和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 原発事故の影響・・・・
ゲスト

ガンジー 2011/6/1 11:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

中部大学 武田邦彦教授のブログより。
『少し離れたところの野菜や食材
福島近辺は全体として危険なのですが、それから少し離れたところでも、食材は注意が必要です.
「安心できる食材」:スーパー等が食材毎に何ベクレルと表示してあるもので、おおよそ10ベクレル以下の食材。10ベクレル以上の食材を「健康に影響がない」とは誰も言えません。
「危険な食材」:ベクレル表示のない食材.特に「安全宣言」、「安全です」と書いてある食材はもっとも危険。放射性物質が含まれていて暫定基準値以下のものを「安全」といっているから、「安全」というのは「危険」なこと。消費者を騙して放射性物質入りの食材を買わせる手段です。
魚:残念ながら測定値が無いので、北海道、四国、九州、日本海、外国産だけが安全になってきました。東北から紀伊半島まで危険です.特にワカメ、コンブには大量の放射性ヨウ素が見つかっています(外国の測定ですが)。』

全文はこちら
http://takedanet.com/2011/06/110601_6877.html
7 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 13:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

???現代、この掲示板のようなインターネット掲示板とかって情報集約にもっとも有効なツールだとおもいますが・・・熊野地方のことに特定されたこの掲示板ですから情報収集そして衆知には最適です。
他県の例をみてもわかるように自治体等はこの問題に関しては機能しそうもないので市民自らで情報発信していく必要があるとおもうのですが・・・
8 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 13:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

頭の悪い人が、間違って過大に解釈して
誤った情報を第三者に伝え
風評被害に繋がる恐れも考えて欲しいです。
9 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 13:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>7
HPやブログなど、情報発信や収集にたいして
ネットは有効的なツールだと思います。
でも、こういった無記名で書き込むような掲示板では
他のスレッドを読む限り設置する場所が間違ってると思います。
10 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

2児の父 2011/6/1 13:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

誤った情報と誰が判断できるやろか?過大解釈というのもよくわからん。武田教授は国会でも参考人で証言されている人物であり、とても冷静に分析されているとおもうけどの。それを衆知させることはとても大事なことやないんか?今回、紀伊半島の魚が汚染されているとの情報はとても脅威だとおもう。その情報ももっと素直に受けとめるのhがまともな人やろ、とおもうで。なんやいうたらすぐに風評被害とあほのなんとかみたいに叫ぶやつがここにもいるとはのう。もっと真摯に情報をあつめてみい。情けないのう
11 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 13:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>10
武田教授の情報を間違ってるとは言ってませんよ。
貴方のように、文章を理解できない人が
誤って悪い方ばかりに解釈する危険性を言ってるのです。
12 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 13:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

悪いふうに解釈など全然しとらんが・・・
ただありのままに書いただけ。どこにも解釈なぞないじゃろ。それのなにが危険なのか、おしえてほしよ。情報を衆知されること自体が危険といわれるのかの・・・文章を理解できないとおっしゃるがそれこそ誹謗中傷でもっともやってはいけないことじゃろ。
この話題のなにがそんなにあんたのカンにさわるのかのう。ようわからん。
13 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 14:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

誹謗中傷www
最初から読み直しなさい。
14 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 14:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

素朴な疑問ですが、紀伊半島沖の日本海流(黒潮)は西から東に流れているが、福島沖の千島海流に乗った汚染物質が、どのような海流に乗って、紀伊半島沖に来るのでしょうか?
千島海流と日本海流は、千葉、茨城沖で合流してハワイの方を向いて流れていますけど。
15 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 15:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

海流の流れはそんな単純ではないようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%BD%AE


16 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 15:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

ついで武田教授が5月29日に書かれた文を張っておきます。
『海の汚染の考え方と問題点




海の汚染が難しくなってきました。

「難しい」というのは、魚や海藻が食べられなくなるという意味ではなく、人類が初めて体験する「海の汚染」というものが、かなり複雑な様相を見せそうだということです。

陸に降り注いだ放射性物質もややこしいものですが、それでも畑に降った「粒」は次第に地中深く下がっていくだけですし、そこに植えたホウレンソウも足がないので「歩きません」.

でも、海は、

「海流が激しく、魚が泳ぐ」

という二つの動きがあり、さらに

「深さ」

もあるので、なかなか考えるのが難しいのです.

それに加えて、「東電の妨害」があります。

東電はすでに福島原発から漏れた水の分析を終わっていると思います.その水は原子炉の中を通ってきていますので、蒸発しやすい核種(軽い元素か化合物)も、沈殿しているもの(重い元素や化合物)も両方を含んでいると思います.

具体的に言えば、ヨウ素、セシウム、ストロンチウム、プルトニウムは含んでいるのは間違いない。あまり期待していないが、国民の健康のため発表を求める必要があります。

「海を分析する」より「東電から何が漏れたか」が判る方が正確に事実を把握できるからです。

・・・・・・・・・

海に漏れた元素はヨウ素、セシウム、ストロンチウムが主で、ヨウ素は海藻に、セシウムは中型から大型の魚の肉に、ストロンチウムは小魚にたまり、それが人間の体に入り、ヨウ素は甲状腺、セシウムはいろいろなところ、ストロンチウムは骨に入るでしょう.

