金                        3億4000万円
格安ママンビル 相場との差額による個人献金毎年   約600万円
パー券代水増し計上                     2億4800万円
株式売却益申告漏れ                       7200万円
株式資産記載漏                         5億4500万円
友愛政経懇話会 入手元不明の謎の原資        5億円
友愛政経懇話会 人件費偽装支出             5億3195万円
ママンからの資金提供                    12億円
──────────────────────────────────────
  合計                            34億6472万円



こんだけ埋蔵金あれば大丈夫だよね
678 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 20:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>676 
>>特定扶養控除が廃止になれば、大学など学費が最も必要な時期に実質増税に転じる世帯が出てくる可能性がある。


和歌山県は県外大学進学率一位ですから、大学等学費のかかる時期の大増税は痛いと思いますね。
実際に大学進学させている親の声を聞くと苦労してるのがわかるよ。
どこかのボンクラみたいに億単位の「こども手当」は出ていませんから・・・・・
民主党信者もそろそろ夢から目を覚まして現実を見つめたほうがいいと思います。


679 土木工事を巡る談合事件元県出納長が電車にはねられ死亡、自殺か
ゲスト

名無しさん 2009/12/6 5:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

官製談合の仕組みなどに詳しく、任意で事情聴取

Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?

<和歌山談合>元県出納長が電車にはねられ死亡、自殺か 2006.11.08 Wed 17:13:19

 和歌山県発注の土木工事を巡る談合事件で、業者と県をつなぐ役割を果たしていたゴルフ場経営会社元社長の井山義一容疑者(56)や木村良樹知事(54)と懇意で、地元業者の談合に強い影響力を持っていたとされる中西伸雄・元県出納長(71)が8日午後、和歌山市内で南海電鉄の電車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。和歌山県警は自殺とみている。中西元出納長は同県の官製談合の仕組みなどに詳しく、大阪地検特捜部が任意で事情聴取していた。(毎日新聞)



680 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/6 13:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

健康のため5、6百円の増税を―たばこ税で長妻厚労相

 厚生労働省の要望で政府税制調査会(税調)で検討しているたばこ税の増税について、長妻昭厚労相は12月4日の閣議後の記者会見で、「健康のため500-600円の増税が必要」との考えを示した。

 長妻厚労相は会見で、経済協力開発機構(OECD)加盟国並みの一箱1000円程度にすれば「喫煙率が減る」として、健康のためには増税が必要と指摘した。

681 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/6 13:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

健康のことを考えるのであれば、いっそのこと販売禁止にすればいい
裏を返せば税金がほしいのと世間体だけ政治家さんは、どこまで民主党は腹黒いだ!
682 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/6 13:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

そこまで言うなら殺人まで引き起こす、酒にも増税しろよ。

たばこでは殺人は起こっていないが、飲酒及び飲酒運転では

問題化しているだろう。
683 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/6 13:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

結果、増税することでタバコの売り上げが落ちて税収が落ちて
更にタバコ農家等も減収になって税収が落ちて
ついでに従業員も職を失って税収が減って
生活保護で歳出が増えたりして。
684 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/6 13:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

社会的に見るとタバコに依存してる人間よりアルコールやネット、携帯電話に依存してる人間のほうが性質が悪い
タバコは癌や火事のもとだが、殺人・売春・ニート・自殺者が増えるわけではない
アルコールも増税しネット通信料に課税するべき
タバコは1〜2円ずつ徐々に増税するのがいいですな
685 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/6 14:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

タバコ課税を増やす理由として「健康のため」というのは偽善そのもの。
取りやすい所から巻き上げようとする魂胆が見えみえ。
非喫煙人口の大半は「自分以外から税金とるなら歓迎」という利己主義者がいるのを利用して健康を持ち出すのはナンセンス。
これは衆愚そのもの。

健康を押し付けるのは価値観の押付けに過ぎない。
これでタバコ増税が正当化されるならば、添加物や保存料満載のカップラーメンやレトルト食品も増税せねばならない。
ファストフードも増税。酒も増税。排気ガスを撒き散らす自動車も増税だ。体に悪いからエアコンも増税。電磁波を発する携帯も増税。

