[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/25 9:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 寺元町長さん 現在の町職員の中に不要な又は、公務員としてふさわしくない 人物が誰とは言いませんが多数あります。 財政難を乗り越える為にこういった方達をどうにかいたしましょう。 あなたにしか出来ません。 そのために私たちは投票いたしました。 宜しくお願いします。 このページはこれからの那智勝浦町をどの様に変えていくべきかを話し合いましょう。反寺元派の総務課連中は書き込み禁止! (特にS H D) |
619 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/5 6:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 那智勝浦の断水! 何とかさらさんかい! コラ! 住民への広報はどうなっとるんじゃ! ワレ! 給水車は何時何処へくるんじゃ! カス! |
620 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/5 7:50
[返信] [編集] [全文閲覧] ご冥福をお祈り致します。 |
621 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/5 8:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>619 町民、いや日本人の恥さらし。 ネットでぼやく暇あるなら泥水でも飲んでろ。 |
623 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
り。 2011/9/5 14:02
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] >>622 あなた可哀想な人だお。 |
624 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/5 15:26
[返信] [編集] [全文閲覧] あげます |
625 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/5 17:44
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] あげるな |
626 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
り。 2011/9/5 22:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 私のじいちゃんちが壊滅した。井関は壊滅だお。悲し過ぎて涙も出ないお。 親戚のおっちゃんおばちゃんが可哀想で どうしたら良いのかわからないお。 |
627 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/6 22:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 水害で被災した寝たきり高齢者の家族の話… 救急で町立病院に搬送され入院したが、 退院するように言われたそうです。 住む家がないのに、退院してどこに行けばいいのでしょうか? |
628 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/6 22:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 相当ひどい話やな。 |
629 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/6 23:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回の水害がなくても、あそこの医者は医療が必要だろうと 思うじいさんも平気で退院させよるよ 家で死ねというのかと |
630 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 21:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 9日付の熊野新聞に勝浦の水は飲めないって書いてるけど 役場は朝のうちに飲めるって行政放送してた。 去年まで那智勝浦町を担当していた記者を知ってたので 連絡して確かめたら、今年から着任した担当者が記事を 書いたが明らかに事実誤認だと会社を代表して平謝りしてた。 知り合いの店は熊野新聞を見てすぐに営業を取りやめたけど こういう場合熊野新聞は損失保障してくれるんですよね。 |
631 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 22:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 熊野新聞は購読料を取ってるんですから読者に損失があれば 損害を賠償すべきでしょう。 |
632 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 22:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 楽しんでるのかしらんが 被災者を馬鹿にしてる ↓↓↓ ------------------------------------------------------ 雨は爆雨続いてます。 ますます水害レベル悪くなりそうです。 儲かりますよ!畳屋さん^^ 只今、×丸カメラマン、被害状況を撮影しにいこうと。。。 夜明けまち^^ 夜明けを待ち、朝から×丸キャスターが視察@@ |
633 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 22:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 死ねばいいのに |
634 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 23:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 井関、市野々方面 路駐が多すぎて自衛隊やレスキューが入れないそうです!親戚や知り合いの家の掃除も大事でしょうが、行方不明の人もたくさんいるので、自分の都合だけを考えるの止めて下さい!当方の皆様、今日から電気も普及して少し不便も良くなったでしょうか。大変な時ですがお体に気をつけて乗りきって下さい!応援してます。 |