今のところ、福島から千葉以外の海は強く汚れていることはありませんが、今後の動きに注意しなければならないと思います。

私は年齢的にもそれほど注意しなければならないことはないのですが、小型の魚は避けるようにしています.

・・・・・・・・・

ところで、問題は「地産地消」や「風評」のかけ声で生協やスーパーが全国に運んでいる汚染された食材、検査を拒否したお茶の葉、瓦礫、それに魚、海藻が「ゴミ」として捨てられ、それが「焼却炉」で焼かれると、その煙のなかには移動した分の放射性物質がそのまま出てきます.

放射性物質のやっかいなことは「煮ても焼いても、無くならない」ということです。「なにかを使って放射性物質を除く」というのは、「無くなる」のではなく、「別の場所に移す」ということです。

もっとも問題になるのは、「海水にでたプルトニウムが、魚に取り込まれ、それを調理したり、食べた人が残りを生ゴミに出し、焼却した場合」です。

プルトニウムは胃に入ると、人間は消化器からは取り込みませんから危険は少ないのですが、プルトニウムの微粒子が肺に入ると肺ガンになります.

つまり、プルトニウム問題は魚を食べることより、たとえば魚を裁いたり食べたりした残りを生ゴミに出し、それを自治体が焼却すると、プルトニウムの微粒子が自治体の焼却炉の煙突からでて、肺に入ると言うルートです.

これはかなり問題になるでしょう.

まだ、環境省はもちろん、各自治体も「放射性物質で汚染されたものを移動する」ということがどのような影響を与えるか、ほとんど考えてはいません。

彼らは、縦割り行政の中で、日本人の健康とは関係なく、自分たちの仕事だけが片づけばよいというどうにもならない考えだからです.

・・・・・・・・・

海の問題のもう一つやっかいなものは、「ストロンチウムやプルトニウムは測定に時間がかかるので、魚が腐った後、測定値がでる」ということです。

お寿司屋さんなどはどうなるのかと心配です.

海が汚れてきて、魚から放射性物質がでるようになると、「刺身や寿司」はすべて冷凍の魚を使わざるを得ないでしょう.つまり、検査結果が出てきてから食べるしかないからです.

福島原発のことで、日本の食の伝統が守れなくなるかも知れません.

・・・・・・・・・

海の汚染は、イカナゴから始まり、今は藻類がもっとも汚染されているようです。これから6月になると中型の魚、7月は大型と順次、移ってきます。

魚や海藻、貝は日本の食生活の中心をなすものです。東電がデータを出すのはもちろん、政府の機関は全力をあげて魚の放射性物質の測定をして、確実なデータを早く提供して欲しいと思います.

(平成23年5月29日 午前9時 執筆)』
17 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 16:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>15

気象庁の海流一ヶ月情報を見ても、福島から、紀伊半島沖に流れていくようには見えませんが。このあたりは、その先生も専門でないので、同心円的な考え方かもしれませんね。


海面水温・海流1か月予報
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/ocean/forecast/cur1.html
18 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 16:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

そうじゃないようですよ。
海外の調査機関による汚染量の調査とのことです。

http://takedanet.com/2011/06/110601_6877.html

ベルギーとかドイツの調査機関が日本の汚染度をかなりこまかく測定しているとのことです。
日本政府が本来やることですけどね。
19 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 16:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

1960から1980年代に世界各国の地上・地中・海中・成層圏などで
数百回は行われたであろう核実験
そのい際に放出された放射性物質は、当時どのくらいの濃度で
そのくらい拡散して、どのくらい人間に影響があったんでしょうね
そして
現段階の、福島の放射能汚染と比較してどうなんでしょうかね

本当にスレ主さんが心配するほど深刻な事態なのかどうかすら疑問に思う
20 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 16:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

おっしゃる通りですね。
ただ親戚が東京北区に住んでますが、あの辺は鼻血を出すこどもがたくさんでて相当問題になっているみたいです。
核実験による日本列島への影響は研究されているのかいなのかすくなくとも公にはなっていないのでしょうか。

ただ近年のガンによる死亡率の上昇に関係がないとはいえない、と言っている学者もいるようです。

政府の決まり文句になってきた『直ちに影響』だけに厄介な問題です。ただ現在はお子様や妊婦ができるだけ注意をはらうのがベストではないかとおもいます。
21 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 17:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>18
紀伊半島沖の詳しいデータのソースありますか?

