[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/17 15:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対して。 監視がもっとも必要ですよ。 |
655 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/3 15:33
[返信] [編集] [全文閲覧] ただただ、頭が下がる。 ありがとうございます。 |
656 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/3 20:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 自分たちの保身しか考えてない公務員。 同じ日本人でありながら、義援金を盗む日本の学生。 そんな中こんなにも一生懸命介護する、暖かい人達がいることに心から感謝したい。 自分も温かい心を持って生活していこうと思う。 |
657 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/4 17:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 高齢者に限らず家や家族を失い計り知れないほどの喪失感から気力を失い鬱状態になるかたが大勢いらっしゃると思います。 そういうかたがたに希望を持てとか頑張れという言葉は心に届かないでしょうね。 プロによるケアを迅速丁寧にどうか頼みます。 |
658 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/4 17:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 海外からの援助物資を「規格外」で断ったり変更迫るなど、バカ役人は手に負えないよ。 日本全体が震災前より笑顔で暮らせる日が早くくればイイのに!!! |
659 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/6 14:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 被災地の老人ホームが凄い事になってるらしい、 部屋も無く、廊下やなんと霊安室まで居室として、 使用しているらしい。 和歌山の施設を提供する努力しろ!! |
660 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 17:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 浜松市 介助がないと入浴できないお年寄りに避難者用の入浴施設を利用してもらおうと、 浜松市の老人ホームで働く後藤隆さん(40)ら介護福祉士4人が岩手県大槌町で入浴介助をしている。 地震から3週間以上も入浴できなかったお年寄りらもいて、喜ばれている。 |
661 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 17:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 4人死亡、140人けが=東北260万戸で停電―7日夜の地震・東日本大震災 東日本大震災後で最大の震度6強を観測した地震から一夜明けた8日、東北各県の被害状況が明らかとなり、 山形県と宮城県で計4人が死亡、けが人は約140人に上った。東北地方では約261万戸が停電しており、 東北電力が復旧に当たっている。 気象庁は今後も最大で震度6強の余震の恐れがあるとして、警戒を呼び掛けた。 山形県警によると、死亡したのは同県尾花沢市の女性(63)。 持病のため使用した酸素吸入器が停電の影響で止まっているのを母親が気付いた。 電話がつながらず119番できたのは、地震から約5時間半後だったという。 |
662 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/10 11:44
[返信] [編集] [全文閲覧] ヒ素含む土砂、住宅地に 気仙沼の廃鉱、地震で土砂崩れ 東日本大震災による土砂崩れと津波のため、宮城県気仙沼市の金鉱山の廃鉱から、 有害物質のヒ素を含む大量の土砂が住宅地に流れ出し、一部の住民が避難していることが9日、わかった。 市の調べで、付近の井戸水や沢から環境基準の最大24倍のヒ素が検出された。 |
663 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/10 11:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県はもっと協力しないとなぁ??? 東南海地震を考えれば、明日は我が身な地域で生活しているのだからなぁ?? |
664 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/10 11:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 被災された高齢者の方々のケアは行き届いてるんだろうか…。 |
665 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/11 13:23
[返信] [編集] [全文閲覧] また、被災者が増加?20キロ圏外にも避難指示へ 住民準備に1週間猶予 菅政権は福島第一原発から半径20キロ圏の避難地域以外で累積の放射線量が高い地域に対し、 新たに避難指示を出す方針を固めた。11日にも発表する。屋内退避の指示が出ている20〜30キロ圏内の一部地域や、 30キロ圏外の一部地域が新たに加わることになる。 |
666 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/11 13:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 行政がよく使う「基準」って、最近は「都合によって変化する値」なんだな。 |
667 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/11 13:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県庁内は相変わらず他人事の様に、のんきだな |
668 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/11 13:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護が必要な高齢者や一般被災者の受け入れも一切せず、 一体何日かけてんの?さっさと協力しろよ。 |
