[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 医療と介護 |
ゲスト |
関係者 2007/10/13 8:51
[返信] [編集] [全文閲覧] みなさんは今の医療と介護の制度をどう思いますか?どんなことでも結構です。意見を聞かせて下さい。 |
683 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/3 17:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 生活苦のあげくに日本にきた外国人の生活の保障する税金を日本人のために有意義に使えっちゅうねん! |
684 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/3 17:45
[返信] [編集] [全文閲覧] CO2削減のために外国への援助とかは真っ先に基金を組んだりしてるのに、日本の介護・医療は後回し。 もともと補正予算の基金は不要不急だという理由で凍結したくせに、CO2削減のためには基金を組んだ。 今度は環境対策のために独立行政法人でも作るんですかね? 介護や医療は、あ・と・ま・わ・し・で・す・か・? |
685 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/3 17:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 鳩山ええ格好ばかり政権やからな。介護なんかはええ格好できへんからあとまわしなんやろな!むかつく! |
686 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/3 18:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 長妻大臣が勤務医を優遇した診療報酬アップを決定したみたいだが、介護報酬はどうなった?医者だけ優遇して介護職員はほったらかしかぇ? |
687 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/3 19:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 長妻さん年金しか知らんもんなぁ・・・ |
688 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/3 22:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 小泉政権から介護は冷遇しつづけられてきたからな。それをそのままで自民党に見捨てられてきた。民主党に期待をかけて応援してきた。結果を早く出してほしい。 |
689 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/3 23:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 批判は多いかもしれないけど、小泉改革の方向性は間違ってなかったと思う。 小泉改革以降リーマンショックまでは失業率も年々下がっていたし、赤字国債も小沢さんが自民党で幹事長をやっていた時代や、自社さ連立の菅さん、藤井さん、亀井さんなどが大臣をしていた時代よりも発行額は抑えられていた。 失われた10年は小泉改革により終止符を打ったとも言える。 しかし、小泉さんのやりすぎた感は否めない。 徹底した無駄の削減と言って郵政や道路公団を官から民へと変革し市場原理主義を進めたのは良いが、それを医療や介護などの採算を考えてはならない分野まで徹底してしまった。 この点は失政だと思う。弱者切捨てになってしまったのは頂けない。 この失政をカバーできれば、日本はかなり良い方向へ向かえたと思う。麻生さんがその辺の修正していけばちょうど良かったのかもしれない。 個人的な意見だけど、ここで政権交代したのはかなりの痛手だと思う。 民主党が自民の失政をカバーするように政権運営をしてくれるならば、なんの問題もない。 しかし、実際は政権を取ったら自民の政策はほとんど悪いと決め付けて廃止した上にその代替案もなし。 2ヶ月たってもなんらビジョンが見えてこず。 民主党の言う無駄の削減と言うのは、小泉改革で無駄を削ったところからさらに切り込んで無駄を削るということを意味している。 確かに自民党では利権があって削れなかった部分もあると思う。 そういう部分は大いに削ってくれてけっこうだが、その削った予算は医療や介護などの小泉改革の失策の部分に充てるわけでもなく、子供手当てや高速道路無料化、母子加算復活などのバラマキ政策に充てるから救いようがない。 民主党は、あれだけあると言っていた埋蔵金を言わなくなった。 そして、赤字国債を過去最大級発行しそうな上に、扶養控除と配偶者控除の廃止、特定扶養控除の減税、所得税、住民税、環境税などの増税する。 これだけでどれだけ生活が苦しくなるかわかるだろう。 無駄の削減もできず、埋蔵金もなく、赤字国債は最大級。 日本の未来が危ぶまれる。 |
690 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/3 23:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 麻生さんが早く総理をおりて谷垣さんと交代していたらこれほどまでに自民党が弱っていなかったかもしれない。 |
691 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/4 0:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 長妻厚労相:診療報酬引き上げ明言 長妻昭厚生労働相は3日、テレビ朝日の番組で、手術など医師の医療行為の価格を定めた診療報酬について「中医協(中央社会保険医療協議会)で結論を出し、来年度をメドに引き上げを実施する」と述べ、報酬を引き上げる考えを明確にした。 中医協は診療報酬を決める厚労相の諮問機関。また、長妻氏は深刻化する地方の医師不足についても「診療報酬を地域の中核病院に手厚いように変える。勤務医に着目した対策が必要で、そのために診療報酬を細かく見直す」と語り、特に地方の勤務医の待遇改善を目指す考えを示した。【塙和也】 http://mainichi.jp/select/science/news/20091104k0000m040071000c.html |
692 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/4 0:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 診療報酬上げるのはいいけど財源は? 介護は程遠いですね…はぁ… コンクリートから人へというなら介護に力入れてほしいよ。 和歌山なんて高齢者ばかりなんだから、対高齢者ビジネスみたいな感じで衣食住サービスの充実を図ればいいのに… |
693 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/5 1:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 谷垣自民党総裁全国行脚を始めたらしい。 |
