[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50 |
1 | 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/6/3 16:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 今後の和歌山市の行く末はどないなるんでしょうかね? 財政再建団体になるのも数年先であるし、ほんま住みにくい、税金ばかり払わなくてはいけない町になってしまうような気がしてなりません。 |
71 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/4 4:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 三井生命ビルは元三井アーバンホテル跡ですね。 和歌山大:来年度開設・観光学部の拠点、三井生命ビルなど3カ所に /和歌山 登記によると、三井生命ビルは地下1階地上11階建て。今年5月25日に土地・建物とも所有権が売買され、大阪市内の不動産業者が取得している。 (毎日新聞) http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/wakayama/archive/news/2007/08/03/20070803ddlk30040545000c.html |
72 | シャープ堺の通勤圏? |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/5 12:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 同じ時間通勤するなら、和歌山は避けるんじゃない? 泉南の住宅地だってスカスカで困っているのに、何で 更なる南下に期待するかなぁ。 よっぽどの優遇措置が無ければ・・・。でも財政も ヤバイしね。 妄想したい気持ちはわかるけど・・・。 |
73 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/5 14:29
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] この事件発生は8月5日、発生後間もない8月14日和歌山県警本部長が大阪府内の岬カントリークラブで部下を従えゴルフに興じていたのを見てオヤッこれは迷宮入りだと直感しましたが天はそんな堕落を許すかどうか見ものです。検挙できればいいのだが。 |
74 | Re: また市長の目が泳いで挙動不審になるのか? |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/5 22:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 今度は根回し大丈夫なのかな? 「救助工作車(祁拭法廚両魴鑄佞一般競争入札について http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/new/kousakusya/index.html |
75 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/8 23:10
[返信] [編集] [全文閲覧] おいおい、ふじと台が終点になったら通学が大変だよ! |
76 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/14 8:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県庁向かいの県民文化会館の2Fの喫茶店が、月一回、 メイドカフェになるというが、冗談でしょ? http://www.candypop.info/puresweet/ この調子だと、和歌山市役所の付近では、なにが出現するかわからんですな。 いくら、沈滞しているとはいえ、これはやりすぎじゃないの? |
77 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/16 19:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山・田辺、白浜間に高速バスが運行するようだ。 JR和歌山・紀伊田辺間1500円(JRは普通運賃で1620円) JR和歌山・白浜間1700円(JRは普通運賃で1890円) JR和歌山・関空間がリムジンバスで1000円だから、JRの特急に 対して競争力もありそう。時間的に考えても、日根野乗換えを考えれば、そう大差がないかも。いよいよもって、美園商店街をどうにかしないと、観光客に素通りされるぞ! 和歌山市と田辺・白浜間に9月14日から高速バス開設 http://www.wbs.co.jp/news/archives/2007/08/16/index.html#013212 |
78 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/18 7:54
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑なんで美園商店街が関係あるの? (というか、あそこ、まだ商売してるのか? いついってもシャッターの下りているイメ ージしかないんだが。) |
79 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/18 8:15
[返信] [編集] [全文閲覧] シャッター通り商店街なんて観光客の目障りでしょ。 間違いなく、素通り要素だな。 あのあたり、和歌山電鉄の一件で二階さんマンセーらしいから、 いっそのこと美園商店街を二階さん系列の日本レイトに売って 再開発してもらった方が和歌山のためかも。 |
80 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/19 14:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 儲からないところに2F先生は顔を出さないんじゃ? 和歌山が儲けを見込める場所ならとっくにだれかが 開発してるって。 |
81 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/20 9:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 自分の金を使って開発するところじゃないよね。 補助金、助成金がじゃんじゃんつくようになったら、 状況はかわるかも。 |
82 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/26 6:33
[返信] [編集] [全文閲覧] さすが、中国というのか、さすが中国山東省済南市は、和歌山市の友好都市と言われかねないかも。あちらさんは、市議会議長さんの ようですが。 さすがに、ここまでやろうとはしなかったでしょうけど。 中国・愛人爆殺事件の被告 「知りすぎた女」邪魔に 2007年8月25日(土)10:10 【北京24日傍示文昭】中国山東省済南市で7月、市議会議長に当たる同市人民代表大会常務委員会主任の段義和被告(61)がおいを使って愛人女性(31)を車ごと爆破させて殺害し、死刑判決を受けた事件で、新華社などは24日までに事件の詳細な経過を報じた。段被告は汚職の実態を知る愛人から結婚を迫られ、「知りすぎた女は消すしかない」と追い詰められて殺害を決意したことが明らかになった。 新華社電などによると、段被告は1994年ごろ、当時18歳だった女性と知り合い、わいろ収入を女性に注ぎ込んで13年にわたって愛人関係を結んできた。女性は2年前に結婚したが、段被告との関係は続き、これを知った夫から昨年離婚されると、この間に生まれた子どもは「あなたの子ども」と主張して段被告に結婚を迫った。 段被告が結婚を拒否すると、女性は100万元(約1600万円)の手切れ金を要求。さらに、同市の関係部門に汚職の実態を告発したため、上司は段被告に「うまく処理しろ」と指示。段被告は「あいつは知りすぎている」「恩知らずの女を何とかしなければ」などと友人に漏らしていたという。 段被告は交通事故を装って女性を殺害することを決意し、同市公安局に勤めるおいに協力を依頼。7月9日、女性の車に爆薬を仕掛け、リモコン装置を使って走行中に爆発させて殺害したが、偽装工作はあっけなく露見。段被告とおいは今月9日に1審で死刑判決を受けた。 1審判決では、段被告が職権を利用して業者から約170万元のわいろを受け取っていたことも明らかにされた。 =2007/08/25付 西日本新聞朝刊= http://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/world/20070825_news_004-nnp.html |
83 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/26 7:03
[返信] [編集] [全文閲覧] この済南市の愛人爆殺市会議長さんと旅田さん、どうも面識があるようです。 ちょっと、びっくりな話ですね。 10月20〜26日,以日本和歌山市市長旅田卓宗為團長的和歌山市第18次友好訪問團一行13人來濟南參觀訪問。與濟南市人大常委會、市政府進行了工作會談,雙方就進一步開展經貿、科技、文化、教育等方面的交流進行了商談。參觀了山東松下映像集團、濟南外國語學校,遊覽了趵突泉公園和泉城廣場。市委書記孫淑義、市人大常委會主任段義和、市長謝玉堂分別會見了代表團。 http://202.110.200.85:82/gate/big5/61.133.75.1/20050808/article/2006-08/150826.htm |
84 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/29 7:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 面識があっても、本人が悪いわけじゃない場合もあるし・・・ 組長と一緒に移ったビデオを全国放送で流されても気に しないのもその論理・・・かな? |
85 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/8/29 23:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 本人さん、覚えていないとのこと。 覚えていても、コメント出せないよね。 偶然の話だが、十分酒の肴になる話です。 とにかく、しばらくの間は女癖の悪そうな市会議員、 職員は、友好都市の中国、済南市には派遣しない方が無難でしょう。 |