635 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/8 23:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 先日 通行許可書をもらいに役場に行って来ました 玄関前は マスコミの車でいっぱいでした 身障者用の駐車場にマスコミのハイヤーが堂々と止まっていました あんまり腹が立つので 注意したら 不機嫌そうに車を どけました 玄関前のロータリーは身体の不自由な方や 本当に急いでいる人達が止める所ではないですか マスコミは 偉いんですか? 興味の引く映像を撮って 視聴率を稼ぐ商売ではないですか 頭にきているのは 私だけですか! |
636 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/9 4:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 具体的にどこの局、新聞社がどういう事をしてるか明かしてやりましょう! |
637 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/9 7:15
[返信] [編集] [全文閲覧] ちなみに>>632は隣町の人のブログみたいなんだけどね 儲かりますよ 畳屋さん^^ とか 夜明けまち^^ とか それも容易に個人を特定できるブログ内容でありながら 発言もそうなんだけど ^^←とか、被災者をバカにしてんのか? |
638 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 10:43
[返信] [編集] [全文閲覧] り災証明、いつになったらもらえるの? |
639 | Re: 病院の移転先について。 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 17:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>601 以前の新宮市立市民病院と同様 新宮市立医療センターは開院当初は内科の診察は紹介状は 要らなかったのですが。 ここ何年かは内科だけなぜか意思不足の影響もあってか 紹介状がいるようになっています。 そのおとなりの紀南病院も内科と整形外科は紹介状が要ります。 しかしながら町立温泉病院は紹介状が要らないです。 |
640 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 23:47
[返信] [編集] [全文閲覧] >>635番さん マスコミは、私の個人的な見解では、十中八九クズです。 新聞記者は部数が売れる記事を、他の社がつかんでいないネタを取ることだけに力を入れますし、テレビも他の社より視聴率を稼げるネタを取ることだけに力を入れます。 取材相手やその周りの人の迷惑などは一切考えずに、まさに蠅のようにブンブンかぎまわるのが、奴らの仕事です。 そして、荒らすだけ荒らして、後は知らん顔をするのです。 また、マスコミは自分達に都合の悪いことは、別の社にリークされて、収拾がつかないようになるまで、ぜったいに都合の悪いことは報道しません。 奴らは自分達が一番だと勘違いしており、「国民の知る権利」を振りかざして、人々の人権をズタズタにする、もっとも最低のクズです。 |
641 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/20 9:02
[返信] [編集] [全文閲覧] G南紀に町立病院を建てるのは、いいのではないかと思います。 新宮市の医療センターと地域医療の専門性を分割し、各々に担当させればいいのでは。 それに現在バイパス道路も、太田まで通行可能にしようとしています。完成すれば、必然的にG南紀の裏側を通る為、医療センターまでの連絡が速くなり、様々な対応が可能になると思います。 皆さんは、どう思いますか? |
642 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/20 9:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回の東日本大震災でわかったように 大きな病院は、災害後の救済活動の基幹となりうるため 高台で、災害本部を設置できたり、救援物資&救援隊が 来られるよう ある程度のスペースの準備が必要なので G南紀の場所は魅力ですね、 一番はお金の問題。 利便性は今の地方の基幹病院と同じで、軽い病気は 町医者にかかるようにするべきでしょう。 こんなこと書くと、町医者が儲けて云々って言う人が現れるでしょうが その人は、現在の医療現場の実情がわかってない人。 |
643 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/20 22:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 市野々に退去命令が出されたみたい。 |
644 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/23 20:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 642番さん 東日本大震災で何がわかったのですか 具体的に書いてください。 |
645 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/23 22:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 親切なパソコン屋の善意の人だぁぁぁ |
646 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/23 23:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 那智勝浦町は町民がほしがっている情報を出すのが へたすぎない?紀南新聞とかとうまく連携してもっと 役に立ついろいろな情報を発信すべき。 そういうのがあると安心するんだけどね。 災害で大変なときだからこそもっと親身になってほしい。 ZTVも平和ボケしてないでもっと被災地の様子とか 行政の情報を伝えてほしい。NHKやテレビ和歌山を 見習ってほしいね。 落ち着いたら紀南新聞やZTVやラジオ和歌山や和歌山テレビ やNHKと那智勝浦町は情報発信のあり方についてじっくり議論 すべきだと思う。それこそ6者で災害協定でも結んで 地元密着の情報伝達体制を作るべきだと思う。 |
647 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/24 12:31
[返信] [編集] [全文閲覧] >646さん なぜ紀南新聞? |