669 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 10:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 他府県では。 「人間の生命を支えるライフラインの担い手」である介護職員が災害時に確保されないと、 高齢者や障害者など多くの生命が失われると指摘。普段は資格を生かして働いていない介護職や看護師、 保健師の有資格者が、災害時に非常呼集に応じて救援に駆け付ける予備役制度の創設を求めている。 |
670 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 10:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 確かに現実問題としてただでこそ人手不足の業種ですから、実際に働いている人たちは 自分の働くの施設の対応でいっぱいいっぱいで被災地までは中々行けないかも。 でも、根本問題として実際に働いていないような人が一般の施設より過酷な被災地で役に立つかは疑問ですが |
671 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 10:15
[返信] [編集] [全文閲覧] こういうのを机上の空論って言うんだね。 実際の現場を知らない、典型的な馬鹿な机上の空論。 |
672 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 10:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 施設介護士だけど、概念はわかるよ。 でも莫大な費用と、資格の有無と実務の差には雲泥の差がある。 行政が介護には金かけたくない態度だしなあ。 |
673 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/12 10:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 更に被災者増加?原発事故「レベル7」に引き上げ チェルノブイリ並み 保安院 東京電力の福島第1原子力発電所の事故で、政府は12日、広い範囲で人の健康や環境に影響を及ぼす大量の放射性物質が放出されているとして、国際的な基準に基づく事故の評価を、最悪の「レベル7」に引き上げることを決めた。「レベル7」は、旧ソビエトで25年前の1986年に起きたチェルノブイリ原発事故と同じ評価。原子力安全・保安院が同日、原子力安全委員会とともに記者会見し、評価の内容を公表する。 原子力施設で起きた事故は、原子力安全・保安院が、原発事故の深刻度を示す「国際評価尺度(INES)」に基づいて、レベル0から7までの8段階で評価している。 |
674 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/13 9:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 東日本大震災 在宅障害者に支援届かず 所持金もわずか |
675 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/13 9:56
[返信] [編集] [全文閲覧] これは、とてつもない事になってますよ。 |
676 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/13 11:30
[返信] [編集] [全文閲覧] <福島第1原発>認知症の母、避難先で凍死 家族行き場なく 東京電力福島第1原発の事故で避難指示が出された福島県富岡町の認知症の女性(62)が、 避難先の新潟県田上町で亡くなった問題で、記者が現場近くから遺品の靴を見つけたことをきっかけに、 長女(41)が再発防止につながればと毎日新聞の取材に応じた。 認知症の母に加え、90歳近い祖母、耳が聞こえない妹(40)やその娘(2)も 一緒に避難所を転々とした生活は困難を極める。富岡町に戻れるめどは立たず、 十分なケアを受けられる落ち着き先は今も見つかっていない。 |
677 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/13 17:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発周辺「20年住めない」と菅首相=内陸に移住、10万人規模の宅地造成 菅直人首相は13日、松本健一内閣官房参与と首相官邸で会い、 放射能漏れ事故を起こした福島第1原発周辺の避難区域について 「そこに当面住めないだろう。10年住めないのか、20年住めないのか、ということになってくる」との認識を示した。 松本氏が会談後、記者団に明らかにした。 |
678 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/14 17:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 他府県は流石だ! 東日本大震災:県が災害救援ボランティア、第1陣16人派遣 /富山 ◇被災者望む支援を 介護専門職ら、岩手・宮古へ 富山県は13日、東日本大震災で津波被害を受けた岩手県宮古市に向け、災害救援ボランティアの第1陣16人を派遣した。 ボランティアは、要介護者の支援や避難所での物資の仕分けなどを行うため、宮古市に順次、派遣される予定。 |
679 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/14 17:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県内にも不況の嵐がじわじわと!! |
680 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/14 18:15
[返信] [編集] [全文閲覧] そりゃそうだ ホテル業界と建築業界は時間の問題だよなぁ。 その後は多種による、倒産ラッシュの様相。 和歌山の経済は終わりかも。 |
681 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/14 18:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 102才の老人が自殺しなければならない この国の行政に危機を感じる |
682 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/15 15:44
[返信] [編集] [全文閲覧] <東日本大震災>岩手沿岸、在宅介護機能せず |
