[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50 |
1 | がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2010/5/16 11:02
[返信] [編集] [全文閲覧] このスレ民主党の批判しただけで特高警察に削除されるよ! 見ときんしゃい。 |
626 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/16 21:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>624 「日本政府と東京電力の責任だな。もう世界の常識だ。」 自民党はかつての友人・東電を見捨て、 民主党政権と東電に事故の責任をなすりつけ、 自分らの責任を逃れる戦法にでたね。 政府は東電を叱りつけよくやっているよ。 自民党はまるで対策が失敗するのを望んでいるみたい。 他人の不幸は自分の幸運とでも思っているのか? 自民党の非協力が日本にさらなる不幸をもたらすかも。 不謹慎極まりないよ。 |
627 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/16 22:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>626 ロシアが言っているのに、自民党? 頭がおかしいのじゃないの?w 日本政府と東電の今回の対応に世界、特に核の技術を持っている国が呆れているということだ。 フランス政府が、フランス人に日本からの退去勧告しているのも、核の技術を持っている国から見て、 ダメだと判断しているのだろ。 放射性物質の大気放出とか、東電で決められないことは、日本政府が当然判断している。 もう、東電だけでは決められないことがほとんどだ。 東電の現場は特によく頑張っていると思う。現場の士気を失うようなことをやっているのは、民主党政権と東電上層部だけどな。 |
628 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/16 22:40
[返信] [編集] [全文閲覧] とにかく今は一致結束以外解決方法は無い。 政治家をなじるのは後からいくらでもできます。 被災地の支援は次第に体制ができてきた、後は何とか原発を・・ 土砂とかを大量投下して封じ込められないのでしょうか。 |
629 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/16 22:56
[返信] [編集] [全文閲覧] アロマオイルの香りで勉強中 http://www.death-note.biz/up/o/18831.jpg これが民主党です。 |
630 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/17 0:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>628 一致団結は無理だろ、菅自体が自分は原子力の専門家だと言って引かないだろうから。 東京電力も唖然としただろうな。 「最悪なら東日本つぶれる」=専門家自任、笹森氏に明かす−菅首相 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011031601176 |
631 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/17 0:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 阪神淡路大震災で対応した経験者を自民党から呼んでチーム作って対策しないとあかん。 無能な菅内閣の対応では英断ができずに被害が拡大していくだけだ。 民主党はメンツを気にせず、野党から人材を募集しろ。 レンホーや辻本はたまた派遣村の村長の湯浅とか使えないやつは引っ込めろ。 |
632 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/17 1:12
[返信] [編集] [全文閲覧] >>626 野党が協力しようにも現政権が機能してない。 口だけの菅はさっさと枝野と総理交代して、石破を震災対策の大臣に指名して対応させる方が100万倍マシだ。 節電大臣とかボランティア大使とかいらないやつを任命するより、石破のような実務能力のあるやつをさっさと対策本部に引き入れろ。 以下、石破ブログから引用。 石破 茂 です。 今日も終日、自民党では震災対策の会議が開催されていましたが、政府からはほとんど情報が入らず、政府側の説明者もほとんどが当事者能力のない人たちで「ご提言は必ず伝えます」で終わってしまい、「野党にも協力してもらいたい」という菅総理の呼びかけは一体どこまでが本心なのか、口だけで「協力してほしい」というだけではなく政府全体として具体的な提案をして貰いたい。 現政権はそもそも経験が足りないのに加え、役所との信頼関係も希薄なため、政府の対応が不十分であることは否めません。 総理以下、閣僚たちもおそらく不眠不休で疲労困憊、判断能力も相当に落ちているのでしょうが、このような状態が最も危険です。「下手に自民党の提案に応じればこの機に乗じて政権を乗っ取られるのではないか」との疑心暗鬼があるのかもしれませんが、我々はそのようなことは全く考えておりません。早急に政府の能力を上げなくてはなりません。 予備自衛官の招集も、会見に手話を導入したのも自民党の提案です。どちらの手柄、などということはどうでもよいのですが、このようなことをいちいち総裁や幹事長が総理に直接伝えていたのでは全くスピード感に欠け、一向に埒があきません。突如として自衛隊の派遣規模を五万人から十万人に引き上げるなど、自衛隊の運用を全く知らない素人の思い付きです。 「計画停電」という名の需給調整も、情報発信が不十分で混乱が増すばかりです。東京電力は原子力発電所を含めた現場対応で手一杯なのですから、記者会見など広報くらいは政府が責任を持って代わって行うべきではないのでしょうか。 人命救助と共に一刻も早く行わねばならないのは、心身ともに限界に達している被災者を放置しないことです。全国のホテル・旅館などで受け入れていただけるところを募り、体調不良の方や高齢者・幼児を優先して自衛隊の輸送ヘリなどで搬送しなくてはなりません。 混乱を恐れていても始まらない。日本人の英知、規律、思いやりを信じるべきです。国土の多くが廃墟と化した戦災から立ち上がった日本なのですから。 |
633 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/18 22:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 自衛隊は何の為にあるのですか現政権は分かっているのですか、危機の時に国民の命を投げ出しても頑張るこれが軍隊です。警察官でも凶悪犯に命を投げ出して頑張っているのにこの政権は何ですかあれじゃ敵国の軍隊に弱みをさらけたのも同然です・危険だから逃げよと もし敵国が攻めてきて危ないから逃げよと言っていたらタチマチ占領されるのが間違いなし早く有力な超党派を組みこの国難に対処しなければ益々大変な事が起こります次の天災も起こりかねません。さあどうする国民をどん底に落とすのですか |
634 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/19 18:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 「超党派を組みこの国難に対処しなければ益々大変な事が起こります次の天災も起こりかねません。さあどうする国民をどん底に落とすのですか」 超党派を組もうにも自民党がいつまでも足を引っ張り組めないでしょう。 国民ほったらかして、自民・民主が争いを演じています。 |
635 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/19 18:34
[返信] [編集] [全文閲覧] いや、もうすぐ菅・谷垣は共産党を除く挙国一致内閣を作るでしょう。 ただしその目的は、被災者保護を名目とした消費税「増税」! |
636 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 1:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 政局のことしか頭にない自民党より、国民新党の亀井さんに入閣してもらうほうがいいと思う。 少々強引だがこういう危機の時は力を発揮できる、民主党には無い人材。 |
637 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 7:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党と小沢一派は今この時期に菅政権を倒さないと菅政権が 実績を上げ出すと簡単には菅を倒せないでしょう、 震災が無かったらすでに菅は終わったでしょうが、震災の処置が 終わるまでは政局は休戦状態です。 |
638 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 10:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 小沢派と自民党が菅さんを追い出して挙国一致内閣を作ろうと画策しているのでは? 小沢さんや自民長老らが震災後しばらく姿が見えなかったのは裏工作していたのかも。 菅さんはそれを察知していち早くその動きを封じた。 国民より政局が大事なのか、自民も民主も早く目覚めてくれよ! 公明やみんなも傍観してるな、積極的に仲介して存在感示せ。 |
639 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 10:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 小沢派に民主党から菅は追い出せないでしょう、政権を取ってる 菅の権力は絶大なものです、解散し総選挙に持ち込み小沢一派 鳩山、その他菅に批判的な連中を岡田幹事長の権限で民主党の 公認を出さない権限は菅が握ってるんです、当然民主党は政権を 手放す事になるが、公明党と組めば自民党対公明党+民主党だと 今まで公明党の支援で当選してた自民党の先生はどうする? |
640 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 10:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 公明党がついた方が勝つ、というのが何か恐ろしい。 みんなの党が第3局になれたらいいが、残念ながら減速気味です。 河村新党はまだ中央には出てこれそうにないし・・・ |
641 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 11:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党の大半は公明党の応援が無ければ当選出来ません。 各、首長も選挙の時は公明党、創価学会の顔色が気になります。 |
642 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 14:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言(03/17 10:55)北海道新聞 日本経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。米スリーマイルアイランドの原発事故を上回る重大事故との見方が強いだけに、発言は波紋を広げそうだ。 |