648 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/24 22:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>644 642は、もしかしたら私かもしれませんが アンカー無いので、埋没して確認できませんw いい加減、アンカーくらい憶えてください。 |
649 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/24 23:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 具体的に町民がほしがっている情報って何? |
650 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/25 11:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>648 さん642の書込みです。 642 Re: 那智勝浦町の改革! ゲスト 名無しさん 2011-9-20 9:29 [返信] [編集] [全文閲覧] 今回の東日本大震災でわかったように 大きな病院は、災害後の救済活動の基幹となりうるため 高台で、災害本部を設置できたり、救援物資&救援隊が 来られるよう ある程度のスペースの準備が必要なので G南紀の場所は魅力ですね、 一番はお金の問題。 利便性は今の地方の基幹病院と同じで、軽い病気は 町医者にかかるようにするべきでしょう。 こんなこと書くと、町医者が儲けて云々って言う人が現れるでしょうが その人は、現在の医療現場の実情がわかってない人。 |
651 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/25 11:49
[返信] [編集] [全文閲覧] こんな手間を省く為にも「アンカー」が必要ですね。 >>648 さん。 |
652 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/26 20:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 連れがたいがいぶちきれてるけど井関の水がでないのはいつ直るの? |
653 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/1 0:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 那智勝浦町立温泉病院 移転先の見直しを訴えて署名活動。 町人口の 約4分の1の 4779名の賛同を得て 今日役場へ陳情書を提出。 町長は、教育センター跡地への移転の 私の意思は変わらない。 どうして病院を安全な場所に置かなければいけないのか? 皆さん。どう思われますか? |
654 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/1 8:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >>653 [どうして病院を安全な場所に置かなければいけないのか?] この発言は町長の発言ですか?アンビリバボー |
655 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/1 11:16
[返信] [編集] [全文閲覧] >>658 >>教育センター跡地への移転の 私の意思は変わらない。 どうして病院を安全な場所に置かなければいけないのか? これ寺本町長が言ったんですか? うーん・・・ 今度の台風12号災害で町長だって苦しんだはずなのに・・・ 災害に想定外は付き物、 今はセンター跡地は盛り土で大丈夫、って言ったって 大地震ではどうなる事やら・・・ わざわざ、あんな変な場所に新病院を造らなくても グリーンピア跡地なら水も確保できるのに・・・ 町長、頭、大丈夫? 上の発言は信じられない・・・(+△+) |
656 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/1 11:19
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑、>>653さんへの返信です。 間違えて、すみません。 |
657 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/1 11:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>653 本当に町長の発言ですか?どこで?誰に?もっと詳しく。 |
658 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/1 14:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 町長の発言は、陳情書提出時のコメントに間違いありません。 控えめに発表させてもらいました。 |
659 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/1 15:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >>658 [どうして病院を安全な場所に置かなければいけないのか?] 控えめでもこの町長の発言は問題大です。 |
660 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/1 21:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 町長は一番大切な人を守れなかった。 この人に町民が守ってもらおうなんて 無駄な話。 病院の件だって 危機管理意識無さすぎな話のほんの氷山の一角なんです。 まあとりあえず みんなで支えて いい町長にしていくしか ないのです。 |
661 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/1 22:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 移転先より医者の質をなんとかしてくれ |
662 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/2 0:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 町長は、病院の移転先を一旦議会で決定しているため これを覆すと、自分の政治生命が危うくなると 思われているのかも知れません? しかし正しい意見を無視して、無理を押しとおす方が 自分の地位を危うくすると思います。 総ての面で、グリンピア南紀跡地の方が勝っていますから 子供のように、駄々をこねられても通らないと思いますよ。 |