683 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/20 11:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 精神科病棟 増える認知症の人 ■帰るつもりが帰れず 精神科の入院病棟に認知症の人が増えている。入院は長期化しがちで、転院を重ねる人も少なくない。 精神科病棟に入院する認知症の人は本当に退院できない人ばかりなのか、 認知症の人が家や施設に帰るには、どんな環境整備が必要なのか−。 認知症対策の難しさ 東京都下に住む小倉文子さん(70)=仮名=の夫(74)は1年前、急性肺炎で入院した先で認知症を発症した。 夫は嘱託の仕事を辞めて半年。糖尿病や心疾患などの病気持ちだが、それまでは普通の生活をしていた。 病院に退院を迫られて帰宅し、精神科の診察を待つ2週間、小倉さんが介護した。 夫はタンスの中身を引きずり出して引き裂く。「家の中に男がいる」などと言っては怒る。 夜中の2、3時に「メシだ、メシだ」と騒いだかと思うと、1月の寒空にコートもなしで出かける。 追いかけては怒鳴られ、帰って寝たかと思ったら、また30分後に「メシだ、メシだ」。 オムツをはぎ取り、垂れ流す。小倉さんは「私が死ぬと思いました」と振り返る。 やっと受診するとアルツハイマー型認知症と診断され、入院が決まった。 オムツを外さぬよう拘束着で相部屋に入ったが、「乱暴をする」と、すぐに個室に移された。 「鉄格子のある独居房みたいな部屋でした」と小倉さん。 さらに病院から「うちは施設ではないので、1カ月しかいられません」と“予告”され、転院先を探すよう促された。 1カ月半後に転院した先は認知症の人専用の精神科病棟。夫はずいぶん落ち着き、回廊式の廊下をうろうろ歩いていた。 スタッフは優しく、ほっとした小倉さんだったが、再び「入院は3カ月まで」と言われた。 「治らないのに出すんですか」と聞くと、「しようがないんだよ。後がつかえてるからね」と言われ、 「ご家族が来ると興奮するから、なるべく来ないでください」とも。 小倉さんはリストを頼りに病院を探し、半年後、再び夫を転院させた。 しかし、3カ所目もやはり長くはいられないらしい。面会に行くと、夫は相変わらず歩いている。 傷だらけなので「転ぶから走っちゃだめよ」と言うと、「お前、看護師と同じこと言うなあ。 この前、家に帰ったんだ。お前、いなかったろ」と言われた。フロアには鍵がかかっているから帰れるはずもない。 小倉さんはため息をつく。「治ったら帰るつもりだったのに、病院では『治りませんから、 次の病院を探してください』と言われます。帰っているつもりのお父さんもかわいそうで…。 おむつを取り換えるくらい、私がします。でも、徘徊(はいかい)が治らないと、私が死にます。どうしていいか分かりません」 「認知症は治らないから」と言われる。 しかし、徘徊、暴言、被「精神科病棟は生活の場として適しておらず、 認知症の人の身体機能や認知機能を悪化させかねない」との声さえ出る。 |
684 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/21 9:07
[返信] [編集] [全文閲覧] <東日本大震災>関連倒産15社に 九州などにも拡大 東日本大震災による企業倒産が20日時点で15社に達し、これとは別に21社が倒産準備に入ったことが民間調査会社、東京商工リサーチの調べで分かった。95年1月に起きた阪神大震災では同年末までに144社が関連倒産したが、東京商工リサーチは「当時に比べ被災地以外の倒産が多く、業種も多岐にわたる。影響はより深刻だ」と分析している。 15社のうち、店舗が損壊して民事再生法適用を申請した青森市の老舗百貨店「中三」を除く14社が、直接の被災ではなく間接的な理由で倒産した。被災地からの部品や製品供給が滞った製造・卸売業者に加え、消費手控えによる予約キャンセルでバス会社や旅館、イベント企画運営会社などが破産に追い込まれた。 阪神大震災では倒産企業の8割超が被災地の近畿地方に集中し、大半が工場などの直接被害による倒産だった。今回は北海道や九州などにも倒産が拡大。震災発生後の倒産ペースも1カ月半で14社だった阪神を上回る水準で推移している。 |
685 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/21 17:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県の職員と違い、流石だわぁ尊敬しますね! <名古屋市>職員を54人派遣 陸前高田市へ1年間 東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県陸前高田市の行政機能を丸ごとバックアップするため、名古屋市は職員54人を約1年間派遣すると20日発表した。被災自治体の行政を中長期的に支援するのは全国初という。 22日に緊急性の高い職種として保健師、高齢福祉事務などの10人を派遣。他の職員は大型連休明けの5月12日ごろに現地入りする方針。会計や住民票交付などの基礎的事務や企画政策、復興計画策定事務など行政を総合的に支援する。 河村たかし名古屋市長は「応援します!! 東北! 陸前高田市! 名古屋市奮闘中!」と書かれたボード前で会見し「派遣職員には誇りを持って取り組んでほしい」と話した。東海岩手県人会の石井弘子会長は「総合的支援をいただけるのは本当にうれしい」と謝意を述べた。 |
686 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/22 8:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の鏡ですね。 |
687 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/22 8:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 下記の様に、こんなに困った人もいるのに、和歌山県の職員ときたら・・・ 遠い福島、見えぬ家路 要介護の男性 福岡の施設で 東日本大震災で、九州に避難した被災者の中には、身寄りを失った要介護の高齢者もいる。 福島県いわき市の老人ホームから、娘の住む福岡県内の施設に移った男性は、いわき市の実家が津波で流され、姉を亡くした。 男性は今でも知り合いの多い福島への帰郷を望むが、地元は余震や原発事故による放射線被害が懸念され、 家族は「見通しがまったく立たない」と途方に暮れている。 いわき市の山口昇さん(68)は10年ほど前に妻に先立たれ、地震発生時は脳梗塞などの後遺症もあって同市の介護付き老人ホームにいた。 内陸部のため、建物が大きく揺れただけで済んだが、沿岸部の実家で1人暮らししていた姉は津波に巻き込まれ、 その後、遺体で見つかった。 福岡県内に住む長女(36)は余震を心配し、介護が必要な山口さんをいったん自宅で引き取った。 その後、福岡市の行政の紹介で見つけた介護付き老人ホーム「さわやか立花館」に山口さんを預け、 仕事帰りなどに様子を見に行っている。 |