694 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/5 1:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >>692 まさに無駄な道路より介護の充実を・・が優先。 和歌山は縦に長い土地柄、高速の充実は必須であるが、高齢化率が高い和歌山の介護職の処遇改善を介護報酬アップで早期実現を切望します。和歌山の地域性をよく考慮して判断してください。 |
695 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/5 7:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>692 診療報酬をあげるのは自民党を完全に離れつつある日本医師会をこの際一気に民主党にひっぱりこむためのご機嫌伺いと違うかな? 介護報酬は日本医師会ほど大きな団体がないから後回しなん違うかな?なにせすべては国民のためと違って政治家達の選挙のためや。 |
696 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/5 17:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >>695 介護施設の団体も民主党になめられたもんやな。 |
697 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/5 17:49
[返信] [編集] [全文閲覧] ★“選挙中の発言、公約でない” 岡田外相 思わずポロリ ・「公約と(鳩山首相の)選挙中の発言とはイコールではない。公約というのはマニフェストだ。 あえてマニフェストには普天間という言葉を書かなかった」――。 岡田克也外相が日本共産党の笠井亮議員の沖縄・米軍普天間基地をめぐる追及に思わず発した答弁。 「県内移設容認」を見越していたのだといわんばかりの発言でした。衆院第1委員会室が騒然となるなか、 笠井氏がすかさず「有権者は何を頼りにして政党と候補者を選ぶのか」と批判したのは当然です。 興味深いのは、民主党が野党時代にとっていた態度です。 たとえば「消えた年金問題」。安倍晋三首相(当時)が2007年7月の参院選で「最後のお一人に至るまで すべて記録をチェックする」とした約束が実現不可能となったとき、自民党の町村信孝官房長官(当時)は 「選挙中ですから、簡略化して物をいってしまっているところが確かにあった」などと言い訳しました。 これに対し、民主党幹事長だった鳩山氏は「許せることではない、国民をバカにしている。徹底的に追及する」 (07年12月)と表明し、簗瀬進参院国対委員長(当時)は「民主主義の本質を理解していない。選挙の時の 言葉だからこそ重い。暴論である」(同前)とまで述べ、党をあげて批判していたのです。 民主党にとって、「民主主義」の本質の理解は、与党のときと野党のときで正反対になってしまうのでしょうか。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-05/2009110502_03_1.html こんな政党ですからねぇ・・・・・ |
698 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/6 1:37
[返信] [編集] [全文閲覧] そんな民主党に、私たちの税金を任せて大丈夫かな? |
699 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/6 2:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 驚くことはない!そろそろ民主党のボロ露出やね! はい、交代交代。 |
700 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/6 9:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主政権が介護職員の処遇改善がどんなにかえてくれるかみたうえで次の選挙の態度考えたら? |
701 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/6 10:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 地域医療の補正予算削られたから、俺の友達の勤務している病院では予定していた1/4くらいしかもらえなくなったらしい。 医者の数を増やすとか計画持ち上がっていたらしいけど、予算の都合で医者が呼べんと言っていた。 |
702 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/6 15:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 売国法案きたよ |
703 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/6 17:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >売国法案きたよ 日本沈没?! |
704 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/6 17:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 年寄りばかり大事にしてどうするん? 昔の年寄りは偉かった。自らを犠牲にして姥捨て山に行った。 全く、今の年寄りどもは! |
705 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/6 17:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主が議員立法で外国人参政権付与法案を提出へ 臨時国会で 民主党の山岡賢次国対委員長は6日午前、自民党の川崎ニ郎国対委員長と国会内で会談し、今国会中に永住外国人への地方参政権付与法案を議員立法で提出する考えを伝えた。 会談終了後、山岡氏は記者団に対し「今国会で(提出を)考えている。党内にもいろいろ意見があるが、場合によっては党議拘束なしというやり方もある」と述べた。また、山岡氏は臨時国会の会期について「今の状況では延長せざるを得ない」と述べた。11日に政府・民主党首脳会議を開催して国会対応を協議する方針だ。 地方参政権付与については、鳩山由紀夫首相が5日の衆院予算委員会で「前向きに考えている」と述べていた。 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091106/stt0911061157002-n1.htm |
706 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/6 18:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >>704 年寄りどころかアフガンに4000億円ほど支援するらしい。 給油活動であれば200〜300億円程度でよかったのにね。 わざわざ世界各国から望まれている給油活動をやめて、お金をいっぱい払うみたいだね。 |