664 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/2 10:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>662 病院の移転先を今から変更すると国、県からの補助金等々 でこの先5年位は病院建設は無理でしょう、 この事を町民が理解すれば病院移転計画をやり直す事も一案でしょ う、しかし現在の病院の老朽化は待ったなしです。 |
665 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/2 12:30
[返信] [編集] [全文閲覧] グリーンピア跡地が全て勝っている? どういう点で勝っているんだ? |
666 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/2 18:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 病院がグリーンピア? 不便極まりないよ 災害で道中どうなっているかわからないよ? 山の中通るんやのにw |
667 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/2 21:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 道中以前の問題だね |
668 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/2 22:40
[返信] [編集] [全文閲覧] グリーンピア跡地を新興住宅地もしくは工業団地として人を集めれば、病院だけでなく町全体が災害に強いものになる。 |
669 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/2 22:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >665さん。 グリーンピア跡地が全て勝っている? どういう点で勝っているんだ? まさっている点 お答えします。 議会で決定済みである移転先は、 現在の教育センターの取り壊し跡地に決定しています。 ここは、海岸から数百メートル、海抜6.25mで 地形は谷です。危険性が高いのです。 G南紀跡地は 海抜は 国道で20m・ゲート付近25m・旧ホテル70m。 ヘリポートを設けるスペースがあり、そばに灌漑用貯水池があり、 災害時に水道が断たれても、水の確保が可能です。 環境、眺望が素晴らしく心身を癒すには最高の場所です。 地盤が完璧です。 教育センター跡地は、低いので6mの盛り土予定と 発表されています。小さな津波で、簡単に飛んでしまいます。 広さが違います。 太地町と協力すれば、那智勝浦町の負担も軽減です。 教育センター跡地が まさっていると思われること明記してください。町内から言えば距離が近い?・・・ これは、どうせ車の移動なら わずか5〜10分の違いです。 東北の津波は勿論、台風12号の被害だけでも、天災の脅威を心から感じたと思いますが・・・ |
670 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/3 0:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 660 その書きかたは あまりにもひどい 公務の為に 大切な人を 失ったん違うんか その書き方はは 納得がいかん。 |
671 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/3 0:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 665さん 貴方は 署名を集めたメンバーですね 疑問が有ります 答えて下さい 1.ヘリポートは県の補助金の項目に有りますね これはどこに病院を造ってもヘリポートは 出来るのではないで すか? 2.地形は谷ですか? 私は勝浦に住んでいますが谷ではないと思い ます 3.与根河池の 堤体(ダム)耐震 水質(大腸菌) これも補助金の項目に有ります(断水時の水源の確保) これもどこに病院を造っても出来る事 他に補助金の項目の中に 電源室の高所設置 4.車にも乗れない高齢者(シニアカーが必要な高齢者)は どうするのですか |
672 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/3 16:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>>671さんへ。 >>> 貴方は 署名を集めたメンバーですね 署名は、快くさせてもらいました。 疑問が有ります 答えて下さい >>> 1.ヘリポートは県の補助金の項目に有りますねこれはどこ に病院を造ってもヘリポートは出来るのではないですか? 造るつもりなら何処にでも出来ます。ただし病院のすぐそばに 有るのと無いのでは大きく違います。緊急を要して救急でヘリ に乗り、着陸して車へ移り病院へ・・・では間に合いません。 >>> 2.地形は谷ですか?私は勝浦に住んでいますが谷ではない と思います 地形は上から見ないと見えません。まきのの・川関・湯川・桜 ケ丘・などなどと同じで山崩れのあった元のクロネコ運送の 上の山は、教育センターの上の山と続いています。 教育センターの谷の山肌を削り住宅が奥へと建てられていま す。この奥へ入ってみてください。山脈の流れを見られたら納 得されます。 >>> 3.与根河池の堤体(ダム)耐震 水質(大腸菌) これも補助金の項目に有ります(断水時の水源の確保) これもどこに病院を造っても出来る事 他に補助金の項 目の中に電源室の高所設置 鉱山から流れる鉱毒で魚も住まない川など、今現在でも美しく 飲める水源は、与根河池しかありません。災害で水道施設が破 壊された時に、何より必要なのは飲める水です。 現在も太地町の人達が飲料水にされています。大きな池は忽ち 役に立ちます。 >>> 4.車にも乗れない高齢者(シニアカーが必要な高齢者)は どうするのですか 高齢者が増えるばかりで車に乗れない高齢者はタクシーを利用 するしかありません。G南紀跡地に病院が出来れば、通院バス を運行するでしょう。今も勝浦町以外の人達は、大変な不便を して医療センターへ通院しています。何本も無いバスを乗り継 いでいます。遅くなれば浦神方面へ帰るバスもありません。又 JRとの連絡も出来ていません。調べてみてください。 >>> 電源室の高所設置 高所設置!! まさにこれです。G南紀は海抜20〜70mです。 安全この上ないと思いませんか?現在G南紀ホテルには、多数 の方が避難生活をしておられます。一度お伺いしてご意見を聞 かれたら如何でしょうか。 これで、回答になっていますか? |