688 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/22 9:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 避難者の栄養不足が深刻、宮城県が栄養士派遣 東日本大震災で約4万2000人が避難生活を続ける宮城県で、避難者の栄養不足が深刻になっている。 長引く避難所暮らしで体の不調を訴える人も目立ち、県は400か所以上ある避難所に栄養士を派遣、実態を調査し改善を急いでいる。 |
689 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/23 16:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の適性な待遇とは、 1.公務員の退職金をゼロにする。 2.公務員の年収を中小企業平均に連動させる。 3.公務員の年金を厚生年金以下にする。 納税者に雇われている公僕として当たり前。 待遇が欲しければ公務員を辞めて民間で実力を発揮して稼げば良い。 代わりはいくらでもいる。 |
690 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/23 16:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 地方公務員の人件費も減らすべき。 地方公務員の給料は、その地方の住民の平均給料と比べて、かなり高い。 地方自治体の多くは国から地方交付金を受け取り運営している。 |
691 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/26 12:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島第1原発 苦渋の90人放置 南西4キロの双葉病院 東京電力福島第1原発の南西約4キロにある双葉病院(福島県大熊町)の患者らが、原発事故を受けた避難中や避難後に死亡した問題で、死者は患者ら約440人中約45人に上る見通しであることが分かった。県は病院に一時90人が放置された点などを調査しているが、災害で医療機関や施設の患者ら全員の緊急避難が困難になる事態は国も想定しておらず、今後も同様の問題が起きる恐れがある。避難の経緯で何があったのか。 県などによると、同病院には東日本大震災発生当時、約340人の入院患者がおり、近くにある系列の介護老人保健施設にも約100人の入所者がいた。津波などの被害はなかったが、電気や水道は使えなくなった。 震災翌日の3月12日、原発の10キロ圏内に避難指示が出された。病院と施設の自力歩行できる患者ら209人と多くの職員が避難したが、寝たきりの患者らはできない。鈴木市郎院長によると同日、県へ救助を要請した。 14日早朝。被ばくの有無を調べるスクリーニング検査の会場となっている福島県南相馬市の保健福祉事務所に官邸からファクスが届いた。「要救助者リスト」の中に双葉病院の名があった。 |
692 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/26 12:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島・双葉病院「患者置き去り」報道の悪意。医師・看護師は患者を見捨てたりしていなかった 福島県大熊町の「双葉病院」で、医師・看護師が患者を見捨てて逃げていた、という報道がなされていたが、 実際には現場の状況は大きく異なることがわかった。 これは、病院関係者の家族によるツイートもあり、また後発の報道でも(見出しは悪意あるものの)内容的には 「患者を置き去りにして職員だけが逃げた」というような悪評を完全に否定するものとなっている。 |
693 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/28 17:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 東日本大震災:震災孤児支援へ 和歌山市が“ホストファミリー”事業 |
694 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/28 18:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市は評価できるね。。。 県は色んな上げ足は取るが、まともな支援はやらないね。。。 |
695 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/28 21:50
[返信] [編集] [全文閲覧] スレ違いは承知だけど、>>392の件。医師、看護師、介護士など、非常時は自分の身の安全を最優先にするよう徹底すべきだと思う。死んだ人間に称賛を贈る必要はない。生き残った人間に罵声を浴びせる必要もない。 |
696 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/9 13:35
[返信] [編集] [全文閲覧] <殺人未遂>母の首絞める 「介護に疲れた」… 寝たきりの母を殺害しようとしたとして、警視庁城東署は9日、東京都江東区大島8、無職、川向初男容疑者(63)を殺人未遂容疑で逮捕した。調べに「介護に疲れて母の首を絞めた。自分も死のうと思ったが死にきれなかった」と容疑を認めているという。母は病院に搬送後に死亡し、同署は殺人容疑に切り替え捜査している。 逮捕容疑は同日午前2時半ごろ、自宅で母タカさん(84)の首を電気コードで絞め殺害しようとしたとしている。城東署によると、川向容疑者はタカさんと妻との3人暮らし。タカさんは狭心症で約10年前から介護が必要だったという。川向容疑者は事件直後に「母を殺した」と110番通報した。 |
697 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
介護者の心身疲労の悩み 2011/5/9 13:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 一人で介護をしています。 24時間365日拘束されています。 仕事と介護、綱渡りの毎日です。 私も年老いて、思うように介護で着ません。 こんなに長くなるとは思いませんでした。 |
698 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/9 20:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 殺すまで介護するな。団塊男性の悪いところ。 |
699 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/13 11:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県内には、本当に仕事が無い。 どうにかしてくれよ。 |