たぶん、和歌山県、各漁協あたりは、そのデータが欲しいと思いますよ。

それが、明らかでないとなんとも言えない。

今の段階だと単なる風評でしょう。

海流的に見ると、紀伊半島よりも北海道の方が危ない。
その北海道が大丈夫なら、紀伊半島沖も海流的には大丈夫ですよね。
22 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 17:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

武田教授のブログを読めばわかるように海外の調査機関によるデータとのことです。それ以上くわしくは書かれていません。
武田教授のブログで書かれた以上、単なる風評とはいえないとおもいます。
各漁協や和歌山県はあるいは三重県は独自に調査し、データを公表すべき責任があるでしょうね。
23 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 18:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>20
>ただ親戚が東京北区に住んでますが、あの辺は鼻血を出すこどもがたくさんでて相当問題になっているみたいです

そんな重大な問題、中国でもないのに何故報道されないのでしょうねぇ
24 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 18:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

黒潮って西から東に流れてるんだぜ。

三重沖までは大丈夫さ。
25 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 18:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

正月時分のさんまは、喰えんよ。
26 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 18:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

イルカは危ないかも、それでなくても水銀の事もあるし?
27 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 19:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:

名無しさんさんは書きました:
>>20
>ただ親戚が東京北区に住んでますが、あの辺は鼻血を出すこどもがたくさんでて相当問題になっているみたいです

そんな重大な問題、中国でもないのに何故報道されないのでしょうねぇ

大手マスコミは東電が大スポンサーですからね。補償問題が発生しそうなネガティブなことは全く報道しなくなってますね。解せんのはNHK。政府の広報になりさがった。中国と同じというか、大本営発表ばかりの戦中みたいになっちゃった感あり。

鼻血に関してはネットのソーシャルメディアが結構伝えているよ
28 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 19:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

前提に武田氏は海洋の専門家でもないし、実態調査の結果で語っている訳でもないので、
単に我々同様、周辺情報から憶測しているに過ぎない事は理解して起きましょう。

29 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 19:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:

名無しさんさんは書きました:
前提に武田氏は海洋の専門家でもないし、実態調査の結果で語っている訳でもないので、
単に我々同様、周辺情報から憶測しているに過ぎない事は理解して起きましょう。

我々と同様ではないと思うが?彼は原子力の専門家であり、内閣府原子力委員会、内閣府原子力安全委員会、文部科学省科学技術・学術審議会を歴任している。我々が及びもつかいようなディープな情報源に容易にアクセスできることはあまりにもあきらかである。そんな氏の警告には真摯に耳をかたむけることが必要ではないだろうか?

30 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 20:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>22
和歌山県や各漁協は、風評の問題があるので、その武田先生にデータの根拠を聞く必要があるね。
それから、そのデータの真贋を確かめる調査をすべきだろうな。

たぶん、サンプル数が少ないから単純に同心円にしたのだろうけど。

気象庁の海流図を見ると、福島から紀伊半島沖に放射性物質なんか流れて来るなんて至難の技だよ。

放射性物質が福島沖に出るといったん太平洋の沖合いに出て、北にいくか、ハワイ目指していくか、伊豆七島の東側向けて流れるかに分かれる。伊豆七島の東を目指せば、伊豆七島の南東あたりで、奄美諸島向いて流れる(黒潮と奄美で合流)か北上するかに分かれる。北上すれば。神奈川県沖で黒潮と合流して、親潮とぶつかり、また太平洋沖に出るというループに入る。このループは内側にもう一つのループの二重ループになっているので、放射性物質はこの二重ループに溜まるかも。だから、神奈川県沖で獲れる魚がいやに放射性物質の量が多いというのは、この海流の問題だと推測できるのね。

千葉から紀伊半島にかけて、黒潮とは反対方向の沿岸海流があると思われているのかもしれないが、気象庁の海流図にはそんな海流は見あたらない。

まあ、和歌山に東日本大震災の瓦礫が流れ着いていないから、福島から海流で放射性物質が流れてくることはまずないだろ。

http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/ocean/forecast/cur1.html
31 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 20:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

同心円にしたのなら北海道が入るはず。武田氏のブログには海外のデータとあるのだから、ちゃんと根拠のある数値がでていると見るのが妥当。和歌山県、三重県は速やかに調査すべき。漁協は隠蔽の可能性があるからだめだ。
32 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 20:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

鼻血を出す子が多いなんていうのは単なるデマです。
33 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 20:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>31
元データが同心円の可能性ありだね。500kmの同心円で、紀伊半島がかかったから、紀伊半島と書いただけかもな。
北海道はごく一部しかかからないから、北海道から文句言われたらかなわんから、省いたのかもな。

まあ、和歌山県と各漁協は、武田先生を追及して、データ元を明白にするべきだろ。
海流も考慮に入れていない同心円だったら、風評被害のもとだわな。
そのときは厳しく糾弾した方がいい。
34 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 20:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

とりあえず  秋のサンマと
もどりかつお は私は食べません。
35 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 20:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:

名無しさんさんは書きました:
>>31
元データが同心円の可能性ありだね。500kmの同心円で、紀伊半島がかかったから、紀伊半島と書いただけかもな。
北海道はごく一部しかかからないから、北海道から文句言われたらかなわんから、省いたのかもな。