673 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/4 10:46
[返信] [編集] [全文閲覧] G南紀跡地の方がふさわしいは当然。だが国庫補助の問題から今更変更できない。 ところで、老朽化した建物を新築することも大切だが、そこで患者をケアする医療従事者の老朽化と質の低下をどう建て直すか、こちらも大きな課題。医療センターで現実化している建物は一流、人材ソフトは三流、この本末転倒を繰り返さないためにも、もっと本質的議論を地域全体で展開すべき。ハードばかりに囚われる医療の空洞化、これが進行すれば、きれいな建物であっても患者は病院を見捨てる。仏に魂入れずということだ。 |
674 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/4 11:54
[返信] [編集] [全文閲覧] この度の陳情で、国庫補助は下りないでしょう。 国も、地元で反対運動が起きていることを知らない訳はなく 問題が起きているところに簡単に補助金を出すわけがないと思われます。 陳情書提出の日には、複数のマスコミも取材に来たという事ですから内密に事を済ませる訳にはいきません。 必ず議会で審議され、心ある議員さんも居られることと思います。 国庫補助は、今年度は見送られるでしょう。 |
675 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/4 18:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 病院問題難しい・・・とりあえずG南紀は遠い。 例えばめちゃくちゃ頑丈に作って津波に浸かっても へっちゃらな建物にするんならあえて危ない場所に 建てて津波の緊急避難場所にするっていう手もある よねえ。たしか串本の警察署がそんな感じだったよ うな。 なんで町長は今の場所にこだわってるのかなあ。 |
676 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/4 23:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>>例えばめちゃくちゃ頑丈に作って津波に浸かっても へっちゃらな建物にするんならあえて危ない場所に 建てて津波の緊急避難場所にするっていう手もあるよねぇ これはいい方法ですが・・・ 建物は残りますが、中にいる人は流されてしまいます。 東北の津波では、巨大客船も流れていましたね。 G南紀に、今90名以上の避難者が居られるそうです。 皆さん 「こんな良い所は無い・・」と絶賛だそうです。 |
677 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/5 0:21
[返信] [編集] [全文閲覧] なぜ 人口密集地域に近く 高さも80M 水源も ひょうたん池 ヘリポートも実証済みの湯川隧道の上の宅地 開発費もかからず 全てに 合格点 なぜグリーンピアなのですか? ちなみに太地町民は 与根河池の水ではなく 与根河水系の那智黒近くの井戸の水です 与根河池の水は 膜濾過しないと使えませんよ(これはひょうたん池も同じですが 水道の大きなタンクがすぐ下にあります)今の教育センターの奥からは 150Mくらい 道を付けても莫大な工事費用も要りません しりめつれつな文章で すみませんが 一考の余地もあるのでは。 |
678 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/5 10:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>>なぜグリーンピアなのですか? 新しく土地を探して買わなくても、 遊ばせている土地であるから・・・ではないでしょうか? たまたま、その土地が高台で安全、眺めも癒される! という事だと思います。 |
679 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/5 11:12
[返信] [編集] [全文閲覧] くしもと病院 完成!! 地域、災害医療の拠点にと 高台に病院が完成しました。 串本・古座川病院の合併。 高台という事で、最初、いや今でも反対の人が居ると思われます。 シャトルカーは、1日21往復。 : バスは 9往復 と住民の便宜を図っています。 近畿大学のバックアップだそうです。 おめでとう。 |
680 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/5 11:33
[返信] [編集] [全文閲覧] グリーンピア南紀跡地は、それくらいしか 使い道がない事もあり、何もしなかったら 税金を垂れ流し続けるだけというのが大きいのでは? 不便という声があるけれど、大きな津波を考えたら あの高さや敷地面積、災害本部設置とかには魅力的です。 東日本クラスの津波がきたら、新宮もだけど 勝浦から那智の海岸線は全滅だと思います。 |
681 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/5 12:48
[返信] [編集] [全文閲覧] グリーンピアは 太地町から土地を購入するのですか それとも 那智勝浦町の領域に 造成して 建設するのですか。 |
682 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/5 16:22
[返信] [編集] [全文閲覧] >>>681さん。 G南紀のホテルは、那智勝浦町です。 もっと広く・・と思えば、太地町と話し合えば どうにでもなるのではないでしょうか。 太地町の町長は、前向きで大変話の分かる政治家ですから。 |
683 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/5 18:14
[返信] [編集] [全文閲覧] ホテルは 半分は太地町です おまけに時計台(水道タンク)も太地町です。 |
684 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/8 7:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 地元の新聞はもっとこの問題を取り上げるべきだ。 町立温泉病院の要不要で住民の意思を引き出したときの 気概はどこにいったんだ? |
685 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/9 21:46