643 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 15:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島第1原発で新たに33機器点検漏れ 保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。 東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、東電の自主点検で定期点検が行われている機器。しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。 (2011年3月1日 福島民友ニュース) 地震発生の10日前のニュースです、 東電の体質はこのようなものです。 |
644 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 21:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 国会議員が街頭で募金活動していたが、中央で仕事せずに募金活動してていいのだろうか? 募金活動がいけないというわけじゃないけど、物資が届かない地域や避難生活を送っている人たちのために政治家しかできないことがもっとあると思う。 一般人なら募金活動で震災地の復興に協力していると思えるけど、政治家なら中央での民間とのパイプ役などのするべき仕事があるはずである。 政治家としての仕事をしてほしい。パフォーマンスにしか見えない。 |
645 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 22:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 640番さん公明党がついた方が勝つ、というのが何か恐ろしい。 残念ながら現在の政権は公明党が一番のカギを握ってますね、 自民党も公明党抜きでは選挙になりません、 この際公明党の影響力をなくす為には、とりあえず参議院はこの ままで、衆議院の比例区をなくせば公明党の力は間違いなく なくなります、他の社民党や少数党も無くなりますが、参議院で 活躍してくださいただ参議院は衆議院と違い6年間の任期が保証 されてるんですから良識の府のプライドは大事にして下さい。 |
646 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/20 23:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 2011年03月20日 23:40「岩手日報」 福島原発2号機の電力復活 仮設電源で海水注入 「東日本大震災に伴う福島第1原発の事故で、東京電力は20日、外部電源から送電線を引き込み、2号機の電力を復活させた。機器を点検した上で施設の制御機能を回復し、原子炉や使用済み燃料プールの冷却を本格化させる。電力が失われた同原発で外部電源を確保したのは初めて。 2号機は、外部電源とは別に、仮設電源を使ってポンプを動かし始め、燃料プールに約40トンの海水を注入した。非常用電源が働いている5、6号機は安定して冷却されている。深刻な危機に見舞われた福島第1で、安全回復に向けた動きが出始めた。 北沢俊美防衛相は20日夜記者会見し、自衛隊ヘリコプターによる温度計測で、1〜6号機の使用済み燃料プール上部の温度がいずれも100度未満だったと発表。「国民の皆さんに安心していただける数字だ」と述べた。 政府の対策本部は、損傷が激しい3号機への放水を続け、4号機にも初めて放水。緊張した作業が続いた。枝野幸男官房長官は20日午後の記者会見で「改善するプロセスには紆余曲折がある」と、慎重な姿勢を示した。 3号機では20日午前、炉内の温度が三百数十度に上がり、圧力が上昇した。原子炉を冷やす海水の注水量を増やし、蒸気が増えたためとみられる。東電は放射性物質を含む蒸気を外に逃がす操作を検討したが、その後、圧力が下がったため中止した。 東電によると、外部からの電力が届いたのは2号機にある受電設備。今後は(1)中央制御室の照明(2)原子炉の温度や圧力、放射線量などの測定装置(3)原子炉の冷却機能(4)燃料プールの冷却機能―の順に復旧を目指す。 受電設備が共通の1号機でも機器の点検後、通電作業を実施。5、6号機でも外部送電線との接続を急いだ。3、4号機はケーブルを設置しようとした場所の放射線量が高く、時間がかかっているという。 温度の上昇が懸念される4号機の燃料プールには、自衛隊の消防車両が2回放水。同日夜には、東京消防庁と大阪市消防局も3号機に向けて2回目の連続放水を実施した。 19日午後から行われた1回目の連続放水は、20日未明まで13時間以上に及んだ。17日に始まった3号機への総放水量は2600トンを超え、プールの容量1400トンを上回ったが、プールに入った水量ははっきりしない。 原発敷地内の放射線量も低下傾向。2号機の北西0・5キロの事務本館周辺で、19日午後2時の毎時3443マイクロシーベルトから、20日午後4時半に同2830マイクロシーベルトとなった。」 予断は許さないが、少し光が見えてきたか。 |
647 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/21 10:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 4月1日告示の大阪府議選に立候補を予定している長田義明府議会議長(自民)が、 20日の事務所開きのあいさつで、東日本大震災に関連して「大阪にとって天の恵み というと言葉が悪いが、本当にこの地震が起こってよかった」と発言した。 長田氏は朝日新聞の取材に「不謹慎な言い方で、反省している」と話している。 長田氏は、橋下徹知事が目指す大阪湾岸の府咲洲(さきしま)庁舎 (旧大阪ワールドトレードセンタービルディング、大阪市住之江区)への 府庁舎全面移転に反対。東日本大震災で咲洲庁舎が被害を受けたことを「天の恵み」と 発言し、「橋下知事の考えが間違っていたということが示された」と続けた。 長田氏は取材に対し、「大阪の府庁舎移転問題の面でよかったと言ったつもりで、 地震が起きてよかったと言ったつもりではなかった」と釈明した。(asahi.com) |
648 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/21 12:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>644 民主党議員「国会に来てもやることがない」 東日本大震災で、政府入りしていない与野党議員は、それぞれ独自に被災者支援に取り組んでいる。街頭募金や物資の手配など、 可能な範囲での救援活動を展開中だ。被災地ではいまだに物資不足が指摘されており、政府対応を見守りつつも、「歯がゆさ」を抱える議員も多い。 自民党は15日、被災地を除く各県連に、計約1100の募金箱を送付。受け取った各議員がそれぞれ、街頭に立っている。 長期政権で培った独自の人脈を活用するケースもある。大島理森副総裁は16日、日本経団連の米倉弘昌会長を訪ね、 被災県の災害対策本部から必要な支援物資の要請を受ける「ホットライン」の開設を要請。米倉氏が即決し、 政府を通さず、被災地と経団連を直接結ぶルートが開けた。 ただ閣僚経験者の一人は「アイデアを出しても、野党にできることには限界がある」とも語る。 民主党議員の対応は「二極化」している。政務三役ら政府で要職に就く民主党議員は 「震災発生から1週間で計10時間ほどしか寝ていない」(首相周辺)と多忙だ。 一方、政府外の民主党議員にはもどかしさが募る。民主党は、政府が震災や福島第1原発事故への対応に専念できるよう、 個別に省庁に働き掛けるのを自粛している。「専門知識もないのに役所に乗り込んでもかえって邪魔になる」(民主党参院議員)との判断からだ。 だが、中堅の衆院議員は「地元で募金をしても『何をやってるんだ。国会で震災対応をしろ』と言われるが、国会に来てもやることがない」と困惑気味だ。 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/20/kiji/K20110320000464960.html |
649 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/21 13:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 被災地である宮城県石巻市周辺を選挙区とする民主党の安住国会対策委員長から、 民主党本部にタンクローリーがガソリンを運んで来ても、ガソリンスタンドが 被災して貯蔵できないので、学校のプールに貯蔵できるように超法規的措置を 講じてくれとの依頼があったようだ。 このことは、民主党の渡辺周衆議院議員がテレビで語ったとのことだが、 超法規的措置を講じて、学校のプールなんかにガソリンを貯蔵したら、 ガソリンが揮発して二次災害が起こるのは当たり前。 だから消防法で厳しく管理の要求しているのだが、与党であればなんでも通ると思っているのだろうか? こんなことを、TVで語る、渡辺議員の方もなにを考えているのだろう? この件を知った人は、民主党はバカばかりで、下手に仕事をさせると余裕で 人災の二次災害を起こすという人がかなりいるようだ。 |
650 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/21 15:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 政府・民主党は20日、東日本巨大地震の被災地復興などに取り組む「復興庁」を創設する方向で検討に入った。 複数府省にまたがる復興事業を統括し、迅速に復興を進める狙いがある。専任の担当閣僚を置き、内閣法改正で増員を検討している閣僚の1人を充てる方針だ。 「復興庁」は、関東大震災後に首相直属機関として設置され、大規模な復興計画を立案した「帝都復興院」を念頭に置いたものだ。東日本巨大地震では、復興予算の規模が阪神大震災を大きく上回る10兆円超に及ぶとの見方もあるため、政府・民主党は新たな統括組織が必要と判断した。 現時点では内閣府の外局とする案が有力だが、独立組織とする案もあり、今後、具体的な議論を進め、必要な法改正も行う方針だ。 (2011年3月21日08時48分 読売新聞) |
651 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/21 22:03
[返信] [編集] [全文閲覧] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000081-jij-pol 都知事、消防隊への圧力に抗議=原発放水「速やかにしないと処分」−海江田氏発言か 時事通信 3月21日(月)17時56分配信 東京都の石原慎太郎知事は21日午後、首相官邸で菅直人首相と会い、福島第1原発での放水作業をめぐり、政府関係者から東京消防庁ハイパーレスキュー隊幹部に対して「速やかにやらなければ処分する」との圧力的発言があったとして、抗議した。石原氏によると、首相は「陳謝します。大変申し訳ない」と述べた。都関係者は、発言は海江田万里経済産業相からあったとしている。 石原氏は会談後、記者団に「現場の事情を無視して、(放水作業を)速やかにやれ(と指示があった)。やらなければ処分する、ということを上から言ってはいけない」と強調。さらに、「担当大臣か何か知らないが、恐らく上から来るのだろう。そんなばかなことを言ったら戦が戦にならない。絶対言わせないでください」と首相に申し入れたことを明らかにした。 また、同隊が使用した放水車の連続放水能力は4時間が限度だったが、政府側の指示で7時間連続で放水したため、石原氏は「完全に壊れた」と説明した。 一方、枝野幸男官房長官は同日午後の記者会見で「これから調査する」と述べるにとどめた。 |