700 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/14 11:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 界遺産の森林1ヘクタール伐採 地元森林組合「認識なかった」 熊野 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」のエリア内にある熊野速玉大社(和歌山県新宮市)が所有する山林約1ヘクタールを、地元の森林組合が無許可で伐採していたことが13日分かった。住民から「日照不足を解消してほしい」との要望を受け、伐採したという。森林は世界遺産の主要要素「コアゾーン」で、県教委は文化財保護法などに違反する疑いがあるとして調べる。 |
701 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 0:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 県職員は理論武装ってやつか、最前線に出て行かないで、 机上の空論ばかりを唱え、相手を恫喝し自分の意見を ごり押しで通そうとするコンサバな公務員ばっかり? |
702 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 0:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員です。 職場の上司の恫喝で悩んでます。 職場の職員等に対してのみならず、民間事業者や、公益企業者等に対しても、 何か問題がある度に呼びつけて恫喝するありさま。 まさにパワハラです。 |
703 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 1:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 前田元検事は特別公務員職権濫用罪で裁かれるべきだ! |
704 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 1:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 証拠隠滅罪とは、「犯人自身、または、犯人の味方をする立場の者が、犯人の罪を軽くするために犯した罪」を裁く法律に他ならない。 だからこそ、犯人自身や親族の刑は免除され、それゆえの軽い刑となっている。 仮に前田検事が「何らかの理由で、(実は有罪である)村木さんの罪を軽くする(あるいは無実にする)ために、 証拠を改竄した」のであれば、この証拠隠滅罪が適用されるのは、まったく妥当と考えられる。 しかし、前田元検事がやったのはその逆で、あえて繰り返すなら、「無実の証拠を改ざんして、有罪の証拠に変えた」のである。 それでは、前田元検事がおこなったことの罪は、どう扱われるべきか。 ここで浮かび上がるのが、「特別公務員職権濫用罪」である。 |
705 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 15:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近長期化していた裁判の冤罪確定が多いですね。 ますます行政という組織が信用できない・・・。 |
706 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/4 15:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 警察は自分らでこいつとめぼしを決めたら幾ら反証が出ても余程強力な物でない限り無視して押しつける。だから何かあっても警察に連絡する気にはなれないという人が多いのだ。このふたつの発想をなおさないと冤罪はあとをたたない。 警察に教えてあげても教えた側の氏名はともかく、現住所、本籍、勤務先、その所在地、電話番号(自宅も勤務先も)等々延々と聞かれる。まずいやになる。そして二度と警察にきかれてもおしえるもんかとなる。全く犯人扱いだからだ。尋問調である。文句言ったら徹底的に強圧的に脅してきた。 今からでは真犯人を見つけることは出来ないだろう。又、疾うに時効だろう。冤罪だったと認められたことはいいことだ。でも被害者家族にしたら、真犯人は何処にいるのかということで悔しいだろう。いままで犯人でない人物を犯人として憎んできたんだからこれも調子が狂うだろう。警察は謙虚に捜査し、客観的に調べて欲しい。 |
707 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/7 15:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の悪質性が高い場合には、公務と無関係な行為として、国家賠償法1条ではなく、 民法709条による公務員の個人責任が認められるとする学説もあるようです。 国民に対する公権力の適切な行使が保障されるためにも、加害公務員を必要以上に保護する必要性はまったくないのです。 |
708 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/7 18:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >県庁職員です。 >職場の上司の恫喝で悩んでます。 >職場の職員等に対してのみならず、民間事業者や、公益企業者等に対しても、 >何か問題がある度に呼びつけて恫喝するありさま。 >まさにパワハラです。 誰だ誰だ。 そんなことをさすために税金で雇ってるんじゃないぞ! 県のHPに監察制度あるじゃん。 メールしなよ。 県民のためにも。 邪魔だよそんなやつ。 |
709 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/9 16:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 私の身近な職員が福祉関係の業者に接待を受けてる事を知りました。 今賑わせてるゴルフや旅行接待に比べればかわいいものなのですが、 食事や飲みに招待されご馳走してもらっています。 それを本人は「前からのしきたりでその部署ではよくあること。 自分の前任者もそうだった」と悪気はないです。 |
710 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/9 16:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員としてしてはならないのに開き直ってるところが許せません。 然るべき処分を受けてもらいたい まったく同感です。こんな有様だからいつまでたっても因習的な「お役所仕事」と叩かれ、 非難されるということをわかってほしいものです。 |