[返信] [編集] [全文閲覧] あんなとこらえ病院もっていってどうするよ。 第一、交通の便がさっぱりやろ。 不便極まりない。 辞めとけやめとけ。 それこそ「モッタイナイ」 |
686 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/9 23:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 東南海地震の来る確率が高い! と言われている今、教育センター跡地では、 海抜6.25mと低く 津波に流されること目に見えてる。 6mの盛り土をすると発表?らしいが、 盛り土なんて・・・簡単に流れるよ。 それこそ「モッタイナイ」のでは??? 病院がG南紀に出来れば、通院バス運行するはず。 |
687 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/10 7:56
[返信] [編集] [全文閲覧] グリーンピアとか津波が来なかったら不便の極みだろあんなとこ どうしてもたてたいってんなら、津波にも備えられる 救急医療専門の病院だけにしてくれよ だいたい津波きたらヘリ以外いけなくなるだろあんなとこ |
688 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/10 12:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 国庫補助が下りなければ、その費用は町だけで負担するのでしょうか?そんな金あるわけないでしょう。病院をどこにするか?どころではない大変なことになりませんか。病院の場所よりも、こちらの方が大きな問題です。単なる町の見栄だで、後世に借金を残してはいけません。 国庫補助が下りなくなる可能性について、もっと詳しく話し合いましょう。 |
689 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/10 13:02
[返信] [編集] [全文閲覧] モリヤマ裏の山の上とか・・・ 福祉センター横のグラウンドあたりだったら 利便性、安全性等クリアするのでは・・・ グリーンピア案と教育センター跡地案をたして2で割った ような答えになると思うが・・・ |
690 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/10 13:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 東日本大震災では 被災地に向けての災害支援は 「くしの歯」 作戦と言いまして 根幹に東北自動車道を基本に考えられています それでも 海岸の国道は開通に一カ月以上かかりまし。 紀南地方は 根幹になる 道路(交通網)の問題で 国道の開通に 三か月は掛かるでしょう この辺を解決しないと 高さだけでは 病院の位置は決定出来ないと思います。 |
691 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/11 0:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮から〜勝浦まで バイパスが完成し大変便利になりました。 今、そのバイパスを市屋地区まで延長する工事に掛かっています。 4年後の、国体までに完成予定と聞いています。 G南紀のそばを通過。G南紀にはすぐに寄れます。 国からの予算は、貰えないなどという事は無いと思います。 そのための代議士も居ます。 東北災害を踏まえて、国も県も馬鹿ではないと思います。 特に、盛り土するなどの土地の低い所に許可は下りないはずです。 |
692 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/11 8:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 国や県の許可が 下りたから 土地の購入 解体をしているんでは ないですか。 |
693 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/11 8:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>692 さんの指摘が正解でしょう、10億円もの補助金出すのに 許可が降りて無いのに工事に取り掛かるはずがありません、 今から建築場所を変更すると又一からの申請になりますので 最低でも五年は遅れます。 |
694 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/11 9:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 温泉病院移転については、3月議会で慌てて議決されました。 補助金申請で急がれたのでしょう。町民で検討する期間もなく 教育センター跡地へ決定されました。それは県も認めて 解体に向けて行動が始まりましたが、那智勝浦町の人口の 約四分の一の、4700余りの反対の署名が集まり、移転先の 見直しが表面化してきました。 こうなりますと、県も国も この動きを無視できません。 まして、反対する条件の何もない内容ですから ここから先は、見守っていれば成るようになるでしょう。 土地は低くても天災は諦めて受けなさい・・・というならば 今のままで、補助金は下りるでしょう。 |
695 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/11 11:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 行政と議会の愚かさとはいえ、ここに至っては、教育センター跡地で決定せざるえないでしょう。 反対運動の音頭をとったのは誰か?またその本当の理由を知りたいので、どなたかご存知でしたら教えてください。 |
696 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/11 12:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >>695 二ヶ月位前に町立病院をグリーンピア跡地に建設 しよう、の請願書提出運動の発起人が新聞に載ってましたが 勝浦町内の開業医、看護婦だった様に記憶してます。 |