北海道に遠慮?それはないと思う。たしかに紀伊半島と北海道は等距離いっていいが、それは直線での話。海上距離では北海道のほうがはるかに近い。そんなことはわかりきっているはずで、そのことを考慮せずに無責任なことを書くとは思えない。武田教授のブログはずうっと読んできたが、無責任なことはいままで書かれていないし、今日の状況を早くから看破してた。

紀伊半島の自治体が武田教授に聞くことは当然だが、早急に独自調査をすべき。
36 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 21:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:

名無しさんさんは書きました:
鼻血を出す子が多いなんていうのは単なるデマです。

デマじゃないとおもうよ。おれの兄貴の会社(新宿)の同僚(20代)は原因不明の鼻血で病院へ。低線量被爆症状と診断されたそう。そういう患者が大人でもおおいとのこと。
37 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 22:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>35
同心円というのは直線距離でしょ。同じくらいの直線距離だから、同心円の疑いがあるわけな。
サンプル数が少ない場合は、同心円というのは仕方がない。大雑把な結果になっているので、それで決め付けは、大きなアラが出やすい。

和歌山県、各漁協は武田先生の根拠とするデータを調べ、前提条件などそのデータと整合性のとれる調査をやるべきで、独自調査なんてやったら、話がチグハグになる。
あくまでも、根拠データに対するものでないとまったく意味がない。必要があれば、武田先生を追及ということになるだろうな。
38 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 22:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

よくわからない。あんたの考えが。なぜ紀伊半島には遠慮しないで北海道には遠慮するのか?地図みれば単純に紀州のほうが遠いのはわかる。定規をあててみてはじめて等距離だときづくわけだ。福島と北海道の関係は極めて直線的で単純な思考をすれば北海道も危ないとかくだろう。それが逆なのはやはり数値がでているとはかんがえないか?

俺はずうっと武田氏のブログを読んでいる。そんなあほなミスはしないとおもうよ。

結構な量だけど全部に目を通すことをすすめる
39 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 22:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>38
そこが、よくわからん。北海道も危ないと書くのが普通だと思うよ。なぜ、紀伊半島は危険で、北海道は大丈夫なんだろうと疑問が出ないのかね?
海流図を見れば、もっと変に思うだろ。北に流れる海流があるのだから。複雑だが、千島列島あたりまで、戻っていく海流がある。

神奈川県沖から千葉県にかけては、ループになった海流があるので、危険であるのは、納得がいくけどな。

なぜこうなったか?という推測の一つが同心円だろ。これは自然だな。

他になにか、一般的に知られていない理由があるのかどうかが、ポイントだろうな。日本海流(黒潮)を知っている普通の人間はびっくりすると思うぞ。
40 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 23:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

いや単純に紀州のものからは数値がでて、北海道でとれたものからは数値がでてないということだろ。とても明快なことだと思うが。
41 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 23:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>40
その情報がまったくないだろ。
だから、不思議な話なんだな。
海外に出荷したものだと、報道されているはずだけどな。
誤報だったが、兵庫県の野菜で報道されたぐらいだからな。
42 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/1 23:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

うちの倉庫に昔マグロを調べるのに使ってたとかいう
ガイガーカウンターがあるけど・・・

さび付いててうんともすんともいわねーよ!

誰か測ってないの?
43 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 0:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

海外に出荷されたものではないと思う。
グリーンピースが日本近海で独自調査をやっているから、その辺のデータじゃないの。
44 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 0:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

いずれにしても今後の情報に目を光らせる必要があるし、お役所にプレッシャーをかける必要はあるだろうな。
45 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 0:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>43
シーシェパードの親戚のグリーンピースだと和歌山だと捏造されたデータがでそうだね。
46 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 1:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>44
それはいえるかも。まあ親戚扱いを心外というかもしれんが
47 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 1:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>46
シーシェパードと同じようなものでしょ。アラ探しに、運送会社の配送センターに泥棒に入るような団体だから。
そんなこそ泥犯罪者集団のデータなんて信用できないでしょ。
まだ、暴力団山口組が収拾したデータの方が信用があるかも。
山口組が任侠の世界にまだいるのなら、グリーンピースよりはるかに信用があるわな。
48 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 1:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

AERA 2011年6月6日号
まだある「M9」巨大地震
東海+東南海+南海地震+「X(エックス)」/2000年前に起きていた/東京は東日本大震災の2〜3倍の揺れ
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=12664

週刊東洋経済 2011年6月4日号

第2特集 大阪・名古屋に三連動地震が迫る!
「西日本大震災」への備えは万全か
東日本大震災に続く巨大地震が懸念されている。日本は耐え切れるか。
大都市随一の防災力誇る名古屋も、三連動地震には無防備
東海地震単独から本命は「三連動」へ
津波想定見直す大阪、京都は高浜原発懸念
大津波の襲来は確実、和歌山はどう逃げる
COLUMN│浜岡原発「停止」でも街は混乱
パナソニックは備え着々
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/