707 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/6 20:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >年寄りどころかアフガンに4000億円ほど支援するらしい。 そんなことしなくても、与党国会議員全員が民間支援に行ったらいいじゃないか。 きっと、全員歓迎してくれるぞ。 日本国民も大歓迎だ。 |
708 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/6 22:40
[返信] [編集] [全文閲覧] >>704 老人が優遇されるように決まったんですか? |
709 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/7 9:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>706 民主党は、鳩山はいったい何を考えてるんや!ほんまにそれでええんか?財源がない言うてるのにもっとまともに外交して税金を国民のために使えや!腹立つ!鳩山政権交代や!民主政権交代や! |
710 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/7 14:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 708へ。 だいたい、国家予算の4割近くを老人関係に使い、子供関係にはたった4パーセントしか使っていない現状を見れば分かるだろう。いままで選挙の票のために年寄りを甘やかしすぎたんだよ。 己の生んだ子供は親の面倒も満足に看れない情けない子供かいって事だよ。 |
711 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/7 16:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 自立できない老人の介護に使うんちがうん?ただ老人を優遇するだけ? |
712 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/7 20:45
[返信] [編集] [全文閲覧] >>710 貴様も年とったら世話になるんや!この罰あたり! |
713 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/7 20:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>704 貴様も同罪や! |
714 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/7 20:50
[返信] [編集] [全文閲覧] >>704 >>710 貴様らみたいな若造は必ず天罰がくだる!思い知れ! |
715 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/7 22:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 両親の老後の世話をするのは昔から子供の務めややった。いつから国施策に丸投げするようになったのか?親から子供、その子供が親の世話をする。順送りなのに、この秩序破れば自分に跳ね返ることを知れ!このスレッドは恥さらしや! |
716 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/7 23:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 親の面倒をみるのは子供の当然の義務です。それはわかっています。昔のように大家族から核家族化に変化してきている昨今の事情、共働きしなければならない現在の事情等を考慮した場合、介護とはそんな簡単な意味ではないと思います。家族を養って自分自身も生きていくために苦渋の選択をして介護の必要性を実感しています。 |
717 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 0:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 親の介護を国の責任になすりつける糞スレこれで終了する。親不幸に甘え、たかる介護が続々倒産したら国の秩序は守れる。 |
718 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 0:58
[返信] [編集] [全文閲覧] さよか |
719 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 1:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>717 この方、考え方が偏りすぎていると思います。皆様方はどう思いますか? |
720 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 1:25
[返信] [編集] [全文閲覧] そんなに開業医はもうかりません。地域医療のため。 http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20091106-00000004-cbn-soci.html?ySiD=25z1SkBJtccSE1OdBP1E&guid=ON |
721 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 2:03
[返信] [編集] [全文閲覧] >>719 確かに・・・偏った考え方と言うよりも、世間がまだ理解できていないのでは? |
722 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 8:58
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ > 世間がまだ理解できていないのでは? 老人に偏った予算配分が今の日本経済の衰退の原因だということが分からないみたいだね。 |
723 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 9:14
[返信] [編集] [全文閲覧] そんなに偏った予算配分になってるんですか?具体的にどんな感じなんでしょう?高速道路の二車線化をやめたことと関係あるんですか? |
724 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 10:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 高齢化社会になってきてるからねぇ。 戦後の社会保障制度じゃ今の社会が保てなくなってきているのは確かだよね。 昔は100人中15人くらいが高齢者の比率だったけど、今は100人中35人くらいが高齢者になってる。 高齢者の数が増える一方で、それを支える子供の数は減ってきているのに、社会保障制度は変わらずにきている。だから、毎年毎年社会保障費が膨れ上がっているんだよね。 このあたりで社会保障費の増大に歯止めをかけないとさすがに国家が持たない。 |