652 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/21 22:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回事故を起こした福島第一原発の利用延長許可を出したのは、 菅民主党内閣。経済産業省(海江田)。 東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省(時事ドットコム 2011/02/07) http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679 東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機 (福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転を続けるための 保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。 (2011/02/07-18:22) |
653 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/21 22:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発作ったのが自民党だとか、使用の延長許可したのが民主党だとか・・・ 責任のなすりつけ合いして両方とも自滅していくのですね。 |
654 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/21 22:39
[返信] [編集] [全文閲覧] こ れ は 民 主 党 に よ る 人 災 で す ●菅直人 「原発職員は被曝して死ね」 福島第1原発で1号機が爆発した時、米国が急速冷却剤を提供すると申し出たが断わる。 第31海兵遠征部隊(31MEU)の救助要請を無視。秋田沖の揚陸艦3隻で2200人が「命令待ち」 。 クリントン米国務長官にクレイジーと名指しされる。 メドベージェフ露大統領に(菅を)シベリアに送りにするなら被災民を受け入れると笑われる。 敵前逃亡&丸投げを思いつき、「谷垣さんに原発担当大臣をお願いしたい」と電話。当然失敗。 三重県の建築会社所有のドイツ製コンクリートポンプ車の無償提供を無視。支那製ポンプ車の到着が大阪に来るのを待機中。現在も放射性物質拡散中。←NEW ●官邸 被災地向けの乾電池190万個を意図的に支給をストップ。「要請がなかったので送らなかった」 ●枝野幸男 「住民の健康被害についてはコメントするな」と被ばく情報を隠蔽。 ●海江田万里 東京消防庁ハイパーレスキュー隊に「長時間連続放水を実施しなければ処分する」と強制。虎の子の特殊消防車を破壊させる。←NEW ●蓮舫 SPを大勢引き連れ、東京都内のコンビニエンスストアを視察しただけ。 ●松本龍 佐藤福島知事と面会。無能のあまり「一刻も早く、原発災害を止めろ。風評被害を食い止めろ。避難所の病人を助けてくれ」と面罵される。 ●菊田真紀子 「インドネシアではエステと買い物を楽しみたい。店を調べて予約」 ●三宅雪子「自宅に戻り、頂いたアロマオイルの香りを楽しみながら、英語の勉強をしていたら、ぐらっと。震源地は静岡。震度6強。『え?今度は静岡?』」 ●三村和也「毎年47都道府県、すべての都道府県で(環境放射能水準調査を)やる必要性というのを 教えていただけますか」 ●中堅の民主党衆院議員「地元で募金をしても『何をやってるんだ。国会で震災対応をしろ』と言われるが、国会に来てもやることがない」 ●東電武藤栄副社長「政府の責任者が誰かわからない」←NEW ●ハイパーレスキュー隊員「あの強気の(石原)知事が涙を流して礼を言ってくれた。上から物を言うだけの官邸と違って、われわれのことを理解してくれている。だから現場に行けるんだ」←NEW |
655 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/21 23:56
[返信] [編集] [全文閲覧] ・放水は当初4時間の予定だった。その後状況を勘案し、必要に応じ再度放水することにしていた。 しかし、連続して7時間放水し続けるよう執拗に要求された。結果として、7時間放水することになったが、 そのため2台ある放水塔車のうち1台がディーゼルエンジンの焼き付きにより使用不能となった。 ・東京消防庁にて海から放水塔車までの給水ホースの設置ルートを800メートルの最短距離で、 設定していたが、遠回りにするように執拗に要求された。 「民主党」海江田のキチガイパワハラ発言 ↓ ・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。 http://www.inosenaoki.com/blog/2011/03/post-8bab.html |
656 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/22 0:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 暇 な 自 民 党 揚 げ 足 取 り し か で き な い か ら い つ ま で も 野 党 |
657 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/22 0:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島原発は非常に深刻、独自に調査…IAEA 【ウィーン=佐藤昌宏】国際原子力機関(IAEA)は21日、ウィーンの本部で、 福島第一原発の事故に関する緊急理事会を開いた。 天野之弥(ゆきや)事務局長は冒頭、「危機はまだ去っていない。状況は依然、非常に深刻だ」と述べた。 その上で、「(1986年に発生した旧ソ連)チェルノブイリ原発事故を踏まえた現行の国際緊急対応体制は、 現状に即していない」とし、見直しの必要性を強調した。 また、日本政府からIAEAへの情報提供不足が指摘された点を踏まえ、菅首相がすべての情報の迅速な 提供を確約したことや、IAEAも独自に日本国内で放射性物質の測定調査を開始したことなどを説明した。 (2011年3月21日23時57分 読売新聞) 事態は切迫しているのに何故足の引っ張り合いばかりしているのか? ネットは扇動記事ばかりで情けなくなります。 |
658 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/22 0:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民からの入閣は今後も困難、自民幹部 2011.3.21 20:45 (産経ニュース) 自民党幹部は21日、記者団に対し、菅直人首相が谷垣禎一総裁に入閣要請したことについて「たとえ谷垣氏が入閣したとしても、リビアへの対応など震災以外の問題ですぐに閣内不一致になる」と述べ、今後も自民党からの入閣は難しいとの見通しを示した。 同時に「国民には入閣を拒否する理由が分かりづらいのだろう」と指摘。さらに「今後の世論調査で『与野党で救国内閣をつくるべきだ』という意見が多数を占めたら、党内から同調する声が出てくるかもしれない」との見方を示した。 かけひきしてないで国民のために早く協力し合ってほしい |
659 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/22 1:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 「4月に行われる東京都知事選挙に、東国原宮崎県前知事が出馬する意向を 固めたことがわかった。 22日にも記者会見を開いて、正式に出馬表明する予定。」 東国原さんが知事になったほうが原発問題への対応も、 国に反発しながらも最終的には協調して上手に乗り切りそう。 これからは喧嘩ばかりの既成政党より無党派に期待! |
660 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/22 1:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島第1原発:廃炉に言及の「段階じゃない」…東電副社長 (毎日新聞 2011年3月21日 22時36分) 原発の問題について会見する武藤栄東電副社長=東京都千代田区で2011年3月21日午後8時2分、長谷川直亮撮影 東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発の事故を受けて、東電の武藤栄副社長(60)が21日夜、東京都千代田区の東電本店で記者会見した。武藤副社長は、枝野幸男官房長官が20日、福島第1原発の廃炉に言及したことについて、「まずは事態を収束させて原子炉を安全な状態にするのが第一で、それ以降のことを申し上げる段階じゃない」と述べた。 武藤副社長は「未曽有の津波を経験し、結果としてこういう事態に至ったことは大変申し訳なく思っている」と陳謝。海水注入のタイミングが遅かったのではとの質問には、「全体の事象が収束したわけじゃないのでよく見てみる必要があるが、最大限の努力を払って冷却してきた」と述べるにとどめた。 企業人としての立場の発言として仕方ないと見るのか、 あまりにも責任意識がないと見たらよいのか |
661 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/22 2:16
[返信] [編集] [全文閲覧] >>647 実際、大阪なんかでは、腹の中では震災を天の恵みと思っている人は多そうですよ。 震災のおかげで、大阪のホテルは満室。国際便は成田から関空にシフト。 企業、外国大使館も東京から大阪にシフトですからね。 正確に言うと、民主党政権+東京電力の人災である福島第一原発の被災のおかげなんですよね。 だから、天の恵みではなく、民主党政権+東京電力からの恵みなんですよね。 2chでACの広告のありがとウサギをもじってありがとウランというのを冗談で書き込んでいる人もいますが、大阪はまさに、「ありがとウラン」。 東京は、民主党政権+東京電力から、放射能と計画停電を頂いていますが、こんなものは絶対にいらないですよね。 |
662 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/22 12:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 管首相始め民主党議員よ福島原発へ行き放射能をあびて賢くなれ このあほ民主党。 |
663 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/22 18:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 谷餓鬼総裁始め自民党議員よ福島原発へ行き放射能をあびて賢くなれ このあほ自民党。 |
