和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  最新50
1 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/11/30 10:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレッドを消化したので新スレッドです。

関係者 2007-10-13 8:51 [返信] [編集] [全文閲覧]

みなさんは今の医療と介護の制度をどう思いますか?どんなことでも結構です。意見を聞かせて下さい。

前スレッド
http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/thread.php?thr=385&sty=1&num=l50


62 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/16 9:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

今日の広告に載ってたけど、8屬慮勅爾討Ф垢垢だろなぁ?

更に12屬良徂愽屋もっと狭すぎるでしょう。

厚生労働省の定める規定と、全く異なっているのが可笑しな話ですよ。
63 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/16 17:22  [返信] [編集] [全文閲覧]



どこの施設ですか?


64 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 7:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>62
広さはだいたいそれくらいやろ。
65 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 14:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

ガソリン暫定税率の廃止撤回をした民主党。
政権発足3ヶ月で公約の目玉政策を破棄。
他にも子供手当ての所得制限。
国債は過去最大級となる予定。
介護職の4万円アップ公約も平気で破りそうだよね。
66 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/17 21:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

公約違反ばっかりやん
67 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/19 14:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢さんの独裁政権では介護施設の救済策は見えてこない。これから日本をどうしたいのでしょうか?私は小沢さんの本を読んだりしてすばらしい政治家だと思ったひとりです。
68 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/19 20:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

何1つ公約を実現しない民主党に何を期待してるの?
このスレのpart1でも散々言われてきたことだから、私はまったく期待しておりません。

69 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/20 0:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

今テレビで長妻さんが介護業界を良くするて言うてましたよ。
70 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/20 1:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

具体的にどうするのか全然見えてこないねぇ。
介護ディで介護職アピールだっけ?
それってハローワークとか職業紹介するところの仕事だろ?
結局、介護職薦めてもそういう失業した人はほとんど辞めるんだから、介護やりたい人をつなぎとめる政策をとらないとだめなんだよ。

71 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/21 0:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

そう!失業者=介護職

それやったら失業する前から介護の仕事しとるやろ!

介護職は最後の職業と考える民主党は介護が好きで頑張ってる人たちに失礼や!
72 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/21 7:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党の議員さんたちに聞きたい!あなたたちが失職して介護の仕事ができるのか?介護の仕事をなめてもらっては困る!
73 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/21 9:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

このスレ63番以降は全部同じ人が書き込んでいます。話題になっています。
74 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/21 9:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>73
どこで話題になっているの?
75 Re: 医療と介護



名無しさん 2009/12/21 9:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

同一人が書き込んでいるかどうかは、管理者でもわかりません。
PCの場合は推測できるとしても、企業、団体のようにproxyを通して、
同じ機械を使っているところが多ければお手上げです。(笑)
特に、最近は携帯からのアクセス、書き込みが激増しているので。
このサイトでは、携帯の識別番号を取っていませんのでこのサイトのデータでは断定は無理ですね。
76 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/21 11:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

カキコは携帯ではないのでは?
77 Re: 医療と介護



名無しさん 2009/12/21 13:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

書き込み数のあるスレッドは、どのスレッドでもPCだけでなく携帯の書き込みも多いですよ。
PCの場合は、クッキーにSSIDを仕込んで、識別番号にすることができますが、この掲示板ではやっていません。
SSIDを組み込む仕様になっている掲示板システムはほとんどないのじゃないかな?
厳密な意味で、当サイトのデータではなりすましを判別するのは無理です。
当サイトのセキュリティーシステムでSSIDを取っていますが、短期間でログ廃却になっています。
携帯は、クッキーもないしJavaScriptも使えませんから、識別番号がクッキーのSSID代わりになっています。
78 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/21 13:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

73番の思い込みでという結論でおk

79 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/21 15:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

73番以降のカキコ総て同じ人だと改めて感じました。
80 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/21 16:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