これらの記事を読んだら、もう日本は終焉へと向かっていることがわかる。
東海地震は単独では起こらず、必ず連動型地震になるのだが、M9クラスになったら、
大阪のほぼ全域が水没。名古屋はもともと水害に弱く、ここも駄目。しかも高層ビルが
乱立している名古屋駅付近は軟弱地盤で大惨事が予測されている。
49 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 1:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

武田先生がグリーンピースが捏造したデータで和歌山の海産物の風評被害をばら撒こうとしているのなら犯罪だわな。w
まあ、そんなことないだろうけどな。
和歌山県と各漁協は、そういう疑いもあるということで、武田先生を追求して、データの出所をゲロさせなければならないかも。
まあ、武田先生もやましいことがないだろうから、すぐに教えてくれるだろうけどな。
50 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 1:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

グリーンピースの海洋調査は国際的に非常に評価の高いもので、日本政府はそれにびびって正式な調査の申し出をことわって世界の笑い者になっている。いままでグリーンピースの依頼を断った国はないそうな(インドネシアと日本だけ)とのこと。

たしかにシーシェパードのボス(ワトソン)はもとグリーンピースの所属ではあるが、やはりちがう団体とみるべきだとおもう。

話がそれてきたな。グリーピース以外にも欧米の調査機関が多数、日本近海にきている。それほど今回の事故とその影響は注目されているわけだ。海外のメディアをみると日本ではみることができない詳細な報告がたくさんあるとアメリカにいっている友人からメールもらったよ。しらんでのんびりしているのは日本人ばかりてことだね/
51 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 1:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>50
どちらにしても、和歌山県、各漁協は、武田先生を追及しなければならないな。
グリーンピースなんて、任意の民間の環境テロリスト団体でしょ。
泥棒やるような団体が高い評価はさすがにできないわな。
52 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 1:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

たしかに東南海地震が連動しておきてしまったら海産物の放射能がどうのこうのいう次元ではなくなる。
三輪崎は津波被害が予想されているけど市内はどうなのかな。神倉か広角ににげる?市役所近辺もだいじょうぶかな
53 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 7:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

やはり最初に危惧した通りの流れですね。

54 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 7:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

 じゃここから、知ってる限りのシュミレーションを出し合うってことでいかがか?
 上の人が言ってたけど、市役所でも今回クラスの津波なら危ない。まして駅前から東、蓬莱小学校あたりは海抜7メートルぐらいでしょ。
55 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 7:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

4.6mくらいしかないですね。
市の広報に出てましたけど
今、市内の詳しい高さの地図を作成中との事です。
56 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 9:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

311クラスの地震が東南海で起きた場合、もし新宮近辺にそれほど被害がなかったとしても紀南全体が孤立する可能性が極めて高い。物資流通もなくなるだろう。そのへんの対策はどうなっているのかね。

おれの親の世代は戦後すぐの前回の震災にあっているわけだが、そうとう悲惨な記憶になっているようだね。市内の人は地震後の火事。倒壊した建物なかでうごけなくなりそのまま焼け死んだひとのはなしとかよくきかされる。三輪崎の人にはやはり津波の話だ。市内では津波はどうだったのか、だれかきいてないか?
57 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 9:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

泥棒に入って、無罪を主張するような団体だから、捏造データでっちあげて風評被害ばら撒くのもお手のものだろうな。
泥棒に入って捕まって、ここまでゴネているのだから、信用なんかあるはずがない。

鯨肉窃盗:グリーンピース控訴審 無罪主張し結審−−仙台高裁初公判

 環境保護団体「グリーンピース・ジャパン」メンバーらによる鯨肉窃盗事件で窃盗罪などに問われ、青森地裁で懲役1年、執行猶予3年の判決を言い渡された佐藤潤一(34)、鈴木徹(44)両被告の控訴審初公判が24日、仙台高裁(飯渕進裁判長)で開かれ、即日結審した。弁護側は「無罪」を主張しつつ、有罪でも「罰金刑が相当」と求めた。判決は7月12日言い渡される。

毎日新聞 2011年5月25日 東京朝刊

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110525ddm012040018000c.html
58 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 10:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

武田先生がグリーンピースのデータを使っているかもしれない、というのは、何の根拠もない我々の憶測にすぎないんだから、そこまでオトす意味がない。

日本人はグリーンピースに複雑な感情をもつのは当然でそれは彼らの奥底にレイシズムがあるからだとおもう。まあ日本人もいるけどね。ただ国際的な信用度が高いのも事実であることは認識すべきだろう。今回のことで政府や、保安院、あるいは東電といったメジャーどころがまったく信用できないことが明白になった。メディアもおなじ、あいつらと同レベル。いや公の機関のほうがずうっと罪がおもいだろう。
59 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 10:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>58
グリーンピースもやっていることは、シーシェパードとあんまりかわらないわな。
だから、同じような評価になるのは当然だろうな。

60 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 10:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

武田先生は各所で講演しているみたいだから、こっちにも呼べば良い。そんなコネあるわけないか・・・
61 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 10:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

とにかく一刻もはやく自治体は調査すべきだ。武田先生に確認するなんて悠長なことをやるまえに、いや同時にやればいい。今そこにある危機だとおもう。
あと調査依頼は電気マネーに支配されているラボは避けるのが当然。
62 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 13:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>27

報道が操作されてて、地方の人間が知らないとしても
東京でそんなに問題になってるなら
東京から避難する人が大挙出ると思うのですけれど...