86 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/3 17:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 市会議長の愛人爆殺の余波が、和歌山市の友好都市済南市から、 和歌山県の友好県省の山東省に広がっているようです。 このあたりの案件は、当分の間ストップかも。 省幹部20人を汚職で取り調べ!愛人爆殺事件の余波拡がる―山東省済南市 http://www.recordchina.co.jp/group/g11020.html |
87 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/3 18:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市財政再建策を提案 / 和歌山市 和歌山市は、下水道料金の大幅値上げや障害者支援の打ち切りを盛り込む財政再建のための議案を9月定例議会に提出します。 和歌山市は財政再建のため下水道料金の値上げ、65歳以上の新たな重度心身障害に対する医療費助成の打ち切り、都市計画税の税率引き上げ、それに、市長以下特別職と副課長級以上の管理職の給与のさらなる減額のあわせて4つの政策を柱とした財政再建案を9月議会に提案します。 議案によると下水道料金は月額基本料金を945円から1102円に引き上げるもので、たとえば、月20立方メートル使用する4人家族の一般家庭では月額の使用料金が現在の2205円から2782円に値上げされることになります。 また、重度の心身障害者に対する医療費の助成も65歳以上の新規対象者に限り支給を打ち切るとしています。 さらに、都市計画税も現在0.2%の税率が0.3%に引き上げられます。 一方、市長以下市職員に対しては現在10%の減額となっている市長の給与の減額率を20%に引き上げる他、特別職は3%から8%に管理職は1%から5%に減額率を引きあげることにしていますが、一般職員の給与の減額は今回も見送られています。 和歌山市はこれらの財政再建策を来年1月から実施したいとしていてこれにより単年度で26億円が削減できる見込みとしています。 大橋市長は会見で財政再建の当面の目標を平成24年までの5年間で一般会計、特別会計を含めた連結実質赤字比率を15%までにしたいとしていて、さらに国民健康保険料の値上げも検討しています。 和歌山市議会9月議会は今月10日に開会されることがきょうの議会運営委員会で決まっています。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news/ |
88 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/3 21:08
[返信] [編集] [全文閲覧] こういう記事がでると、「弱者切捨て!」のひとつおぼえの 論調が出るもんだが・・・ 議員、職員の無駄な報酬や無駄な事業を削ったあとなら賛成 してもいいかも。 |
89 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/4 10:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市長給料2割減に拡大へ 和歌山市は3日、財政難を理由に実施している大橋建一市長の給料カットを、現行の10%から20%に拡大することを決めた。 副市長2人は10%(現行5%)、他の特別職と教育長は8%(同3%)、副課長以上の管理職も5%(同1%)とする。条例改正案を9月市議会に提案し、可決されれば来年1月から実施する。 市長らの給料カットは、4月から来年3月分までの予定ですでに実施。財政状況がより深刻化しているため、カット率を拡大し、期間も2009年3月分まで延長することにした。 (2007年9月4日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news004.htm |
90 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/4 17:24
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 基本精神がこんな消極的では再建は次の市長になりますね。とても無理。 |
91 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/4 23:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市:下水道使用料、来年1月から値上げへ 9月市議会に改正案提案 /和歌山 厳しい財政状況を受け、和歌山市は来年1月から、下水道使用料を値上げすることを決めた。9月市議会に条例改正案を提案する。可決されれば、同市では6回目の値上げとなる。 和歌山市の下水道事業特別会計の累積赤字は、06年度決算で約110億円に上る見込み。一方、市内の下水道普及率は29・2%と全国の県庁所在市で最も低く、接続率は73・1%にとどまる。 市は平均で過去最大の39・3%の値上げに踏み切る方針で、年間約9億円の増収につなげる。市によると、一般家庭の1カ月の使用料に近い20立方メートルでは、2205円から2782円の値上げ(26・2%増)になるという。 毎日新聞 2007年9月4日 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/wakayama/archive/news/2007/09/04/20070904ddlk30010044000c.html |
92 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/4 23:37
[返信] [編集] [全文閲覧] スカイタウンつつじが丘:全区画半額 和歌山市、早期完売目指す /和歌山 ◇来月14日から 販売不振が続く和歌山市の大規模住宅団地「スカイタウンつつじが丘」について、市は10月14日から、全区画で販売価格を現在の約半分となる時価相当に値下げする。実勢価格に合わせることで早期完売を目指すが、時価相当で速やかに完売しても事業は巨額の赤字となる見通しだ。 スカイタウンつつじが丘は約65ヘクタールに、一般分譲住宅697区画、教育・福祉施設用地などが整備されている。市は98年度から分譲を始めたが売れ行きは悪く、04年度から86区画を時価相当の約半額で販売。しかし、現在の販売数は189区画と、全体の27%にとどまっている。 市は値下げしていない450区画(約8・4ヘクタール)の販売価格を、10月14日から時価相当に減額。1平方メートル当たり平均約8万3000円から約3万9000円と、約半額にする。 市の包括外部監査によると、時価相当で早期完売し、事業を清算しても市は約199億円の財政負担を強いられる。市は「少しでも売って赤字の減少につなげたい」としている。 毎日新聞 2007年9月4日 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/wakayama/archive/news/2007/09/04/20070904ddlk30040033000c.html |
93 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/4 23:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 財政再建へ市民負担増 2007年09月04日 下水道使用料・都市計画税率アップなど 財政悪化に苦しむ和歌山市は、下水道使用料の値上げや都市計画税率のアップのほか、重度心身障害児者の医療費助成について年齢制限を設けるなどの条例案を、10日開会の市議会9月定例会に提出する。このままでは「財政再生団体」となる恐れもあり、財政再建に向けて市民にも負担を求める。大橋建一市長は「市民とも一丸となって危機を乗り切りたい」などとしている。市長ら特別職や管理職の給料カット率も引き上げる。 下水道使用料の見直し条例案は、08年1月から、使用料を平均で39.3%上げることを求める。一般家庭の1カ月の平均的な使用量20立方メートルでみると、値上げ率は26.2%。現在の2205円から557円アップし、2782円になる。 重度心身障害児者に対する医療費助成については08年1月から、65歳以上で新たに認定された人については、支給しないよう制限を設ける。都市計画税率の改正条例案は、同年4月から、現行の0.2%を0.3%に引き上げる。 一方、特別職や管理職員の給料改正条例案は、現在10%カットしている市長給料を08年1月〜09年3月の間、20%カットとするほか、副課長以上の管理職472人の給料も、現行の1%カットから5%カットに引き上げるとしている。 市が開発したが、販売不振が続く大規模宅地「スカイタウンつつじが丘」については、売れ残っている450区画約8万4千平方メートルについて、1平方メートルあたりの平均単価を現在の8万3千円余りから3万9600円余りに引き下げ、販売促進を目指すとしている。 6月に成立した地方自治体財政健全化法の新指標の一つ「連結実質赤字比率」が、05年度決算での試算でマイナス24.2%と全国の中核市でワースト1。市は05年度決算で、約176億円の連結赤字を抱える。 試算では、提出する条例案などが通れば、08年度の単年度だけでも約26億円の財政効果が見込まれるという。13年度までに連結赤字を110億円程度まで減らし、連結実質赤字比率もマイナス15%程度にまで引き下げたいとしている。 ただ、市民の負担増について、市議会には「財政再建の必要性は十分理解しているが、簡単には応じられない」などという声もある。 ◇ 市議会は3日、議会運営委員会を開き、9月定例会の日程を、10日から10月1日の22日間とすることを決めた。 (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000000709040001 |
94 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/5 10:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 行政サービス低下、市民の負担だけ増加、形だけの給与カット? 大橋市長さん能力あるの?仕事をしない職員の意識改革や市役所の組織のスリム化もできず、既得権にあぐらをかいている議員さんの了解だけ取ればいいと思っているのかな・・。市民もいい加減税金不払い運動でもしたいと頭に来ていますよ。 |