711 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/10 8:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員と言う、公僕社会は暴力団より 悪質かもね。 |
712 | 昔も今も |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/10 10:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 収斂の臣あらんより、偸盗の臣あらん。 |
713 | Re: 昔も今も |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/10 11:14
[返信] [編集] [全文閲覧] ぬるま湯につかり、ロクに仕事もせず、周囲に迷惑をかけながらだらだら生きてきた為か、 簡単な日本語やスレタイすらも読めない&理解できないほどの低知能でかわいそうな公務員が増えたネ! |
714 | Re: 昔も今も |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/10 17:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員が職をけがすこと、それが汚職である。 ◎汚職とは、職権や地位を濫用して、賄賂を取るなどの不正な行為をすることをいう。 公務員が賄賂を受け取る収賄罪を指すことが多いが、 職権濫用も汚職といえる。 |
715 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/10 17:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 地方公務員法第29条の規定により、 県職員の一定の義務違反に対し道義的責任を問う |
716 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 9:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 「私の身近な職員・・・」て、警察へ言わなあかんのとちがうか。身内やからて肩もってたら、あんたも同罪やで。 |
717 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
民間監視体制 2011/6/13 9:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 一般県民による監視体制を強化せよ! |
718 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 15:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 監視体制は必要・。 【公務員のやりたい放題w】を無くそう。・。・。・ |
719 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 16:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員は薄給で国民のために働く公僕であるべきである。 しかし与えられた使命を放棄・乱用し、 己の出世欲にふけるのが当たり前になってきた。 公務員の適正化のために、我々県民一人一人が公務員(県職員)を 監視し、批判の声をあげていかねければならない。 |
720 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/14 18:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 民間監視体制さんに同感いたします。 民間の監査機関を公務員の見張り役に付けないといけないと思います。 もちろん一般県民のプライバシーの保護を担保しての話ですが。 |
721 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 2:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 「お役所の掟」の嘘と現実の姿 |
722 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 11:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の不祥事に対する謝罪会見 刑事裁判における「反省」との比較 謝罪は、 国民の公務員、公務に対する侵害を損ねたことに対する謝罪と、 再発の防止を誓う形となっている。 刑事裁判であれば、100点満点中50点といったところだろうか。 裁判ではないので、それでもいいのかもしれない。 あやまっている人を批判するのもどうかと思うけれど、 良く考えたら、少し気になる。 裁判での「反省」と比較して足りないところは、 なぜ、そのような不祥事を犯したかの原因と、 その原因分析に基づく再発防止の具体的方法である。 上司の謝罪は、多くは、不祥事の原因は、 言わずもがな、本人の個人的事情だと 決めつけている印象の場合が多い。 |
723 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 18:14
[返信] [編集] [全文閲覧] おい!! 公務員何をやってるんだ! |
724 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/16 22:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 権力を利用し不公正な行政運営と不正を行っております。 |
725 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 9:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 各課にもよりますが、恫喝的行為は言われている通りであり、日常化しています。 同じ県庁職員として、こんなバカな公務員(職員)が居るから、 いつまでたっても公務員の地位が向上しないのです。 公務員(職員)の不祥事を聞くたびに、気が引き締めなければと思います。 |
726 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 15:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 「公務員は憲法第15条第2項により全体の奉仕者だと決められているだろう! だから厳罰を受けたり厳しく批判されるのは当然だ!」 |
727 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 15:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 「国民は憲法第15条第1項により、公務員を選定したり罷免したりする権利がある!だから国民世論で懲戒されるのは当然だ!」 |