放射能、影響が0とは思いませんけれど
周りでそういういった事実があれば、私なら家族で疎開しますね。


63 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 13:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

東京からの避難者はかなりでている。ただ富裕層、外国人が中心。中流以下では現実問題逃げたくてもにげられない。俺の友人は子供と奥さんを実家の四国に疎開させて、単身赴任状態。そういうひともおおいよ。
そういう状況はマスコミが全然つたえないから西の人は全然わからない。おれも友人に西はのんびりしているな、とあきれられた。もっとも東京にも政府発表を鵜呑みにしているパープリンはたくさんいるらしいが。ただ毎週のように大規模なデモが都内ではおこなわれれいる。NHKの前でもがんがんやっているがNHKは無視してしまう。こわいね。海外では結構デモの様子が報道されてるからググってみな。
64 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 13:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>61
武田先生に確認がまず第一だろ。独自に動けば二度手間、三度手間の上に情報が混乱する。
情報を持っているところから、情報提供を受け、それから、独自に動けばいい。正確な情報をつかむことが今、一番、必要だろ。
精度がバラバラなものをいくら集めても混乱するだけ。
65 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

大阪府民 2011/6/2 15:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

東京とかどうでもいいよ。
66 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 15:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

阪民は喜ぶだろうが、都民に破産者が続出して大変なことになるぞ。
税収もがた落ちするから、大阪や他の西日本だけは所得税率を上げてみたらどうかな?
まあ、西日本だけというより全国で高額所得者のみ累進課税を強化して、預貯金にも税金を課せば義援金にもっと寄付する人が増えるんじゃないかな?
国難だから守銭奴のままではいかんと思います。
67 Re: 原発事故の影響・・・・



名無しさん 2011/6/2 16:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

心配される方も多いと思われるので
和歌山県農林水産部水産局資源管理課に問い合わせたところ、
現在のところ福島第一原発の汚染水に対しては
水産庁が北海道から神奈川県沖までを監視対象にしており、
和歌山県は監視対象から外れているということです。
これは海流の関係で現時点ではまだ拡散の心配がないということですが、
近隣他府県の動きを見ながら和歌山県もすぐに対応はできるように
しているとのことです。
68 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 17:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>67
有益な情報、ありがとうございます。
69 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 18:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

ドイツやノルウエー、台湾等の気象庁が発表した拡散予想図では汚染がほぼ日本全域におよんでいる。国の越しが重いのはすでにあきらかなんだから、地方自治体が動くべきだ。水産だけでなく、土壌、大気を専門家に定期的に測定させることがいらぬ風評をさける一番の策。

紀伊半島は奇跡のように原発ゼロ地帯だが、浜岡がぶっ飛べば新宮までは200キロ、そなえあれば憂い無し。緊張感を高めておくのはよいことだとおもう。
70 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 18:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>67
和歌山県農林水産部水産局資源管理課?
なにをのんびりしたことをいってるのかね。
あわてふためいて調査にうごくのが仕事じゃないのかなあ。

71 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 22:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

武田先生は北海道は安全と言っているのに水産庁は北海道を監視の対象にしているみたいだな。
やっぱり、このあたりは武田先生は専門外なので素人なのかもしれんな。
武田先生は万能じゃないから、そこまで期待したらかわいそうだぞ。w
72 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 22:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

水産庁を含むお上の信用度がゼロになっている状況でいまだにそういう意見がでてくるというのがおもしろいし、おそろしい。311以降、うそばかりいってきたことが次々明るみにでているなかでいまだにお役所のいうことを信じたいというはなんか悲しいな。エダノははっきりパニックがこわかった、といっている。パニックさえさけられば、国民の健康は二の次ということ。別に武田信者ではないが、武田氏は政府は信用するな、とはっきりいっている。正直ネガティブな情報はみたくないのは俺もおなじだが。
73 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 22:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>72
現場は規則通り、マニュアルに沿ってやっているだろ。水産庁でも同じことだろ。
マニュアル無視をやっているのが現政権でそれを政治主導と言っているだけ。
政府を信用するなというのは現政権の政治家を信用するなと言っているのなら間違いではない。
マニュアル無視の人治主義だと信用なんかおけるはずがない。
マニュアルというのはすごく考えられて作られているから、信頼できる。
たとえば、マクドナルドが成功しているのも、そのマニュアルのおかげだな。
どこに行っても同じものが食える。
その信頼性があるから、見知らぬ土地に行ってもマクドナルドがあれば、出てくるものがわかっているという
信頼性があるので、マクドナルドを使うわけな。
まあ、最高なものは期待できないけど、当たり外れもないという信頼性だけどな。
74 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 23:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

政府というのは政権と同義でなくて、官僚機構もふくむのでは?