所詮、タバコ増税は金づる確保のために喫煙者をカモにしているだけだ。
686 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/6 15:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

上記に賛成致します。
687 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/7 15:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

今の鳩山政権には経済政策が不在であるように見受けられます。
事業仕分けで必要なものまで切り捨て、そのくせ単なるばらまきにすぎない子ども手当を何としてでも進めようとする。

688 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/7 23:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

扶養控除廃止それに伴う住民税と所得税の控除もなくなるくらいなら、子供手当ては止めた方がいい。
たぶん現実に控除廃止された給与明細見たら愕然とする。

689 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/8 22:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

国債発行53.5兆円・・・・・・
690 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/8 22:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

地方公務員の人件費を民間と同等に →消費税廃止できる (消費税収約10兆)
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因 国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
地方自治体税収で足りない人件費→16兆円→地方交付税16兆円 

地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>
日本の平均年収
http://www.ganvaru.com/
691 Re: 子ども手当創設など政権公約を実現するために?
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 9:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

「44兆円以下」見直しも=10年度国債発行で−鳩山首相

 鳩山由紀夫首相は8日、首相官邸で記者団に対し、2010年度の新規国債発行額を44兆円以下に抑える政府方針について「手足を縛られて人の命が失われるという話になってはいけない」と述べ、見直しを示唆した。税収の落ち込みで財源確保が厳しさを増す中、ガソリン税の暫定税率廃止や子ども手当創設など政権公約を実現するためには、国債増発に頼らざるを得ないとの判断に傾きつつあるとみられる。

692 Re: 子ども手当創設など政権公約を実現するために?
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 9:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

理解できないのではなく「理解しません」。
原理原則に縛られて、事業仕分けだのなんだのとさんざん「未来への投資」を削った挙句に国債が20%増えるなんていい加減すぎる。
子供手当ても、高速の無料化も、ガソリンの暫定税撤廃も止めればいいじゃないですか。
マニフェストに縛られていたずらに予算を増額し、不足分を国債で賄うんじゃ本末転倒も甚だしい。
693 Re: 子ども手当創設など政権公約を実現するために?
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 10:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党は野党時代「赤字国債を発行しない」「後世にツケを回さない」
それ以前の野党時に赤字国債の発行には猛烈な批判をしてましたね。
この方たちは、自分の発した言葉に責任が持てないようだ。
「無駄」と「埋蔵金」でマニフェストは実行できるとも言っていましたよね。
694 Re: 子ども手当創設など政権公約を実現するために?
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 10:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

だから、一刻も早く・・・子ども手当てを見直せって。
お金をばらまく必然性がないだろ。
一方で無茶な削減やっておいて、新たに支出増やして
赤字国債もやむなしって、どういう理屈だよ。
695 Re: 子ども手当創設など政権公約を実現するために?
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 10:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

「国債は絶対発行しません!これ以上の借金は国の危機ですから」
と断言していた民主党・鳩山さん。

ほんと口だけなら何とでも言えるね。
政権取ってしまえば、何でもありかよ。

出来もしなことを公言しておいて、堂々と破る。
不景気だし、しょうがないよねー。なんて同情論だけは止めてもらいたい。
補正予算削って、景気対策もなしで、今さらだよ。
自業自得。国の為国民の為に早期退陣を願う。
696 Re: 子ども手当創設など政権公約を実現するために?
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 10:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

特定扶養控除は継続=中小企業減税、来年度見送り−政府税調

 政府税制調査会は8日、菅直人副総理兼国家戦略担当相や藤井裕久財務相らによる企画委員会を開き、高校無償化に伴い見直しが浮上していた所得税の特定扶養控除(16〜22歳が対象)を2010年度は現行のまま継続させる方針を固めた。高校無償化の詳細が固まらない中、来週まとめる方針の同年度税制改正大綱までに、控除見直しを先行決定するのは困難と判断した。中小企業の法人税率を現行の18%から11%に引き下げる措置については10年度の実施を見送る方向で一致した。
 税制改正で焦点の一つとなっているガソリンなどの暫定税率は10年4月に廃止することで一致。ただ、暫定税率廃止に代わり導入が検討されている地球温暖化対策税(環境税)については結論が出ず、たばこ税の引き上げ幅とともに、大綱取りまとめまで、閣僚レベルの調整が続けられる見通し。 