664 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/22 18:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 震災復興くじ、申請あれば迅速許可…過去最大に 片山総務相は22日、東日本巨大地震の被災県・政令市から震災復興宝くじ(復興くじ)の発売申請があれば、「最優先で進めたい」と述べ、速やかに許可する考えを表明した。 発売されれば、阪神大震災、新潟県中越地震に続き3例目となる。今回の震災は被害規模が大きいため発売規模も過去最大となる見通し。全国自治宝くじ事務協議会は、25日に次回協議会を開き、対応を協議する。 阪神大震災では兵庫県と神戸市が計288億を売り上げ、当せん金や経費を除いた収益金計135億円を震災復興事業に充てた。 (2011年3月22日17時22分 読売新聞) できることはどんどんやろう |
665 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 4:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 東日本大震災:民主・黄川田議員の長男死亡 民主党の黄川田徹衆院議員(岩手3区)は22日、国会内で記者団に対し、東日本大震災で被災した長男の駿一さん(29)が亡くなったことを明らかにした。岩手県陸前高田市にあった自宅は津波で流され、両親と妻の行方も分からないという。 「どういう言葉で表現していいのか。すべて失った」と黄川田議員。現地について「すべて崩壊というか、全滅というか、壊滅だ。花を買おうにも花屋がない。葬儀を挙げようにも、葬儀屋もお寺もない」と話していた (毎日新聞 2011年3月22日) 津波被害は党派関係ない、今こそ力を合わせて一致団結! |
666 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 4:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 政府の震災対応批判=民主・黄川田氏 民主党の黄川田徹衆院議員(衆院岩手3区)は22日、東日本大震災の被災者支援に関し、国会内で記者団に「(既に)いろんな災害があって、マニュアルがあって、あとは決断と実行だ。何をいまさら議論しているんだ」と述べ、政府の対応を強く批判した。 黄川田氏は、津波により甚大な被害を受けた岩手県陸前高田市出身。同氏や事務所によると、市内にあった自宅は津波で流され、長男が遺体で発見された。また、両親と妻は依然行方が分からないという。(2011/03/22-16:24) (時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011032200734 |
667 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 8:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 「自民入閣の救国内閣を」茨城県連が党本部に要請へ 2011.3.22 19:11 (産経ニュース) 自民党茨城県連は22日、水戸市内で役員会を開き、東日本大震災の復興に対して「与野党が連携した救国内閣をつくるべきだ」などとする意見をまとめ、自民党本部に対して党幹部の入閣を要請することを決めた。党員数が東京都に次いで多い保守王国で、被災地でもある茨城から入閣を求める声が上がったことで、今後、他の都道府県連にも影響を与えそうだ。 県連によると、自民党の谷垣禎一総裁が菅直人首相からの入閣要請を拒否した19日以降、地元支援者や被災者などから「入閣して復興の陣頭指揮を執ってほしい」との声が県議や市町村議員らに寄せられたという。 同日の県議の議員会では「入閣すべきだ」などの発言が相次ぎ、役員会を開いて協議。その結果、「与野党問わない救国内閣をつくるべきだ」との意見をまとめ、近日中にも自民党本部に要請することを決めた。 県連幹部は「震災の復興で自民党の姿が見えないという批判もある。党本部も政局的な発想でなく、オールジャパンの考えで災害復興にあたってほしい」と話している。 至極当然の要求と思われます。 |
668 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 8:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 茨城県連の救国内閣要請「真摯に受け止める」自民・石破政調会長 2011.3.22 20:49 「産経ニュース」 自民党の石破茂政調会長 自民党の石破茂政調会長は22日夜の記者会見で、同党茨城県連が党執行部の入閣を党本部に要請する決定をしたことについて「地方組織のいろいろな提言は組織政党なので真摯(しんし)に受け止めたい」と述べた。 |
669 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 8:33
[返信] [編集] [全文閲覧] とうとう民主党、週刊誌使って自民党叩くネタも ↓ぐらいしかなくなったの?ペットの500mlを6本で 買占めですか? 自民・河野太郎氏 カゴ一杯のミネラルウォーターを買いこむ 首都圏で水や食料の「買い占め」が問題となっている。そんな中、ツイッターやブログで震災情報を発信し続けていた河野太郎・代議士は14日午前、議員会館地下のコンビニで、カゴ一杯のミネラルウォーターを買いこんでいた。 当人は、「宿舎になかったから。小さなペットボトルで、たぶん6本だけだ」と弁明したが、政府が国民に物品の買い占めをしないように呼びかけている中、「自分だけは」という考え方は、さもしい。 ※週刊ポスト2011年4月1日号 http://www.news-postseven.com/archives/20110323_15690.html |
670 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 10:17
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑これって民主党の仕業じゃなくて、自民党同士の争いじゃないの? 河野さんは世耕さんらとともに自民党改革派で、長老連中と仲悪いからね。 河野さんのこの間の活躍をねたんでのこと、民主はそんな余裕ない。 |
671 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 10:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >>670 民主党の政府に関わる一部の人は忙しいみたいですが、それ以外の人は、やることないみたいですよ。 やることないので、アロマを楽しみながら英語のお勉強とかの議員さんも、当たり屋なんかやっていましたよね。 |
672 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 10:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党党本部から節電や募金呼びかけ用ののぼりやチラシ、ポスター、リストバンドを送ってくるとの連絡あり。本部は狂っているとしか思えない。そんなことをするおカネと労力があるならもっとすべきことがあるはずだ。高知県連からは強い抗議の申し入れをした。 http://twitter.com/igosso014/status/48223980410257409 |
673 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 11:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民は谷垣が党首の間は支持上がらんだろうから民主安泰。 |
674 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 15:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 「天の恵み」発言の議長、公認取り消し 自民大阪府連 東日本大震災で大阪府咲洲庁舎(旧大阪ワールドトレードセンタービル、大阪市住之江区)への 府庁舎全面移転案が見直されていることを受け、 「大阪にとって天の恵みというと言葉が悪いが、本当にこの地震が起こってよかった」 と発言した長田義明府議会議長について、 自民党府連は「発言は不適切だった」として23日付で、4月1日告示の府議選での公認を取り消した。 産経新聞 2011.3.23 14:12 |
675 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 17:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 「天の恵み」発言で「天の裁き」です。 政治屋にはまだこんな天然馬鹿がいてるんです、隠れ馬鹿が まだまだいてるでしょう。 |
676 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/23 23:13
[返信] [編集] [全文閲覧] オール電化住宅、普及裏目…原発2基分の消費増 YOMIURI ONLINE(読売新聞 2011年3月23日) 東京電力が、給湯や調理などすべてを電気でまかなう「オール電化住宅」の普及を推進してきたことが、今回の電力不足に拍車をかけている。 東京電力が、給湯や調理などすべてを電気でまかなう「オール電化住宅」の普及を推進してきたことが、今回の電力不足に拍車をかけている。 この3年間で戸数が倍増し、最大で原子力発電プラント2基分にあたる約200万キロ・ワット分の電力消費能力が増えた可能性がある。東電は、東日本巨大地震後、計画停電をせざるをえない状態で、オール電化の普及策は抜本的な見直しを迫られている。 東電によると、管内9都県のオール電化戸数は2002年3月末時点で1万3000戸だったのが、08年3月末に45万6000戸になった。10年末には85万5000戸に倍増した。「原子力は発電時に二酸化炭素を排出せず、地球温暖化の防止につながる。省エネにもなる」とアピールし、電気料金の割引を適用してきたが、急速な普及策が裏目に出た形だ。 |
677 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/24 7:41
[返信] [編集] [全文閲覧] すごいな東京の民主党の市会議員(菅首相の元秘書)、東京電力に圧力かけて、 自分の地元を計画停電の対象から外したとビラ配って宣伝しているわ。 こんなことが東京で横行しているのだろうな。 http://twitpic.com/4cdcoq |
678 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/24 8:25
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑自民党が流しているんじゃないのか? 足の引っ張り合いやめろ。 |