95 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/5 12:29
[返信] [編集] [全文閲覧] ほんままじむかつくな。 市長やら役職やら市議やら、自分らだけ高給とっといて財政困難になったら市民に払え、かよ。 おまえらが仕事の割に高給とってるから赤字になるんだろうが。 10月から市長、市議の給料¥0にしなさい!!!!! |
96 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/5 17:46
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 上のお二人さん、今日常連が屯する喫茶店ではもっぱらその話で持ちきりでした。もっと知恵を出して欲しいものですね。手をつける優先順位を間違えないようにしないと我が和歌山に先無しですね。 |
97 | Re: 今後の和歌山市 → 議員報酬の大幅カットから |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/5 21:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 議員報酬も50%オフくらいでいいね。 (ただ、元市長はカットしたら市への返済が遅れるね。) |
98 | Re: 今後の和歌山市 → 議員報酬の大幅カットから |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/6 9:35
[返信] [編集] [全文閲覧] ほんとそうだ! 10日から議会始まるが財政困難なら議員報酬3分の1にしなさい。 毎月66万円ももらい、その上政務調査費も毎月15万ほどもらい、 この不景気にボーナスまで125万×2回ももらい、議員は 税金貰いすぎ!!!! |
99 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/6 11:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国、死刑執行早いな。友好都市、中国済南市を訪れて、この人と 会った和歌山市の関係者はともかくびっくりでしょうね。 愛人爆殺事件の元高級官僚に死刑執行―山東省済南市 http://www.recordchina.co.jp/group/g11098.html |
100 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/7 2:34
[返信] [編集] [全文閲覧] ケアマネ覚せい剤所持で逮捕 / 和歌山市 和歌山市の委託を受けて高齢者の相談や介護保険のケアプラン作成などを行っている和歌山市のNPO法人「和歌山ケアマネージャーの会」の前の理事長が、自宅に覚せい剤を所持していたとして覚せい剤取締法違反の疑いで、警察に逮捕されていたことが今日までにわかりました。 逮捕されたのは、和歌山市松島に住むNPO法人「和歌山ケアマネージャーの会」の前の理事長、小川佐起子容疑者、40歳です。 小川容疑者は、先月20日、自宅に覚せい剤を所持していたとして覚せい剤取締法違反で和歌山西警察署に現行犯逮捕され、すでに、送検されています。 和歌山市内の介護支援専門員・ケアマネージャーらで作る「和歌山ケアマネージャーの会」は平成12年4月にNPOの認証を受け、去年4月からは和歌山市の委託を受けて高齢者の相談や介護保険のケアプラン作成などを行っています。 小川容疑者は、設立当初から理事長を務めていましたが、事件を受けて、「和歌山ケアマネージャーの会」は先月21日に小川容疑者を解任しました。 警察では、小川容疑者が覚せい剤を使用した疑いでも追送検しています。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news/ |
101 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/7 2:55
[返信] [編集] [全文閲覧] しかし、和歌山県知事の諮問機関の委員やっていた人が、覚せい剤所持で逮捕されるか? すごいな。 (和歌山自立会議 和歌山会議委員名簿 *五十音順) 梅原 清子 和歌山大学教育学部教授 榎本 長治 (株)山長商店 代表取締役社長 王 妙発 和歌山大学経済学部教授 →→小川 佐起子 NPO法人和歌山ケアマネージャーの会理事長 樫畑 直尚 (株)南北 代表取締役社長 菊池 博子 旅館 あづまや 若女将 木村 千恵子 京都リサーチパーク蠡膤愴ベンチャー推進室長 田中 恵紳 学校法人さくら幼稚園 理事長 玉置 俊久 日高地方活性化協議会 会長 早川 晋 美山村森林組合勤務 森 寛勝 宗教法人普賢院 住職 吉村 典子 和歌山県立医科大学 講師 山下 雅生 (株)エイガールズ代表 取締役 http://www.pref.wakayama.lg.jp/news/shiryo.php?sid=2704 |
102 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/7 5:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 知事の諮問機関の委員やっていた人が。覚せい剤所持で逮捕されたら、通常は、即報道でしょ? なぜ、2週間以上もダンマリになったのだろう? NPO法人和歌山ケアマネージャーの会は、逮捕された次の日に 理事長を解任しているのだから、 意図的に隠蔽でもしていたのかな? |
103 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/7 6:17
[返信] [編集] [全文閲覧] まさしく 自立会議ですなあ 納得! |
104 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/7 20:04
[返信] [編集] [全文閲覧] NPO前理事長の覚せい剤所持:利用者の動揺懸念 法人「最善尽くしたい」 /和歌山 ◇市の業務委託、指定取り消しも 和歌山市のNPO法人「和歌山ケアマネージャーの会」の小川佐起子・前理事長(40)が覚せい剤取締法違反(所持)容疑で逮捕された事件。市から福祉業務を委託されている同会はトップの不祥事に、「利用者に不安や動揺を与えないよう、最善を尽くしたい」としている。 同会は、逮捕翌日の8月21日夜に緊急総会を開き、「介護に携わる者として決して許されない行為」と小川容疑者の理事長職を解任。関係者によると、小川容疑者は元看護師で主任ケアマネジャー。「地域福祉を活性化させたい」と仕事熱心で、勤務態度に変わった様子はなかったという。 同市から業務委託されている「地域包括支援センター」は、高齢者の生活を支える総合機関として、介護保険法改正で06年度から始まった。同市内は8カ所あり、7カ所の業務をNPO、社会福祉法人などに委託。委託料は年間1800万円で、要支援者のケアプランを作成できる「介護予防支援事業者」に各団体を指定している。 同会は00年、県がNPO法人に認証。専門職員による介護予防マネジメント、健康や福祉、生活に関する総合的な相談窓口の役割も担う。市介護保険課によると、各センターは約750人のケアプランを作成している。同課は「職員が動揺したり、利用者に影響が出ないように(同会に)伝えた。委託や指定の取り消しなどを検討する可能性はあるが、利用者も多く急にはできない」としている。 毎日新聞 2007年9月7日 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/wakayama/archive/news/2007/09/07/20070907ddlk30040548000c.html |
105 | 和歌山城紅葉渓のホタル |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/8 9:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 「ホタルの里親」を募集して飼育、 平成20年4月ごろ紅葉渓庭園に放流する。 これ4月頃放流してもここで蛹になれるのか疑問です。 たとえ蛹から成虫になって産卵したところで、 ここで育つのでしょうか? ホタルがカワイソウ(ノ◇≦。) ビェーン!! |
106 | Re: 和歌山城紅葉渓のホタル |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/8 10:30
[返信] [編集] [全文閲覧] ホタルも城フェスタのイベントみたいですね。 そういや、一時期話題になっていた高松市のさぬき高松まつりの ポスターと城フェスタのポスターが似ているという話も さぬき高松まつりが終われば、おしまいでしょうから、 ホタルの話もそのうち、消えているかも。 |
107 | Re: 和歌山城紅葉渓のホタル |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/8 20:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 城フェスタですか。 でもホタルは反対です・・・ 城つながりですが、和歌山は紀州家よりも浅野家の方がよかったのではと、思うこのごろです。 |
108 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/13 10:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 活性化へのやる気がなければどうしようもないね。 和歌山大 観光学部へ「協力見えぬ」 学長、市などに具体策要求 和歌山大の小田章学長は12日、和歌山市栄谷の同大で定例記者会見を行い、中心市街地で来春の開設を目指している観光学部について、市やぶらくり丁商店街協同組合に「学部開設への協力態勢が見えてこない」として、何らかの具体策を示すよう申し入れたことを明らかにした。 小田学長によると、6月に文部科学省に提出した文書で、観光学部の講義室や研究室を中心市街地の空きビルなどに設けることを明記。市や同組合からは「活性化につながる」と歓迎されたものの、イベント企画や空き店舗の利用などの具体的な動きは見えてこないという。小田学長は「このまま何の反応もなければ、中心市街地からの撤退の可能性もゼロではない。大学を活用して何をするのかをはっきり示して頂ければ、手を取り合って地域活性化に取り組める」と話した。観光学部の設置は、「文科省から大筋で認められ、11月ごろには正式に決定する」との見通しも示した。 和歌山市まちおこし推進課の話「中心市街地を活性化させたいという思いは同じ。具体案もいくつか用意しており、今後はより密接にコミュニケーションをとっていきたい」 (読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news003.htm |