マニュアル?高濃度の放射能に汚染された水が大量に海に流れ出すなんて状況は史上初、前代未聞なわけで、それに対応したマニュアルなんてあるわけないとおもうがなあ。

75 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/2 23:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>74
マニュアルの最上位は法律な。当然、官僚は日本国の法律に従って行動をしている。
そういう汚染水を流すのに、国内で法律上問題があるだろ。
工場廃液なんだから、国内の法律に引っかかるはず。
また、汚染水を流すときには日本国の法律より上の国際法に従った形に流すべきでもある。
前代未聞なのは、それを政府が政治決断で決めたことだろ。
超法規的措置の一環だろうな。w
まあ、枝野は国際法上問題がないと言っているけどな。




76 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 0:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

意味のない議論だな。問題は汚染されているか、いないか?それにつきるわけで、汚染されているという情報が出た以上、それがほんとうなのか、どれほどのものなのかを早急に明らかにしないといけないとおもう。他県と足並みをそろえるなんて悠長なことをいっている暇はない。
77 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 0:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>76
汚染されているという確実な情報が流されているの?w
デマだったら、デマ流した人間は責任取らなければならないけど。w
単純な話だよな。w
78 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 0:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

意味のない書き込みだな。
こんなところで書き込みしてる暇はない
自分で、関係省庁に直訴して明らかにしてください。
79 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 0:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>78
頑張ってくださいね。w

80 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 0:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:

名無しさんさんは書きました:
>>76
汚染されているという確実な情報が流されているの?w
デマだったら、デマ流した人間は責任取らなければならないけど。w
単純な話だよな。w

この情報を出したのは中部大学の武田邦彦教授
内閣府原子力委員会、内閣府原子力安全委員会、文部科学省科学技術・学術審議会を歴任

先日も国会に参考人として呼ばれ証言している。

デマではないとおもうのが普通だ。
81 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 7:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>80
私は武田氏の話をデマとは思ってませんが
でもそれがすべてというのもどうかと思ってます。

東電や原子力委員の方々も呼ばれ証言されてましたね。


日本世直し会には、この問題を是非取り上げてもらいたい。
82 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 10:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

日本地図に福島第一を中心とした同心円を描けばデマでなくなる。
ただし、かなり精度の低い話にはなるけどね。
83 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 10:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

こないだの北海道のトンネル内の事故でもそうだけど、車掌の言う事を聞いて車内に居たらもっと酷い事になっていたと思う。

緊急事態になれば、自分の判断が大事だと思う。

84 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 11:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

データの見方の問題だな。

欧米、特にアメリカの場合はアウトサイド・インという考え方で、最初の同心円の範囲は非常に広い。
データを揃うにつれ、範囲が狭くなり、円から範囲が変形する。

日本の場合はボトムアップが主流。そのため、当初の範囲が狭く、データが揃うにつれ、範囲が拡大して円が変形していく。

どちらの方法が適しているかは、ケースバイケースだが、武田先生は、アウトサイド・インの考え方だろう。

だから、今の段階はまだデータが揃っていないので、荒いだろうな。
ご本人のブログにもデータがそろっていないようなことを書いているだろ。
85 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 11:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

そのうち、黒潮は東か西向いて流れている、政府が隠しているとか言うのが出てくるのだろうな。w
86 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 12:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

黒潮の流れもしらないの?
87 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 12:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

黒潮が西から東に流れているのを知っているなら、武田先生の話は懐疑的になるのが普通だろう。
88 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 13:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:

政府が隠しているとか言うのが出てくるのだろうな。w
今回の問題(原発事故)に限っても、政府がいろいろ隠している(あるいはいた)のは既成事実。とくにSPEEDI情報の隠匿は犯罪行為。
89 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 14:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

デマや不正確な情報が蔓延するはずだな。
よからぬこと企んでいるのも多そうだな。w
90 海洋汚染の実態(引用)
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 15:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

海洋汚染に関する週間朝日の記事(怖すぎる!)
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20110602-02/1.htm

三重大の準教授による水産資源汚染に関する分析(ニュートラルな文章で詳細)

http://katukawa.com/?p=4549
91 Re: 海洋汚染の実態(引用)
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 19:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>90
週刊朝日とかいうデータは、東北沖のデータみたいだな。
東北沖のデータで今、騒いでも仕方ないだろ。
東北沖から、アメリカの西海岸めがけて拡散しているのだから。w
海流は循環しているので、そのうち、アメリカから文句を言ってくるから、
それから心配するのが、妥当だろうな。
92 Re: 海洋汚染の実態(引用)
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 20:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