厚生労働省・設備の基準は、次によること。
ア一般居室は個室とすること。
イ介護居室は次によること。
(ア)個室とすることとし、入居者1人当たりの床面積は13平方メートル以上とすること。
(イ)各個室は、建築基準法第30条の規定に基づく界壁により区分されたものとすること。
ウ一時介護室を設置する場合には、イによること。
エ医務室を設置する場合には、医療法施行規則(昭和23年厚生省令第50号)第16条に規定する診療所の構造設備の基準に適合したものとすること。
オ要介護者等が使用する浴室は、身体の不自由な者が使用するのに適したものとすること。
カ要介護者等が使用する便所は、居室内又は居室のある階ごとに居室に近接して設置することとし、緊急通報装置等を備えるとともに、身体の不自由な者が使用するのに適したものとすること。
キ介護居室のある区域の廊下は、入居者が車いす等で安全かつ円滑に移動することが可能となるよう、次の(ア)又は(イ)によること。
(ア)すべての介護居室が個室で、1室当たりの床面積が18平方メートル(面積の算定方法はバルコニーの面積を除き、壁芯方法による。)以上でかつ、居室内に便所及び洗面設備が設置されている場合廊下の幅は1.4メートル以上とすること。ただし、中廊下の幅は1.8メートル以上とすること。
(イ)上記以外の場合
廊下の幅は1.8メートル以上とすること。ただし、中廊下の幅は2.7メートル以上とすること。
81 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/22 18:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

特養入所待機者42万人=在宅重度要介護も7万人−厚労省

 厚生労働省は22日、特別養護老人ホーム(特養)への入所を希望している待機者が、在宅と他の施設入所を合わせて42万1259人に上るとの調査結果を公表した。このうち、優先入所が必要とされる要介護4、5の在宅者でも、6万7339人が待機を余儀なくされており、特養不足の深刻な実態が明らかになった。
 調査は2008年4月以降に都道府県が調査した入所申し込み状況について、厚労省が今年12月時点で集計。06年3月の前回調査では約38万5000人だった。 

82 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/22 18:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

今後、介護する家族もいないので
もっと安価な有料老人ホームが必要になりそう。
でも、補助金垂流しの特別養護老人ホームは不必要かも。

今の時点でこの状態だったら・・・
怖すぎる。
でも、子どもたちの世代に迷惑掛けたくないなぁ。
83 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/22 18:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

外国人参政権より42万人特養待機者解消が先だろう。高齢化がどんどん進んでいるのに、暢気な話だ。如何見ても子供手当て、高速無料化より待ったなしのこっちの方が優先順位が高いだろう。
42万人じゃまだまだ票としては少ない?。
84 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/22 18:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

数年前、私の父は病気のため要介護者でしたが、家族は私しかおらず、働きづめ。
でも、父の面倒も見なければならず、自分の時間はまったくない。
30代前半でしたが、自律神経失調症と婦人科の病気再発、体中に原因不明の湿疹が
出ました。

自分自身も病院通いになってしまい、一人では限界だったので施設に入れたかったけど、どこも何百人待ちと言われ、
入れる所はありえないほどの膨大なお金がかかる。
今は、(言葉は悪いですが)父が死んでくれて、助かったというのが本音です。
この先、私のように感じる人がもっと増えるんじゃないかと思うと、心が痛みます。

家庭を支える人間に大きな負担がかかりすぎる現在の状態は、異常だと思います。
子供手当なんか払う前に、こちらの対策を優先すべきだと思います。
単純にはいかないでしょうが、雇用も増やすことができるのでは?
85 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/22 18:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

子ども手当や月26万の生活保護母子加算復活より、こっちの方が重要。命にかかわる問題。
しかも入所できなければ、家族は働けず仕事を辞めなければならない。
経済にも影響がでてくる。
結果、生活保護世帯を増やすことになる。

入所施設を増やせば、雇用も増える。

86 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/22 21:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

↑ またまたお邪魔します。
医療と介護も雇用なの?(kanemoukenano?
87 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/23 0:10  [返信] [編集] [全文閲覧]


>>86
せっかくこのスレが本題に沿ってもりあがってきとんのに、空気読めや!