697 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/11 15:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >>>反対運動の音頭をとったのは誰か? またその本当の理由を知りたいので・・・ 現役看護婦さんです。目的は自身の利益などは無く、 純粋に、病院の安全を願った気持ちだけです。 折角、建て替えをするのに安全第一が良いのに決まっています。 海抜 6.25m より 20m〜70m の方が良いとは思いませんか? 又、これから土地を探すのではなく、遊ばせている土地に・・・と 思うのは常套な考えです。 個人的な損得勘定は一切なく愛町心だけですよ。 ましてバイパスが そばを通過します。 交通の便も最高です。 現在G南紀ホテルに避難されている方たち 約90名?位・・・ 皆さん口を揃えて 「こんな場所でなければいけない!ここは最高です」と言われているそうです。いちどご意見聞いてみてくださいませ。 |
698 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/11 17:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 全くそのとおりだと思います。 東日本大震災を、教訓にすれば 津波の事をまず第一に考えるべき。 |
699 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/11 20:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 今のままだと病院は現在工事中の場所に建設されるでしょう、 請願書出してもだめです、住民投票条例を考えれば何とかなるかな |
700 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/11 21:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 町長のリコール請求をすればいいのでは? |
701 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/11 21:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 町長は被災者の代表みたいになってるから、それは無理でしょう。 |
702 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/11 22:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 病院は グリーンピアのどこに 持って行くのですか? |
703 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/12 8:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 近頃では歳のせいで尿漏れがひどい。加えて、自覚なしで屁が連射で漏れる。その音を聞かれたのではないかと鳥肌が立つ。気圧が下がると便が少し漏れることもある。病院に行きたいが、移動中に三者が漏れる恐怖にさいなまれている。救急車を頼んだが、断られた。 この高齢化社会共通の「現代病」を治せる、まともな医者が存在するのか、町の金と労力はまずこの問題に向けるべきだ。 病院の安全性やG南紀の有効利用も分かるが、こうした少数派の意見にも耳を傾けて欲しい。 |
704 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/12 12:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 697さんへ 詳細なご回答をありがとうございました。その現役看護婦さんや署名運動を進めた医療従事者は、町立病院の方ですか? グリーンピア跡地の有効利用が未だ進展しないのは、全国でもここだけです。そこに病院ができ、看護施設なども増設されれば、一大福祉ゾーンが生まれる分けで、この地方全体にとってもかなりのプラスになるはずです。 本来なら、医師数不足とその質の低下が問題となっている時代ですから、常道を超えて、新宮・勝浦・串本の各病院が合併し、G南紀跡地にクオリティーの高い病院を作るぐらいの英断と発想の転換が必要なのでしょう。 これだけ人口の少ない所に、果たして三つもの病院が要るのでしょうか。これも全国では珍しい現象です。 |
705 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/12 21:20
[返信] [編集] [全文閲覧] グリーンピアの 那智勝浦町領域 分かりますか 進入路の一部とホテルの裏だけ 活用出来そうな所は 全て太地町です 太地町の土地を無償提供して頂かないと 無理ですね。 |
706 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/13 0:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>>その現役看護婦さんや署名運動を進めた医療従事者は、 町立病院の方ですか? 町立病院の方も賛同者の中に居られますが、 発起人の看護婦さんは 現在は別の病院に勤務されています。 病院自体の在り方などについてのことは、 よく分かりませんが町に、一つの病院は欲しい気もします。 ただ医師の確保に苦労されると聞きます。 高額の給与を積んで交渉する話も聞きましたが・・・ 何れにしても、長寿国日本の高齢化は難しい問題ですね。 近くに病院のあるのは助かります。 若者の 脳梗塞者が増えています。 日ごろの健康管理が大切ですが、 起きてから「思いがけない事になった」と後悔する人が多く 常日頃は他人事に思うのは、災害と良く似ています。 |
707 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/13 0:20
[返信] [編集] [全文閲覧] それじゃ実質太地町じゃないか 無理がありすぎるだろそれ |
708 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/13 21:47
[返信] [編集] [全文閲覧] >>701 そんなヌルいこと言うてるから、陳情出しても相手にしてもらえんのでしょ。 町長下ろしてグリーンピア派の候補者擁立すればいいじゃないですか。 そんなに署名してくれた人がいるなら。 それくらいの本気度見せんと何も変わりませんよ。 つい要望出したくらいで時の町長の政策を変えようなんて、 あまりにも虫が良すぎます。 政治をなめるな |
709 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/14 11:08