109 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/14 1:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 和大観光学部のために、ぶらくり丁商店街がギャンブル場誘致なんてことを言い出したら、それこそ地元住民は大仰天です。 ○○元市長がいってた市立大学構想が思い出されます。和歌山市を脅かさずに、撤退のお覚悟を!可愛そうに愛する和歌山市は破産寸前なんです。 |
110 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/14 14:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市:ごみ有料化へ 09年度中の導入目指し検討 /和歌山 和歌山市は12日、09年度中にも家庭ごみの有料化に踏み切る方針を示した。市議会で、吉本昌純議員(新和クラブ)の一般質問に大橋建一市長が明らかにした。 ごみの有料化については、国の方針や今年3月に作成された県の廃棄物処理計画でも「量に応じた負担の公平化」や「排出抑制を進める手段の一つ」として、有料化の推進が示されている。市の基本計画でも有料化の検討が盛り込まれていた。 答弁で、大橋市長は「他都市の状況を参考にしながら調査研究を行いたい。実施時期は09年度中の導入を目指して検討したい」と述べた。 毎日新聞 2007年9月13日 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/wakayama/archive/news/2007/09/13/20070913ddlk30010435000c.html |
111 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/21 11:13
[返信] [編集] [全文閲覧] ごみ有料化か・・・ ごみの次は何を有料化するんだろーね〜。 和歌山市も財政難かもしれないけど、私たちの懐のほうが財政難になるよ。 でも、行政ももっとうまく金を使えないかね〜。 知ってます?和歌山の事を一部で「大阪の食い倒れ、京の着倒れ」に対して、「和歌山の道起こし」と囁かれてるのを。 つまり、そこら中道路工事ばっかりで、同じとこ掘り返して、道はボコボコ。 すばらしいとこやね、和歌山は。和歌山市民として泣けてくるよ・・・ |
112 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/21 20:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市の貸付金焦げ付き / 和歌山市 財政再建に取り組む和歌山市で住宅リフォーム費として貸し付けている2億円が回収不能となっていることがわかりました。 これは、きょう開かれた建設企業委員会でわかったものです。 住宅管理第2課によりますと和歌山市は昭和49年から平成8年にかけて同和対策事業として722人に最高430万円までの住宅改築費を貸し付けました。 しかし、この内142人が死亡や自己破産などで回収不能となっていてその金額はおよそ2億円に上ることがわかりましたが、金崎健太郎副市長は委員会で裁判を含め回収に努めたいと答えるに留まりました。 また、テレビ和歌山の調べによりますと同じ同和対策事業で、この他に4億5千万円が未収となっていることがわかりました。 これは、昭和52年から平成9年に、建物や土地の取得支援としてあわせて1607人に土地を取得する場合には最高550万円を、建物を取得する場合は740万円を貸し付ける制度ですが、3カ月以上滞納しているものがあわせて230人に上ります。 和歌山市では、貸付金の焦げ付きを持つ県内21町村で回収機構を設立することにしていてこれら未収金を移していきたい考えです。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news/ |
113 | ↑これ回収すれば |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/21 22:19
[返信] [編集] [全文閲覧] ゴミ有料化が伸ばせるの? |
114 | 財政再建のためのゴミ回収有料化なら |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/22 20:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 回収していない貸付金とかを回収するなりやることをやって、 市民に負担を求めるのが筋でしょう。 こういうのがボロボロとでると、市民が怒り出すのも無理はないでしょう。 |
115 | Re: 財政再建のためのゴミ回収有料化なら |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/22 22:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 同和対策事業って、どぶ金でしょ? 奈良市の元職員の件とかを聞くと返すつもりなんて さらさらなさそうな人が多そうだし。 |
116 | Re: 財政再建のためのゴミ回収有料化なら |
ゲスト |
市政監視隊1 2007/9/23 2:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 40年間に同和対策でどれだけ事業をし、どんな効果があったのか総括を市に聞きたい。また、負の遺産の焦げ付きは、債務免除したものを含め総額は?今も特別対策事業を残しているようだが、どんな事業をいくつ残しているのか? おそらく、総額は、数千億にのぼるし、共同作業場などの建設費や運営補助などもほとんど効果のなかったもののうち今も問題を抱え廃墟となっている箇所がいくつかあり、貸付金の未収も一桁違うようです。改良住宅の家賃や他人への転貸の問題。市民に負担を言う前に、過去を清算し、正すべきことをやってからにしてほしい。われわれも、これからは市のやることに厳しい目を注いでいきたい。 |
117 | Re: 財政再建のためのゴミ回収有料化なら |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/23 17:41
[返信] [編集] [全文閲覧] ワーキングプアでヒイヒイ言っている横で税金で特別待遇の 暮らしをしている人間がいることは、平等に反しているよう な気がするね。 公営住宅に格安家賃で入っているのに家賃を踏み倒して 外車に乗って。かと思えば優遇枠で市役所に就職している のに偽の診断書を出して病給をもらいつつ家業に精を出し て・・・・ (あ、和歌山では無いと信じていますよ。 あくまでもとなりの県であったという話。 公正明大な和歌山の行政がそんな不透明な話をほっとく わけ無いじゃないですか。無いでしょ。無いよね。) 政治家、役所、マスコミはおよび越しみたいだけど、ここらを はっきりさせんと、ゴミの有料化は飲めないね。 |
118 | Re: 財政再建のためのゴミ回収有料化なら |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/23 21:41
[返信] [編集] [全文閲覧] いわゆる高度化貸付金という名の補助金ですか! |
119 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/9/25 19:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 10月16日から和歌山地区でタクシー運賃値上げ http://wbs-news.net/article/5588322.html |
120 | Re: 今後の和歌山市 (スカイタウンつつじが丘) |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/15 21:41
[返信] [編集] [全文閲覧] スカイタウンつつじが丘・・・売れないですね。 事業主、売主、共に和歌山市。 これが民間ならすでに不良債権で処理されてるでしょうが、 和歌山市が赤字債権団体になっても、借金は市民に。 そして和歌山市役所の誰も責任を取らない。 |
121 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/15 23:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 何でわしらが税金で借金の負担までせんとあかんねん!市で何とかせんかい! |
122 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/15 23:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 「スカイタウンつつじヶ丘」は元旅田市長が行った事業ですよね。違ったかな? |
123 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/16 5:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市でなんとかしてもらいたい、が・・ 所詮、やるのは市の職員。市役所での市の職員さんの仕事ぶり・・アーアー。 現場での職員さんの対応・・アーアー。 ほんまに大丈夫か。 借金取立てできるの? 旅田の賠償金いくら入れていただいたの? 市営住宅の家賃滞納いくらとっているの? 貸付金の滞納回収に回っているの、いくらとったの? 道路工事にしても100メーター延長に10年かかって他の道路とのつながりの無い細切れ工事ばかり。予算が無いの一つ覚え。 予算のあったバブル期と同じスピードですよ。 やる気の無い職員さんまでわれわれの安月給では雇えませんよ。 市長さんのやる気は? ?ばかり、これから?のひとつごとのチェックをいしていきます。最近、オンブズマンの気持ちも少しわかるような・・ |