88 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/23 17:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

診療報酬全体0.19%引き上げへ、大臣折衝で合意
89 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/23 17:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

↑ すまん すまんといいつつ、日本の将来のことを考えろや。
高い税金を取られる世代のことを考えてくれや。
男は75 女は85で勘弁してくれや。
90 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/23 17:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

消費税の福祉目的税導入賛成

昔の教育や世相ならいざ知らず戦後の教育や世相の結果、寝たきりになったときに、娘や息子の世話になることは考えられない。
その時のために、今どうすればよいのか。

(せめて個室でめんどうをみてくれる施設に入所し、生涯を終えたいが、それには金をいくら貯金すればよいか民主党に聞きたい。)

91 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/23 20:00  [返信] [編集] [全文閲覧]


>>89
何を勘弁して欲しいんや?

92 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/23 22:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>89
こいつまた自分勝手なことばっかり言うとるやつちゃうか!
おまえ、そんなにようさん税金払とるんか!
ひとりで国を支えてるようなこと言うなや!ドアホ!
93 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/23 22:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

診療報酬がほんまに少しだけあがったようだが大病院主権で町医者は切り捨てるみたいな気がしてならない。みなさんどう思いますか?
94 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/23 23:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

医師会の票目あての選挙工作としかいいようがないね
95 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/24 0:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

このまま民主党に政権を任せてはならない!鳩はただの飾り。小沢さん怖いで。このままやったら日本壊されてしまうで。
96 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/24 7:44  [返信] [編集] [全文閲覧]


早く自民党政権に戻さねば

97 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/24 9:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

医師会とくに「歯科医師会」は閉鎖的なところですね。
98 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/24 12:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

そうですね。医師会の先生方から言わせれば歯科医師はひとつランクが落ちるとか聞いたことがあります。勢力は医師会より歯科医師会の方が強いのでしょうか?
99 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/24 16:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党集票会に改めれば。
100 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/24 23:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

歯科医師会は早くも民主党に乗り換えたん?早っ!
権力に弱い団体やなー!!
驚きやー!
101 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/25 0:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

開業医は社会保険診療報酬の72%が非課税、個人事業税(地方税)も非課税。
自由診療も非課税にすることが可能らしい。
この非課税措置という待遇は長年手つかずだったようで、日本医師会の票を失いたくないのでなかなか課税に踏みきれなかったのでしょう。
よく医師不足と言われるけど、これが根本的な要因なのでは?
そりゃ開業医は儲かってしゃあないですよね。
もっと開業医に課税して、その分を勤務医の待遇にまわしてあげないと。
102 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/25 5:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

課税の問題より今のままでは医師が集まるのは都市圏ばっかりで和歌山には集まりません。根本的にシステムをかえる必要があります。
103 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/25 14:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護保険料なんて払いたくない!受けたいサービスを受けたい時に受けられないなんて。
104 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/25 14:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

どっちがいいかだとは思う。
大負担大福祉か小負担小福祉かね。
今まで小負担中福祉みたいなことしてたか、財政破綻する寸前まできたんだから、ここらで国民はどっちがいいか選ぶのもいいかもね。

民主が言う無駄遣いをなくして財源を作るというなら、議員と公務員の給与をカットすれば足りるんだけどね。
それやらずに民主党は増税だけ出してくるから詐欺行為をしている分だけ自民よりひどい。
しかも鳩山さんは相続税の脱税までしておきながら、増税するなんて説得力がない。
105 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/12/31 14:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

このすれ元気ないなー
また投稿してやろうか。
106 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/1/4 17:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

殺人:容疑で80歳男を逮捕 認知症の妻絞殺 和歌山

認知症の妻を絞殺したとして、和歌山県警湯浅署は3日、同県湯浅町吉川の無職、岡本俊彦容疑者(80)を殺人容疑で緊急逮捕した。「首を絞めて殺した。家族に迷惑をかけてすまない」と容疑を認めているという。

逮捕容疑は、2日深夜から3日未明にかけ、自宅で妻博枝さん(73)の首をタオルのようなもので絞め殺害したとされる。

嫌なニュースですね。
107 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/1/4 17:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

このスレを困らせてやろうという気など毛頭ない、お年寄りを大切にしてあげようという気持ちもある、ただ マクロで考えたときにこのままでいいのかなとすなおに思っているだけです。
自己犠牲の精神も必要だ。
108 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/1/5 15:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