728 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 16:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員としてふさわしくない職員に対して罷免要求を! |
729 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 18:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 各課によっては?恫喝行為? 超少ないお給料から払っている税金。 そういうお金をなんだと思ってるんだろう。 きっとこんなの職員、県庁の中にはいっぱいあるんだろうね。 氷山の一角だよね。 納税っていう義務さえバカバカしくなる。 |
730 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 18:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 本当に書き込みを見ていると、 県庁職員てぇ、腐った奴らばっかりだな。 これから県庁職員や和歌山医大の関係者を見るとアレルギーがでます。 |
731 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/17 18:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 収賄、職権乱用、不当行為、公文書の機密漏えい ほかにも色々やってそうだが? |
732 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 11:07
[返信] [編集] [全文閲覧] なんか和歌山県庁らしい内容だね。 >モラルがまったくない 和歌山県庁職員=モラルがない のか? |
733 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 11:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 725番 職員でありながら、内部情報を良く暴露した偉いぞ。 |
734 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 12:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 氷山の一角でしょう、むしろ炙り出せ! |
735 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 12:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 恫喝的行為は一つ間違えば脅迫か?犯罪だなこりゃ・・・ そんな職員をクビですますなよ! |
736 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 9:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁では、裏金作って、遊びに使ってバレたら言い訳三昧。 横領しても、バレたら返せばOKってか? |
737 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 9:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 不思議なのは、公務員が好き放題に税金を使った結果、 赤字を生み無駄が発生しているという認識もない。 これじゃ、和歌山県民の税金がいくらあっても足りんがなwww |
738 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 9:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 公の仕事と言う自覚のない公務員が公務員の犯罪を作っていると 理解できないみたいだねw 公務員の法令遵守と言う法律の縛り、このような公金を扱うと言うことの重要性を 説いているんだよ。 民間並にと言いたいのなら、公務員も分限免職をバリバリすべきだ。 上記のような倫理感の欠如した公務員は不適格人材として即刻、 懲戒解雇。 |
739 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 9:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員はいい加減で無気力で保身的で融通がきかない。 公務員はすぐに責任回避をする無責任体質である。 公務員は不親切でしゃくし定規で血の通わない仕事をする。 公務員は縄張り意識が強くて縦割り主義である。 総じて公務員は遅れず休まず働かず。 いやいや総じるのなら、公務員は税金泥棒。 と、冠する言葉が無限に存在する公務員。 また世間の常識は役所の非常識。 役所の常識は世間の非常識。 といわれるほどに世間と役場は交わらず水と油の関係となる。 しゃくし定規とは、状況に合わせて臨機応変に対応できないことをいう。 世間では、刻々と変わる状況に合わせて対応することが常識となっているが公務員は融通がきかないことをよしとする。 理不尽な住民の声に負けなかった。 理性に生きて情にほだされなかった。 公務員の常識を守り抜いた当然の行為とみられるのである。 お役所仕事とはそれほどまでに世間と乖離した仕事を指す。 そこまで乖離しているのなら世間の方からお役所仕事に合わすほかない。 という方向へ持って行くところもまたお役所仕事である。 世間の都合に合わせず、自分の都合に合わさせるお役所仕事。 ここで働く公務員にとってはぬるま湯体質で大変居心地がいいのだけど、世間からすればたらい回しの刑に処せられる処刑場なのである。 公務員はお役所仕事でいい加減になり世間を舐め切り人間として堕落する。 世間はたらい回しで役場中引き回しの刑に処せられ人間として潰されるのだ。 たらい回しとは、民衆の要望には一切こたえずに、身体を物理的に無意味に引き回し、そして無責任な言動を繰り返し困惑させ混乱させ戦意を喪失させ、精神的に致命的なダメージを与えるという公務員のスキルをいう。 |
740 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 18:06
[返信] [編集] [全文閲覧] fuzakeruna... wakayamaken-syokuin |
741 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/21 9:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁職員は己の行為に違法性があるか判断できない、公務員の集まりか。 |