124 | Re: 今後の和歌山市 (スカイタウンつつじが丘) |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/16 7:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 分譲半額に応募殺到 初日、38区画へ44人 和歌山市「つつじが丘」 和歌山市は15日、売れ行き不振で分譲価格を半額以下にした「スカイタウンつつじが丘」の宅地について、値下げの初日だけで、38区画に44人から申し込みがあったことを明らかにした。約2億3000万円の売り上げに相当する。分譲開始当初の1998年を除けば、一度にこれほどの申し込みがあった例はないという。 市によると、値下げで1平方メートルあたりの平均価格は8万3000円から3万9600円になった。初日の14日には、現地でフェアを開催。約600人が来場し、約100人が資料を持ち帰ったという。 同日、申し込みがあった38区画のうち、分譲単価が最も安く眺望が良い区画など、4区画で複数の応募があり、15日に抽選を行った。また、分譲価格を最高額に設定した区画にも申し込みがあった。 2004年に一部の区画で値下げした際には、先に土地を購入した人から反発があったため、今回は、土地の所有者と家族らに3割引する制度も作り、18区画に申し込みがあった。 年間を通しても、38区画以上の申し込みがあったのは1998年(83区画)だけ。大橋建一市長は「予想以上の成果で、適正価格なら買ってもらえることが証明できた」といい、市の担当者は「さらに売れ行きを伸ばすよう、宅地内に市民農園を作ることも検討したい」と話した。 (2007年10月16日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news003.htm |
125 | Re: マリーナーシティに大型商業施設進出か |
ゲスト |
和ネット 2007/10/16 15:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市と海南、海草、有田地方を商圏に巻き込む大型商業施設が和歌山マリーナーシティに計画されていることが分かった。和歌山商工会議所幹部も和ネットと問い合わせに「2日前、非常に確度の高い情報を得た」としているが、進出店舗などは把握していないとしている。県関係筋では、オークワ幹部が、あわてて仁坂知事に大型施設進出の情報を求めたが、同知事も初耳だったと、まことしとやかな噂も流れている。オークワは、西高松のサンピア跡地に長谷工とともに商業施設を計画中で、オークワだけではなく、和歌山市などが進める中心市街地活性化事業にも影響する。海南市も同じく同事業の認定を求めているなど、周辺の影響は大きい。イオングループで、大阪泉南のような大規模店舗で、シネマ街、アウトレット街も展開されるなどとの一部のうわさもあるが、真偽は不明だ。 |
126 | Re: 今後の和歌山市 (スカイタウンつつじが丘) |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/16 17:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 2007年10月16日 読売新聞の記事から。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news003.htm しかし、この程度の記事を載せる新聞社も新聞社なら(朝刊の記事確認してませんが)、 殆ど丸写しの投稿もね・・・ 自分の意見ないの? 新聞社もおそらく市の発表の丸写しであろう?文章だけではなく、 もう少し掘り下げた記事を書かなければ、子供でも書けるような文章ではね・・・定期購買が減りますよ。 |
127 | Re: 今後の和歌山市 (スカイタウンつつじが丘) |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/16 18:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市が今回、売れ行き不振のスカイタウンつつじが丘の土地を半値売却するとの記事で、既に土地を購入していた人の不満はないのかと気にしていました。どの新聞を読んでもこの点に触れていなかったが、読売新聞だけ三割返還することを報道していました。私及び読者の疑問に見事答えてくれました。 |
128 | Re: マリーナーシティに大型商業施設進出か |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/16 18:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 詳しい情報を! 旧市内地域の活性化(高松地区&紀三井寺地区) |
129 | Re: マリーナーシティに大型商業施設進出か |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/16 23:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>> 年間を通しても、38区画以上の申し込みがあったのは1998年(83区画)だけ。大橋建一市長は「予想以上の成果で、適正価格なら買ってもらえることが証明できた」といい、市の担当者は「さらに売れ行きを伸ばすよう、宅地内に市民農園を作ることも検討したい」と話した。(読売新聞) でも、適正価格にすれば赤字になるのはわかってる、 だれが赤字補填するの? 市長以下職員、議員の歳費のカットしろ!! |
130 | 市職員の退職金はつつじヶ丘の現物支給 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/17 0:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 当然、地価は販売開始時のものを適用ってどうよ? 市の赤字は減るし、つつじヶ丘の施設は整う(市役所の職員 が本気に仕事するだろうからね)し、いいことづくめ。 |
131 | Re: 市職員の退職金はつつじヶ丘の現物支給 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/17 7:24
[返信] [編集] [全文閲覧] たぶん、あかんやろ。 プライドばかり高くて無能な老人だらけの町になるで。 コネ就職が多いから一族郎党がつつじヶ丘なんてのも 出てくるんちゃう? それに公営住宅の家賃みたいに自治会費や固定資産税 とか払えへん非常識な奴も増えそうやし。 せやけど、ゴミを一箇所に集めるというのはええアイ デア。元からの住民はたまらんやろけどな。 |
132 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/17 8:23
[返信] [編集] [全文閲覧] タクシー料金値上げ / 和歌山県 2007/10/16 17:16 和歌山市とその周辺部できょうからタクシー料金が10年ぶりに値上げされました。 初乗り運賃が50円アップされ、中型車で620円となりました。 JR和歌山駅前のタクシー乗り場では朝から、県タクシー協会の係員が出てタクシーの料金表示が正しい表示に変更されているかチェックしていました。 値上げされたのは和歌山市と岩出市、それに、海南市、紀の川市など和歌山市とその周辺部、あわせて6市町で、初乗り運賃が50円値上げされ、中型車で570円が620円に、小型車で550円が600円になりました。 今回値上げに踏み切った理由は、燃料費が高騰したことと給与面などタクシー乗務員の待遇改善が主なもので、県タクシー協会では利用客数に影響はないとみています。 県タクシー協会の調べによりますと、県内のタクシー乗務員の平均年収は全国平均の300万円を大きく下回る200万円で、5年前の規制緩和を受け全国でタクシーの台数が増加する中、県内では減少傾向となっています。 このタクシー料金の値上げは今年の9月現在、全国90地区の内52地区が申請を出していて、県内では有田、御坊地区のタクシー料金も、来月1日から初乗りが40円から50円値上げされることが決まっています。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news/ |
133 | Re: マリーナーシティに大型商業施設進出か |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/17 16:47
[返信] [編集] [全文閲覧] つつじヶ丘、初日30数ヶ所うれただけ。今日は今のところなし。すべて売れても238億の赤字、元の200億もありどうするのかとテレビでやっていた。 値下げで少しは売れるのは誰でもできる。後どうするのか、計画とか先のみとうしとかなにも無いの、またテレビで和歌山のバカさ加減を全国に流されただけに終わるのか。責任者説明して・・ |
134 | こうなりゃ、やっぱり退職金を現物支給 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/17 21:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 一区画に満たない退職金の場合、分割して現物支給ということで。 |
135 | Re: こうなりゃ、やっぱり退職金を現物支給 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/19 22:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >「予想以上の成果で、適正価格なら買ってもらえることが証明できた」 虚しい発言だ。適正価格での需要すら尽きたってことだな。 多くの人が「適正な価格でも要らない」と思っている。そういうことだ。 市場縮小、人口減少、高齢化が急速に進む和歌山で、どうしてそんな甘い目算で計画をたてるのか? 土建屋や既得権益者にバラマキ行政。 やるのは勝手だが赤字を出したら自腹で補填しろよ。 失敗しても皆の責任?いつから和歌山は共産主義になったんだ? |
136 | Re: こうなりゃ、やっぱり退職金を現物支給 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/20 1:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 市の職員が35年勤めれば2500万はもらえる。100人が買って家を建てれば25億の金が動き、経済波及効果は100億ぐらいになるのでは。この際、地元経済活性化のためやってくれる人はいませんか。 |