僕の友人(日高地方 整骨院経営 同じ敷地内で)が介護施設(10人程度)を初めてやろうとしているんだけど、アドバイスがあったら教えてください。

うまくいけば他でもやりたいらしい。
109 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/1/7 21:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

過疎ってるな、このスレ
110 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/1/10 19:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>107

意味がわからん?
111 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/1/10 19:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>108
接骨院しながらできるような簡単な仕事ちゃいますで

介護なめとったらあかんて先生に言うといたり
112 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/1/11 17:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護は保険料徴収の見返りとして、権利として受けられるとされている。しかし、保険給付の具体的な中身が法律でなく行政が作る基準によって左右されるなら権利性なんてない。かつての措置制度に比べて保険料が税とは別に特別にとられるにも関わらず、実態は行政の都合によっている。委任条項だらけの法なんて抜け殻だ。
113 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/1/18 7:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

このスレ静かになったな
114 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/1/22 14:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

療養型病床の廃止には賛成

療養型病床群で医療型が月額49万、介護型で月額44万に対して老健では33万と10万以上の差があるということ。

あと政府の調査では、医療型、介護型とも医師の対応がほとんど必要ない人が5割以上いるといいます。
また、常に医学的管理を必要とするひとと常に必要ではないが急変する可能性が高い人とあわせて30%強だであるということ。
これは私の想像ですが、
38万床(医療介護の療養型)×30%=11.4万床なので、医療型15万床あれば十分という考えなのではないかなと思います。

私も以前療養型病床群で働いていました。(介護職です)
確かに老健や特養又有料老人ホームでも大丈夫だと思われる方も結構いると思います。薬が必要な人はほぼ100%ですが、それは老健特養・有料老人ホームでも同じです。
そういう人が施設に移るのは別に構わないと思います。

但し、「無届け高齢者住宅や国交省管轄の高専賃」は除くべきでしょう。あくまで施設ではありませんもの。
115 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/1/22 15:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護型療養病床が廃止に伴い

90過ぎの祖母が、痴呆と自立不可のため、何年か前から老人病院(たぶん介護型療養病床)に入っています。入院するまでは70過ぎの母が一人で見ていましたが、夜中の徘徊やトイレ・入浴の世話が大変で、祖母に病院に入ってもらいました。

療養型病床がなくなるそうで、そうなると行き先探しでパニックになったり、行き先が見つからず自宅介護するしかなくなりそうに思います。

私は郷里から離れており、母も70過ぎのためとても一人で祖母の面倒は見れません。自己負担も先日大幅に上がったばかりですし、今後ますます厳しくなりそうです。

先ざきは、「自宅介護」できるように郷里に戻ることを考えねばならない!?・・かと気にかかっております。

「介護型療養病床の廃止」や「自己負担の大幅アップ」などでこれからどうなるのか? 仕事をやめて(転職先を探して)郷里に戻った方がいいのか?

アドバイスをお願い致します。


116 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/1/22 15:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

厚生労働省は、有料老人ホームへの転換を考えているようですが、病院よっては医療と介護の違いもあり、転換するのも難しいのではないかと思います。

今から特養や入居金がない低価格な有料老人ホームを探しておくことも必要かと思います。

現在、和歌山でも安価で質の良い、有料老人ホームが有りますよ。

参考になれば幸いです。

117 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/5 17:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

虚偽の申請で介護事業者指定取り消し?
118 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/5 17:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

管理者をテンプラで登録してる、事業所もありますよ。

和歌山市の南部方面の事業所らしい。

でも、年初には一応変更したらしいが?
119 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/5 17:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

あぁ聞いたことあるわぁ。海南市よりの施設だろう。

最悪な所みたい。まだ新しいのに、雰囲気も暗くいや〜なぁ感じみたいよ。
120 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/6 11:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

この間、母を連れて見学に行ったけど論外な施設でした。

○○の里ではありませんか?
121 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/6 11:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

あっ、同じ施設ですわぁ。

従業員の対応は悪いし、施設内は雰囲気暗いし。
従業員1〜2名程度しか居ない様子でした。
結局、不安になり、別の施設にしました。
貴志川線だし、交通の便も悪く、場所も不便でしたし。
122 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/6 12:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

行政はこんな施設を、見てみぬふりか?