725 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 11:51
[返信] [編集] [全文閲覧] そうですね。昔とちがって高齢化が急激に進んでいるうえに不景気なので少子化にも拍車がかかっている状態だからね。すべてが悪循環な状態かもね。老人の独居問題。老老介護も無視するわけにもいかないから、やっぱり介護問題は深刻だよね。 |
726 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 11:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 戦後の日本を再建してきてくれた方々を労う意味でも介護問題は善処しなければならない。 |
727 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 14:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護問題を解決する為にはまず介護スタッフの確保。スタッフ確保の為には処遇の改善。処遇を改善する為には介護報酬をアップすることです。 |
728 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 16:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 714 そういう状況に置かれているあんたに既に天罰が下っているということを知るべきだね。 |
729 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 16:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 90の人間に金とスッタフをつぎ込んで100まで生きらせた。 そこに何のメリットがあるのか、ということ。 |
730 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 16:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 715 717 は少し言葉が荒っぽいが、皆さん老人の医療と介護については少し考えていただきたい。 そうでないと、このままでは次の世代がもたない。 |
731 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 17:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>729 介護ってそんなんじゃないですよ。 |
732 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 17:22
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 介護というのは確かにそのとおりだが、老人介護というのと同一視してはいけない。 |
733 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 18:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 年齢にかかわらず、人命を尊重する意味での医療であり介護だと思います。 |
734 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 20:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 少子高齢化が急速に進む今の日本を救済できることは介護人材の確保を何よりも優先しなければならない。 |
735 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 23:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 腕のいい医者は和歌山から出ていくってホント? |
736 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 0:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主の政策だと老人と生活保護優遇の政策ばかり。 バブルの時みたいに金がありゃいいが、今はないんだから贅沢したらアカン。 現実的な路線に踏み切れば自民の政策にどんどん近づいていくと思うが、そうなったときの国民の支持はいったいどうなるのだろう? ガソリン暫定税率廃止 → 環境税導入 子供手当て → 扶養控除・配偶者控除の廃止(所得税・住民税UPのおまけつき) 高校無償化 → 特定扶養控除の縮小(当然、所得税・住民税UPのおまけつき) 国民の生活が第一と言いながら、この税制度改革だと税金だけで給料のほとんどが持ってかれるぞ。 |
737 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 7:25
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ これ以外で、老人のために税金はどんなに使われているのでしょうか? |
738 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 7:31
[返信] [編集] [全文閲覧] >>728 幼稚なことを…情けない… |
739 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 9:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 幼稚な感情論でしか議論できない。 だから 和歌山県はいつまでたっても全国最下位から抜け出せない。 ほんまに情けない。 |
740 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 10:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 全くもってその通りです。他府県の人が読めば笑われるような内容ですからね。もっと大きな視野に立って議論できる相手がたくさんいらっしゃれば和歌山県ももっといい県になると思いますね。 |
741 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 15:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本看護連盟、次期参院選で自民党に公認申請 医療業界初 2009.11.9 12:19 日本看護連盟は9日、自民党に対し、次期参院選の組織内候補として、新人の高階恵美子氏(45)の公認を申請した。日本医師連盟ら複数の医療系団体が自民党支持の白紙撤回を打ち出している中で、看護連盟は医療業界初の公認申請となる。 高階氏は今期限りで現役引退する南野知恵子元法相の後継者。高階氏は党本部で谷垣禎一総裁と会談した後、記者団に対し「政権は変わったが人の暮らしや命は連続している。『点』でなく『線』で物事を見たい」と述べ、看護連盟として自民党支持を堅持する姿勢を強調した。 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091109/stt0911091220001-n1.htm 民主党じゃ医療が良くならないと言う判断なんでしょうかね? 自民党がんばれ。民主党は調子に乗ってると思う。 |