137 | Re: こうなりゃ、やっぱり退職金を現物支給 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/20 19:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 和大学園前・城郭都市見てきました。市のつつじヶ丘はどんな町にするのか夢も計画も無いようではとても売れませんね。 いっそ、浅井建設にまかしたら、まあ受けてくれませんかね。 |
138 | Re: こうなりゃ、やっぱり退職金を現物支給 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/21 9:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 市の職員にそんな気骨のある奴がいるわけない。 こうなれば、退職金の現物支給を条例化するべき。 (といっても、議員も自分達に累が及ぶのを恐れて 財産権がどうとか理屈をこねて動かんのやろうけど。) でも、夕張みたいに市が破綻したら退職金なんか一銭も 出ーへんのやで! |
139 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/22 14:38
[返信] [編集] [全文閲覧] フトコロ寂しい自治体 2007年10月22日 和歌山・湯浅・上富田 3市町連結赤字 財政危機の恐れ ほかも安心できず わがまちの財政は大丈夫? 国は自治体に「連結実質赤字比率」の公表を義務づけた。行政運営の基本的な経費の一般会計だけでなく、下水道や病院などの特別会計も合わせ、自治体の「フトコロ具合」の実態を洗い出すのが狙い。赤字比率が高いと、北海道夕張市のように国の管理下に置かれることになる。和歌山市は05年度決算ベースで全国の都道府県庁所在地でワースト1になった。県内市町村の現状はどうか――。朝日新聞和歌山総局が最新の06年度決算から、「連結実質収支比率」を試算した。 ■「赤字」3市町 試算の結果、和歌山市、湯浅町、上富田町の3市町が「連結赤字」になった。 和歌山市は176億7319万6千円の実質赤字となり、連結実質赤字比率は24.2%と県内ワースト1。普通会計は黒字だが、特別会計が大きく足を引っ張っている。 同市は「破綻(はたん)」回避のため、約110億円の赤字を抱える下水道事業の使用料アップや、土地造成事業は販売不振の大規模宅地「スカイタウンつつじが丘」の分譲価格の大幅値下げを実施するなど財政再建に乗り出している。 湯浅町は2億3711万5千円の赤字で、7.1%。住宅新築資金の貸付金未返済などで普通会計でも1億743万9千円の赤字になっているのに加え、特別会計で駐車場事業の赤字が1億9190万9千円に上ったことが響いている。 上富田町は9996万9千円の赤字で、3.2%となった。普通会計は1894万7千円の黒字だったが、宅地造成事業特別会計で5億2035万2千円と多額の赤字を抱えている。国、県が整備する道路の用地を町が先行取得しているためで、同町産業建設課は「国、県への売却が進めば、大幅に改善される」としている。 ■ほかにも「不安」 この3市町以外は「安心」というわけではない。同時に算出した実質収支比率は「3〜5%が望ましい」とされるが、範囲内にあるのは7市町(海南市、有田市、田辺市、印南町、日高川町、那智勝浦町、串本町)にとどまっている。 まず、実質収支比率が1%に満たない橋本市、御坊市、岩出市、九度山町などは注意が必要。こうした状態が何年も続けば、緊急時に対応できる余剰金がないため、一気に財政危機に陥る可能性がある。 一方、5%を大幅に超えている古座川町、美浜町、太地町なども「黒字が多い」とは喜べない。住民のために使われるはずの予算が大きく余るのは、適正な行政運営をしていないとも考えられるためだ。 ◆ 「実質収支比率」は、その自治体の標準的な状態で通常収入が見込まれる一般財源の規模「標準財政規模」に対し、一般会計と特別会計の一部を合わせた「普通会計」の実質収支がどれくらいを占めるのかを示す割合で、市町村ではマイナス20%以上になると地方債が発行できなくなる。国に申請し、「倒産」にあたる「財政再建団体」にならざるをえなくなる。 「連結実質赤字比率」は、特別会計も含めた全会計の実質収支の総計で発生した赤字額が、標準財政規模に対して占める割合で、6月に成立した地方自治体財政健全化法で公表が義務づけられた。07年度決算から公表される。現行の財政再建団体に代わる「財政再生団体」への基準値はまだ決められていない。年内に総務省が省令として定める方針だ。 今回の試算は、各市町村から回答のあった全会計の実質収支(公営企業は流動資産から流動負債を引いた額)をもとに行った。ただ、国では下水道など初期投資が大きい会計の赤字額の調整が検討されるなど算出方法には未確定の部分もあり、今後公表される数値と異なる可能性がある。 (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000000710220001 |
140 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/22 21:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >一方、5%を大幅に超えている古座川町、美浜町、太地町なども「黒 >字が多い」とは喜べない。住民のために使われるはずの予算が大きく >余るのは、適正な行政運営をしていないとも考えられるためだ。 この考え方が、行政に大きな赤字を生ませたんだな。 「住民の為に使われなかった!」 ではなく、 「その年度は使う必要がなかった」 が正しい。 どうして毎年予算を使い切る必要なんかある? 一般ご家庭でも何年も先の出費を見据えて貯蓄しておくだろ? それを使い切らないと駄目だからと、年度末に必要のない道路工事や職員の出張。 アホかバカかと。 それが住民の為に使ったと言えるのかと。 |
141 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/22 21:47
[返信] [編集] [全文閲覧] こういうのは一体どうなるの? http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kensetusoumu/jisan/20071002-3/pdf/08.pdf |
142 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/22 22:25
[返信] [編集] [全文閲覧] また違う金額で入札するんじゃない? 土建屋叩きで(過去の経緯で叩かれて当然なんだが)、工事を引き受けても利益がほとんどないような価格の入札が最近頻発。 入札者なしというのは特に珍しくなくないらしい。 金額設定を変えても連続入札者なしとか。 談合時代を経験して、まともな入札のやり方を忘れてしまったのだろうか。 |
143 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/22 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] もともと談合が普及したのは、高度経済成長期に民間工事の方が 利益率が高く、 書類や検査のうるさい公共工事を敬遠する傾向が強かったので、 入札に参加する業者も少なく、なかなか落札しないので、 いつまでたっても工事が始まらないため、 役所側の事情も絡んで、談合を大目に見ていたこともあったようです。 またそのころに帰ってしまうような感じですね。 |
144 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/22 23:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 二回目で金額も同じだし、工事じゃなくて設計ですよ。 土建屋叩きもいいけど、耐震化がすすまないのはどうするんだろ? 一般競争入札って談合できないのじゃないの? http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kensetusoumu/soumu/keka/itaku2007/2007-8.pdf |
145 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/23 19:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市「ごみ有料」へ/09年度にも 2007年10月23日 財政難に苦しむ和歌山市が、09年度にも「ごみ有料化」を導入する。市が家庭ごみなどの収集で手数料を得るため、ごみ袋の価格を指定することになりそう。そうなれば、すでに市販されているごみ袋の値上がりは不可避だ。同市は「連結実質赤字比率」が、05年度決算ベースの試算で都道府県庁所在地ワースト1。市財政課は「財政が健全な自治体でも導入している有料化を、和歌山市でやらないわけにはいかない」としている。 ■レジ袋禁止に 「ごみ袋は売られているので、もう有料化されているのかと思っていた」。こう驚いている市民も少なくない。 和歌山市の指定ごみ袋はスーパーやホームセンターなどで販売されていて、例えば容量45リットルの一般家庭用は1枚あたり7〜8円。しかし、市が指定しているのは規格だけで、市の収入にはなっていない。また、必ずしも有料の袋を使わなくてもよい。スーパーなどのレジ袋でも、容量の表示があり透明か半透明ならば使用できる。 しかし「有料化」を実施した場合、市がごみ袋の価格を指定し、売り上げの一部を手数料として徴収する。レジ袋も使用できなくなる。「市の歳入分が増えるわけだから、袋が今より値上がりするのは間違いない」と市一般廃棄物課の担当者は「値上げ」を認める。 有料化後のごみ袋の価格について、同課は「安すぎるとごみの減量効果がないし、高すぎると不法投棄が増える。ただ、県内の他市町村と比べあまりかけ離れた価格にはできない」という。 県内では今のところ、9市のうち紀の川、橋本、有田、御坊、田辺、新宮の6市が「ごみ有料化」を実施している。指定ごみ袋の価格は1枚あたり10〜63円と市によって幅がある。新宮市では、1世帯の人数に応じて指定ごみ袋を無料配布し、市民は不足分を購入する。 ■消費者は警戒 新宮市を除くと、ごみ袋の価格が最も高いのは御坊市の50円。ごみ袋販売による同市の純利益は、06年度で約5640万円だった。これはごみ処理施設の減価償却費などにあてているという。ごみ処理関係に毎年5億円前後かかっているという同市にとって、ごみ有料化は「貴重な歳入」(同市環境衛生課)になっている。 和歌山市財政課は「有料化されれば、数億円規模の財源が確保できる」と期待する。これに対して、わかやま市民生活協同組合の広報担当者は「消費者としては、値上げは慎重にしてほしい。もし値上げするなら、市はそのお金がどう使われるのかをちゃんと説明するべきだ」と話す。 市一般廃棄物課によると、有料化の目的にはごみの減量化もある。94年度でごみの発生量が約1万4千トンだった有田市では、有料の市指定ごみ袋を導入した95年度には発生量が約27%減った。翌年度から徐々にまた増え始めたが、06年度でも94年度に比べ約15%減にとどまっているという。 環境省によると、06年10月時点で、全国802市のうち約45%の363市がすでに一般家庭ごみの処理を有料化している。 (朝日新聞) http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000000710230001 |