サービス指導班は何をしてるねん。
123 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/6 13:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

○○の里の話は業界では有名ですよ!

従業員に名義だけ貸せて言ってたらしいし、また従業員が加担してるのも、問題でしょう。
124 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/6 15:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

退職したヘルパーの話だと、血糖値の測定を看護師じゃなく、
ヘルパーにも指示してたとの事ですよ。
信じられへんね。
何時か事故が起こるんじゃないかなぁ?
125 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/6 16:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

素人が測って測定値が違ったらどうするんだろう???

恐ろしい〜。
126 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/6 17:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

ドラッグストアに血糖値の簡易検査感光紙ぐ十数類うっているよ。内ね親父朝晩トイレで小便引っ掛けて検査しよる。黄色なら血糖なし。ピンクに感光したら少々。茶なら注意。黒くなったら糖尿や。シュロウトでも判断できる。他に採血して検査機関に送り一週間ごに血糖値が判明する。何を指して問題なの?
127 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/6 17:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

業として行なうので、医師法違反は明らかですよ。

胃ろう等も家族はOKです。
128 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/7 11:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

126番さんは、家庭内の話と考えていて、施設内の「業務」とは理解出来ていない様子ですネ!
129 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/7 12:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

職員の教育訓練も、全くなっていません。

何でこんな状態になっているのかと言えば、社長の介護に対する認識が極めて杜撰だからです。

社長それに奥さんは介護についてはド素人です。

そんな素人社長が、新しい入居者を入れる予定を発表してきました。

毎日インシュリン注射をしなければならない方をね、入居させた訳です。

社長も管理者も実はあった事が無いそうで・・・

何でそういう方を入居させようと考えたか・・・金払いが良いからでしょう(99%間違い無いね)

で、何が一番問題かと言えば、誰がインシュリン注射を打つか、という事です。

社長曰く、自分で打てるという事だが、面識も無いのに、よくそんな事が言えるなぁ・・・と。

ウチには正規のナースは1名しか居ませんので、ナースが出勤している時はナースが対応するとしても、

ナースが公休日の時はどうするのか、という話で揉め出しました。

で、話を進めている内に、こんな事を言い出した。

他では、おそらく介護職員が注射をしていたのではないか・・・みたいな、ね。

それは即ち、根拠の無い話であり、ウチの職員もインシュリン注射やりなさい、という押し付けだね。

私は「命令でも絶対にやりません」と断言しましたけど。


まぁ、社長はいいよね。

どんな人物であっても入居させてしまえば後は職員が何とかするだろう、という態度なんだから。

現場はたまったものではないよ。

130 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/7 12:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

126番さんが思われている患者さんと、今、ここで書かれている患者さんとは、全く症状が違うのでしょう。

ここで書かれている患者さんとは、毎日インシュリン注射をする前に、インシュリンの量を決める必要性のある極めて重症な患者さんなので、
126番さんが思われている、簡単な問題じゃないのでは?
131 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/7 12:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

血糖値測定・インシュリンの注射等は、医療処置になりますから他人が行ってはいけませんね。
私の家族も毎日“自己注”しています。緊急の時を想定し私も病院で指導を受けました。
当然、低血糖時の処置の仕方も覚えておかなくてはいけないし、現場のヘルパーさんにその責任を負わせるのはどうかと思いますね。
何とかの里さんは、改善しないと。
132 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/7 12:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

看護師が1名しかいいない施設は・・・怪しいよ!?
133 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/7 15:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

でも、行政が立ち入り調査すればいいのに、一発でわかるよ。

週休2日である以上、休みの2日間の記録簿に、訪問看護のプランが明記されていなければ、違法に介護職の人間がインシュリン注射を行なったという事じゃないの?