742 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 23:57
[返信] [編集] [全文閲覧] K本のブログコメントが外国人参政権について意見を聞かせてくれっての多いね。 以前誰かが介護について聞いてたみたいだが、それの回答も特にないし、のらりくらりで今回もスルーするんかな? ブログ見てても国会の仕事とかにはあんまり触れずに、パーティとか支持者まわりとかしたってだけで、特に仕事したとかないんだよね。 まだ新人だからできる仕事がないってことなんかもしんないけど、国会に参加した感想が野党の野次がうるさいというだけ。 与党の野次やわけのわからん拍手のほうが見てて不快感を覚えるっちゅうねん。 S口のブログでは民主のパーティのパー券のノルマがどうとか。ノルマあるの? 民主党の新人って何してんだ? |
743 | 【焼石(医師)に水!?⇒美容整形外科医流出」⇔ナースプラクティショナー職創設希求! |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/10 1:03
[返信] [編集] [全文閲覧] >>>741番の記事Re: 医療と介護 日本看護連盟、次期参院選で自民党に公認申請 医療業界初 備忘録:「ヒヤリ・ハット 氷山の一角】 衆議院議員 橋本龍太郎 ◇ 毎日新聞 2004年7月31日 ◇ 橋本元首相、政倫審で弁明 ◇ 橋本元首相-この芝居で幕は引けぬ 1億円「思い出せない」…橋本氏が派閥退会 自民党の橋本元首相(67)は30日夕の橋本派(平成研究会)の総会で、同派が 日本歯科医師会(日歯)側からの1億円の献金を政治資金収支報告書に記載していなかった問題の責任をとって派閥会長を辞任し、派閥を退会する意向を表明した。 その一方で、橋本派は平成研究会の政治資金収支報告書を同日付で訂正。日歯の政治団体「日本歯科医師連盟」から、2001年7月3日付で1億円の献金を受けたことを書き加えた。 エポック 2 1 [epoch]新しい時代。新段階。「―を画す発明」 エポック-メーキング 5 [epoch-making] (形動)「科学史上―な発見」ある分野に新しい時代を開くほどであるさま。画期的。 :医師不足⇒和歌山県⇒「医師1名様増員=1億円/経費」【美容整形外科医⇒焼石(医師)に水!?」 :馬力アップ⇒「足し算」⇒「一頭建馬車⇒四頭立て馬車」常識凡人!「三重連結機関車」トホホ! :【医学 知識】⇒IT不活用!?⇒革命!⇒「ピンポイント知識=キーボード入力」⇒「一発:検索:」⇒回答ハイライト掲示時代到来! :「誇れる法治社会 希求!」「特権 権威 信頼 有形力には 敵わ無い!」 :「イカサマ・如何様⇒拝金・強欲詐欺金融!?【基軸通貨US $ドル】同様!?」⇒「知識⇒過去昔⇒価値観⇒インフレ下落時代!?」残るは拝金強欲!(優秀医学生学費補助希求) :自民党=「オシャモジ・お杓文字=利益分配政党!?」⇔「民主党チェンジ!モッタイナイ・勿体無い!コテ真逆返し!政権政党!」 |
744 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/10 1:03
[返信] [編集] [全文閲覧] >>741 日本看護連盟は立派! ブレてないからいつになっても看護連盟は強い。 |
745 | Re: 【焼石(医師)に水!?⇒美容整形外科医流出」⇔ナースプラクティショナー職創設希求! |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/10 1:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>743 電波な書き込みはおやめいただきたい。 |
746 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/10 1:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県看護協会と政治団体の看護連盟同じ住所みたいですね。 なんか胡散臭い。 労働組合もそうだけど、「組織内候補」なんてもう止めるべき。こいつらが日本の政治をゆがめる。 |
747 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/10 10:05
[返信] [編集] [全文閲覧] >>742 K本衆議はまだバッヂつけたばかりの新米議員だから民主党の幹部クラスの考えまでまだはっきりわからんのでは? 民主党の実態もまだわかってないのでは?いつ気がつくのかは不明だが・・・ それでも和歌山県民はK本衆議に民主党の方針や疑問点を聞くのは当然。K本衆議も答える義務がありますよね。増して代表になられたわけですから。 |
748 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/10 10:11
[返信] [編集] [全文閲覧] S口のパー券のほうが気になる。何それ? |
749 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/10 10:22
[返信] [編集] [全文閲覧] >>748 ↓か?無理やり買わされるのかも? 地元では、11月15日に紀の川市で行われる選挙を中心に活動するととも、様々な集会への出席、挨拶に追われる日々でした。 パーティ券販売、市議選対応、陳情処理など、二人の地元スタッフが涙ぐましい奮闘をしています。 http://blog.goo.ne.jp/xday0321/e/b16bc52f584569e162b4fd1c14d3d44f |
750 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/10 11:27
[返信] [編集] [全文閲覧] >>749 S口衆議こんなことブログに書いてるこっちゃ〜まだまだあかんな〜。 所詮、金や金やー。露骨でいやらしい。 |
751 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/10 11:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>749 > 応援してくださった方に、さらに金銭的な負担を求めるのは本意ではありませんが、 >大変厳しいノルマを課されて苦しんでいます。ご協力頂ければ幸いです。 S口のブログで10/30の記事に思いっきりノルマって言ってるぞ |