146 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/23 21:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >>144 同じ金額なら尚更ですね。連続入札者なしになってあたりまえ。 工事も設計も土建屋(建設業者関係)です。 ドカタや土木作業員ということなら設計は違いますね。 |
147 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/24 0:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >連続入札者なしになってあたりまえ。 じゃあさあ、この仕事は誰がするの? 耐震の仕事なら早くしてもらわないと・・・。 地震起きちゃうじゃん。 どうしてこんなことになるの? 土建屋さんはみんな仕事ほしいのじゃないの? 地震が起きて中学校が倒れちゃったら誰のせい? >工事も設計も土建屋(建設業者関係)です。 じゃあ、黒川紀章さんも姉歯も同じで結局は、所詮土建屋さんということでいいの? |
148 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/24 1:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 市職員が多すぎる。人件費が無駄。市職員を削減して市会議員で不必要な議員も削減すべき。市民の血税が垂れ流しだ。 |
149 | ↑かわいそうだから・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/24 7:28
[返信] [編集] [全文閲覧] せめて、退職金ははらってあげましょう。 (ただし、つつじヶ丘の現物支給で! 当然、分譲開始時の価格に換算してだよ〜) |
150 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/24 10:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市人事委:若手給与引き上げ勧告 副主査級まで最大2000円 /和歌山 ◇民間との格差解消 和歌山市人事委員会は、副主査級までの若手職員の月給を最大で2000円引き上げるよう、大橋建一市長に勧告した。市内の民間企業との賃金格差の解消が目的。99年に同委が設置されて以降、月給の引き上げ勧告は初めて。 同委は無作為で抽出した市内74事業所の4月分の給与を調査。比較した結果、市職員が平均で809円(0・2%)低く、特に若年層で差が大きかった。また、月6000円の扶養手当の500円引き上げと、全職員の期末・勤勉手当を4・45月分から4・50月分にすることも勧告した。 厳しい財政難で、市は来年から管理職の給与のカット率を1%から5%に引き上げることを決めている。勧告を受け、大橋市長は「尊重しなければならないが市の財政状況もあり、十分考えて方向性を決定したい」とコメントした。 毎日新聞 2007年10月23日 http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20071023ddlk30010682000c.html |
151 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/24 17:53
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨日インターネットで流れていましたがお隣の韓国では来年度から地方公務員の給料が業績成果主義を採用することになったそうです。各級に発生する格差もあらかじめ試算されていましたが、政治の世界は日本と比較して韓国が素早いようですね、これも政権交代の有無が影響してるんでしょうかね。流れていたこのニュースは韓国連合ニュースでした。yahoo.krから。 |
152 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/24 23:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>147 黒川紀章ってのは誰だか知らないが、姉歯建築設計事務所は土建業だろ。普通に考えて。 >この仕事は誰がするの? やりたい奴がやればいい。 やりたいのならあなたがやりなさい。そういうこと。 >地震が起きて中学校が倒れちゃったら誰のせい? だーれも買わない値段で売りに出して 「売れない売れない!ああ、倒産しちゃった!買わなかったあんた達が悪いんだ!!」 そんな理屈は通らない。 売れないのなら売れる値段にすればいい。それだけのこと。 それは談合(法律を犯せ!)をしろなどという意味じゃあない。 適正な価格にしろということ。 |
153 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/30 10:28
[返信] [編集] [全文閲覧] http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1138713337/l50 これさ、ホントどうするんだろうね。 談合はだめ、安けりゃ良い。でやってきてこれじゃあね。 2回も不調というか参加者なしだから、もう無理でしょ。 予定価格を上げて三度、一般競争にするのかな? 予定価格変えずに3回目出したらある意味すごいね。 予算額も変わらずに、もしこれ、今どこかの事務所が業務していれば、 官製談合の疑いぷんぷんだよね。 「○○事務所さんなんとか頼みますよ」 みたいな感じで。都合のいいときだけ頭を下げるお役人。 でも、>>889これは工事だけど、 こういうの全国であると思うんだけど、最終的にはどうしてるんだろう? 官→民の圧力でこんな時だけ随意契約だったりして。 その後の経過が分からんよね。 公正取引委員会はこういうのもキチンと調べて欲しいね。 断れなくて、不当に安くやらされている場合もあるんじゃないの? まあ、この和歌山市の場合、仕様書がないから分からないけど、安いんだろうね。 2回も参加者ゼロなんだから。 設計業務は人件費が大半だから、 仕様書どおりやると、予定価格一杯でも最低賃金下回るんじゃないかっていうのもあるからねぇ。 お役所が率先してそんなことして良いのかと。。。 がんがれ。和歌山市の設計事務所! |
154 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/30 10:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 一つの解決方法としては、ある一定水準に以上にある業者を選定して、 コスト プラス フィー契約で、契約を行うことだろうな。 要するに、かかった分をすべて払うという契約。 これをやると、青天井になりやすいので、管理側の手間と技量が 必要となる。地方自治体の職員にこういう契約を押し付けたら 軒並み、青天井状態になって、予算なんて組めないだろうな。 海外プラントや、アメリカの宇宙開発、軍事関係とかは、 この契約方法を採用している場合も多々あるみたいだけど、 それは、不確定要素が強いから、企業がリスクを恐れて、 確定契約で請けないから、こういう契約方法しか契約して くれないわけね。 |
155 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/30 23:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 土建業ってのはヤクザな仕事なのでそういうことしたら危険でしょ? 白紙の小切手渡すようなもん。 「好きな金額書いてね♪」 ホントに好きな金額書くよw ちなみに金額が変わらないまま3連続やったら普通引き受けないと思うんだけど、絶対ではないんだよね。 ランクだとかがあるので、ある程度公共工事だとか採算割ってでも引き受けることがあるんだそうな。 ただ、入札が1社だけだと結局お流れになるんじゃなかったっけ? 何社かの入札参加が要るんじゃなかったかな? まぁ、業界の人でないと分からない事ってのがあるんですよ。 |
156 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/30 23:25
[返信] [編集] [全文閲覧] コスト プラス フィー契約というのは、後で、原価として 査定しなければならなくなるので、大雑把な土建業だと 原価否認をくらって、逆に金にならないかもしれませんよ。 例えば、就業日報を元に労賃を払うわけで、就業日報がなければ 金が払えないわけです。 工場だとコンピュータを使って比較的簡単に就業状況を把握できるので、こういう日報は自動的に出せるが、 現場作業だと、かなり難しいでしょうね。 そのため、管理にものすごく手間と金がかかってしまうわけです。 こんな面倒くさいことは、土建業も自治体もやりたくないでしょうね。 |
157 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/30 23:38