365日出勤であれば、労働基準法違反だしね。
134 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/7 20:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護職員が行ってよい行為は厚生労働省の通達で定められています。(インシュリンの注射をすることは認められていません。)
それ以外の医療的な行為は、医師法・歯科医師法・保健師助産師看護師法にかかると解釈され禁じられています。
もし、介護職が医療行為を行った場合には以下の処罰が下されます。

【医師法第三十一条】【歯科医師法第二十九条】
三年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

【保健師助産師看護師法第四十三条】
二年以下の懲役若しくは五十万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。


135 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/7 20:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

ヘルパー資格はあくまでも、介護職であって、医療行為をしてはいけないはずです。

 インシュリンの腹部注射は簡単そうですが、インシュリンの単位(量)は、糖尿病の程度・血糖値の程度によって、Drからの指示をを受けた、医療従事者(ほとんどが看護師)が医療行為を行うはずです。

指導を受けた家族も許可されていますが、ヘルパー資格で行うことは、医療法違反ですし、何かあったときに医療事故として大きくなる可能性もあります。

一般の病院では考えられない行為です。

136 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/8 9:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

133番さんのおっしゃる通り、○○の里への立ち入り調査が必要では?

1名しか看護師がいないのでは、明らかに看護師が不在な日が・・・存在するのは明らかです。。。
137 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/8 12:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

施設内事故と職員の責任
 
 履行補助者である介護職員の過失によって事故を招いた場合、高齢者と施設職員との間に直接的な契約関係がないことから、個人が契約に基づく債務不履行を問われることはなく、契約当事者である法人自体の責任と捉えられます。

 しかし、明らかに施設職員による過失で事故が起った場合には、不法行為責任により職員の賠償責任が問われると同時に、職員の監督上の責任者である法人が使用者責任を負うことになります。

138 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/8 12:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護職の医療行為は懲役刑の可能性も

「インスリン注射や血糖値測定は医療行為か?」

インスリン注射、血糖値測定はいずれも医療行為です。介護職が行うと、「医師でなければ医業をなしてはならない」(医師法第17条)と定めている医師法違反で違法行為です。

医師法17条に違反すると、3年以下の懲役または100万円以下の罰金、又はその両方が課されると医師法に規定されています。過去そのような罰則が下ったとは聞いたことがありませんが。

腹立たしいのは、介護職に医療行為をさせていたのが施設の方針だったという場合も、介護職本人はやりたくないといっているのに無理矢理させられていた場合も、医師法では施設、雇用者を罰する法律がないことです。

また、万一、介護職員の医療行為により何か事故があった場合は、その医療行為を行った介護職員が刑事責任を問われ、業務上過失傷害で起訴される可能性があります。
139 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/8 15:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

現状では、介護福祉士やヘルパーなどが医療行為を行なうことは法律で禁じられています。医療行為のなかには、検温、血圧測定、耳掃除、爪きりなども含まれていましたが、それでは介護の分野では非常に不便であったため、近年になって、ようやく許可されるようになりました。

以前、老人ホームで、介護職員が糖尿病患者の入居者に対して、インスリン注射を打ったことがわかり、大変問題になったことがあります。

140 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/9 9:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

そう考えたら、○○の里は完全に調査対象ですな?
141 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/10 17:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

虚偽申請や検査妨害で訪問介護事業所の指定取り消し―岡山

 岡山県はこのほど、指定居宅サービス事業者などの指定を受ける際に、虚偽の申請を行ったほか、検査を妨害したなどとして、「株式会社ナチュラル」(津山市)が運営する訪問介護事業所「ヘルパーステーション恵」(同)の介護保険法に基づく指定を取り消したと発表した。取り消しは1月27日付。

 岡山県保健福祉部長寿社会対策課によると、同事業所は2008年12月に指定申請を行った際に、管理者として従事する予定のない人を、常勤で勤務できると偽って指定を受けたほか、訪問介護員が常勤換算で2.5人以上確保されていないなど、人員基準にも違反していた。

142 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/10 17:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

岡崎の、和・・里のことだろ。。。

和歌山県庁は仕事サボってるのかよ、常勤管理人も虚偽で、

上記と同じことやってたらしいよ、ここを辞めた職員がハッキリ言ってたよ。
143 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 12:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

ふざけた事すんなよ。
ビジネスって見方するのは有りでも嘘ついたり詐欺や偽計はダメだよ。刑法に引っかかったらアウト
144 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 12:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

長寿社会課も本気で、取り締まらないと、

こんな悪い奴が!たくさんふえるだけ!