752 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/10 17:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護賃金引き上げ「無理」 現場6割が民主公約に冷ややか 福祉関係の人材派遣・育成を手掛けるニッソーネット(大阪市)が、同社に登録する介護スタッフを対象に10日までにまとめたアンケート結果によると、民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げる「介護労働者の賃金を月額4万円引き上げる」ことについて「実現しない」とする回答が59・9%に上った。 同社は「介護の仕事は重要さを増しているが、給与の底上げにつながるのか不信感が広がっている」と分析している。 アンケートは、厚生労働省が昨年、「いい日、いい日」にかけて制定した11月11日の「介護の日」に合わせて実施され、昨年に続き2回目。同社に登録された650人のうち147人から回答があった。 「介護の日」を知っているかとの質問には「知らない」が昨年とほぼ同水準の72・1%に上り、介護現場ですら定着していない実態が分かった。 「1日の仕事の中で『ありがとう』と何回言われますか」との質問では、10回を超えるという人が59人で、1人当たりの平均では15・6回だった。 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091110/stt0911101457014-n1.htm |
753 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/10 23:31
[返信] [編集] [全文閲覧] >>751 S口はブログがどんなものかわかってないのか? 世間に民主党本部から金を集めて持ってこちと言われてることを堂々と暴露してるね。あまり賢くないのかな? |
754 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/10 23:34
[返信] [編集] [全文閲覧] >>752 民主党の皆さん公約は絶対に守ってくださいよ! |
755 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/11 2:22
[返信] [編集] [全文閲覧] こんな人達では日本の将来は不安だ! http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/i/i_message.php?thr=713&dis=3&num=726 |
756 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/11 8:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >753 あまり賢くないのかな? いいや、悪党ではないのかも。 |
757 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/11 10:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護の療養型は廃止でしょう。 医療と介護の両方で利益を上げているのが問題。 |
758 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/11 10:40
[返信] [編集] [全文閲覧] >>756 なるほど。政治家になったら、小沢さんに叱られたらアッと言う間に悪党になりそうやけどな。 |
759 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/11 10:47
[返信] [編集] [全文閲覧] >>757 介護の療養型の廃止は当然でしょうね。私は最初からそう思ってました。施設と病院を切り離して考えないと介護保険の意味がない。財源を以前のようにすべて医療も介護も一緒に戻すのなら問題ないだろうけど。小泉改革の前の制度に一旦戻して再検討する方がいいと思う。小泉改革から介護人材も減ったように思う。すべてが和歌山出身の竹中平蔵さんの案だったのかな? |
760 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/11 11:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山にとって医療と介護は、小泉改革で間違いなく犠牲になったね。 |
761 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/11 19:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 123億を介護問題解決に使ってくれたらいいのに… |
762 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/11 20:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 今クイズ雑学王でやってたけど年金問題に関しては、長妻大臣がんばってるやん |
763 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/11 21:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日は介護の日 |
764 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/11 22:21
[返信] [編集] [全文閲覧] ポッキーの日と思った |
765 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/11 22:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 11月11日はなぜ介護の日?人と人で11? |
766 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/11 22:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 11月11日は介護の日 http://jig117.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/1111pdHIuorNqXZN/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.mhlw.go.jp%2Fbunya%2Fseikatsuhogo%2Fkaigo-day%2Findex.html&_jig_keyword_=%89%EE%8C%EC%82%CC%93%FA&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch |
767 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/11 22:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 「いい日、いい日」で11月11日 以下、厚生労働省から抜粋 厚生労働省においては、“介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日”として、「11月11日」を「介護の日」と決めました。 |
768 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/11 23:03
[返信] [編集] [全文閲覧] そうだったんですか!? ありがとうございました。 |