[返信] [編集] [全文閲覧] どうなんでしょうね? 就業日報なんて辻褄さえあえば好きな数字書けますよね? 関空の漁業補償で、漁業組合員が急増したなんて話ありますよね? 補償金目当ての組合員増員な訳です。 親戚一同で組合員に加入なんて笑えるじゃないですか。 そういうことができちゃう訳です。 ツジツマさえ合えば好きな数字要求していいですよという話は。 ホントに辻褄あわせだけしてくる人というのがいます。 というよりもそういう人の方が多いでしょうね。 人間の本質は悪です。 それを計算にいれて悪用されないようなシステムでやらないと悪用し放題になってしまいませんか? |
158 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/31 0:13
[返信] [編集] [全文閲覧] こういう契約は、かなり細かい基準があり、基準がなければ、 作ります。この費用は普通、管理費になりますから、管理費が 膨れ上がります。 単なる辻褄合わせだと、すぐにバレてしまいますから、辻褄合わせの手間と 実入りとを天秤にかける能力が必要でしょうね。 通常、辻褄合わせする手間を考えれば、辻褄合わせをしない方が 有利となるようになっています。 (問題が発生すると新たな基準が作られます。) 逆に言うとそこまで、管理されているということです。 だから、請負金額以上に管理費がかかることもザラにあります。 しかし、そこまで管理費をかけるのもバカですから、この 契約は特殊なものにしか適用されていないと思いますよ。 |
159 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/31 19:39
[返信] [編集] [全文閲覧] それは公共工事でのことですか? 米国での建設関係でコストプラスフィー方式が主流になっているとは聞きますが、それほど細かい、コストが膨れ上がるほどの管理費が必要となる契約だというのは聞いたことがありません。 そもそもコストプラスフィーというのは基準ではなく方式(方法)のことです。 基準は多種多様だったはずです。 |
160 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/31 19:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本で外資系企業の工事を受け持った事があれば知っているのですが、 「外資は支払いが良い!」 これはコストプラスフィー方式が向こうでの主流であることに起因します。 おそらく多くの建設関係者は、一般の工事ではコストプラスフィー方式にしてもらいたいと思っているはずです。 日本が今どんな状態なのかといえば、もう工事に着手しているにもかかわらず値下げ交渉をおこなってきたり、 「ついでにこれもやっといて!」 この一言で契約にない工事を追加し、もちろん追加料金も払わない。 こういうのがまかり通っている訳です。 このやり口は、中国のやり方に似ています。 契約後にまた金額交渉に入るみたいなものです。 |
161 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/31 20:24
[返信] [編集] [全文閲覧] コスト プラス フィー契約は日本では概算契約といいますよね。 基準がなければ、概算から確定金額にすることができず、いつまで たっても金が決まらないので、金を受け取れない請負業者が怒りますよね。 よって、当然、基準はあります。 過去の類似プロジェクトの実績とかを基準にすることが多いですね。 よって、過去の類似実績から、上限を付けているのがほとんどですね。 基準が多種多様だとAの担当者とBの担当者の基準が違ったりして、 汚職の温床になりますよね。役所によって、基準が違うというのは あります。これは所掌が違うので、所掌での特殊事情が影響することが 多いようです。 アメリカの場合でも、十分実績のあるものは、確定契約です。 概算契約にすると、概算から確定金額にするという手間が発生するので この手間を考えると少々不確定でも確定契約になるわけです。 日本でも、この手間の問題で確定金額にしているわけですね。 概算から、金額を確定するというのは、相当な手間ですよ。 不確定な要素があるから、概算契約にしているわけで、アメリカで、 概算契約(コスト プラス フィー)が多いのは、企業がリスクを 負うことを、日本よりも嫌がる傾向が強いためのようですね。 技術革新とか、世の中の移り具合で、過去の実績が、話にならないこともあり、 新規のプロジェクトなんかでは、新しく基準を作り直したりしています。 中には、習熟係数のように、シンクタンクに金を出して依頼して作る基準も あるようです。 青天井の概算契約というのは、未知の分野のプロジェクトなんかで、多いですね。 また、戦争中の軍需品開発とか。 とにかく、コストが皆目見当がつかないとか、戦争に勝つなら、金はいくらかかっても いいとか、あまり一般ではお目にかかることは少ないと思いますよ。 |
162 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/31 20:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 外資が支払がいいのは、半分は彼らの生活の知恵なんですね。 コスト プラス フィー(概算契約)なので、早く金額を 確定させないと、金の受け取りが遅くなる。そのため、 購買側は、支払実績を早く作らないといけないわけなんですね。 不確定だと場合によっては、確定するために大元から金額を切 られることもありますから。 日本だと大元が確定契約なので、購買側はチンタラとなってしまいます。 どうせ金は決まっているからというわけなんです。 この違いが、かなり大きいわけなんです。 |
163 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/10/31 21:31
[返信] [編集] [全文閲覧] BBSの文章は他者から読まれる為のものです。 書き手だけのものではありません。 |
164 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/1 7:31
[返信] [編集] [全文閲覧] >163 「文章の意味がわからない」ってストレートに書けば? |
165 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/1 15:54
[返信] [編集] [全文閲覧] じゃ、ストレートに。 文章構成が稚拙だ。 |
166 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/1 16:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 前に和ネット管理人とやり取りをした時にも感じた。 論点がぶれた内容を繰り返すばかりで疲労させられた。 それと同じだ。 文章が稚拙なのは読むことができるが、文章構成が稚拙だと読み気にならない。 |
167 | Re: 今後の和歌山市 |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/1 23:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪の高校生ら和歌山で「県民狩り」 http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070711-OHT1T00193.htm 和歌山に住んでるというだけで賎しいと思われる時代がきてもおかしくないし、和歌山市の行政やそれらに投票した市民の民度を目の当たりにすれば卑しいと言われても仕方がない。 「県民狩り」という言葉にそんなことを思った。 |
168 | ↑ 自己批判だけでは何も進まんよ。 |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/2 7:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県民が全て悪で大阪「腐」民が全て善というわけでも あるまい。 確かに、あほな元市長を市議会に当選させたり、グリーンピアに 怪しげな外資を呼び込む国会議員がいたりもするが、自浄作用が まったくない、というわけでもないでしょ? (グリーンピアは契約解除、元市長は市長に復職はできていな い。) ひとつひとつの選挙で変えていくしかないでしょ。 |
169 | Re: ↑ 自己批判だけでは何も進まんよ。 |
ゲスト |
名無しさん 2007/11/2 8:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪の泉州地域と和歌山の結びつきが、昔と比べて、かなり弱くなっているのもあるでしょうね。 旧丸正、ぶらくり丁の商圏が、大阪の泉州地域にまで及んでいたのは、はるか昔のことになってしまったのでしょう。 和歌山市駅の今の状態を見ると、そういう時代があったとは信じられないでしょうね。 |
170 | Re: 今後の和歌山市 |
![]() |
名無しさん 2007/11/2 20:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 以前議論になった、この掲示板での画像貼り付けの件ですね。 余談になるが、ご容赦を。 これについては、当初の方針通り、画像提供先のリンクが 張っていれば、問題ないというのには変わりありません。 これは、下記の流れもあり、以前の常識が、陳腐化していると いうことです。 現在、ほとんどのASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)は、 商品データ、ECサイトデータ(主に画像)のサイトでの利用を認めています。 (もちろん、ECサイトと話し合いの結果でしょうが、ECサイト側に積極的な ところが、かなり多い。) ほとんどのASPでは、その画像データを使ったサイト作りをしやすい システムを導入しています。もちろんASP経由のデータ 提供先のリンクを埋め込むためです。 ASP経由の場合、画像リンク経由で商品、サービスが販売に結びついた 場合、バックマージンがサイトに入るということで、サイト側にも メリットがあり、今後、サイト作りの一つの標準になるのかもしれません。 当サイトでも、ASPのバリューコマースさん経由で、リクルートの じゃらんさんの画像を使っています。(一部、データに問題があるの ですが、問題点の交渉中のため、そのままにしています。) |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band