145 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 12:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

老人を馬鹿にして、職員をも馬鹿にして、なんとも、思わないのだろうか?飽きれます
146 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 12:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

真面目に介護をしようと思う人(会社)もあれば

○○の里のように、介護を食い物にしている人こんな(会社)があるのも事実だね。

147 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 13:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

苦痛な仕事は介護職にさせて、上は不正と金儲けばっかり…
148 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 14:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

そうですね。介護や医療に理解がない経営者は排除しないと!
149 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 15:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

この事業所は、国の公なお金をなんやと思ってるねん!

ええ加減にせな!
150 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 10:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

耐火素材使わず、火の回り数倍に…たまゆら火災

 群馬県渋川市の高齢者施設「静養ホームたまゆら」で2009年3月に起きた入所者10人が死亡した火災で、同施設が、実質的に有料老人ホームでありながら、壁や天井に建築基準法に定められた耐火素材を使用していなかったため、火の回り方が数倍早まっていたことが11日、捜査幹部への取材でわかった。

 渋川署捜査本部は、業務上過失致死容疑で10日に逮捕した、同施設を運営していたNPO法人「彩経会」の理事長高桑五郎容疑者(85)(渋川市北橘町八崎)らのずさんな施設管理を裏付ける事実として重視している。

 捜査幹部によると、同施設は、避難経路にあたる通路などの壁にベニヤ板、天井にベニヤ板とビニールの波板を使っていた。「違法素材」は、建築基準法で定められた建築確認申請をせずに増改築された部分で多く使われていたという。高桑容疑者は逮捕前、取材に対し「違法性の認識はあった」と話していた。

 群馬県警は昨年11月から千葉県内の警察関連施設に建物の一部を再現し、耐火構造素材を使用していない場合に、火の回り方に違いがあるのかを調べる燃焼実験を重ねてきた。
151 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 12:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

木造はダメ・・・それ以上に無届けはダメ・・・
152 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 17:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

訪問介護事業所の監査について質問です。

以前質問しましたが保健所に問い合わせてもいまいち分からなかったので質問します。
訪問介護事業所の監査がもうじき入ります。はじめての監査ですし訪問介護事業所に置くべき書類全てを把握しきれていません。
事業所にはどんな書類を常時おいておかなければならないのでしょうか?

153 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 17:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

監査ということでしたら、指定取り消しが前提の保険者からの立ち入りの可能性が高いと思うのですが、もしそうであれば、付け焼きの刃では辛いところがありますよ。

でも大丈夫ですよ、和歌山県庁の長寿社会課は直ぐに目をつぶって
くれますよ、てぇ言うか見逃しが多いし。
154 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 17:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

職員の教育訓練も、全くなっていません。

何でこんな状態になっているのかと言えば、社長の介護に対する認識が極めて杜撰だからです。

社長それに奥さんは介護についてはド素人です。

そんな素人社長が、新しい入居者を入れる予定を発表してきました。

毎日インシュリン注射をしなければならない方をね、入居させた訳です。

社長も管理者も実はあった事が無いそうで・・・

何でそういう方を入居させようと考えたか・・・金払いが良いからでしょう(99%間違い無いね)

で、何が一番問題かと言えば、誰がインシュリン注射を打つか、という事です。

社長曰く、自分で打てるという事だが、面識も無いのに、よくそんな事が言えるなぁ・・・と。

ウチには正規のナースは1名しか居ませんので、ナースが出勤している時はナースが対応するとしても、

ナースが公休日の時はどうするのか、という話で揉め出しました。

で、話を進めている内に、こんな事を言い出した。

他では、おそらく介護職員が注射をしていたのではないか・・・みたいな、ね。

それは即ち、根拠の無い話であり、ウチの職員もインシュリン注射やりなさい、という押し付けだね。

私は「命令でも絶対にやりません」と断言しましたけど。


まぁ、社長はいいよね。

どんな人物であっても入居させてしまえば後は職員が何とかするだろう、という態度なんだから。

現場はたまったものではないよ。

この投稿は辞めた職員だろうな???具体的に書かれてるよ。
こんな事業所を放置している、行政が頼りなさすぎだろう。
155 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 17:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