769 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/12 7:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 薬剤の先発品薬価引き下げを明示 http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20091111-00000016-cbn-soci.html?ySiD=DTr7SmEuNwDtZrz2quqa&guid=ON |
770 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/12 21:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 素人からしてみればテレビのニュースとかみてると、民主党よく頑張ってるようにみえますが、医療と介護に関して実際はどうなんでしょうか? |
771 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/12 22:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の評価は低いですね。 概算要求95兆円から3兆円無駄を削減して92兆円にするって言ってるけど、それでも89兆円(前政権)より予算多く組んでることになる。 最低でも前政権と同じ89兆円に予算を抑える、かつ子供手当てなどの財源もその中に入っているなら評価する。 けど、実際は無駄を減らしても総予算増やしてる。 行政刷新委員がテレビで頑張ってるように見えるけど、89兆円以下にできないならダメだよ。 そこのところテレビの報道の仕方に騙されている感がある。無駄削減しても国民の負担増えてるじゃん。 医療については地方への医師不足改善の補正予算出てたけど、削減されたから、地方の病院はけっこうつらい。代替案あればマシだけどそれすらない。 医療報酬を上げるという話も出てきてるけど、財源が不明。もし国民負担とするなら、1%報酬を上げるとだいたい2000円くらい国民負担が増える。そういう話は民主からはされませんね。タバコ税のように突然降って沸いてくるかもしれません。 後期高齢者医療制度は廃止という発表だけして、代わりの制度をまったく考えてなかったので現状維持。一応、来年には新制度を作るらしいが、財源なさそうなのでガソリン暫定税率→環境税に名前だけ変えたように、制度名だけ変えて中身はほぼ一緒かそれ以上に負担が増える制度になると予想する。 介護についてはノータッチ。話題にすら上がらない。 雇用対策で介護職員を増やすと言いながらも、具体的な政策は不明。 頑張っているように見えるけど、実際は民主党が無為無策だったのが表に出てきただけです。 マスコミの報道の仕方で良いように見えてるけど、成果はどうかと調べると大した成果も出てないです。代わりに天下り容認や首相の故人献金&所得隠し(脱税)、税金でキャバクラ行く閣僚などなど自民党よりはるかにひどいスキャンダルが明らかになってきていますが、そういうのはテレビではあんまり報道しませんからね。 年内で大した成果がでなければ、民主党政権の風当たりはどんどんひどくなると思いますよ。 |
772 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/12 23:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 行政刷新委員会の仕分け作業だけど、あれは見ててひどいね。 官僚の答弁に聞く耳を持たない。 官僚の説明を途中で切って次々に質問。 質問に対する答えをほとんど聞かずに次の質問に移行し、1時間が過ぎたら多数決取るというふうだった。 見てても説明がないからわからんとこいっぱいでした。 無駄かどうかの精査というよりも短い期間で官僚の答えに聞く耳を持たずに、どんどん予算を削減していくイメージしか持てなかった。 |
773 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 0:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 会議が会話になっていない・・・。 仕分け人:着任は何月ですか? 役人:今年の7月です。 仕分け人:どれだけ見て回ったのですか? 役人:答えられるほど沢山は見て回っておりません 仕分け人:ご自分で足を運ばれた場所はありますか? 役人:答えられるほど沢山は見て回っておりません 仕分け人の発言によると着任から3カ月ですべての事業に足を運んで見て回り、すべてが自分で回答できないとだめらしいです。 前任者からの引き継ぎや、部下からの報告はだめらしいです。 こういうのを理由に無駄と決めつけて予算削減です。 単なるいじめですよ。 |
774 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 0:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 仕分け作業を見てた人けっこういるようだな。 俺はレンホウのこの言葉に吹いたw >箱物による活性化の科学的根拠を示してください 科学的根拠って・・・ どんな科学的実験すればいいんだよw アインシュタインですら証明できねーよwww |
775 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 0:34
[返信] [編集] [全文閲覧] そうなんですか!?テレビなんかをみてたらテキパキと本当によく頑張っているようにはみえるのですが、そうでもないんですね!? 従来よりも予算をたくさん使うのですか?テキパキと予算を削っているようにみえますし官僚より勝ってるようにも見えますがそれも正反対なんですね!? 地元の民主党の政治家さんから話を聞かせてもらったら医療問題にも介護問題にも積極的に取り組んでいて日本を大きくかえていただけるような話をききましたが、そんなこともないんですか? |
776 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 0:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>774 単なる「やから」ですな。 |
777 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 1:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>775 >そうなんですか!?テレビなんかをみてたらテキパキと本当によく >頑張っているようにはみえるのですが、そうでもないんですね!? テレビのニュースなどは偏向しているので鵜呑みにしない方がいいです。 鳩山さんの故人献金や所得隠しに至ってはほとんどテレビで見られません。 鳩山さんは28万株、金額にして5億以上を試算報告書に計上せずに所得を隠していました。完全に脱税です。 国会ではこういうことも散々指摘されていますが、テレビのニュースでは取り上げません。 一度、国会中継など見られてはいかがでしょう? 衆議院TV、参議院TVというワードで検索してみてください。 過去に遡って国会中継の動画が見れます。 鳩山さんの秘書に接触してはいけないという話は、検察からの指示ではなく、単なる鳩山さんサイドの見識だけだったとか。 テレビでは報道されない事実が次々に分かります。 >従来よりも予算をたくさん使うのですか?