679 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/24 9:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>678 本人が、ばら撒いているビラのようですよ。凄すぎますね。 ここまで露骨なことやっているなら、かなりのことをやって いそうですね。 (ビラの文面) 松本清治の要請が実現しました。 東京電力武蔵野支社から 3月16日21時30分に 武蔵野市内地域、病院等と<第一グループ>は当面 (3・17 9時20分実施分より)、計画停電の対象地域から 除外するとの連絡がありました。 (一発目の弁解) 小さい武蔵野市でも三グループに分かれています。今回はずれた第一グループは吉祥寺地域など一部です。病院、警察署、市役所、研究所がある地域です。23区の渋谷や港、千代田、中央…ほとんどが除外ですよ。ちなみに私の自宅は除外地区ではありません。 http://twitter.com/seiji_hero/status/50571528399618048# (二発目の弁解) 松本清治です。市政報告レポートの一部の文章が誤解を与えているとすれば申し訳ありません。レポートを読んでいただければ節電や経済活性を含め私の信念、行動がもう少し伝わると思います。決して地益誘導ではありません。全国的にみて、わかりにくい計画停電への問題提起と対案を示したかった。 http://twitter.com/seiji_hero/status/50708657867997185# |
680 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/24 19:40
[返信] [編集] [全文閲覧] >>678 画策してた!菅お膝元「停電」逃れ “自慢ビラ”配布で自爆 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110324/plt1103241645003-n1.htm |
681 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 0:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発行政という負の遺産を残した自民党は解党すべき |
682 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 0:36
[返信] [編集] [全文閲覧] みんな・渡辺代表「東電の一時国有化を」巨額補償が必要で 「産経ニュース」2011.3.24 みんなの党の渡辺喜美代表は24日の党災害対策本部で、福島第1原発事故に伴う住民避難などで巨額の補償が必要になるとして、東京電力を一時国有化し政府も補償に当たるべきだとの考えを表明した。「公益事業を担う会社が原因で多くの災難がもたらされた以上、国の関与を考える必要がある。東京電力の一時国有化も検討しなければならない」と述べた。 |
683 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 1:30
[返信] [編集] [全文閲覧] ネット上で現政権の民主党の非難ばかりして、原発を推進した自民党の事を全く無視して議論しようとする人がいるようですが、 今後の選挙で自民党が政権をとれば、今回の事がうやむやにされてしまうかもしれない事や、 各地の原発周辺住民は怯えながら暮らすしかない生活をさせられ続けるかもしれないと思ってしまいます。 確かに現政権が頼りない事も事実ですが、原発を日本全国に建てた自民党の事も忘れてはいけない。 自民党は東電と密接な関係なのでしょう。政権の事故対応の批判はしても東電批判は全くせず。 |
684 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 1:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>683 女川原発、福島第二原発は無事ですね。 特に、宮城県女川町の女川原発は、地震・津波で、街は壊滅したが、原発は生き残り、 今、女川原発は被災者の避難所にもなっているという。 結果的に女川では原発は頼りになる施設になった。 原発が悪いのではなく、原発という高度な管理技術がいるものに対して、十分な管理能力もなく、オペレーション側にもモラルがなければ、事故を起こすのは当たり前。 今回は、それに無責任政府が口出ししたから、大変な惨事になった。 飛行機が落ちるから、飛行機が恐いと同じ感覚で、原発が恐いという人にはわからない世界でしょう。 |
685 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 9:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 684 飛行機が落ちるから、飛行機が恐いと同じ感覚で、原発が恐いという人にはわからない世界でしょう。 子供だましのようなたとえで話しになりません。 福島原発の危険性はずっと指摘されつずけて来たのです、 あなたが知らないか、意図的に捻じ曲げようとしているだけです。 東電も自民・民主に議員を送り込み、保安院などは官僚の天下りや御用学者、 事業者と監督者がズブズブの関係だったのが一番の問題です。 |
686 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 12:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 飛行機に喩えるのは的を射ているのではないでしょうか 適切に運用できれば文明の利器だが 一歩間違えれば大惨事というのは 高度な技術を用いた道具に共通するものでしょう ただ、あまりに原発という 飛行機と比べものにならない高度な道具に対して いまの対処を見ていると それほどの覚悟があったのか 非難に値すると思います それは電力という形でほぼ無尽蔵に利益を 享受してきた私たちも同様ではないでしょうか たしかに福島原発については 原発反対派にかぎらず1号機の問題は 指摘されてきたことです やみくもに反対するのではなく 私たち生活のあり方も含めて きちんとした情報を開示いただくことを前提に 論じるべき話題かと存じます |
687 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 13:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >>685 そんなのは、いまの事態を収拾するのに関係がありますか? 事態が収まってから追求するものです。 話をごちゃ混ぜにして、事態が収拾するのを遅らせるのが目的かもしれませんがね。 菅総理が、アメリカからの支援を拒絶しているのは、自身の反米思想と沖縄の問題があるという。 だから、虚勢を張り事態がどんどん悪くなっていると。 今や、情緒不安定でひょっとしたら発狂しているのではないかと言われている。 キチガイに日本を潰されようとしているのなら、むちゃくちゃな話ですね。 |
688 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 13:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 以下引用 福島に原発を誘致したのは 民主党の渡部恒三とその一族です http://kokohendarou.seesaa.net/article/190761877.html http://ameblo.jp/e92kuwa/entry-10834286310.html より かつて、前福島県知事・佐藤栄佐久さんは原発の安全性について問題提起したが、収賄事件をでっちあげられて失脚した。彼の後に福島県知事に当選したのは、渡部恒三の甥っ子で恒三の秘書だった佐藤雄平。つまり、福島に原発を誘致したのは、民主党の渡部恒三とその一族だ。 福島のプルサーマル原発は佐藤雄平知事の下で先日稼働を始めたばかり。 福島弁丸出しを売りにする渡部恒三という国会議員は「原発を作って県民は長生き」と発言したことがある。補助金がないと駄目な農業だけの福島と言いたかったのだ。この人は厚生大臣時代に「タバコを吸うと健康に良い」とトンデモ発言で騒がれたことがあり、福島の選挙区にはタバコを作っている農家がたくさんあって、自分に投票してくれるからと認めていた。 福島県知事 佐藤 雄平氏、略歴 ・叔父でもある渡部恒三元衆議院副議長の秘書を長く務めた ・1998年の第18回参議院議員通常選挙で、福島選挙区から無所属で出馬し初当選 ・2004年の第20回参議院議員通常選挙で、民主党公認で再選 ・佐藤栄佐久前知事の辞職に伴い実施された2006年11月12日投開票の福島県知事選挙に 民主党、社民党の推薦を受け出馬、当選 ・2010年8月6日東京電力が福島第1原子力発電所3号機(大熊町)で計画していたプルサーマル 導入について、受け入れを決定した プルサーマル受け入れにより「核燃料サイクル交付金」として計60億円が交付された ・2010年10月31日 投開票の知事選に再選を目指し出馬 日本共産党公認で立った対立候補佐藤克朗に大差をつけて再選を果たした 東京電力 福島第一1号 46.0 1971/03 GE GE 東京電力 福島第一2号 78.4 1974/07 GE GE/東芝 東京電力 福島第一3号 78.4 1976/03 東芝 東芝 東京電力 福島第一4号 78.4 1978/10 日立 日立 東京電力 福島第一5号 78.4 1978/04 東芝 東芝 東京電力 福島第一6号 110. 1979/10 東芝 GE/東芝 東京電力 福島第一7号A138.0 東京電力 福島第一8号A138.0 東京電力 福島第二1号 110 1982/04 東芝 東芝 東京電力 福島第二2号 110 1984/02 日立 日立 東京電力 福島第二3号 110 1985/06 東芝 東芝 東京電力 福島第二4号 110 1987/08 日立 日立 自民党、佐藤栄佐久は福島県知事だったが 猛反対だった! 佐藤栄佐久前福島県知事は「反原発派」だったから逮捕されたのか http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110317-00000001-gendaibiz-pol (略)佐藤氏は、まるで今日の事態を想定していたかのようである。 福島1区 石原洋三郎(民主党) 福島2区 太田和美(民主党) 福島3区 玄葉光一郎(民主党) 福島4区 渡部恒三(民主党) 福島5区 吉田泉(民主党) 蓮舫、民主党が仕分け・廃止した地震対策 ・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 ) ・ スーパー堤防 ( 「100年に1度の大震災対策は不要」 ) ・ 耐震補強工事費 ( 外国人学校を含む高校無償化の財源化 ) ・ 学校耐震化予算 ( 「緊急性が無い」以下、麻生政権による推進政策 ) ・ 災害対策予備費 ( 外国人も貰える生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化へ ) ・ 地震再保険特別会計 ( 外国人も貰える子ども手当の財源化へ ) 福島1区 石原洋三郎(民主党) 福島2区 太田和美(民主党) 福島3区 玄葉光一郎(民主党) 福島4区 渡部恒三(民主党) 福島5区 吉田泉(民主党) これ強烈ですね。 枝野が原発のメンテナンス費を仕分け してたなんて。 どう申し開きするのかな。 |
689 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/25 14:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>686 航空業界も管理技術、高いモラルの点で、?の問題が生じています。 それがLCC(格安航空会社)なんですね。 コストダウンの技術がモラルを持ったものであるか?ということに尽きると思います。 モラルのないコストダウンなんかすると、最悪、飛行機がどこに落ちるかわからないということにもなりかねない。 LCCに引きずられて、既存の航空会社がモラルのないコストダウンを行ってしまうこともあります。 それ以外にも、あるのかもしれません。 事態が収まったら、いろいろなもので再点検が必要かもしれませんんね。 |