742 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/21 9:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 全体で悪やってるのなら一人一人マークして潰して行くしかない 公務員一人一人に張り付いて悪潰すしかない |
743 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
意識改革 2011/6/21 18:15
[返信] [編集] [全文閲覧] こういう書き込みを見ると、 公務員の意識改革は、地方か国かといった、そういう違いなく、 必要であればドンドン行っていかないとダメでしょうね。 |
744 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/21 18:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 恫喝的な行為を繰り返し、態度を改めないのは 「公務員としての適格性に欠ける」。 |
745 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/21 20:31
[返信] [編集] [全文閲覧] ここで批判されている公務員て、いわゆるホワイトカラーで机に向かっている文系事務職でしょ? 梅や柿、ももの研究をしている研究職や県立病院の医者や看護師等の技術職、掃除のおばちゃんや現業も県職員だけどあまり批判されないね。なんでだろね。県職員まとめて批判するのはよくないね。全体見てないね。こわいよこわいよ。 |
746 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/22 9:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員の不法行為を止めさせて反省させる方法についてお尋ねします。 公務員が違法な内規(運用ルール)を設けて、障害者や生活困窮者に対して不法に助成金の申請を行わせかったり、 不法に不支給の決定を行ったりした場合に、これらの行為を白日の下にさらして、法的に処罰する方法はありますか? 内規のコピーは手元にあります。単に、賠償金などを取りたいのではなく、なぜ違法な内規ができたのか、 内規を作った責任者は誰なのか等をあきらかにできると嬉しいです。 なお、私自身は門前払いされそうになって、この内規の存在に気がつきました。 私自身はまだ具体的な損害(金銭等)は被ってませんが、他に内規の被害者が多数おられるはずです。 (もちろん、この内規の基づく公務員の行動と戦うために、労力と時間は大いに浪費させられてます。) また、今後の被害者をだしたくありません。 なお、私の場合は、障害者自立支援法に違反した内規を地方自治体が持っています。 |
747 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/22 9:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 申請の却下や不受理なら不利益処分になります。 そもそも受け付けないと言うのはちょっとどういう場面か想像できないのですが。。。 窓口で申請が却下されていてそれが違法ということなら、その処分の適法性、不当性を争うことは可能と思われます。 その場合の審査請求の先は上級行政庁になります。 役場としか判りませんが、市、町、村なら県、あるいは国ということです。 マスコミに一部始終を伝えるのは問題ないと思いますが、ご自身で内規をネットで公表する事に関しては私には判りません。 後でこちらが不利になることが無いように慎重に行動されたほうがいいと思います。 本当に違法な行政処分でしたら、正しい手続きを踏んでいけば必ず救済される仕組みになっていますので。 本気で裁判を起こされるのなら弁護士、行政書士に相談されたほうがいいと思います。 |
748 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/23 15:03
[返信] [編集] [全文閲覧] これからは間違いなく市役所だけで十分だな。 県庁は中央集権社会の名残だからな。 国の出先機関も、地方分権の時代には両者ともいらないんだよな。 |
749 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/23 15:49
[返信] [編集] [全文閲覧] そうだよなぁ 特に和歌山市なんかは、中核市なんだものなぁ 権限を委譲しなけりゃ、中核市の意味がない。 |
750 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/23 16:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 恫喝やら賄賂やら不正裏金やら、一体公務員はどうなっているんだ? |
751 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/23 18:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 無駄に県庁職員に権限を持たせるのは、良くないし 中核市になった和歌山市に対して、権限の委譲は行うべき。 無駄な県職員も減らせるし、一石二鳥! 委譲に関しては、和歌山市が中核市となった以上受け入れるべき責任もある。 |
752 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/23 19:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 所詮中核市は中核市。 政令指定都市にならないと都道府県と同じ権限は事実上ないからな。 |
753 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/24 9:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁には年に数回も行かないけど、 職員て、そんなに横柄で態度悪いんや。 |
754 | Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視! |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/25 13:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員としての理念のかけらもない、茶髪の県職もいるしね。 公務員としては程度が低すぎ。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band