テキパキと予算を削っているようにみえますし 民主党の出してきた来年度予算は95兆円ですからね。 前政権が89兆円だったので、前政権より6兆円増えてます。 目標削減額は3兆円としてますが、予定どおり削減できても6ー3=3兆円は国民負担増ですね。 民主党の中では自民党の負の遺産だと言う人もいるみたいですけど、自民党まったく関係ないですからね。 自分たちで6兆円も予算増やしといて、今必死に予算を削ってますと言われても納得いきませんよね? >官僚より勝ってるようにも見えますがそれも正反対なんですね!? 民主党が官僚に勝ってるわけではなく、会話になっていないというのが正しい見解でしょうね。 あまりにも民主党議員が現状を理解していないので、ちんぷんかんぶんな質問をしていますからね。 上の方がかかれているようにレンホウさんの質問なんておかしいと思いませんか? >地元の民主党の政治家さんから話を聞かせてもらったら医療問題にも介護問題にも >積極的に取り組んでいて日本を大きくかえていただけるような話をききましたが、 >そんなこともないんですか? まだ政権発足して2ヶ月くらいですかね。 2ヶ月で結果を出せというのは酷なのでもう少し様子見をする必要はあるのは確かです。 予算などすぐに結果がわかるものは評価できますが、医療や介護は時間がかかるものなのでもうしばらく様子見ですね。 もしかしたら医療や介護が大きく変わっている途中でまだそれが表に出てきてないだけかもしれません。国会中継などを見るかぎりは情報ないですけどね。臨時国会にも医療や介護の法案は出す予定ないみたいですから、どう変わってるのかまったく情報がないです。 もしその政治家に会う機会があれば、医療・介護を具体的にどう変えていくのか聞いてみたらどうですか? 積極的に取り組んでますと言うだけなら誰でもできます。 具体的にこう変えるという明確なビジョンが聞けたら期待大ですが、単なる理想論だけとしたら期待はできません。例えば、後期高齢者医療制度を廃止して代わりにどんな制度を作るのか?や介護職員の待遇向上はどうするのか?4万円UPの財源と実施時期はいつか?など。 聞いてきた内容をこういう掲示板で公開して、他の人の意見を求めたりもいいかもしれませんね。 |
778 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 2:05
[返信] [編集] [全文閲覧] >>777 親切にわかりやすく教えていただきありがとうございました。見る目がまた少しかわりました。政治に興味があるのですが難しくて…自分は介護士ですから政治のことはほとんどわかってないです。これからも色々教えてください。 |
779 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 11:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 長妻厚生労働大臣、過去に懲戒処分を受けた職員を厚労省の非常勤として採用を検討 長妻厚生労働大臣は、来年1月の日本年金機構の発足にあたり、過去に懲戒処分を 受けたことなどから機構に採用されない社会保険庁の職員について、厚生労働省の 非常勤職員として採用することを検討することになりました。 日本年金機構は、社会保険庁の廃止に伴い、来年1月に発足しますが、政府は、 過去に懲戒処分を受けた社会保険庁の職員は機構に採用しない方針で、そうした職員や 再就職先が決まらない職員は、年末までに退職しない場合、民間の解雇に当たる 「分限免職」になります。分限免職になる可能性がある職員は、先月でおよそ600人に 上っており、長妻厚生労働大臣は、再就職先を確保するため、これまで平野官房長官に 協力を求めるなどしていましたが、新たな対策として厚生労働省の非常勤職員として 一部を採用することを検討することになりました。ただ、採用にあたっては、 公募とし、面接試験などを行うことを検討しており、厚生労働省は、少なくとも 100人以上を採用する方向で調整を進めることにしています。 NHKニュース 2009/11/13 http://www3.nhk.or.jp/news/k10013754691000.html 長妻さんは懲戒免職の意味をわかっていないのだろうか? 民主党は労組との癒着あるから、こっちのほうが問題だ。 |
780 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 14:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 事業仕分けにより漢方薬が保険から外されると聞きました。 |
781 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 16:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>780 えっ?それは確かな情報ですか? |
782 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/13 17:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党「事業仕分け」で漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外にツムラが反発「漢方薬と日本の伝統医学がなくなることにも」 漢方薬の“保険外し”に反発‐「事業仕分け」の結論を一蹴 ツムラの芳井順一社長は12日、都内で開いた中間決算説明会で、 内閣府の行政刷新会議が実施した「事業仕分け」を受け、 漢方薬等の市販品類似薬を保険適用外とする方向性で 結論が下されたことに関し、「漢方医学の現状を知らない人たちの議論。 なぜこういうことになるのか分からない」と強く反発。民主党のマニフェストで、 漢方医学を取り上げている矛盾を指摘し、 「明らかにマニフェストと違う方針であり、漢方医学を知らない人だけの議論で、 保険適用外の話が進められるはずがない」と一蹴した。 ツムラは、医療用漢方製剤に特化した事業展開を進めているが、11日の事業仕分けでは、 漢方薬等の「保険外し」が俎上に上がった。芳井氏は 「保険削除されたらツムラは間違いなく倒産する」と危機感を露わにし、 「漢方薬と日本の伝統医学が消えてなくなることにもなる」と強調。 主力の大建中湯が全国80大学で採用されている現状を挙げ、 「患者さんの治療に大きな支障が出る」と訴えた。 さらに、民主党のマニフェストで漢方医学を取り上げている 矛盾を指摘し、「(民主党には)漢方医療小委員会が設置されているにもかかわらず、 なぜ保険適用外の話になるのか分からない」と、苛立ちを見せた。 その上で、事業仕分けの結果、市販品類似薬を保険適用外とする方向性を打ち出した結論に対し、 「漢方医学を知らない人たちだけで議論して、進むはずがない」と反発。 「マニフェストの方針とは違うので、保険適用外の話はなくなると楽観視している」と述べる一方、 「もしそうならなかった場合には、民主党、行政刷新会議メンバー、 厚生労働省にアプローチをかけ、なぜ漢方薬が保険適用になっているのか、 しっかり説明したい」との考えを表明した。 http://www.yakuji.co.jp/entry17252.html#more-17252 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band