690 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/26 9:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党はこの非常時に揚足とってばかり。 もう消滅してくれ。 |
691 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/26 9:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 686> 「それは電力という形でほぼ無尽蔵に利益を 享受してきた私たちも同様ではないでしょうか」 この考えは根本的に誤り。 原発は電力会社がもうかるから推進してきた。 このからくりは国民一般にはわかりにくい。 政治家やメーカーはあなたと同じ理屈で、 必死に責任回避しているのが現状です。 国民には電力会社を選択できません、 国の電力政策の誤りにつきます。 だから与野党ともそこに触れない。 |
692 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/26 11:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 686です 691様の仰りたいことはわかります 原発建設の利権は薮の中で論じなくても 原発コストの多くは初期コストであり できるだけ稼働させた方が利益が出るのは事実です また政府や電力会社が本来、自らが担うべき責任を 輪番停電などを通して国民に負担させようと していることも仰る通りだと思います 彼らが私たちに責を転嫁させようとすることは 691様が言われるよう許せることではありませんが だからと言って私たちが免責されるのではない ということを申し上げたいわけです 化石燃料の使用が世界的に問題視される中 それでも日本の電力需要はこの20年で およそ1.3倍ぐらいに増えています しかし私たちに転嫁される電力料金というのは 生活インフラということもあり 安定的な水準を保ってきました おそらく多くの方は疑問に持ちながらも 社会全体の取り組みとなってこなかったことは いくつかのレスが仰っているように 事態が収束した時点であらためて 考えてみる必要があるのではないでしょうか |
693 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/26 14:34
[返信] [編集] [全文閲覧] >>690 非常時に一番、足を引っ張っているのは菅政権と左翼だという話がある。 福島第一の原発に関しても、メルトダウン対策で、政府がアメリカに支援を依頼して、 アメリカの了承を得ても、なぜか、それを、政治主導で断ったという。 これは、震災のアメリカ側の対日窓口が、「沖縄はたかりの名人」発言で更迭されたという メア氏であったから、反米民主党、左翼が、感情的になって断ったという。 その結果が、今に至っている。アメリカの核に対する備えは、実際、ドラえもん状態。 アメリカのドラえもん状態がどんどん明らかになってきているので、 反米民主党、左翼は東京電力に責任を押し付けようと必死になっている。 当然、菅首相は、今、情緒不安定で、たまに突然、号泣しだすという。 放っておいたら、首吊って自殺するかもと言われているようだ。 この件に関与した左翼も自分がどうするべきか考えた方がいいだろ。 事実が明らかになれば、タダではすまないからな。 首吊って逃げるというのも一つの手ではあるけどな。 |
694 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/26 16:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島第一原発で、アメリカ政府・米軍の立ち入り禁止区域は、福島第一原発から半径80km。 政府・民主党の避難勧告は、福島第一原発から半径30km。飛行禁止区域も福島第一原発から 半径30km なぜ、こんな差が出ているのか? 半径80kmにすると、福島県の県庁所在地、福島市や中核市の郡山市、いわき市が含まれてしまい 避難誘導でパニックになるからだろうとか、 国道4号線、東北自動車道が通行止になって、救援、復興支援に大きな支障を来たしてしまうとかの説がある。 いずれも、住民、国民の安全なんかこれっぽっちも考えていない。 我欲の政府・民主党が、危険な東北自動車道や国道4号線を使ったり、福島第一原発から半径 30kmから80kmの間をヘリを飛ばして飛んでいくか? 政府・民主党が、震災の救援・復興支援に消極的に見えるのはこんなところにも原因があるのかも。 |
695 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
悪魔さん 2011/3/26 21:38
[返信] [編集] [全文閲覧] いいぞ管 お前を応援するぞ |
696 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/27 0:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 692さんへ 通常運転で火力とどっこいどっこいのコスト。 廃炉、燃えカスの処理、含めたら火力の何倍にもなるコスト。 挙句に便利で明るい生活の代償が福島県1個(涙) それなら水力火力でまかなえる範囲でつつましく生きたほうがいい。 |
697 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/27 3:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 火力にしても化石燃料燃やしてタービンを回して発電。化石燃料を燃やしたときの有毒ガスの問題があるし、水力もダムに水をためて、その水を滝のようにして流して得られる水力でタービンを回して発電。これも、ダムに土砂がたまって、その土砂を一度に流すと、河川が大きな環境破壊を起こす。 風力の場合、発電のためのタービン音が騒音になる。 地熱もタービン回しての発電で、これもなにか問題がありそう。 タービンを回して発電しないのは、太陽光発電ぐらい。 いろいろと各発電方法には問題があるが、正直に情報開示してくれないので、後で問題が大きくなるのですね。 なぜか、電力に関しては、発電方法は変わっても、大なり小なり、問題が隠蔽されることが多いのですね。 |
698 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/27 6:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の政策全否定 藤井聡(京都大学教授) これくぐって下さい。 目からうろこですわ |
699 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/27 9:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 藤井さんの演説は力強くて迫力があって、大学教授という感じがしませんね。 TPP不参加とか、内容的には一般的。「民主党の政策全否定」という程でもない。 それよりも、近著の 藤井 聡:公共事業が日本を救う,文春新書,2010 が、氏の考え方がわかりやすいと思います。 経世済民の思想です。 |
700 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/27 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 藤井聡京大教授は、民主党の政策というより自民党の小泉構造改革路線から始まった日本経済のデフレ化による不況が、 民主党政権になっても政策転換せずに、TPPによる過度の自由貿易や消費税増税などが、 さらにデフレを推し進める可能性があることに警鐘を鳴らしているのです。 財務省言いなりの菅さんや・与謝野さん・増税論者の自民党の谷垣さんも同様に批判の俎上にあります。 藤井氏は土木の専門家らしく、公共事業による積極的な財政出動でデフレからの脱却をはかることを提唱し、 それは昔のアメリカのニューディール政策と同じことを言っている訳です。 単純でわかりやすいと言ったらこの上ない考え方ですが、今の政治家はいまだ緊縮財政による財政再建論者が主流で、 積極財政などと言っているのは与野党見回しても、国民新党の亀井さんぐらいでしょうか? |
701 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/27 22:03
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110326/dms1103261530006-n1.htm あ〜あ〜菅無知ぶり全開 有識者に「臨界って何だ?」 2011.03.26 「原子力に詳しい」と吹聴していた菅直人首相(64)が、有識者に「臨界ってなんだ?」と尋ねていたことが分かった。「臨界」は、原子力を少しでもかじったことのある人なら誰もが知る言葉だけに、あきれることを通り越して不安をかき立てられるようなエピソードだ。こんな人に原発対策や震災後の復興を任せていいのか。 まさに“無知全開”ともいえる裏話を報じたのは26日の日経新聞。それによると、菅首相は「役所や東電とは違うセカンドオピニオンがほしい」として呼び寄せた有識者に対し、「臨界ってなんだ」と聞いたという。原発に関する「臨界」は、「原子炉で核分裂の連鎖反応を起こし続ける状態」を指す。大阪府在住の大学講師はこうあきれる。 「最初に『臨界』という言葉に触れるのは高校物理。『反射の限界点』を指す『臨界点』という言葉を習う。大学で原子力を学べば、すぐに出てきますよ。1999年の東海村臨界事故で注目された言葉でもある。菅首相は本からも先例からも、何も学んでいないのでしょうか」 福島第1原発の事故を受け、東工大出身の菅首相は16日、官邸で笹森清内閣特別顧問と会談、「私は原子力に詳しいんだ」と胸を張った。さらに、東京電力本店に自ら乗り込むパフォーマンスを演じ、原子力に詳しい学者3人も内閣官房参与に起用した。ところが実際には、基本中の基本を知らなかったことが露呈してしまったわけだ。菅首相は財務相時代にも、経済学の基礎用語である「乗数効果」と「消費性向」を取り違え、知識不足を露呈したことがある。 そんな菅首相が率いる政府は25日、福島第1原発から半径20−30キロ圏内の屋内退避区域に対し、自主避難を促した。当初の3キロ圏から10キロ圏、20キロ圏に小出しで広がり、ついに自主避難になる泥縄式だが、これについて菅首相は「専門家の判断を尊重した」と責任転嫁。 政治ジャーナリストの角谷浩一氏は「菅首相は無知なのに思いつきで行動する。反対する人は排除し、ダメな結果でも自画自賛する。厚生相時代のカイワレ神話が自分のなかに残っており、根拠を示さなくても自分が『安全だ』『頑張ろう』と言えばみんな付いてくると思っている。いま、世界中で『菅首相に日本が壊される』と心配する声が上がっています」と危機感を募らせている。 |