魚は潮の流れにのっているだけじゃないとおもうが...
風だって偏西風で西側は安心みたいな空気はあったが、東京は完全に高濃度汚染、大阪でもセシウムが検出された。そんな単純ではないだろう。武田氏の警告を素直に聞く事が大事な気がするが...
93 Re: 海洋汚染の実態(引用)
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 21:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>92
さんま、カツオなとの回遊魚の問題は秋。今、秋のことを心配するのかな?w
回遊魚の話になると九州、四国も危ないから、武田先生の話は根底から覆されるけどな。w
拡散の話だと、海流循環で、九州→四国→紀伊半島沖になる。
これも武田先生の話とは全然違ってくる。
武田先生を追求する必要はあるわな。
94 Re: 海洋汚染の実態(引用)
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 23:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:


回遊魚の話になると九州、四国も危ないから、武田先生の話は根底から覆されるけどな。w
事実誤認があるぞ。
武田先生はデータに基づいているといっているのだから、説や予想ではない。現状なわけだ。
根底から覆るなんてことはそもそもないだろう。
95 Re: 海洋汚染の実態(引用)
ゲスト

名無しさん 2011/6/3 23:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>94
現状だとカツオやサンマの回遊魚は三陸沖に向かっているわけだから、それこそ、武田先生は事実誤認になるぞ。w
まったく、わけがわからんな。w
96 Re: 海洋汚染の実態(引用)
ゲスト

名無しさん 2011/6/4 0:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

武田先生は回遊魚なんてどこにもかいてない。ちゃんと読んでみてくれ
97 Re: 海洋汚染の実態(引用)
ゲスト

名無しさん 2011/6/4 0:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

回遊魚の話がなければ、海流から考えて、武田先生の話はおかしいよな。w
武田先生に追求すべきということだろ。w
98 Re: 海洋汚染の実態(引用)
ゲスト

名無しさん 2011/6/4 0:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

汚染水だけが魚を汚染するわけでないと水産庁もいっていることを考慮せんといかんだろ。なんとかって小魚は千葉沖でそれで被爆したことは事実としてある。魚は機械的に移動するもんでもないだろうし、海流の動き大気の動きもおそろしく複雑だ。カオスといっていいだろう。なにかというと武田先生を追求というが、十分おこりうる可能性があることは認識して注意するという姿勢が大事じゃないのかな。
安全、安全とあほのように連呼していた御用学者に毒されてしまったのか?
99 Re: 海洋汚染の実態(引用)
ゲスト

名無しさん 2011/6/4 0:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>98
データの出所を追及しなければならないだろ。w
安全とか危険とかいう前に真実はなにかということじゃないの?
なんか、混乱した人間が他人を混乱させようとしているだけに見えるな。w
真実をどのように解釈するかが、一番大切だろ。
100 Re:
ゲスト

名無しさん 2011/6/4 1:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

今回の事故では『安全、安全』といっているほうがずうっとらくなんだ。枝野が連呼したように『ただちに健康に被害があるわけではない』からな。10年後、20年後になにかあってもその責任を追求することはむずかしい。
汚染されたさかなをくっても、例のなま肉のようにぶっ倒れるわけじゃない。
そんななかで警告をだしていくという行為はたいへん勇気のいることだとおもう。日本政府も保安院も大手メディアもとかく安全安全とさけびパニックを押さえるのに必死状況なんだから。敦賀市長がいったように将来、障害のあるこどもが生まれても知ったこっちゃない、という態度なんだから。そういったなかで京大の小出先生や武田先生は偉大だとおもう。
以前も書いたが彼らは我々が及びもつかない情報源にアクセスし、それを的確に分析できる知性と頭脳を持ち合わせている。
もっと謙虚になって耳をかたむけたほうがいいんじゃないの。

101 Re:
ゲスト

名無しさん 2011/6/4 1:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

危ないのは以前から危ない。
誰がどうのこうのよりも、真実に対してどう対処することだろう。
カリスマを作っても、そのカリスマは万能ではない。
どうやって、真実をつかむことだろ。
真実をつかんでも対処できないことは多々あるけどな。
それは、各人の能力ということになってくる。

102 Re:
ゲスト

名無しさん 2011/6/4 2:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

武田氏のサイト 全部読んできたけれど
紀伊半島のくだりだけ一人歩きしてる感じを受けました。
数値とか絶えずチェックし注意しなければならないとは
思いましたが、それ以外に今は何があるのでしょうか
その事の賛否の書き込みだけで、何の有益な情報もないので
私はこれで参加は最後とします。
みなさんがんばって討論してください。 (^^)/~~~
103 Re:
ゲスト

名無しさん 2011/6/4 2:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:


数値とか絶えずチェックし注意しなければならないとは
思いましたが、それ以外に今は何があるのでしょうか
その通り。俺はそれが言いたかったです。ありがとうございます。
104 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/4 23:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

こういうことに関心もっている議員さんとかいないのかな?
105 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/4 23:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

このブログの記事が仁坂さんの耳に入ったら、仁坂さんはまた頭に血が昇るかも。
県政ポストなんかでチクッたら、武田先生と喧嘩をやりかねないわな。w
106 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/5 0:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

そんなアホな知事なの?まず県民の健康を考えてほしいね。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project