697 Re: 子ども手当創設など政権公約を実現するために?
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 10:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

つまり中小企業への法人税減税は見送りで、またマニフェスト不履行。
扶養控除は子ども手当配れば必要なかったのではないのでしょうか?

…環境税にしても他の何にしても、話がまとまりませんねぇ。
698 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 12:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

話しがまとまらなくても くされ自民党よりはるかにマシ。
699 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 12:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

利権政党と売国政党どちらがマシ?

悪役政党と偽善政党どちらがマシ?

期待させない政党と期待裏切る政党どちらがマシ?

700 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 13:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

騙されて民主に投票する

騙された事に気づくが、間違いを認めたくない

自民よりマシ等と言って自分を納得させようとする

今更どうしようもないから我慢するしかないと開き直る
701 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 18:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

★「民主党は誰の味方か」民主・渡辺副大臣が異例の身内批判

・政府税制調査会メンバーである民主党の渡辺周総務副大臣が自身のブログで、焦点の
 扶養控除成年部分(23〜69歳)の廃止問題についてこれまで国民に明確に説明して
 こなかったとして、「民主党は誰の味方か」と強く反発している。

 税調メンバーが協議中の課題に関しブログで意見表明するのは異例だが、賛否真っ二つの
 ため世論に訴える手に出たようだ。

 渡辺氏は財源確保の観点から扶養控除見直しが進められていると指摘。「(民主党は)
 ムダの見直し、特別会計の見直しなどで財源は出てくるはずだ、と言い続けた。期待して
 投票した人たちは、まさか自分たちの懐から最初に負担する議論になるとは思わなかった
 はずだ」と反論した。

 さらに、一定の所得層は負担増となる総務省試算を紹介した上で「『雇用悪化で働きたくても
 働けない家族を養っている世帯がなぜ、最初にしわよせを受けるのか』と反対をしている」と
 議論の様子も紹介している。
 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091209/plt0912091210003-n2.htm
702 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/10 1:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

政権担当能力でも政策立案能力でも、
民主は圧倒的に自民に劣っていたという事実。
703 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/10 8:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

参議院選もどうせ負けるでしょ? こんなちっさい掲示板で必死に民主批判して何になるの?


704 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/10 9:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

「民主党は誰の味方か」民主・渡辺副大臣が異例の身内批判

政府税制調査会メンバーである民主党の渡辺周総務副大臣が自身のブログで、焦点の扶養控除成年部分(23〜69歳)の廃止問題についてこれまで国民に明確に説明してこなかったとして、「民主党は誰の味方か」と強く反発している。

 税調メンバーが協議中の課題に関しブログで意見表明するのは異例だが、賛否真っ二つのため世論に訴える手に出たようだ。

 渡辺氏は財源確保の観点から扶養控除見直しが進められていると指摘。「(民主党は)ムダの見直し、特別会計の見直しなどで財源は出てくるはずだ、と言い続けた。期待して投票した人たちは、まさか自分たちの懐から最初に負担する議論になるとは思わなかったはずだ」と反論した。

 さらに、一定の所得層は負担増となる総務省試算を紹介した上で「『雇用悪化で働きたくても働けない家族を養っている世帯がなぜ、最初にしわよせを受けるのか』と反対をしている」と議論の様子も紹介している。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091209/plt0912091210003-n2.htm
705 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/10 11:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