某事業所の指定取り消し事由

ア 人員基準違反
(ア) 指定時から平成19年11月までの期間、管理者兼サービス提供責任者は他の訪問介護事業所の訪問介護員として勤務し、更に指定時から監査日までの期間、他の施設の管理人として業務を行い、常勤専従で勤務していない。
(イ) 指定時から平成20年9月までの期間及び平成20年11月から平成21年5月までの期間、訪問介護員等の員数が常勤換算で2.5人を満たしていない。

(法第77条第1項第2号)

イ 不正請求
(ア) 平成20年1月から平成20年8月までの期間、管理者兼サービス提供責任者が同日・同時間に利用者複数への訪問介護サービスを提供し、それぞれの利用者の介護報酬を不正に請求し、受領した。
(イ) 居宅サービス計画に位置付けていないサービスや介護保険対象外サービスについて、介護報酬を不正に請求し、受領した。

(法第77条第1項第5号)

ウ 虚偽の指定申請
 管理者兼サービス提供責任者及び非常勤の訪問介護員が指定時(平成19年6月1日)に他の訪問介護事業所等の訪問介護員として勤務し、当該事業所に勤務できない者であり、訪問介護員等の員数が常勤換算で2.5人を満たすことができないにもかかわらず、当該事業所は法第41条第1項の指定を受けた。


156 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 17:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

1.指定申請時における不正(虚偽申請)の有無???
157 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 18:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

岡山県は27日、虚偽の申請で訪問介護事業所の指定を取得したなどとして、津山市山方の介護サービス業「natural(ナチュラル)」(広瀬美徳社長)が運営する同市北園町の「ヘルパーステーション恵」の指定を同日付で取り消したと発表した。



県長寿社会対策課によると、同社は2008年12月、常勤が要件となっている管理者として従業員の知人女性の名義を使って県に指定を申請。

158 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 18:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

 記

1指定を取り消す事業者並びに事業所の名称等
(1)開設者の名称等 株式会社natural(代表取締役 廣瀬美徳)
(2)開設者の所在地 津山市山方25番地の2
(3)事業所の名称 ヘルパーステーション恵
(4)事業所の所在地 津山市北園町11−7 エクセルメゾン北園402号
(5)サービスの種類等 訪問介護(平成21年2月1日指定)、介護予防訪問介護(平成21年2月1日指定)

2指定取消年月日
 平成22年1月27日(水曜日)

3指定取消処分の原因となる主な事実
(1)虚偽申請(法第77条第1項第8号及び同第115条の9第1項第8号)
 同法人は、平成20年12月26日に指定訪問介護事業所及び介護予防訪問介護事業所「ヘルパーステーション恵」の指定申請を行い、平成21年2月1日に指定居宅サービス事業所及び指定介護予防サービス事業者として指定を受けたが、指定申請に際し、管理者として従事予定のない者の名義を借り、専ら従事する常勤の管理者として勤務できるものとして事実と異なる申請を行い、不正の手段により法第41条第1項本文及び第53条第1項本文の指定を受けた。
(2)人員基準違反(法第77条第1項第2号及び同第115条の9第1項第2号)
 指定時から休止する平成21年11月28日までの期間、管理者が不在であり、訪問介護員等の員数も常勤換算方法で2.5人以上確保されていなかった。
(3)虚偽の報告(法第77条第1項第6号及び同第115条の9第1項第6号)
 同事業所に全く勤務していない管理者を、管理者として勤務しているように見せかけるため、改ざんした出勤簿、給与明細書(写し)を県に提出した。
(4)検査妨害(法第77条第1項第7号及び同第115条の9第1項第7号)
 出頭検査の際に、虚偽申請や人員基準違反の発覚を避けるため、管理者になりすました別人を出頭させ、担当者の質問に虚偽の答弁をさせるなど検査を妨げた。


159 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 18:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

新規の申請時から不正とは、論外な事業所やわ!
160 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/13 13:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

この事業所てぇ、心配する事じたい、不正してますてぇ、言ってるのと同じですね!
161 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/13 14:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

○○の里といい・・・

えっ?看護士が、やらないと、いけない事、介護職員にやらせてる所、多いよ。

やらしたら駄目な事なのに事故が起きたら、どうするのかなぁ〜??
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project