702 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/28 6:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 【日本を発生源とする津波】 1703年 元禄大地震 - 津波高さ 8 メートル〜20 メートル。 1771年 八重山地震 - 琉球大学らの研究では18メートル。 1854年 安政南海地震 津波高さ串本で 15 メートル、 1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル 1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。 1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル 1960年チリ地震 M9.5 > 2011年東日本大震災 M9.0 こうした事実が原発建設時の政府や電力会社には容易に分かっていたはずなのに、 今になって「想定外」というのは、全く理由になりません。 自民党と電力会社に全財産はたいて償ってもらいましょう。 でも自民党は総選挙で勝って政権取らないとお金がないからその時でいいです。 |
703 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/28 6:44
[返信] [編集] [全文閲覧] なぜ女川原発を避難先に? 240人が生活「行くとこない」「頑丈で安全」 2011.3.26 22:32 東日本大震災の発生直後から、東北電力女川(おながわ)原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)の体育館で近隣住民が避難生活を送っている。東京電力福島第1原発の事故が連日伝えられる中、被災者はなぜ原発を避難先に選び、そこにとどまり続けるのか。 (徐暎喜) 女川町と石巻市は津波の甚大な被害を受けた。海岸沿いの町は津波で大半が破壊され、多くの人々が避難生活を強いられている。 女川町中心部から海岸沿いの道を約15キロ進んだところに女川原発はある。距離は近いが、ここにたどり着くまでは一苦労だ。地震の影響で道路は所々で陥没し、何メートルにも渡って亀裂が走っている。自衛隊が復旧作業を進めているが、道の途中にちらほら見える住宅は完全に孤立していた。 女川原発の広報課によると、地震発生当日の11日、原発が地域住民などへの広報施設として開放している「女川原子力PRセンター」に、次第に被災者が集まってきたという。 原発は各自治体指定の避難所ではないが、東北電力は人道的な観点から、被災者の受け入れを決定。同センターは水や電気などが不十分なことから、職員の厚生施設として利用している原発施設内の体育館に被災者を誘導。現在、約240人が身を寄せている。 避難所は原発施設の中にあるため公開されていないが、片づけなどで原発と自宅を往復している避難者に話を聞くことができた。 水産加工業に携わる女川町の60代の男性は「町の中心部に向かう道が地震で通れなくなり、ここに避難するしかなかった。頑丈に作られているから安全だと聞いていたし…」と話す。 福島原発の事故を知ったのは避難後のこと。「怖くないわけではないが、他の避難所は人でいっぱい。行くところもないし、しばらくはここでお世話になろうと思っている」と話す。 石巻市から避難してきた40代の女性は、安全なところに避難しようと思ったときに、原発のことが真っ先に浮かんだという。 「福島での事故を聞いて、『もしかしたらここも?』と思わなくはないが、事故が起こったようなニュースは聞かないし、今さら他に移ることは難しい。家にも近いので、しばらくはここで過ごしたい」 女川原発は今後、各自治体と避難所の期限などを協議する方針だが、「避難者がいる限り、当面の間は続けたい」と話している。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm |
704 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/28 8:16
[返信] [編集] [全文閲覧] こんな大震災があった時には、こうすべしとある民主党議員が昔書いています。 自民党議員も民主党議員もぜひ読んでください。 http://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php 思わず笑いが込み上げ元気になりますよ。 |
705 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/28 8:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 794です。 ここにコピーしておきます。 空き缶直人のブログより 天災 2004年10月23日 00:00 : 昨日今日と愛媛、高知の台風被災地の視察。高知では堤防が波で破壊され、20トンを超えるコンクリートの塊が住宅に飛び込み、3名が亡くなった現場を見る。9月にお遍路で歩いたところだ。波というより鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。 それに加えて新潟で地震。あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。 |
706 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/28 8:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 705「今必要なのは政権交代ではないか」 自民党へ早く政権交代して、 自分らの推進した原発事故の責任を取ってくれ! 自民党は自分の尻は自分でぬぐえ。 そういう意味では空き菅の言うことは正しい。 |
707 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/28 9:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 東京電力=東京の為の電力会社=東京の政治家の為の電力会社 |
708 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/28 22:51
[返信] [編集] [全文閲覧] ◆読売テレビ 「あさパラ!」3月26日放送 (前略) 参考ビデオ10:00あたりより ハイヒールリンゴ「(菅首相が)ちょっとここで大連立的な動きをしようとした訳ですね」 勝谷誠彦「これは、ちょっと正確ではない。この(話を)横で聞いてた人から人づてに聞いたんだけど リンゴ「はい」 勝谷「これは菅さんのパフォーマンス」 リンゴ「うん。」 勝谷「本当に入閣させる気なんて全然無かった。なんて言う会話があったか。『今この場で即答して ください』と電話があった。ね。で、『それはできない。総裁だから党と相談してやる』と言ったら、『え、 じゃあ今ここで即断できないという事は断ったということでいいですね』と言ってガチャンと切った。」 リンゴ「ちょっと自民党のイメージ悪なりますもんね。こんな時にオールジャパンでやろうってわざわざ 菅さんがいうてんのに、『いや、それはできひんわ』って断ったていうのが広がると、自民党のイメージは 悪なりますよね。」 勝谷「あいわらず、そんなことばっかしやってんの」 (後略) ソース:読売テレビ「あさパラ!」2011年3月26日放送 参考ビデオ: http://www.youtube.com/watch?v=CiZ7uDAT7bs |
709 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/29 9:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島第1原発:汚染水対応 班目氏、「知識持ち合わせず」 班目春樹・原子力安全委員長は28日夜の記者会見で、東京電力福島第1原発のトレンチでみつかった高放射線量の汚染水への対応について、「どのような形ですみやかに実施できるかについて、安全委ではそれだけの知識を持ち合わせていない。まずは事業者(東京電力)が解決策を示すとともに、原子力安全・保安院にしっかりと指導をしていただきたい」と述べた。首相への勧告権限も持つ専門家集団トップの発言だけに、その役割について議論を呼びそうだ。 同委員会は原子力利用時の安全確保のために基本な考え方を示し、行政機関や事業者を指導する役割を担い、他の審議会より強い権限を持つ。だが、班目委員長は23日に会見するまで、国民に対して見解や助言の内容などを説明することがほとんどなく批判を浴びていた。 毎日新聞 2011年3月29日 |
710 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/30 1:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 大連立「一段落したら議論を」谷垣総裁 「復興財源確保へ増税もやむを得ず」 自民党と連立して増税する必要なし。 公務員給与を2〜3年の間2割カットして財源ひねり出せ! もちろん、議員の給与も政党助成金もカット。 |
711 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
あほか 2011/3/30 18:36
[返信] [編集] [全文閲覧] こんな状況でミンスがんばれって何なの? もう和歌山は全員死ねよ。死んで東北に詫びろやゴミ山。 ゴミ山は殺されるべきクズ人種の集まりだ。 |
712 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/30 23:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >東北に詫び 和歌山の電力は関電担当。東電は50Hzで 関西以南は60Hz |
713 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 0:43
[返信] [編集] [全文閲覧] いわき市議佐藤かずよしさんのブログより 「あわやメルトダウン、福島第一原発2号機電源喪失水位低下 」 2010年 06月 19日 今日19日から、東京電力は福島第一原発3号機の定期検査に入り、9月23日までの間に、 安全審査の想定外のMOX燃料を装荷しプルサーマルをはじめようとしています。 しかし、17日午後、第一原発2号機であわやメルトダウンの事故が発生しました。 発電機の故障で自動停止したものの、外部電源遮断の上に非常用ディーゼル発電機がすぐ作動せず、 電源喪失となり給水ポンプが停止、原子炉内の水位が約2m低下、 約15分後に非常ディーゼル発電機が起動し隔離時冷却系ポンプによる注水で水位回復するという、深刻な事態でした。 東京電力は事実経過を明らかにしておらず、真相はまだ闇の中ですが、この事故は誠に重大です。 原子炉緊急停止後、電源喪失が長引けば、燃料の崩壊熱を冷却する冷却水が給水されず、 水位がさらに低下し、むき出しの燃料棒が崩壊熱により溶け、炉心溶融=あわやメルトダウンという、 スリーマイル原発型の最悪の事態に至る可能性があったのです。 約1年足らず前に今度の事故を暗示させる様な事件があったので すね。 東電の体質では、今回の地震がなくてもいつかは大事故が起きて いたかもしれない。 |
714 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 1:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 日米欧の原子力主導権を巡る争闘戦! 原子力制覇の主導権を握ろうとするアメリカが事故を利用して福島に乗り込んで来た。 日本原子力政策が丸裸にされつつある。その手引きは自衛隊が担わされている。 アメリカの援助は原子力産業保護のため(福島1号・2号機はGE社製)。 空母の派遣も米軍基地の存在をありがたがらせ、思いやり予算の獲得のため。 |