703番>>川の源流は水の流れはチョロチョロそれが支流から水を集め、大河の流れになると同じ様に、こんな小さな掲示板でも、やがて大きな流れになるのでは、多分今の民主党のインチキ政策が続けば、過去の歴史が示しています。何でも初めはチョロチョロから。
706 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/10 11:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

mixiでも他の掲示板でも民主批判は多い。

707 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/10 12:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

703>

民主党擁護して下さい。
私には評価できるところがありません。
(政権交代の効用は認めていますがね)
708 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/10 13:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

政権交代して政治家のウミをはきだして政界再編を期待してたら、鳩山さん自身の膿が大量に出てきたのはいい事じゃないかな?
こんな総理を選んだ国民も4年間地獄を見れば目も覚めるだろう。
709 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/10 16:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

来年の参院選で民主は負ける。

負けるというのは、単独過半数に届かないということだ。
710 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?



名無しさん 2009/12/10 17:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>703
小さいのか大きいのかよくわからんが、一日4−5万PVは今、あります。
対象が和歌山県民主体だから、全国サイトと比べれば特殊です。
記録上、延べ人数では一日の利用者1万人を超えていることになっているが、人間のアクセスは、一日6000人程度のような感じです。
携帯のアクセスが増えていますので、実数が推測しにくい。
6000人以上あるかもしれない。
(6000人から1万人の間なのかもしれない。)
これで、一応、判断してください。
711 :タイヤの無い時代は⇒みかん船⇒【海運】⇒和歌山県有利⇒帰途⇒【フェリー活用希求!】
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 3:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

Re:  699番の記事 民主党てぇ、財源はどうするの?
 
>利権政党と売国政党どちらがマシ?

>悪役政党と偽善政党どちらがマシ?

>期待させない政党と期待裏切る政党どちらがマシ?

アメリカ国 民主・共和党8年毎に【揺り戻し!】⇒真っ直ぐ進んでる(軍事大国⇔ノーベル賞受賞にてブレーキ!?・・・)

改革派木村良樹知事閣下でさえ以前からの慣習改革出来ず自らの選挙安泰に流れ道路工事水増し【談合加担!】

:だから♪「何から何まで」建設コスト高で⇒【何時まで経っても 高速未完成】

:自民党政治を保守王国和歌山有権者 自業自得・・・

近畿自動車道4車線化凍結 和歌山の将来像は 2009.12.7 02:22

 「渋滞でひどい目にあった。もう2度と来たくない、という声も聞く」−。悲鳴ともとれる言葉が観光関係者の口から飛び出した。近畿自動車道4車線化を求める和歌山県民大会。「悲願」の高速道路の延伸・充実が永久に止まるのではという懸念が関係者に広がる。(岡田敏彦)

 「道路整備はもう十分とは言わせない!」と、赤い字で大きく書かれたビラには、土砂崩れで山間部の道路が通行止めになった様子や、対向できない狭隘(きょうあい)な道路での救急搬送の様子をとらえた写真が並ぶ。歩道がない道路で、子供たちがトラックを避けようと体を寄せ合っている写真を前にしては「交通安全」という言葉がむなしく聞こえる。30日に県自治会館で開かれた「道路整備を促進する県民大会」は、こうした事情がありながら公共工事を“悪”とする鳩山内閣への強い不満が噴出した。

 県などによると、県内の国道、県道の道路改良率は全国ワースト3位。高速道路の供用率は同5位。整備の遅れを、仁坂吉伸知事は「都会に発展を譲ってきたから」と説明する。

 道路整備投資額のシェアは昭和40年時点で東京都が約15%、対して和歌山は2%以下。10年後、東京のシェアは約6%に落ち着くが、和歌山はほぼ変わらないまま、現在まで低水準で推移してきた。地方が置き去りになる一方で、ガソリン負担税(1世帯あたり)は東京都2万円、和歌山県は7万1千円。「これまで払った分を返してくれ、と言いたくなる」(仁坂知事)との理由はここにある。

 大会では思いを同じくする県内自治体首長や商工関係者、運送業関連や観光関係者が集まり意見を述べたが、なかでも県観光連盟幹部は「御坊−田辺間は、観光シーズンには朝から渋滞する。『渋滞でとんでもない目にあった。もう和歌山へは来たくない』という観光客の声もあり憂慮している」とまで言った。