[返信] [編集] [全文閲覧] G南紀跡地の有効活用が難しい本質的要因は、その地を二つの町が共有していることだ、本来なら、両町が協力し、その実現を図るべき。 太地町の、那智勝浦町行政・議会への不信感は根強い。合併案が浮上した時、太地町は、観光施設として貢献度の高い「捕鯨博物館」をエゲツに欲しがる那智勝浦町の心底の思惑を見透かしていた。その不信感が爆発したのが、跡地の中国企業への譲渡騒動の時だ。那智勝浦町議会は、見識と想像力の無さ、そして財政負担減への焦りから中国企業になびいたが、その後に明らかとなった、日本の森林・宅地を買い漁る中国資本の非常識な思惑から察すれば、太地町の判断が適切であったことが分かる。 G跡地に病院を建設するなら、当然、太地町の了解が必要だが、その承諾を得るためには、相当な時間と説得力が要る。補助金取得のために、候補地の早期決定を目指した町議会は、G跡地を候補地から外さざるを得なかった。これが本音だろう。 しかし、4700名の反対署名が集結した。これを受け、森本議長は特別委員会で審査すると明言したが、人口の四分の一の、この意思を無視することはできない。 町の改革は、見栄えのよい建物を造るだけではなく、それが至難の技であっても、その意思をどこに反映させるか、その実行力から始まるのだろう。この意味でも、森本議長の、行政監視責任は重い。 |
710 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/15 22:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>>709さん!! 正当な ご意見全く仰せのとおりです。 皆さんが、この方のように理解できましたら 那智勝浦町の未来も明るいのでは、と思います。 |
711 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/15 22:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 東日本大震災の発生のメカニズムについて・・・。 日本海溝のプレート間の沈み込みに海底の山(海山)が 引きこまれ、山が破壊されたことで起こった可能性がある とする調査結果を、13日までに防災科学技術研究所 (茨城県つくば市)の研究チームがまとめた。 日本海溝付近は南海トラフ沿いと比べて プレート間の くっつきが少なく、なめらかに沈み込むため超巨大地震は 起こりにくいとされてきた。 同研究所では「海山によりプレートが局地的にくっついたと 考えると、今回の地震がうまく説明できる」としている。 チームによると、今回の地震記録を解析した結果、地震による 「すべり」はマグニチュード 9.0 という規模の割には 狭い領域で起こった可能性のあることが判明。 海山が出っ張っているため、海溝に引き込まれると、 その部分が陸側プレートにくっつきやすくなり、 破壊が局地的になると考えられるという。 海山の大きさは、今後解析をしてみないと分からないが、 すべりが生じた領域から推定すると、山がくっついた範囲は 半径70キロ程度の大きさとなる可能性がある。 熊野新聞10/14日。 |
712 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/17 21:44
[返信] [編集] [全文閲覧] いずれにしても、世界中で想定外ばかりの災害続きである。 万全を期し、新しい事に向かう心構えが必要だ。 町民の四分の一の意思を軽んじてはいけない。 決議したことを、覆すことは恥ではない。 正しい意見は認めるべきだ。 |
713 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/18 0:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 逆にいえば4分の3はわからないってことです |
714 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/18 13:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 四分の一の反対票が集まったことに対して、議員たちの反応はどうなのですか? 町長と同じように、全員が教育センター移転を決行しようとしているのですか? |
715 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/18 14:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 逆風に耐えて、反対票を集めてくれた人たちには、素直に感謝。沈滞し切った町に新風を吹かしてくれたからだ。 この町はどうして、こんなに活力を失ったのか?オレは旅館関係の仕事をしているが、夜の町に出た観光客たちは口をそろえて、「町が暗い、人がいない、食べ物が高い」と文句を言う。悔しいが仕方ない。 その原因の多くが行政・議会の怠慢だ。力関係で弱すぎるから、大ホテルには何も言えない。そもそも、行商・飲食店・人材派遣などの仕事をする傍ら、副業として議員をしていたのだから、その意識も希薄、責任感もない。 議員の多くは、600〜700程度で当選した。それと比べると、今回の反対票の数は6倍もある。議員の中に、4700票も獲得した議員がいるか?議員連中は、この票の数の重みを真摯に受け止めるべきだ。 こういうことは、何も病院移転問題だけではない。大げさに言えば、民主主義の常識。 行政・議会がこれに対して、どう答えるか?それによって、瀕死の町の生死が決まる。 |
716 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/18 16:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 社会や時代知らずだから、反対票・人口の25%の意味が分からんと違いますか。ノホホンもええが、甘すぎますよ。その割には、反対者の足を引っ張る技だけは一人前。 病院移転がどうのこうのだけではなく、町長や議員連中に徹底してプレッシャーを与え、危機感をあおることしないと、この町は良くなりません・・・ほんとそうや。 |
717 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/18 18:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 715> 4700票では町長選になった場合、勝てません |
718 | Re: 那智勝浦町の改革! |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/18 20:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 議員12人の考えを変えさせるより、町長一人の考えを変えさせた方が早いんちゃいますか。 4700あったらリコールの請求できますよ。 4700あればの話ですが(笑) |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band