715 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 1:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 新自由主義による経済格差で生まれる下層の不満を 政府の経済政策やエスタブリッシュメントに向けさせないように 実はどうでもいい「中国」「在日」などという仮想敵にその不満の捌け口を向けさせる それがネトウヨ形成のメカニズム(最近は「ミンス」という仮想的叩きが盛ん) 現実的でない仮想敵と日々戦い続けることで 自分の境遇を受け入れている |
716 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 2:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党がお揃いの防災服新調 党内から「パフォーマンスしている場合か」の声 2011.3.31 01:30 東日本大震災を受け、民主党は国会議員や秘書が着用するおそろいの防災服をあつらえることを決めた。右腕には「民主党」の文字と、赤い丸を2つ重ねた同党ロゴマークが入るデザイン。党総務委員会が議員に配布した「党防災服購入のご案内」によると、色は濃紺。サイズはSSから5Lまで8種類を用意し、金額は5千円程度。4月中旬に配布する予定だ。 防災服をめぐっては、閣僚が各省庁の防災服姿で国会答弁している姿についてすら、「現場に行くわけでもないのにわざとらしい」(若手)との声もある。遅まきながら形から入ろうとする民主党らしい取り組みにも、党内から「パフォーマンスをしている場合か」(中堅)と冷ややかな声が上がっている。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/stt11033101390000-n1.htm |
717 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 9:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 小沢氏「原発は発表より悪い事態のようだ」 民主党の小沢一郎元代表は30日夜、東京都内の自宅で自らに近い若手の衆参両院議員十数人と懇談した。 出席者によると、元代表は福島第一原発の事故に関し、「自分なりに情報収集しているが、政府や東電が発表するよりも悪い事態になっているようだ」と語った。そのうえで、「政治は、最悪の事態を想定して対応を考えなければいけないのに、危機感を共有しきれていない」と述べ、菅政権の危機管理能力に疑問を呈した。 (2011年3月31日08時24分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110331-OYT1T00106.htm |
718 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 9:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党の現議員たち・前議員たち・元議員たち、 総出で福島冷却水問題に当たれ。 本当に国を思って原発を建てたのなら、 今こそ自民党人柱隊を作って福島原発に突入せよ。 今の民主党政府の取り組み方を批判する資格はお前たちにはない。分かっているのか、この、腐れ自民党どもが! 貴様等の悪政が今の悲劇を招いているんだ。 (雁屋哲ブログより引用) |
719 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 9:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 原子力事業はいつ始まったのか? 1954年、3月2日に当時改進党に属していた中曽根康弘らによって国会に初めて原子力予算が上程され、4月1日に成立した。 それが日本における原子力事業の始まりと言ってよい。今は平成ですのでずいぶん昔の話で60年近くも前のこと。 予算案が可決され、「原子炉築造のための基礎研究費及び調査費」が認められ、 以降、日本の原子力政策は巨額の税金を「利権として吸い上げる」構造的汚職の巣窟と化して行くことになる。 |
720 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 10:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 宮嶋茂樹 国難の保身・宣伝利用は国賊 2011.3.31 07:20 不肖・宮嶋、東日本大震災発生以来、被災地暮らしである。もはや取材どころではない。しかし、そんな苦労なんぞ、家を、財産を、家族を奪われた何十万人の被災者に比べれば何のことはない。 今は現ヘタレ首相の無能ぶりはあえて問わん。国民同士が、ののしりあっとる場合やないのである。石油がほとんどないわが国の原発の是非も今はあえて問わん。そんなことは福島第1原発を沈静化させ、コントロールできるようになってから侃々諤々(かんかんがくがく)、やったらエエんや。 この戦後最悪の国難、こういうときこそ国会議員のセンセイの出番である。特に日頃ヒマを持てあまし、国のために何しとるか分からんセンセイ方、被災地に出向いて、がれきのひとつでも片づけたらどうや? でもアカンで警備や送迎の車頼んだら。それだけ行方不明者の捜索が遅れるんや、パフォーマンスはいらん。こんな国難に立ち向かう今こそ、「真の英雄」と「口先だけの偽善者」を見極める好機である。 英雄とは、自ら名乗りでるどころか、その行為すら、他人には語らないものである。いま福島第1原発で生命をかけて懸命の作業にあたっとる自衛隊員、警察官、消防官がまさしくそうである。それにひきかえ、「国民の生活が第一」「友愛」などと口先だけの政治家は何をしてくれたんや。 勲章はそんな「物言わぬ英雄」にこそふさわしいんとちゃうか。何もせずして何十年もバッジつけとっただけのセンセイ方には、日頃の歳費だけでももったいないわ。 ましてや不眠不休でがれきと格闘する若者たちを「暴力装置」などと侮辱した輩(やから)がこのどさくさに紛れて官邸に復帰やと。ハジを知らんのか! 国難に乗じ、国民の犠牲を逆手に取り、おのれの自己保身、宣伝につとめる輩を、われわれ日本人は国賊と呼ぶんや。(カメラマン) (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/plc11033107200006-n1.htm |
721 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 15:37
[返信] [編集] [全文閲覧] ソースが原爆2発も落とした挙句原発売りつけた(GE) 米の太鼓持ちネトウヨ御用達親米ポチ新聞、産経という だけで萎える。 約40年政権握り被爆国日本に原発建てまくったのは 明らかに自民。 まあ民主も自民から派生した一派ではあるが。 |
722 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 16:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主“おそろい防災服”800万円超で新調…今、できること? 菅直人首相率いる民主党のあぜんとする情報が飛び込んできた。東日本大震災を受け、国会議員や秘書が着用するおそろいの防災服をあつらえることを決めたというのだ。単純計算で800万円以上かかるが、被災者支援に寄付した方がいいのではないか。 注目の防災服は、右腕に「民主党」の文字と、赤い丸を2つ重ねた同党ロゴマークが入るデザイン。党総務委員会が議員に配布した「党防災服購入のご案内」によると、色は濃紺。サイズはSSから5Lまで8種類を用意し、金額は5000円程度。4月中旬に配布する予定という。 民主党の国会議員は衆参409人。議員1人に3人いる公設秘書は1227人で合計1636人。単純計算で防災服代は818万円にもなる。 防災服をめぐっては、閣僚が各省庁の防災服姿で国会答弁している姿でさえも「現場に行くわけでもないのにわざとらしい」(若手)との批判も。3万人近い死者・行方不明者、17万人を超える避難民を前に、外見を気にしている場合ではないはずだが。 (夕刊フジ) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110331/plt1103311217001-n1.htm |
723 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 17:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >>722 自民政権だったとしても「防災服コスプレ」 したと思うが。 背広で通したら通したでプロ市民が 「こんな非常時に不謹慎だ」と騒ぐにきまってる イメージ戦略してるだけでしょう。 |
724 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/31 20:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 東電へのデモで中核派3人を逮捕 警視庁 2011.3.31 18:35 反原発を掲げた東京電力への抗議デモを違法に先導したとして、警視庁公安部は31日、都公安条例違反の現行犯で、住所不詳、中核派全学連委員長、織田陽介容疑者(29)ら活動家3人を逮捕した。公安部によると、3人はいずれも黙秘しているという。 逮捕容疑は31日午後0時35分ごろ、東京都千代田区内幸町の東京電力本店前での抗議デモ中、許可条件や警察官の再三にわたる警告に反して、ゆっくり歩いて行進を停滞させるなど違法な先導をしたとしている。 公安部によると、デモには約100人が参加。日比谷公園を出発し経済産業省前を経由して、東京電力本店前にさしかかった際、警戒中の警察官と一時もみ合いになった。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110331/dst11033118370053-n1.htm |
725 | Re: がんばれ民主党! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/1 2:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島第二原発に街宣車で突入した疑い 25歳男を逮捕 福島県の東京電力福島第二原子力発電所の敷地内に街宣車で門を壊して侵入したとして、福島県警は、東京都新宿区の無職渡辺光容疑者(25)を建造物侵入と器物損壊の疑いで1日未明に逮捕し、発表した。容疑を認めているという。 発表によると、渡辺容疑者は3月31日午後1時10分ごろ、同県楢葉町の同原発西側ゲートフェンスを街宣車で壊し、敷地内に侵入した疑いがある。 渡辺容疑者はその約50分前、同原発から約12キロ離れた福島第一原発(同県双葉町、大熊町)の敷地内に入ろうとし、断られていたという。 (朝日新聞) http://www.asahi.com/national/update/0401/TKY201103310664.html |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band