 事実、夏の海水浴シーズンには近畿自動車道の南へ向かう車線は午前9時にはノロノロ運転になり、紀伊田辺ICを出て田辺バイパスに入ってからも、国道42号への出口の大渋滞に巻き込まれることが多い。「着くまでが大変」では、観光地としての魅力をそぐ。

 県は21世紀に入る前から「観光立県」を標榜(ひょうぼう)し、世界遺産「紀伊山地の霊場とその参詣道」を生かした観光産業の発展を模索している。「主たる産業は公共工事」と言われる状態から脱却するためにも重要な“希望”のひとつだ。ある関係者は「今後、少子高齢化で人口そのものが減るなか、道路がこんな状況で他の観光地との顧客獲得競争に勝ち抜けるのか」と不安を口にする。

 問題は、その声を受け止める態勢が“心許ない”点にもある。3日には大会主催者ら34人が東京で地元選出の国会議員に要望を伝えたが、出席したのは野党である自民党議員6人だけ。与党の地元選出議員は皆無で、民主党県連を通した面会要望も認められなかった。地方の意見を政権与党がくみ取らないどころか聞こうともしない状態が、地方の混迷をますます深めている。

712 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 9:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

>与党の地元選出議員は皆無で、民主党県連を通した面会要望も認められなかった。
>地方の意見を政権与党がくみ取らないどころか聞こうともしない状態が、地方の混迷をますます深めている。

ひどい政党だね。
陳情を民主のみで受け付けるようにして、その陳情を聞かないなんてどうかしている。
713 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 17:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

こいつ料亭政治を批判していたくせに、自分も料亭で会談かよ。それは、ともかく、完全に良好な日米関係(国益)よりも、連立(権力欲)をとったな。前から、分かっていたことだか、ここまで露骨になるあきれる。それでも、こいつらを支持する人たちの気がしれん
714 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 15:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

ミクロ的に見れば正しいですよ
マクロ的に見れば愚かですね。デフレが深刻な時に無駄なんてないんですよ
そもそも、まったく無駄なんてない。政府支出が2兆円なら最低でも2兆円の効果があるわけです
民主党はより相乗効果、経済の拡大に必要な政府支出への切り替えを進めてるわけですよ

しかし、政府支出を削減するばかりで、新たな政府支出に回すのが遅い
政府支出が削減されるということは、国民の所得が削減されるということであり、デフレが深刻な時期には特に負の相乗効果が強くなる
民主党は新たな政府支出に回すのが遅いから、デフレが悪化して、税収が悪化し、財源の確保のために財源を減少させるという、非常に愚かなことをしているわけです

分かりやすく言えば、無駄と切り捨てられた使い方より、より愚かな使い方に結果的になってるわけですよ。
715 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 16:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

事業仕分けでデフレが悪化して、経済の衰退と財政の悪化が進んでいるんですけど
景気対策の財源をつくるのに、景気悪化させてどうするんですか?
民主党はどれだけ馬鹿な政党なんですか?
716 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/13 16:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

子ども手当半額支給で今年度予算だけでも2兆以上浪費するので、そんな削減殆ど意味がありません。
717 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/14 16:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

税収も落ち込みます。
それでも、民主党は子供手当と高校無償化をやりますか?
4年間消費税の議論なしですか?扶養控除廃止ですか?

税政と福祉について、非常に不安です。
718 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/12/15 10:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

事業仕分けで目標3兆円に届かなかった以上 子供手当や高速道路無料化は中止すべきです 税収などリターンがある事業への投資なら理解出来るが、バラマキのために 国債は増やすべきではない。また 埋蔵金もバラマいてなくしてはいけません しっかり運用すべきです 財源ないなら 国会議員の人数や給料を削減することを提案します。すぐに出来、かつ確実な方法です。なぜ率先して民主党議員の方々は言わないのでしょうか?
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project